JPS6154133A - ヒンジ型リレ− - Google Patents

ヒンジ型リレ−

Info

Publication number
JPS6154133A
JPS6154133A JP17615184A JP17615184A JPS6154133A JP S6154133 A JPS6154133 A JP S6154133A JP 17615184 A JP17615184 A JP 17615184A JP 17615184 A JP17615184 A JP 17615184A JP S6154133 A JPS6154133 A JP S6154133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
fixed
movable contact
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17615184A
Other languages
English (en)
Inventor
堀内 憲一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17615184A priority Critical patent/JPS6154133A/ja
Publication of JPS6154133A publication Critical patent/JPS6154133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/30Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature
    • H01H50/305Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature damping vibration due to functional movement of armature

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し技術分野] 本発明Gよ、接点の耐溶着性が良好な接触部構造を備え
たヒンジ型リレーに関する。
〔背景技術] 定格電流が1乃至30A付近で使用されるヒンジ型リレ
ーにあっては、接点の消耗よりもラッシュ電流による耐
溶着性が大きな問題となっている。かかる定格電流領域
で実際に接点の負荷となるものは、小型モータ・ソレノ
イド・各種ランプ等であり、これらはいずれも接点投入
(接触)直後に5乃至100倍のラッシュ電流が流れる
。ところで、ヒンジ型リレーの接点溶着はその投入(接
触)動作時、接点同志の衝突による機械的振動、もしく
は通電電流による電磁反発によって惹起されるバウンス
による発生アーク、あるいは接触部の電流集中によるジ
ュール熱によって生じる。すなわち、ラッシュ電流が大
きくなればそれに応して接点溶着の危険も増大するので
ある。従ってラッシュ電流が大きい負荷に使用するヒン
ジ型リレーは、接点圧・接点用外し力・接点形状等を大
きくしたり、ヒンジ型リレーの外部に限流リアクトル等
を設置する等により対応していた。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなしたものであってその目的
とするところは、ラッシュ電流による接点の耐溶着性が
向上せしめられる接触部構造を備えたヒンジ型リレーを
提供するにある。
[発明の開示] 本発明に係るヒンジ型リレーは、可動接触子の先端が固
定接触子に対面せしめられるとともに、固定・可動両接
点の接触時にはこれと並列に電路を形成し、かつ両接点
の接離動作における接触動作時には先立って電路を形成
し、開離動作時には遅れて電路を切断するコイルばねの
一端を接合してなる点に特徴を有する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図乃至第6図に基づいて説
明する。
1はヒンジ型リレーで、器台2とカバー3でハウジング
を構成する。器台2には固定接点4を設けた固定接触子
5 (器台2から露出する部分は固定接点端子となる)
、可動接点端子6及びコイル端子7が貫通固設され、一
方ハウジング内には固定接点4と接離する可動接点8を
設けた可動接触子9が、これを取着する電磁石装置Mと
ともに収容されている。
電磁石装置Mは、コイル10と、コイル10を貫通装着
する固定鉄心11と、コ字状に形成されその連結片に固
定鉄心11の一端11aを固着したヨーク12と、基端
13aがヨーク12の一端に揺動自在に支持され先端1
3bが固定鉄心端面11bに対面ししかも該固定鉄心端
面11bから離反する方向に復帰ばね14にてばね付勢
されているアマチア13にて構成され、固定鉄心11と
反対(111のアマチア13の先端13bに絶縁保持体
15を介して可動接触子9の基端9aを取着してヨーク
12の下部脚片が器台2に固定される。
固定接触子5は、固定接点4を固着する接点固着片5a
、器台2に貫通固設されかつハウジング外に露出する0
111子片5b及びこれらを連結する中間片5cを有す
るよう折曲形成される。なお、これら各月5a、5b、
5cを単なる平板状に形成してもよい。
可動接触子9は、弾性材料にて長板状に形成され、中間
部9bに可動接点8を固着して前記した如く基端9aが
アマチア13に取着される。またこの可動接触子9の先
端9cは、固定接点4に重合しない固定接触子5の接点
固着片5aに対面せしめられるとともに、後述するコイ
ルばね16の一端16aを接合している。
コイルばね16は、所定の巻数及び自由長を有してピア
ノ線、ステンレス線、もしくは銅系ばね材料(例えばB
e−Cu)にて形成されるもので、自由端である他端1
6bが接点固着片5aに対峙している。第1図は電磁石
装置Mのコイル10が励磁されていない定常状態(接点
開離状態)で、アマチア13は復帰ばね14にて右方位
置に停止しており、この場合、コイルばね16は自由状
態にあってしかも他端16bと固定接触子5の接点固着
片5a間には間隙81が介在する。この間隙g1は両接
点4,8間の定常状態(接点開離状!3)における間隙
82より若干小さく設定する。第1図の定常状態からコ
イル10が励磁された励磁状態(接点接触状態)ではア
マチア13が固定鉄心11に吸引されて左方位置に移動
し、従って可動接触子9も応すノして両接点4,8を接
触せしめるのであるが、両接点4,8はその吸引動作途
中で接触状態に入る。この接触状態に入った後のアマチ
ア13の移動によって可動接触子9が撓まされ、それに
よるばね力が両接点4,8間の接点圧として作用する。
またコイルばね16は両接点4,8が接触しているとき
にはこれと並列に電路を形成するとともに、前記した間
隙gl、 g2の関係により両接点4.8の接離動作に
おける接触動作時には先立って電路を形成し、開離動作
時には遅れて電路を切断する。コイルばね16の所定の
巻数及び自由長はこのような点を考慮し・て決定するの
である。
17ば可動接触子9と可動接点端子15とを接続するリ
ード線、18はコイル10とコイル端子7とを接続する
リード線である。
(動作) 第2図は動作状態を示す要部側面図で、(a)は第1図
と同じくコイル10が励磁されていない定當状態(接点
開離状態)にある。
この状態でコイル10が励磁されると、復帰ばね14に
よるばね力に抗してアマチア13が固定鉄心11に吸引
され可動接触子9が(a)の矢符A方向に移動し始める
。この移動によりまず(b)の如くコイルばね16の他
端16bと固定接触子5の接点固着片5aとが両接点4
.8に先立って接触し電路11を形成する。さらに可動
接触子9が矢符A方向に移動することにより (c)の
如く両接点4,8が接触して電路12も形成される。こ
の状態では電路i1.  i2が並列に形成されている
ものの、電路12の方の抵抗が小さいから、電流Iは主
に電路12を流れる。そして両接点4,8は可動接触子
9のばね力により十分な接点圧が付与される。
次にこの状態でコイル10のF、h MEを消滅させる
と、アマチア13が復帰ばね14のばね力により復帰し
、従って可動接触子9が(d)の矢符B方向に移動して
まず両接点4,8が開離し電路11だけ形成された状態
を経てコイルばね16の他6ii116bと固定接触子
5の接点固着片5aとが開離しく0)、すなわち第1図
の状態に戻る。
ここで本案の如くコイルばね16を設けたものと、これ
がない従来のものとを対比する。
■ 接触部の接離動作における電流 本案のものの電流1aは第3図の如き曲線をなし、第2
図(a)乃至(e)の各時点が時間軸を上に示しである
。一方、従来のものの電流rbは接点が接触した(C゛
)時点からラッシュ電流が流れ、その後足1贋電流が流
れ、そして接点が開離した(d”)時点で電流が流れな
くなる。このことからIaはIbに比して大I順にラッ
シュ電流が抑制されることがわかる。すなわち、(b)
時点から(C)時点ではコイルばね16の抵抗分が作用
し、しかもリアクトル作用をも果たすこととなって数百
μsecの間に数kAに達するコンデンサ負荷に対して
有効な限流効果が得られる。このことはラッシュ電流に
よる電磁反発も抑制することとなる。Toは接触動作時
の接点バウンス発生区間である。
■ 接触部の接離動作における挙動 本案のものの可動接触子9の負荷荷重Praは第4図の
如き曲線をなし、第2図(a)乃至(e)の各時点がス
トローク軸X上に示しである。一方、従来のものの負荷
荷重Prbは(b)乃至(C)区間においてコイルばね
16が無い分だけPraより小さくなる。Prcはコイ
ル参寸の吸引力のような可動接触子9を駆動させる荷重
で、Prc−Pra、あるいはPrc−Prbが可動接
触子8に加わる。このことから本案のものはコイル10
が励磁されて接触動作を行うときはコイルばね16が可
動接点8の衝突時の緩衝作用をなし、逆にコイル10の
励磁が消滅して開F4Itl動作を行うときはPrcが
零であるからコイルばね16が可動接点8引外し力の増
大作用をなすことがわかる。
さらに、上記した作用が接触動作時における接点圧と接
点4.8の接離状態に与える影響を見てみると、本案の
ものの接点圧Paは第5図の如き曲線をなし、tU I
i5+1状態を示す曲線Aの山が少ない。
一方、従来のものの接点圧pbはPaよりも振幅が大き
く、接離状態を示す曲線Bの山が多い。従って、本案の
ものは接点のバウンスが少なくなる。
また、開離動作時におけるアーク電流とアーク電圧に与
える影響を見てみると、本案のもののアーク電流iaは
第6図(a)の如き曲線をなし、一方、従来のもののア
ーク電流ibはiaより長い時間流れ、本案のもののア
ーク電圧vaは第6図(b)の如き曲線をなし、一方、
従来のもののアーク電圧νbはvaより遅く引上げられ
る。従って、本案のもののコイルばね16が一種のアー
クチップとなってアークによる接点の損傷が軽減できる
以上のように本案のものは、ラッシュ電流が抑制され”
ご接触部のジュール熱が低くなり、また接触01作時の
バウンスも少なくでき、さらには開離動作時のアークの
発生が少なくなるのである。
なお、コイルばね16を形状記憶合金にて形成すると、
さらに良好な作用が実現できる。すなわち、形状記憶合
金合金のコイルばねは、所定の変態点温度を越えるまで
は先の実施例と同程度のばね荷重を有し、変態点温度を
越えると例えば自由長が短くなる如くにしてばね荷重が
小さくなるよう設定する。しかしてこの場合における可
動接触子の負荷荷重Prdは第7図の如き曲線をなすの
であるが、先の実施例のPra、 Prb+ Prcと
関連づけて見てみると、コイルばねは接触動作時のラッ
シュ電流の周波数が高いとその熱容量のため変態点温度
を越えず、従って先の実施例のそれと同様に作用するが
、ラッシュ電流の周波数が低いと変態点温度を越えてば
ね荷重が小さくなる。また、両接点が接触している間は
電路が並列に形成されるものの、電流は主に両接点が形
成する電路を流れるから、コイルばねが変態点温度を越
えていたものも元に戻り、従ってそのばね荷重も元に戻
るので、開離動作時には先の実施例と同様に作用する。
[発明の効果] 本発明に係るヒンジ型リレーは、可動接触子の先端が固
定接触子に対面せしめられるとともに、固定・可動両接
点の接触時にはこれと並列に電路を形成し、かつ両接点
の接離動作における接触動作時には先立って電路を形成
し、開離動作時には遅れて電1♂hを切断するコイルば
ねの一端を接合してなる0のであるから、従来のものに
比して接剤動作におけるラッシュ電流を抑制して接触部
のジュール熱が低くなり、またバウンスも少なくでき、
さらにアークの発生が少なくなって接点の損傷も軽減で
き、もってラッシュ電流による接点の耐溶着性が向上せ
しめられる接触部構造を備えられ、加えてコイルばねが
可動接触子の先端に接合しであるので、コイルばねの移
動量が接点のそれよりも大きくなってコイルばね自由長
の寸法管理が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は断面図、第2図(a)乃至(e)は動作を説明す
る要部側面図、第3図は電流一時間曲線図、第4図は荷
重−ストローク曲線図、第5図は接点圧一時間曲線図、
第6図(a)はアーク電流一時間曲線図、(b)はアー
ク電圧一時間曲線図、第7図は本発明の他の実施例の荷
重−ストローク曲線図である。 1・・−ヒンジ型リレー、2−・−器台、4−固定接点
、5−固定接触子、8・・−可動接点、9−・可動接触
子、10−コイル、11−・−固定鉄心、12・・−ヨ
ーク、13−アマチア、14−・−復帰ばね、16−・
−コイルばね、M−・・電磁石装置。 特許出願人  松下電工株式会社 代理人弁理士    竹光 散光 (ほか2名) 第1図 第3図 第5図 第6図 (ヨ)(e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルと固定鉄心とヨークと基端が前記ヨークの
    一端に揺動自在に支持され先端が前記固定鉄心端面に対
    面ししかも該固定鉄心端面から離反する方向にばね付勢
    されているアマチアにて構成した電磁石装置を備え、可
    動接点を設けた可動接触子の基端が前記アマチアの先端
    に取着されて該可動接点が固定接触子に設けた固定接点
    と接離するヒンジ型リレーであって、前記可動接触子の
    先端が前記固定接触子に対面せしめられるとともに、前
    記両接点の接触時にはこれと並列に電路を形成し、かつ
    両接点の接離動作における接触動作時には先立って電路
    を形成し、開離動作時には遅れて電路を切断するコイル
    ばねの一端を接合してなるヒンジ型リレー。
JP17615184A 1984-08-23 1984-08-23 ヒンジ型リレ− Pending JPS6154133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17615184A JPS6154133A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 ヒンジ型リレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17615184A JPS6154133A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 ヒンジ型リレ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154133A true JPS6154133A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16008550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17615184A Pending JPS6154133A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 ヒンジ型リレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222112A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Mitsuki Nagamoto ヒンジ型リレーの静音構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412062Y1 (ja) * 1966-10-15 1969-05-20
JPS5416653A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Omron Tateisi Electronics Co Electromagnetic relay
JPS5532279U (ja) * 1978-08-24 1980-03-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412062Y1 (ja) * 1966-10-15 1969-05-20
JPS5416653A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Omron Tateisi Electronics Co Electromagnetic relay
JPS5532279U (ja) * 1978-08-24 1980-03-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222112A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Mitsuki Nagamoto ヒンジ型リレーの静音構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1713104A2 (en) Electromagnetic relay
JPH0463489B2 (ja)
US6252478B1 (en) Electromagnetic relay
US4571566A (en) Electromagnetic relay
JP4281251B2 (ja) 電磁継電器
JPS6154133A (ja) ヒンジ型リレ−
JPS6154131A (ja) 開閉装置の接触部構造
JP7435352B2 (ja) 電磁継電器
JPH09153325A (ja) 電磁リレー
JP2002008506A (ja) 電磁継電器
JPS6154132A (ja) 開閉装置の接触部構造
JPH0668765A (ja) 接点開閉装置
US4188601A (en) Mercury-wetted relay construction
JPS60150512A (ja) 開閉装置の接触部構造
JPS59103222A (ja) 開閉器
JPH0636636A (ja) 接点開閉装置
JPH0219930Y2 (ja)
JPS62123616A (ja) 接点開閉装置
JPS59221916A (ja) 接点開閉装置
JPH017944Y2 (ja)
EP3182437A2 (en) Clapper armature with curved pole face
JPH02256128A (ja) 接点装置
JPH0379811B2 (ja)
JPS6122528A (ja) 電気接点装置
JPS6353827A (ja) 交流用接点開閉装置