JPS6153939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153939B2
JPS6153939B2 JP54172425A JP17242579A JPS6153939B2 JP S6153939 B2 JPS6153939 B2 JP S6153939B2 JP 54172425 A JP54172425 A JP 54172425A JP 17242579 A JP17242579 A JP 17242579A JP S6153939 B2 JPS6153939 B2 JP S6153939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
melt
polyolefin
male
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54172425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693527A (en
Inventor
Masashi Furuide
Kenichi Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP17242579A priority Critical patent/JPS5693527A/ja
Publication of JPS5693527A publication Critical patent/JPS5693527A/ja
Publication of JPS6153939B2 publication Critical patent/JPS6153939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐衝撃性、耐寒性、寸法安定性、長期
寿命性などに優れたポリオレフインの成形品の製
造方法に関する。 従来ポリオレフインの成形品は、ハイメルトの
原料を用いて射出成形して得られているが、ハイ
メルト即ち低分子量のため、耐衝撃性、寸法安定
性、長基寿命性に欠ける場合があり、一方ローメ
ルト即ち高分子量の原料を用いて射出成形するこ
とは流動性不足のため無理であつた。 本発明はこの問題を解決するため種々検討して
到達したものであり、その要旨はメルトインデツ
クス2.0以下のポリオレフイン溶融物を雌雄端面
が摺動して閉鎖する金型を用いて180〜250℃で加
圧成形することを特徴とするポリオレフイン成形
品の製造法である。 以下に本発明を図面を用いて説明する。 本発明に用いるポリオレフインのメルトインデ
ツクスは2.0以下であり、これを越えると成形品
の耐衝撃性や、耐環境応力亀裂とクリープで代表
される長期寿命性が低下してくる。以上に述べた
範囲のポリオレフインを溶融物にしてから金型内
に挿入するが、その理由は原料が金型内におい
て、金型自身より圧力を受け流動して所定の形状
になるために充分な粘度を保持せしめねばならな
い点にある。 成形方法としては第1図の工程側面図に示すよ
うに、溶融物1、が押出機2、から押出され、カ
ツター3、により所定量に切断されて金型4に入
れられ、プレス機械5により加圧成形されるとい
う連続方式が生産性から見て好ましい。溶融物
1、を所定量に切断して移送手段、たとえば無端
ベルトコンベアー6上で自然冷却される場合はそ
の間を赤外線ヒーター7その他の手段で加熱すれ
ばよい。 溶融物1、の押出、計量、切断の他の方法とし
て、第2図の側面図に示すように成形品のデザイ
ンに適応させた断面形状と長さのものを押出機2
からアキユムレーター8に溜められた材料をダイ
ス9を通して、油圧駆動シリンダー10、又は機
械駆動シリンダー10(例えばモーターとスクリ
ユーの組合せ)で吐出せしめる。そしてこのシリ
ンダーの作動範囲をリミツトスイツチ(または光
電管)、11,12により制御して、一定時間毎
に精密に計量された溶融物1を吐出すこともでき
る。 溶融物1、を金型4、内に挿入する方法として
は、カツター3、によりベルトコンベアー6、上
に切り落された溶融物1、を作業者が手で金型
4、内に挿入するか、ベルトコンベアー上の溶融
物1、をニユーマテイツク(真空と吸盤と圧空噴
射の組合せ)もしくはメカニカルなつかみ機構1
3又は該機構を有するロボツトで金型内に挿入す
ることなどが挙げられる。さらに別の方法として
ベルトコンベアーの代りに受皿上に溶融物を切り
落し、この受皿を移動させて移送手段とし、前述
のロボツトと組合せることも考えられる。 金型は第3a図に示すように雄型14aの端面
15aと雌型16aの端面17aが摺動して閉鎖
する必要があり、これが材料の逃場を無くす働き
をして、このためにポリオレフインまたはその複
合物の溶融物全体に均一に圧力が加わり、溶融物
の流動が広がり、順次金型内の空間を埋めていつ
てストツパー18も効いて最終的に所定の形状が
得られる。第3b図に示す金型も第3a図同様本
発明に使用出来るが、雄型14bにも雌型16b
にもストツパーがないので、端面15bと端面1
7bが摺動して圧力は充分加わるが不均一に圧力
が効いて局部にバリが出て厚みが精確に出ない場
合がある。なお雌雄端面のクリアランスは第3a
図、第3b図いずれにしても0.1mm以下とするの
が好ましい。一方第3C図の金型は安価ではある
が、雄型14cの端面15cと雌型16cの端面
17cとが摺動せず、圧力が均一にかかりにくく
バリも出易く、形状が不安定となつて不適当であ
る。 金型は温度調整可能となつており0℃〜150℃
が制御範囲である。なお、複雑な形状の場合に
は、金型内面に必要に応じて潤滑材を噴霧した
り、必要個所に空気抜きを設けたりすればよい。
この製造方法のバリエーシヨンのひとつとして、
あらかじめ金型内に絞り可能な布や、2次加工塗
装、メツキ、印刷等のためのプレコート又は前処
理の働きをするフイルム類を置いておき溶融物と
加圧成形して積層品を製造することもできる。あ
るいは布、フイルム等を前もつて積層させるか又
は重ね合せたものを金型に入れてから加圧成形し
てもよい。さらに金型表面にしぼ模様や縫目模様
を彫つて、成品にしぼ加工を施すことも出来る。 本発明に用いられるポリオレフインとして、高
粘度の流動特性上から射出成形には無理があるメ
ルトインデツクス2.0以下のものを対象としてい
るが、その実用性を顕著に表している耐衝撃性を
例にとつて比較すると第1表のようになる。
【表】 第1表においてA,DおよびFは射出成形用ポ
リオレフインであり、B、EおよびGは本発明が
対象としているポリオレフインである。さらにC
は通常のメルトインデツクスで表わせばいわば0
と表示される超高分子量ポリエチレンである。当
然射出成形は無理であるが、本発明の製造方法に
より、成形することが可能となり好結果が得られ
る。またAおよびDのようにメルトインデツクス
が2を越えると、加圧成形の際バリが出て厚みも
正確に出難い。なおポリオレフインは各種添加
剤、着色材を含んでいてもよいし、ガラス繊維、
マイカ、炭カル、タルク等で強化された複合物で
もよい。 以上述べたポリオレフインを加圧成形する条件
は、ポリオレフインの温度が180〜250℃、加圧力
が成形品投影面積に対し50〜200Kg/cm2、金型温度
20〜100℃、加圧速度15〜100mm/secが最適であ
る。 得られ成形品の形状と機能について述べると、
得られる成形品の厚みは任意に決めることがで
き、ボス、リブ、インサート、アンダーカツト、
コルゲート等の機能も付与することができ、デザ
イン的には射出成形と同等である。物性上の機能
としては、ポリオレフイン自身の基本的性質に加
えて、加圧流動による配向のために強度が10%程
度上昇し、射出成形の弱点であるゲート部やウエ
ルドラインが皆無であり、平均加圧により残留応
力が分散して局部的な反りや変形が少なくまた収
縮率についても方向差によるアンバランスもな
く、寸法安定性についても大きな効果を発輝す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかゝる製造方法の工程側面
図、第2図は同製造方法における溶融物の押出
し、計量、切断の方法を示す側面図、第3a図、
第3b図は同製造方法における金型の側面図、第
3c図は比較例を示す金型の側面図である。 1……溶融物、2……押出機、3……カツタ
ー、4……雌雄金型、5……プレス、6……無端
ベルトコンベアー、7……赤外線ヒーター、8…
…アキユムレーター、9……ダイス、10……シ
リンダー、11,12……リミツトスイツチ、1
3……つかみ機構、14a,14b,14c……
雄型、15a,15b,15c……雄型端面、1
6a,16b,16c……雌型、17a,17
b,17c……雌型端面、18……ストツパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メルトインデツクス2.0以下のポリオレフイ
    ン溶融物を、雌雄端面が摺動して閉鎖する金型を
    用いて180〜250℃で加圧成形することを特徴とす
    るポリオレフイン成形品の製造方法。
JP17242579A 1979-12-27 1979-12-27 Manufacture of polyolefin molded article Granted JPS5693527A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242579A JPS5693527A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Manufacture of polyolefin molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242579A JPS5693527A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Manufacture of polyolefin molded article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693527A JPS5693527A (en) 1981-07-29
JPS6153939B2 true JPS6153939B2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=15941725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17242579A Granted JPS5693527A (en) 1979-12-27 1979-12-27 Manufacture of polyolefin molded article

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5693527A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504699B2 (ja) * 2004-02-18 2010-07-14 旭化成ケミカルズ株式会社 成形機用洗浄剤
JP2006231574A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 成形品の製造方法
JP6710171B2 (ja) * 2017-02-24 2020-06-17 株式会社栗本鐵工所 位置決め装置、繊維強化樹脂成形体の製造装置及び成形型投入方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158652A (ja) * 1974-06-14 1975-12-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50158652A (ja) * 1974-06-14 1975-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693527A (en) 1981-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460497A (en) Machine for moulding composite plastic material
US4239727A (en) Method and apparatus for thermoforming thermoplastic foam articles
US5556648A (en) Quick bottle production changeover utilizing multi-cavity molds in an extrusion blow molding system
US5352397A (en) Process for producing multilayer molded article including folding of a skin material over a back of a resin material
JPS6153939B2 (ja)
US3964856A (en) Vacuum moulding techniques
CN214082556U (zh) 带快速吹气结构的快速成型注塑模具
US6497775B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a vehicle cross car beam or other structural, functional articles out of multiple materials with optimum material utilization
CN210590399U (zh) 一种能够快速加工的注塑模具
WO1990003256A1 (en) Method and device for producing rigid products with high surface finish, especially plastic mouldings
US6126433A (en) Molding installation for the production of molded parts from plastic
FR2204496A1 (en) In line thermoforming thin walled plastics articles - from band with cooled surface skin but hot core, avoids marks on finished product
EP0363593B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen oder Gegenständen für Kraftfahrzeuge
JPS6144051B2 (ja)
JPS6151527B2 (ja)
CN220923199U (zh) 一种高效汽车装饰条成型模具
CN110142916B (zh) 中空体辅助焊接工装及中空体成型方法
JPS63115708A (ja) 加圧成形方法およびその装置
JP6022414B2 (ja) 繊維強化樹脂中間体の製造方法
CN217777748U (zh) 化工双环桶吹塑机
US4080130A (en) Apparatus for extruding, lining and pressing clay blanks
RU2732299C1 (ru) Способ изготовления изделия из термопластичных полимерных материалов и устройство для его осуществления
US20160144549A1 (en) Slot die for extrusion device
JPS5989114A (ja) 積層成形品の真空圧空成形方法
SU568347A3 (ru) Способ изготовлени полых изделий из полимерного материала