JPS6154146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154146B2
JPS6154146B2 JP56210927A JP21092781A JPS6154146B2 JP S6154146 B2 JPS6154146 B2 JP S6154146B2 JP 56210927 A JP56210927 A JP 56210927A JP 21092781 A JP21092781 A JP 21092781A JP S6154146 B2 JPS6154146 B2 JP S6154146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outdoor
indoor
damper
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56210927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117933A (ja
Inventor
Akira Yamakoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PIIMATSUKU KK
Original Assignee
NIPPON PIIMATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PIIMATSUKU KK filed Critical NIPPON PIIMATSUKU KK
Priority to JP56210927A priority Critical patent/JPS58117933A/ja
Publication of JPS58117933A publication Critical patent/JPS58117933A/ja
Publication of JPS6154146B2 publication Critical patent/JPS6154146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/022Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing comprising a compressor cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、天井裏に設置する空気熱源ヒートポ
ンプユニツトに係り、詳しくは、室外側機器も室
内側機器と共に1つのケーシング内に収めてこれ
をそつくり天井裏に設置できるようにすると共に
冷暖房運転、外気冷房運転、排熱回収運転、換気
運転などの多種運転が選択的に行ない得るように
した空気熱源ヒートポンプユニツトに関する。
従来より天井裏空間を利用した空気調和方式が
種々提案され、天井裏内に水熱源または空気熱源
の空調機を収納する方式が採用されている。この
うち、空気熱源空調機の場合には、室内機だけを
天井裏内に設置し、室外機はベランダや屋上等に
設置し、両者間を冷媒配管してヒートポンプを形
成する場合が多い。
しかし、建物によつては室外機を建物外側に設
置するスペースがなかつたり、また建物の美感上
好ましくなかつたりする場合がある。また、建物
外側に室外機の設置スペースが確保された場合に
あつても、室外機と天井裏室内機の間に冷媒ガス
配管工事を必要とし、この冷媒ガス配管用のパイ
プシヤフト等のスペースが必要となつたり、建物
外周部の梁に大きな開口(給排気用)を設けるこ
とを要したり、デフロスト装置を室外機に内蔵さ
せねばならなかつたりして、工事が繁雑化し、建
物との取合いや美感面で難点が生じる場合が多か
つた。
本発明は、天井裏を利用した場合の従来のセパ
レート型式の空気熱源空調機に代えて、室外機も
室内機と共に1体化して天井裏空間内に収納でき
かつ冷暖房運転、外気冷房運転などを適宜選択で
きるようにした新しい天井隠蔽型空気熱源ヒート
ポンプユニツトを提供するものである。
本発明の天井隠蔽型空気熱源ヒートポンプユニ
ツトは、第1〜5図に示したように、一つのケー
シング1内を仕切板2によつて室外側空気通路A
と室内側空気通路Bとに区分し、室外側空気通路
Aに配置された室外側熱交換器3と室内側空気通
路Bに配置された室内側熱交換器4とを冷媒配管
してヒートポンプを形成すると共に両通路AとB
のフアン5と6を同軸駆動とし、両通路AとBと
を連通する開口7を設けると共に室外側空気通路
Aにおいて室外側熱交換器3の迂回通路8を設
け、室外側空気通路Aにおける空気流れを室外側
熱交換器3を経る流路と迂回通路8を経て開口7
から室内側空気通路Bに入る流路とに切換えるダ
ンパ9を設置した構成を有している。なお、図に
おいて、10はモーター、11は圧縮器であり、
このモーター10と圧縮器11は室内側空気通路
Bの側に設置してある。
図の実施例において、横に延びた直方形のケー
シング1を垂直な仕切板2によつて長手方向に2
分(途中で折れ曲つている)して横方向に延びた
室外側空気通路Aと室内側空気通路Bを設けた例
が示され、フアン5と6はこの仕切板2を挾んだ
フアンケース12と13の中にそれぞれ収められ
ている。そして、このフアンケース12と13の
下方に両通路AとBを連通する開口7が設けられ
ている。
室外側と室内側の機器配置を以下に順を追つて
説明する。説明の便宜上、直方形のケーシングの
6面について、図示のように、上面をa、下面を
b、室外側の側面をc、室内側の側面をd、残り
の両端面をeとfと呼ぶことにする(第3〜5
図)。
室外側において、側面cには外気取入口15が
端面eに近い方に設けられ、またこの側面cの端
面fに近い方には還気取入口16が設けられてい
る。外気取入口15は後述のように外気取入ダク
トに接続され、還気取入口16は開口したままで
あり、天井裏空間の空気を取入れるようになつて
いる。
外気取入口15は側面cの下方に設けられてい
てこの外気取入口15より上の部分に平板17
(第1図)が設けてある。この平板17はほぼ水
平な板であり室外側空気通路Aを上下に2分する
が、その長さは端面eからフアンケース12の前
までであり、このフアンケース12の前の平板1
7の端縁にダンパ9が回転可能に接続してある
(このダンパ9の詳細は後述する)。そして、この
平板17と仕切板2との取付部分には隙間18
(第3図)が設けてある。より詳しくは、仕切板
2は端面eに向うにつれて室外側の方に傾斜して
いるが、この傾斜している部分の仕切板2と平板
17との間には隙間18が設けてある。そして、
この平板17の上には室外側熱交換器3が設置し
てあり、外気取入口15から平板17の下の空間
(これは迂回通路8でもある)に入つた外気が隙
間18を経て平板17の上に出てから室外側熱交
換器3を通過するようにしてある。なお、図には
現われていないが、この室外側熱交換器3の下部
には、ドレンパンが設けてある。
ダンパ9は平板17の端縁19(第3図)に沿
つて設けられた水平軸20の回りに回転するもの
で、第6〜7図は第1〜5図に示した態様のダン
パ9を、また第8〜9図は別の態様のダンパ9′
を、それぞれ視角を変えて斜視的に示したもので
ある。
第6〜7図に示したダンパ9は、水平な回転軸
20の回りに回転する翼22と、回転軸20の1
方の端部に回転可能に取付けられた扇形板23
と、固定板24とからなり、翼22と扇形板23
とは1体的に回転軸20の回りに回転するように
なつている。すなわち、固定板24に対して翼2
2と扇形板23は1体となつて相対的に回転する
ものである。扇形板23には孔25があけてあ
り、扇形板23の回転位置によつて、この孔25
がc面の還気取入口16に整合する開成位置と、
扇形板23が還気取入口16を塞ぐ閉成位置と、
を選択できるようにしてある。一方、この扇形板
23と同時に回転する翼22は、平板17の下の
空間(迂回通路8)とフアンケーシング下の連通
開口7とを遮断したり連通させたりする。
第8〜9図に示した別の態様のダンパ9′は、
水平な回転軸20の回りに、翼22と扇形板2
3′が1体的に回転することは先述のダンパ9と
同様であるが、さらに、先述のダンパ9の固定板
24に対応する翼26も、翼22および扇形板2
3′と共に1体的に回転するようにしたものであ
る。この場合、扇形板23′は先述の扇形板23
より小さくしてあり孔は設けてないが、この扇形
板23が還気取入口16から外れた位置にまで回
転したときに還気取入口16が開き、還気取入口
16を塞いでいる位置ではこれを閉成することに
なる。翼22の機能は先述のダンパ9と同様であ
るが、これと共に翼26が回転することによつ
て、第1図に見えるフアン吸込口27と仕切板1
7の下の空間(迂回通路8)とを遮断したり連通
させたりすることができるようにしたものであ
る。ダンパの回転位置と空気流れの関係について
は後述する。これらのダンパ9または9′は図示
しないが電磁コイルによつてその回転位置を選択
的に切換えられるようになつており、遠隔操作に
よつて運転態様を自動的に選別できるようにして
ある。しかし場合によつては、このダンパの回転
量は手動で調節できるようにすることもできる。
室外側フアン5は室内側フアン6と同軸回転す
るものであるが、室外側フアン5の方が室内側フ
アン6よりも容量を大きくしてあり、同じ回転数
でも前者の方が大きな風量が得られるようにして
ある。この室外側フアン5の吸込口27から吸込
まれた空気はf面に設けられた排気口28から吐
出される。この排気口28には排気ダクトが接続
される。
次に、室内側機器配置について説明する。
第2図は室内側を斜視的に示したものである
が、この図に見られるように、水平方向の平板3
0の下方に吹出チヤンバー31が設けてあり、こ
の平板30の上に室内側熱交換器4が設置してあ
る。吹出チヤンバー31には室内側フアンの吐出
口32が開口している。室内側熱交換器4の下に
は図示しないがドレンパンが取付けられている。
先述のように、仕切板2はケーシング1のe面
に近づくほど室外側の方に傾斜していて室内側に
空間34が作られており、この空間34に圧縮器
11並びに図示しないが四方弁その他の制御機を
収納してある。この空間34は還気取入チヤンバ
ーでもあり、この空間34のe面に面する側にフ
イルターボツクス35が設置されていて、天井裏
内に導かれた室内空気(還気)がフイルターを経
て空間34内に入り、室内側熱交換器4を通過し
たあと、室内側フアン6のフアン吸込口36(第
2図)に吸込まれ、フアン吐出口32から吹出チ
ヤンバー31内に吐出される。この吹出チヤンバ
ー31のd面に面する側に給気口38,38′が
設けられている。この給気口38,38′には給
気ダクトが接続され天井面に設けられた吹出口に
給気を送気する。なお、このd面に代えて、吹出
チヤンバー31のb面(底面)に面する側に給気
口を設け、その下の天井面から室内に給気するこ
ともできる。
このようにして構成された本発明の天井隠蔽型
空気熱源ヒートポンプユニツトは、ダンパ9の切
換えによつて、冷暖房運転と外気冷房運転が次の
ようにして効果的に行なわれる。
まず冷暖房運転について説明すると、第6〜7
図の構造のダンパを使用した場合、第1図に示す
ような位置に設定する。すなわち、迂回通路8と
連通開口7とが翼22によつて遮断されかつ還気
取入口16が扇形板23によつて閉塞されるよう
なダンパ位置に設定する。これによつて、室外側
空気通路Aにおいて、外気取入口15(ダクトに
よつて外気に通じている)から平板17の下の空
間に入つた外気は、隙間18から平板17の上に
抜け、室外側熱交換器3を経たあと、室外側フア
ンの吸込口27からフアン5内に入り、フアン吐
出口(排気口)28からケーシング外に排出さ
れ、排気ダクトによつて建物外に出される。他
方、室内側空気通路Bにおいては、天井裏内の還
気(室内から導入された空気)がフイルターボツ
クス35を経てユニツト内の空間34に入り、室
内側熱交換器4を通過して室内側フアン6の吸込
口36に吸込まれ、吐出口32から吹出チヤンバ
ー31に吐出されたあと、給気口38から給気ダ
クトによつて吹出口に導かれる。なお、冷房運転
時は室外側熱交換器3を凝縮器、室内側熱交換器
4を蒸発器として機能させ、暖房運転時は四方弁
により冷媒流れを切替えて、その逆に機能させ
る。
また、この冷房もしくは暖房運転において、ダ
ンパ9を第1図の位置から若干時計回りの方向に
(第4図では反時計回りの方向に)回転させ、還
気取入口16は扇形板23で閉塞したままで、迂
回通路8と開口7とを連通させると、外気の全部
または1部は迂回通路8から開口7を経て室内側
に入り、室内フアンの吸込口36に還気系統と共
に吸込まれ、新鮮な外気の混合した給気が得られ
る。
さらに、仕切板2のe面に近い位置にダンパ4
0(第3図)を設けておき、このダンパ40を若
干開口し、ダンパ9を第1図の位置に設定して冷
暖房運転すると排熱回収が図れる。
以上の冷暖房運転は第6〜7図のダンパ9を使
用した例で説明したが、第8〜9図のダンパ9′
を使用した場合も全く同様の空気通路が形成され
る。
次に、外気冷房運転について説明する。これは
冬期または中間期などにおいて、建物内発生熱な
どによつて外気温度より室内温度が高くなつてい
る場合などに適用される。この外気冷房運転(圧
縮機11は停止状態)は第6〜7図のダンパ9と
第8〜9図のダンパ9′とでは若干空気流れが異
なる場合がある。
まず、第6〜7図のダンパ9を使用する場合に
ついて述べると、還気取入口16と扇形板23の
孔25が整合する位置にまでダンパ9を回転する
(翼22と扇形板23を1体的に回転するが、固
定板24は非回転)。この回転は、第1図では時
計回り、第4図では反時計回りに現われる。これ
によつて、還気取入口16は室外側に開口し、天
井裏内の空気は室外側フアンの吸込口27に吸込
まれ、排気口28から建物外に排出される。ま
た、翼22が固定板24の裏側にほぼ接する位置
まではね上げられることから、迂回通路8と開口
7が完全に連通する。これによつて、外気取入口
15からの外気は、そのほぼ全量が室外側熱交換
器3を経ずして(この熱交換器が風の抵抗体とな
る)迂回通路8から開口7を経て室内側フアンの
吸込口36に入り、吐出口32、吹出チヤンバ3
1を経て室内に給気される。そのさい、フイルタ
ーボツクス35、室内側熱交換器4の経路の還気
はこれらが風の抵抗体となるためにほとんど流れ
ない。したがつて、両フアン5と6が同時回転し
ながら、外気が給気として取入れられる。
第8〜9図のダンパ9′の場合は、やはり第6
〜7図のダンパ9の場合と同様に一ぱいに回転さ
せ、扇形板23′を還気取入口16から外れる位
置にして還気取入口16を開口すると共に翼22
もはね上げるが、同時に翼26も回転し、この翼
26の下方に室外側フアンの吸込口27が現われ
ることになる。これによつて、還気取入口16か
ら入つた天井裏の空気(還気)は直接室外側フア
ンの吸込口27に入り、排気口28からダクトを
経て建物外に排出される。そのさい、迂回通路8
と開口7とは連通しているので、迂回通路8から
外気が開口7を経て室内側に入り、室内側フアン
の吸込口36、吐出口32、吹出チヤンバー31
を経て室内に給気される。また、迂回通路8と室
外側フアンの吸込口27とも連通するので、この
外気の1部は排気口28に向かうことになる。こ
の吸込口27に吸込まれる還気と外気の割合は、
ダンパ9′の回転角度の微調整によつて調節でき
る。なお、このダンパ9′を用いる場合は、ダン
パ9の場合よりも、還気取入口16の位置を高め
に設定しておくとよい。
このようにしてダンパ9または9′を用いるこ
とによつて、冷暖房運転と外気冷房運転または排
熱回収運転が簡単かつ効果的に選択できる。
次に、本発明の天井隠蔽型空気熱源ヒートポン
プユニツトを用いてビル空調を行なう例を第10
〜12図に従つて説明する。
第10図は、本発明のヒートポンプユニツトU
を天井スラブ42から吊り下げて天井面43の内
側に設置し、天井部外梁44との取合いを工夫し
て外気と排気を簡単に行なえるようにした設置方
式を示している。通常の建物において天井面43
と天井スラブ42との間の外壁面には外梁44が
存在する。この外梁44を開口することは強度面
でもまた作業上および外観上にも問題がある。本
発明においては、天井面43と外梁44の下面4
5とはほぼ同レベルにあることに着目し、この外
梁44の下面45と内面46にフード47を被着
し、この下面45、内面46およびフード47に
よつて風道48を形成することによつて、外梁4
4の直下から外気と排気の出入を行なわせるよう
にしたものである。すなわち、外梁44の直下の
外壁49に開口50を設け、この開口50にフー
ド47を接続する。この開口50はそと下りの傾
斜をつけ、この開口の下面にフード47の端を接
続し、外梁44の下面45に沿つて水平方向に延
ばしたあと内面46に沿つて天井内に立上げるこ
とによつて風道48を形成する。実際上は、窓5
1のある外壁49に開口50を形成すると、第1
1図のように美感上も良好である。そのさい、ブ
ラインドボツクス52をフード47に取付けるこ
とができる。窓上に開口50を形成する場合は、
この開口50を窓幅一ぱいに作り、サツシと一体
化することもできる。
ユニツトUは外梁46の近くの天井裏に吊り下
げ、風道48とダクトで接続する。この風道48
と接続するダクトは、第12図に示すように、外
気ダクト55と排気ダクト56とからなり、外気
ダクト55はユニツトの外気取入口15に、また
排気ダクトはユニツトの排気口28に接続する。
一方、ユニツトの給気口38,38′には給気ダ
クト57,57′を接続し、天井面に設置した各
所の吹出口58にこの給気ダクト57,57′の
他端を接続する。天井面には還気吸込口60を適
当な個所に設け、室内の空気を天井裏空間61内
に導き入れる。この天井裏空間に取入れられた還
気は、ユニツトのフイルターボツクス35または
還気取入口16からユニツト内に入つて処理され
る。なお、ユニツトの給気口をユニツト底面に設
けておけばユニツト直下の天井面吹出口から給気
を室内に送気することもできる。
以上のように、本発明の天井隠蔽型空気熱源ヒ
ートポンプユニツトによると冒頭に述べた従来の
問題が合理的に解決される。そして、次に列挙す
るような数々の特徴的な効果が奏される。
(1) 外気冷房が可能である。
(2) 完全個別空調が可能である。
(3) 外気を遮断して朝のウオーミングアツプ運転
ができる。
(4) フアンモーターが1台ですむ。
(5) フイルターボツクスの取外しにより圧縮機や
ドレンパンその他の機器のメインテナンス作業
が容易にできる。
(6) 還気が圧縮機を通過するので結露が防げる。
(7) モーターが室内側にあるので砂じんによる汚
れがなく、またその発熱が冬期に回収できる。
(8) 圧縮機が室内側にあるのでクランクケースヒ
ータが不要である。
(9) 冬期において、室内空気を室外側熱交換器を
通して排気することができるのでデフロスト装
置が不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のユニツトの内部を室外側につ
いて見た斜視略図、第2図は同じく室内側につい
て見た斜視略図、第3図は同じく平面図、第4図
は同じく正面図、第5図は同じく右側面図、第6
図と第7図はダンパ9の斜視図、第8図と第9図
はダンパの他の例を示した斜視図、第10図は本
発明のユニツトを天井裏に設置した状態を示す略
断面図、第11図は第10図の建物の外側を示し
た建物外面図、第12図は本発明ユニツトの配置
例を示した天井裏概観図である。 1……ケーシング、2……仕切板、3……室外
側熱交換器、4……室内側熱交換器、5……室外
側フアン、6……室内側フアン、7……開口、8
……迂回通路、9……ダンパ、10……モータ
ー、11……圧縮機、15……外気取入口、16
……還気取入口、28……排気口、35……フイ
ルターボツクス、38……給気口、44……外
梁、47……フード、48……風道。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一つのケーシング1内を仕切板2によつて室
    外側空気通路Aと室内側空気通路Bとに区分し、
    室外側空気通路Aに配置された室外側熱交換器3
    と室内側空気通路Bに配置された室内側熱交換器
    4とを冷媒配管してヒートポンプを形成すると共
    に両通路AとBのフアン5と6を同軸駆動とし、
    両通路AとBとを連通する開口7を設けると共に
    室外側空気通路Aにおいて室外側熱交換器3の迂
    回通路8を設け、室外側空気通路Aにおける空気
    流れを室外側熱交換器3を経る流路と迂回通路8
    を経て前記開口7から室内側空気通路Bに入る流
    路とに切換えるダンパ9を設置した天井隠蔽型空
    気熱源ヒートポンプユニツト。 2 ダンパ9が天井裏空間の空気を室外側空気通
    路Bに選択的に取入れる機能を果たすものである
    特許請求の範囲第1項記載のヒートポンプユニツ
    ト。 3 フアン5と6は室内側空気通路に配置された
    モーター10によつて同軸駆動されるものである
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のヒート
    ポンプユニツト。
JP56210927A 1981-12-29 1981-12-29 天井隠蔽型空気熱源ヒ−トポンプユニツト Granted JPS58117933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210927A JPS58117933A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 天井隠蔽型空気熱源ヒ−トポンプユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210927A JPS58117933A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 天井隠蔽型空気熱源ヒ−トポンプユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117933A JPS58117933A (ja) 1983-07-13
JPS6154146B2 true JPS6154146B2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=16597374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210927A Granted JPS58117933A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 天井隠蔽型空気熱源ヒ−トポンプユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117933A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117933A (ja) 1983-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1247450A (en) Ventilator unit
JP3304485B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP4046843B2 (ja) 同時吸排気換気システム機器の給排気経路
US4803849A (en) Refrigeration/evaporative cooler unit
JPH0271027A (ja) 空気調和機及び空気調和方法
JPH06101873A (ja) 空気調節装置装着建物
JPH09280604A (ja) 空気調和装置
JPS6154146B2 (ja)
KR102392958B1 (ko) 공기조화기의 실내기
JPS6346335B2 (ja)
JPH0236862B2 (ja)
JP2004003837A (ja) 空気調和装置
JP2658526B2 (ja) 空気調和機
JP2826270B2 (ja) ペリメータ空調負荷低減システム
JPS591936A (ja) 天井裏空間利用の空気熱源空調設備
JPS611936A (ja) 建造物の空調装置
JP3976437B2 (ja) 空気調和機
JPH08178344A (ja) 空気調和装置
JPH02290449A (ja) 空気調和機の室外ユニット
KR20200111058A (ko) 모듈공조기, 및 공조시스템
JPS6162747A (ja) 空気調和装置の風向変更装置
JPS64620B2 (ja)
JPH1183079A (ja) 躯体蓄熱空調システム
JPH0213211B2 (ja)
JPH0445329A (ja) 壁埋込型空気調和機の室内ユニット