JPS6154025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154025B2
JPS6154025B2 JP54063794A JP6379479A JPS6154025B2 JP S6154025 B2 JPS6154025 B2 JP S6154025B2 JP 54063794 A JP54063794 A JP 54063794A JP 6379479 A JP6379479 A JP 6379479A JP S6154025 B2 JPS6154025 B2 JP S6154025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acid
dinitrile
ammonia
dibasic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54063794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157553A (en
Inventor
Masao Tanaka
Yonosuke Kara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP6379479A priority Critical patent/JPS55157553A/ja
Publication of JPS55157553A publication Critical patent/JPS55157553A/ja
Publication of JPS6154025B2 publication Critical patent/JPS6154025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はα,ω−ポリメチレンジニトリルの製
造法に関するものであり、さらに詳細には、反応
触媒として特定の錫化合物を用いて、かつ反応温
度を原料有機2塩基酸の沸点以下に設定して行な
うα,ω−ポリメチレンジニトリルの製造法に関
するものである。 従来、かかる脂肪族長鎖2塩基酸ジニトリルの
合成法としては、(イ)α,ω−ジハロゲノアルカン
にシアン化ソーダまたはシアン化カリウムを作用
させる方法(V.Braun:Ber.第42巻、第4541頁;
V.Braun and Danzinger:Ber.第45巻、第1970
頁)、(ロ)2塩基酸ジアミドにハロゲン化燐を作用
させる方法(西ドイツ国特許第485897号明細
書)、(ハ)2塩基酸ジアミドにニツケルやコバルト
の如き金属塩の存在下で無水酢酸を反応させる方
法(英国特許第532938号明細書)、(ニ)2塩基酸ジ
アミドに高温でケテンを作用させる方法(米国特
許第2458373号明細書)、および(ホ)2塩基酸ジアミ
ドを熱分解する方法(Organic Synthesis coll.
vol.、第768頁)などがよく知られている。 しかしながら、上記(イ)の方法によると、猛毒の
シアン化アルカリを使用する点で、工業的規模で
実施するのには著しい危険を伴うし、(ロ)の方法で
は、腐蝕性の激しい塩化水素ガスを発生するのみ
ならず、酸性の副生物を伴うので、反応生成物を
中和処理などの工程の付加も必要となり工程が煩
雑になるという難点があるし、(ハ)の方法では多量
の酢酸が副生する上に、アセトアミドや酢酸−ω
−シアノカルボン酸無水物〔NC(CH2oCO・
OCOCH3〕などの副反応生成物の混入を来たし、
とくに後者の副反応生成物は目的とするα,ω−
長鎖ジニトリルと沸点が極めて近く、ジニトリル
の単離精製を著しく困難ならしめるという欠点が
あるし、(ニ)の方法によると、猛毒のケテンガスを
使用するという点に加えて、目的ジニトリルの収
率も精々70%程度にすぎない点から、工業的な方
法とは云い難いし、さらに(ホ)の方法では、ω−シ
アノカルボン酸その他の副生物が多く、そのため
収率は50%以下と極端に低く、到底工業的な方法
とは云えない。 そこで、2塩基酸を加熱溶融し、これにアンモ
ニアを作用させて直接ジニトリルを合成する方法
も提案され、そしてそのニトリル化反応を促進す
るために各種の触媒を添加することも報告されて
いる。 たとえば、(ヘ)加熱溶融したジカルボン酸にリン
酸またはそのエステルを添加してアンモニアを反
応させてジニトリルを得る方法(英国特許第
537954号明細書)、あるいは(ト)モリブデン酸アン
モニウム、バナジン酸アンモニウムまたは銅クロ
マイト触媒などを使用して行なう方法(米国特許
第2132849号明細書;Korshak and Pakhomov、
J.Applied Chem.第14巻、第632頁)などが公知
になつているが、これらの文献に記載された触媒
を使用して、200〜300℃において、長鎖2塩基酸
にアンモニアを作用させた場合には、大量のター
ル状副生物を生じ、その結果は目的とするα,ω
−長鎖ジニトリルの収率が可成り低くなり、工業
的製法としては実に経済的に乏しいものである。 また、α,ω−脂肪族長鎖2塩基酸にブレンス
テツド酸またはルイス酸触媒の存在下でアンモニ
アを作用させてα,ω−長鎖ジニトリルを得る反
応は、下記の如きアミド化反応〔〕およびアミ
ドの脱水によるニトリル生成反応〔〕の2段の
反応式で表現される。 (但し、両式中のRは長鎖アルキレン基である。) すなわち、反応式〔〕においてはカルボン酸
−COOHのカルボニル炭素に対するアンモニア
の求核攻撃によつて酸アミドが生成し、引き続き
第2段目の反応式〔〕において、この酸アミド
が脱水を起こしてα,ω−長鎖ジニトリルを生成
する。 このうち、酸アミドからジニトリルの生成する
機構は複雑であるが、RalstonなどがJ.Am.
Chem.Soc.第59巻、第986頁で報告しているよう
に、高級脂肪酸モノアミドを単純に熱分解する
と、等モルの脂肪酸とニトリルとを生じるから、
単なる脱水反応ではないことが知られている。 たとえば、高級脂肪酸モノアミドであるステア
リン酸アミドを熱分解すると、等モルのステアロ
ニトリルおよびステアリン酸が生成することか
ら、酸アミドの熱分解によるニトリル生成反応に
は酸アミドの2分子が関与しており、分解によつ
て1分子にはニトリルとなり、1分子はモノカル
ボン酸に変わるのである。 ここで、問題のα,ω−長鎖2塩基酸アミドか
らのニトリル生成機構は、1塩基酸アミドからの
それと本質的に異なるものではないとしても、多
官能性である処からその反応過程も一層複雑にな
るのは云うまでもなく、恐らくはカルボン酸−
COOHとアンモニアとの反応によつて生成した
酸アミドが熱分解されて一旦はニトリルとカルボ
キシル基
【式】を生じ、このカルボキシル基 にアンモニアが作用して酸アミドを再生するとい
う形で、この反応の繰り返しによつて漸次ニトリ
ル化反応が進行するものと考えられる。 以上の考察から明らかなように、ニトリル化反
応においては、反応系に過剰量のアンモニアの存
在が必要条件であり、しかも反応によつて生成し
た水をできるだけ速やかに系外に除去することが
必要である。 それ故、酸アミドのニトリル化反応を促進する
ためにアルミナ、トリアまたはシリカその他の触
媒の添加が検討されているし(Ralston etal:J.
Am.Chem.Soc.第59巻、第986頁)、高級脂肪酸と
アンモニアとの反応において、塩化亜鉛を添加す
るとニトリルの生成量が増加することも
Mitchel,Reidらによつて報告されているが(J.
Am.Chem.Soc.第53巻、第1879頁)、α,ω−長
鎖2塩基酸とアンモニアとの反応でジニトリルを
得る場合に、塩化亜鉛の如き強いルイス酸の存在
下で反応を行なうときは著しく多量のタール状重
合物を副生して、目的とするα,ω−長鎖ジニト
リルの収率は極度に低下する。 これはα,ω−長鎖2塩基酸アミドの脱水によ
つて生成するジニトリルがこのルイス酸触媒の作
用で3量化反応を起こしてS−トリアジン環を含
む化合物に変化するためである(Anderson:J.
Polym.Sci.(A)第4巻、第1689頁)。 因みに、この関係を化学式で表現すると下記
〔V〕式のようになる。 さらにまた、強いルイス酸はニトリルとアンモ
ニアとの反応の触媒となつてアミジンを生成する
作用をも有する(Oxley:J.Chem.Soc.1947年、
第1110頁)。これは下記〔〕式の如く表わされ
よう。 以上の説明によつて明らかなように、反応
〔〕を促進し、反応〔V〕または〔〕を全く
起こさないような、あるいはその生起の度合を極
めて小さくするような触媒の選択こそ、α,ω−
脂肪族長鎖2塩基酸とアンモニアとからα,ω−
ポリメチレンジニトリルを製造する場合にタール
状重合物の生成を抑制して目的物の収率を向上せ
しめるための必須の条件であることが知れる。 本発明者らは前記〔V〕または〔〕の如き副
反応を抑制することによつてタール状重合物の副
生を極力少なくし、目的とするα,ω−ポリメチ
レンジニトリルを高収率かつ高純度で得べく鋭意
研究を進めた結果、加熱溶融したα,ω−脂肪族
長鎖2塩基酸に、特定量の酢酸第1錫または酸化
第1錫もしくは酸化第2錫の如き錫化合物を添加
してアンモニアを作用せしめるときは、極めて高
収率でジニトリルが得られるのみならず、副生タ
ール量が著しく減少することを見出して、本発明
を完成するに至つた。 すなわち、本発明は一般式 HOOC(CH2oCOOH 〔〕 (但し、式中のnは6〜10のいずれかの整数であ
る。) で示されるα,ω−脂肪族長鎖2塩基酸、つまり
スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸あるいは
ドデカン2酸などに、そのカルボン酸−COOH
の1モルに対して0.01〜5モル%に相当する量の
酢酸第1錫または酸化第1錫もしくは酸化第2錫
を添加して加熱撹拌しつつアンモニアガスを導入
することによりα,ω−ポリメチレンジニトリル
を製造する方法を提供するものであり、そのさい
上記〔I〕式のα,ω−脂肪酸族鎖2塩基酸から
α,ω−ポリメチレンジニトリルを得る反応を当
該2塩基酸、そしてそのアミドあるいは目的物ジ
ニトリルのそれぞれの沸点よりも低い温度の液相
で行なうものであつて、ニトリル化反応の温度
は、200〜300℃、好ましくは250〜300℃の範囲内
に設定すべきである。 かくして、一般式 NC(CH2oCN 〔〕 (但し、式中のnは前出のとおりである。) で示されるα,ω−ポリメチレンジニトリル、つ
まりスベロニトリル、アゼラオニトリル、セバコ
ニトリルあるいはラウロジニトリルなどが得られ
るが、因みに全体としての反応は下記の〔〕式
で示される。 HOOC(CH2oCOOH+2NH3 →N≡C−(CH2o−C≡N+4H2O 〔〕 (但し、式中のnは前出のとおりである。) 上記反応におけるアンモニアガスの吹込量は原
料2塩基酸の仕込量により種々変化するが、aモ
ルの2塩基酸を使用した場合には毎時0.5a〜1.5a
モルのアンモニアを吹き込むことにより目的を達
することができる。 そして、ニトリル化反応の進行の度合は一定時
間毎にサンプリングして生成物の酸価を測定し、
当該反応混合物の酸価が原料2塩基酸のそれの
0.1%以下になつた時点を以て実質的に反応が完
結したものと看做するものである。 本発明方法に依ると、α,ω−ポリメチレンジ
ニトリル製造時のタール状重合物の副生の度合が
極めて少なく、したがつて産業廃棄物量も少なく
なる点において、有害金属による環境汚染問題を
惹き起こすおそれがないという利点があるため、
こうした長鎖ジニトリルの製造法としては画期的
なものといえよう。 以下に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。 実施例 1 撹拌機、ガス導入管、温度計および蒸留装置の
付いた4ツ口フラスコに、セバチン酸303.3g
(1.5モル)と酢酸第1錫3.55g(0.015モル)とを
入れて混合溶融し、190℃で300ml/minのアンモ
ニアガスを4時間に亘つて吹き込み、次いで240
℃で4時間、最後に300℃で4時間加熱撹拌しつ
つアンモニアガスを導入した処、生成物の酸価は
0.4になつた。 この粗生成物を3mmHgの減圧下で蒸留し、沸
点158〜161℃のセバコニトリル226.1gを得た(収
率91.8%)。 かくして得られた生成物は無色透明の液体で、
その元素分析の結果はN:実測値16.94%、計算
値16.98%であつた。 黒色タール状蒸留残渣は11.2gであつた。 比較のために、同モル量の塩化亜鉛を触媒とし
て行なつた場合には、セバコニトリルの収率は
69.2%にすぎず、タール状蒸留残渣は65.0gにも
達した。 実施例 2 実施例1と同様の容器に、アゼライン酸282.3g
(1.5モル)と酢酸第1錫3.55gとを入れて混合溶
融し、190℃で撹拌しつつ295ml/minのアンモニ
アガスを4時間に亘つて吹き込み、次いで240℃
に4時間、そして280℃に4時間、最後に300℃で
4時間加熱撹拌しつつアンモニアガスを導入し
た。粗生成物の酸価は0.4であつた。 次いで、この粗生成物を2mmHgの減圧下で蒸
留して沸点145〜150℃なるアゼラオニトリル
206.6gを得た(収率91.7%)。 ここに得られた生成物は無色透明の液体で、元
素分析の結果はN:実測値18.41%、計算値18.45
%であつた。 黒色タール状蒸留残渣は11.3gであつた。 比較のために、触媒を同モルのモリブデン酸ア
ンモニウムに変更する以外は同様の操作を繰り返
し行なつた処、アゼラオニトリルの収率は71.0%
にすぎず、黒色タール状蒸留残渣は45.1gにも達
した。 実施例 3 同様の容器に、スベリン酸174.2g(1.0モル)
と酢酸第1錫2.37g(0.01モル)とを入れて混合
溶融し、190℃で290ml/minのアンモニアガスを
4時間に亘つて吹き込み、次いで240℃で4時
間、さらに260℃で4時間、そして最後に290℃で
4時間加熱撹拌しつつアンモニアガスを導入して
反応を行なつた。 酸価0.3の粗生成物を3mmHgの減圧下で蒸留し
て沸点146〜148℃なるスベロニトリル124.6gを得
た(収率91.5%)。 かくして得られたスベロニトリルは無色透明の
液体で、元素分析による窒素分は20.52%であつ
た(計算値=20.57%)。 また、黒色タール状の蒸留残渣は7.0gと少なか
つた。 実施例 4 同様の容器に、ドデカン2酸276.4g(1.2モ
ル)と酢酸第1錫2.84g(0.012モル)とを入れて
混合溶融し、190℃で295ml/minのアンモニアガ
スを吹き込み、次いで240℃で4時間、さらに280
℃に4時間、そして最後に300℃で4時間加熱撹
拌しつつアンモニアガスを導入し続けた。粗生成
物の酸価は0.4であつた。 しかるのち、この粗生成物を2.5mmHgなる減圧
下で蒸留して、沸点範囲が169〜175℃である無色
透明な液体ドデカンジニトリル208.9gを得た(収
率90.5%)。 このものの元素分析による窒素分は14.53%
(計算値=14.57%)であつた。 また、黒色タール状蒸留残渣は7.1gであつた。 実施例 5 同様の反応容器に、303.3g(1.50モル)と酸化
第1錫2.26g(0.015モル)とを仕込んで混合溶融
し、190℃に加熱撹拌しつつアンモニアガスを290
ml/minなる流速で4時間吹き込んだのち、され
にそれぞれ240℃、270℃および300℃に4時間ず
つ保つて同流量のアンモニアを導入した処、酸価
0.2なる粗生成物が得られた。 次いで、この粗生成物を1.0mmHgなる減圧下の
蒸留にかけて無色透明な沸点153〜157℃の液体セ
バコニトリル226.3gを得た(収率92.0%)。 かくして得られたセバコニトリルの元素分析に
よる窒素分は16.93%(計算値=16.98%)であつ
た。 また、黒色タール状の蒸留残渣は7.3gにすぎな
かつた。 実施例 6 酢酸第1錫の代わりに同モル量の酸化第1錫を
使用し、アンモニアガスの導入流速を常時300
ml/minとし、かつ、加熱撹拌条件を190℃で4
時間、250℃で8時間、次いで290℃で4時間に変
更する以外は、実施例3と同様の操作を繰り返し
た処、酸価0.3なる粗生成物から沸点146〜148
℃/3mmHgなるスベロニトリル126.5gが得られ
た(収率93.0%)。 また、元素分析の結果はN:20.54%であり、
不揮発性蒸留残渣量は5.5gであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 HOOC(CH2oCOOH 〔〕 (但し、式中のnは6〜10のいずれかの整数であ
    る。) で示される有機2塩基酸とアンモニアとを反応さ
    せて、一般式 NC(CH2oCN 〔〕 (但し、式中のnは6〜10のいずれかの整数であ
    る。) で示される有機ジニトリルを製造するにさいし、
    触媒として酢酸第1錫または酸化第1錫もしくは
    酸化第2錫を上記有機2塩基酸の1モルに対して
    0.01〜5モル%になる範囲で使用し、かつ、当該
    2塩基酸の沸点以下の温度で反応を行なうことを
    特徴とする、α,ω−ポリメチレンジニトリルの
    製造法。
JP6379479A 1979-05-25 1979-05-25 Preparation of alpha,omega-polymethylenedinitrile compound Granted JPS55157553A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6379479A JPS55157553A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Preparation of alpha,omega-polymethylenedinitrile compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6379479A JPS55157553A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Preparation of alpha,omega-polymethylenedinitrile compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157553A JPS55157553A (en) 1980-12-08
JPS6154025B2 true JPS6154025B2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=13239630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6379479A Granted JPS55157553A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Preparation of alpha,omega-polymethylenedinitrile compound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55157553A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106220513B (zh) * 2016-07-27 2018-08-28 南京荔枝生化科技有限公司 一种制备壬二胺的方法
CN107325022B (zh) * 2017-08-09 2021-06-18 无锡殷达尼龙有限公司 一种长碳链氰基酸的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157553A (en) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3652671A (en) Process for making a cationic methacrylamide
CZ111295A3 (en) Process for preparing derivatives of n-acyl-alpha-amino acids
JPS6125013B2 (ja)
EP2841436A1 (en) Methods for producing 1,5,7-triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene by reaction of a disubstituted carbodiimide and dipropylene triamine
JPS6228943B2 (ja)
JPS6330448A (ja) クロルカルボン酸クロリドの製法
GB2078748A (en) Preparation of 2-methylenealdehydes
JPS6154025B2 (ja)
US2493637A (en) Process for the preparation of aliphatic nitriles
US4533500A (en) Process for manufacturing N-acyliminodiacetic acids
US3850976A (en) Process for the production of unsaturated aldehyde cyanhydrins
US3268583A (en) Acetylenic amides
US3876691A (en) Process for the hydrolysis of nitriles
JPS6155500B2 (ja)
US5103055A (en) Water-promoted synthesis of amides from nitriles and alcohols
JPS6078937A (ja) カルボン酸エステルの製造法
US5072024A (en) Synthesis of N-substituted amides by condensation of nitriles with certain organic hydroxyl compounds
KR19990023553A (ko) 카르복시알킬티오숙신산의 합성
US4574157A (en) Process for preparing anhydrous cyclic imido esters
US4130586A (en) Process for producing imine compounds
EP0186950B1 (en) 1,6-hexanediamides from 3-pentenamides
JPS6153287A (ja) 二環式アミドアセタールの製造方法
JPS6154024B2 (ja)
JPS60258142A (ja) 安息香酸の精製法
JPH01104035A (ja) 脂肪族ニトリル類の製造法