JPS6153849A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPS6153849A
JPS6153849A JP59175909A JP17590984A JPS6153849A JP S6153849 A JPS6153849 A JP S6153849A JP 59175909 A JP59175909 A JP 59175909A JP 17590984 A JP17590984 A JP 17590984A JP S6153849 A JPS6153849 A JP S6153849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mixer
oscillator
pseudo
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175909A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Teranishi
寺西 昭夫
Yoshifumi Tateda
舘田 良文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59175909A priority Critical patent/JPS6153849A/ja
Publication of JPS6153849A publication Critical patent/JPS6153849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスペクトラム拡散により種々の情報を送信、あ
るいは受信する送受信装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 通信方式として現在種々の方式が研究・開発されている
が、その1つの方式としてスペクトラム2ケ 拡散通信方式が知られている。
この方式は送信側でデータや音声等の狭帯域信号を擬似
雑音符号により広帯域にスペクトラム拡散して送出し、
受信側でその信号を相関検出(逆拡散)することにより
、狭帯域信号を再生するものである。このスペクトラム
拡散通信方式は周波数の有効利用がなされるだけでなく
、外部干渉や雑音に強く、さらには秘匿性が高い等の見
地から、近年非常に有効な通信方式として注目されてい
る。
以下、上述したスペクトラム拡散を利用した従来の送受
信装置について図面を参照しながら説明する。
第1図はスペクトラム拡散方式による従来の送受信装置
の要部ブロック構成を示すものである。
第1図において、1は送信すべき情報信号を局部発信器
2の発振信号fcにより1次変調する混合器、3はM系
列あるいはゴールド信号等の広帯域擬似雑音符号を発生
する擬似雑音符号発生器、4は混合器1により1次変調
された情報信号を擬似雑音符号発生器3の擬似雑音符号
により2次変3ベア 調、すなわち情報信号に対するスペクトラム拡散を実行
する混合器、5はその2次変調がなされた情報信号を空
中に送出するアンテナで、以上の混合器1、局部発振器
2、擬似雑音符号発生器3、混合器4、及びアンテナ5
により送信部が形成される。
一方、6はアンテナ5より送信された情報信号を受信す
るアンテナ、7は後述する同期制御回路の制御により擬
似M音符号発生器3と同一の系列に設定されている擬似
雑音符号を発生する擬似雑音符号発生器、8はアンテナ
6により受信した情報信号を擬似雑音符号発生器7の擬
似雑音符号により相間検出、す々わちスペクトラム逆拡
散を実行する混合器、9は混合器8により逆拡散が外さ
れた情報信号を局部発振器2と同一の周波数を有する局
部発信器1oの発振信号fcにより復調する混合器、1
1は混合器10により復調がなされた情報信号を入力し
て解析することによりその情報信号に対する逆拡散の同
期がとれるように擬似雑音性−号発生器7の制御を行う
同期制御回路で、以」二のアンテナ6、擬似雑音符号発
生器7、混合器8,9、局部発信器1Q、同期制御回路
11により受信部が形成される。
以上のように構成された送受信装置につAて、以下その
動作について述べる。
捷ず送信すべき情報信号を生成手段(図示せず)により
生成し、その生成手段から情報信号送信部の混合器1に
情報信号が送出される。混合器1では局部発振器2から
送出される発振信号fcにより情報信号の1次変調を行
い、混合器4に送出する。そして混合器4では擬似雑音
符号発生器3から送出されてくる擬似雑音符号により2
次変調、す彦わち情報信号に対するスペクトラム拡散を
実行し、アンテナ5を介して空中に情報信号を電磁波と
して発射する。
さて空中に発射された情報信号はアンテナ6より受信さ
れ、混合器8に送出される。混合器8では擬似雑音符号
発振器3と同系列の擬似雑音符号を出力する擬似雑音符
号発振器7の出力信号により受信4号の相関検出、すな
わちスペクトラム逆5べ− 拡散を実行し、スペクトラム拡散による変調が外されて
いる情報信号の復調を行う。次に混合器9では局部発振
器10の発振信号fcにより、混合器1が変調した情報
信号の復調を行い、たとえば解読手段(図示せず)によ
って情報信号の受信解読を行う。
さてこの受信の際に同期制御回路11は混合器9から送
出される情報信号に基づき、擬似雑音符号発振器7の同
期制御を行なっている。すなわち混合器8が実行する相
関検出のため、擬似雑音符号発生器了が出力する擬似雑
音符号の位相を、同期がとれる才で変化させている。
以上の構成によれは、擬似雑音符号発振器3.。
7を設けているため、情報信号のスペクトラムより広い
周波数帯域に搬送波スペクトラムを拡散して送受信する
ことができ、外部干渉や雑音に強く、さらには秘匿性が
高い等の利点を有している。
しかしながら上記構成では同期制御回路11により擬似
雑音符号発振器7が発生する擬似雑音符号の位相を変化
させて、送信側における擬似雑音6、、、−7 符号発振器3の擬似雑音符号に同期させる必要があり、
この同期のために受信側の装置が複雑と々す、さらには
同期に多大の時間を要するという欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、同期手段を簡素化するととも
に、同期に要する時間を大幅に短縮することのできる送
受信装置を提供するものである。
発明の構成 本発明は商用電源に同期して、その商用電源の整数倍の
周波数となる同期信号を前記商用電源から生成する同期
信号発生手段をそれぞれ送・受信部に設け、それぞれの
送・受信部で行われるスペクトラム拡散及びスペクトラ
ム逆拡散を前記同期信号に同期して実行することにより
、」−記目的を達成するものである。
実施例の説明 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
第2図は本発明の一実施例における送受信装置7 べ−
7 のブロック構成を示すものである。
第2図において、1.4,8.及び9は混合器、2及び
10は局部発振器、3.及び7は擬似雑音符号発振器、
5.及び6はアンテナで、以上は第1図に示した構成と
同じものである。第2図において第1図の構成と異なる
点は、送信部及び受信部で電力源として接続されている
商用電源23の商用周波数をオU用して擬似雑音符号発
振器3、及び7にそれぞれ同期制御信号を与える同期制
御部21.22を設けた点である。
以下、第3図を参照して同期制御部22の詳細な構成を
説明する。
第3図は同期制御部22のブロック構成を示すものであ
る。
第3図において、31は零クロス検出回路で、商用電源
23の電圧が印加され、その電圧波形が負から正に変化
するときにパルス信号を発生する。
32は零クロス検出回路31がパルス信号を発生したの
を検出してその後時間τだけ遅延してパルス信号を発生
する移相器である。たお時間では混合器4が拡散を実行
してからその情報信号が混合器8に到達し、ちょうど逆
拡散が実行されるように決定されている定数で、種々の
条件(たとえば、商用電源23における混合器4と混合
器8との地域差のために生じる零クロス時間の遅れや、
送信側及び受信側の回路が有するり、C,R成分により
生じる特有の遅れ等)により設定される。33は後述す
る位相比較器の電圧制御により商用室の23のn倍の周
波数でパルス信号を発生する電圧制御発振器である。3
4は電圧制御発振器33の出力パルス信号をカウントし
てそのパルス信号をn個カウントすると1個パルス信号
を出力する1/n  カウンタである。35は位相比較
器で、移相器32の出力と17 nカウンタ34の出力
とを比較することにより、商用電源23の周波数に同期
して、寸だその周波数のn倍の周波数をもった同期信号
が電圧制御発振器33から出力されるように、電圧制御
発振器33を制御する。36は後述する位相比較器の制
御により電圧制御発振器33の出力に対してm倍の周波
数でパルス信号を発生9ページ する電圧制御発振器である。37は電圧制御発振器36
の出力パルス信号をカウントしてそのノ々ルス信号をm
個カウントするとパルス信号を出力する1/mカウンタ
である。3日は位相比較器で、電圧制御発振器33の出
力と1 / rnカウンタ37の出力とを比較すること
により、電圧制御発振器33の出力に同期して、またそ
の周波数のn倍の周波数をもった同期信号が電圧制御発
振器36から出力されるように、電圧制御発振器36を
制御する。
なお、39は擬似雑音符号発振器7におけるROM、あ
るいはシフトレジスタ等で構成されたメモリで、M系列
、あるいはゴールド信号等の擬似雑音符号列を記憶して
おり、クロック(GK)信号の入力により順次それらの
符号列を送出するとともに、υセント(R)信号により
復帰される。
上記のように構成された送受信装置において、以下その
動作を第4図に示す波形図とともに説明する。なお、以
下の説明では情報信号の処理は第1図を用いて説明した
動作と基本的には変わりな0A− いので、その説明は割愛して、主に同期制御部22の動
作説明を中心に行う。
まず零クロス検出回路31は、送信側の同期制御部21
に力えた商用電源周波数に同期している電圧信号(第4
図イ)を商用電源23より得て、その電圧信号が負から
正電圧に変化する時にパルス信号を発生して移送器32
に送出する(第4図口)。
次に移相器32では零クロス検出回路31からパルス信
号を入力する毎に、時間τだけ遅れて次々にパルス信号
を発生する(第4図)・)。
そして電圧制御発振器33では、1/nカウンタ34及
び移相器32の出力の比較に応じた位相比較器35の制
御により、商用電源周波数に同期し、その周波数のn倍
の周波数信号を擬似雑音符号発振器7におけるメモリ3
9に、リセット信号として送出する(第4図工)。
一方、電圧制御発振器36では、1/mカウンタ3了及
び電圧制御発振器33の出力の比較に応じた位相比較器
38の制御により、商用電源周波11べ−7・ 数に同期したnXm倍の周波数信号を擬似雑音符号発振
器子におけるメモリ39に、クロック信号として送出す
る(第4図ホ)。
さて、擬似雑音符号発振器7におけるメモリ39は、上
記クロック信号が入力される毎にM系列、あるいはゴー
ルド信号等の擬似雑音符号列を順次混合器8に送出する
とともに、上記リセット信号が入力されると再び擬似雑
音符号列の先頭から混合器8にその符号列を送出するた
め、混合器8では混合器4に同期して逆拡散を短時間で
開始し、実行することができる。
以上本実施例によれば、送信部、受信部で電力源として
利用する商用電源23の電圧信号を利用して、送信部、
受信部の拡散及び逆拡散の際の同期を行なわせる同期制
御部21.22を設けるだけで、従来よりも短時間で同
期を得ることができる。
なお本実施例では同期制御部21についてはその構成を
説明していないが、第3図に示したブロック構成、ある
いは第3図に示したブロック構成から移相器32を除い
たもので構成できる。
また本実施例では送信部及び受信部が共に同一商用電源
周波数域に設置されているものの、互いが比較的遠距離
に設置されているか、あるいは互いが近距離に設置され
ていても電圧制御発振器33.36の出力周波数が比較
的高い場合を想定して移相器32を設けた。しかし送信
部及び受信部の互いの設置距離がたとえば同一オフィス
内、家庭内、工場内等のように比較的近距離の通信で、
かつ電圧制御発振器33.36の出力周波数が比較的低
い場合は送信部及受信部の間では移相差が無視できるた
め、移相器32を省くことができる。
さらに本実施例では伝送媒体として電波を用いた構成を
説明したが、伝送媒体としては電波に限らず赤外線、超
音波、電灯線搬送等でもよめ。
また本実施例では商用電源周波数を取り出すのに商用電
源23から零クロス検出回路31に直接電圧を印加した
が、変圧器やコンデンサ等を用いたり、あるいは商用電
源線から放射されている電磁界をコイル等を用いて検出
するよう構成しても3A−7 よい。
発明の効果 以上のように本発明は商用電源に同期して、その適用電
源の整数倍の周波数となる同期信号を前記商用電源から
生成し、送信部及び受信部でそれぞれ行われるスペクト
ラム拡散及び同逆拡散を前記同期信号に同期して行うよ
う構成することにより、簡単な構成で、従来その同期に
要していた時間を大幅に削減することができ、その効果
は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はスペクトラム拡散方式による従来の送受信装置
のブロック結線図、第2図は本発明の一実施例における
送受信装置のブロック結線図、第3図は同装置の要部ブ
ロック結線図、第4図は同装置のタイミングチャートで
ある。 1.4,8.9・・・・・・混合器、2,1o・・・・
・・局部発振器、3,7・・・・・・擬似雑音符号発振
器、5,6・・・・・・アンテナ、21.22・・・・
・・同期制御部、23・・・・・商用電源、31・・・
・・・零クロス検出回路、32・・・・・・移相器、3
3.36・・・・・・電圧制御発振器、34・・・・・
・1 / nカウンタ、35.38・・・・・・位相比
較器、37・・・・・・1/mカウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商用電源に同期して、その商用電源の整数倍の周波数を
    有する同期信号を前記商用電源から生成する同期信号発
    生手段をそれぞれ送信部と受信部とに設け、前記送信部
    では前記同期信号発生手段の同期信号に同期してスペク
    トラム拡散を行うとともに、前記受信部では前記同期信
    号発生手段の同期信号に同期してスペクトラム逆拡散を
    行う送受信装置。
JP59175909A 1984-08-24 1984-08-24 送受信装置 Pending JPS6153849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175909A JPS6153849A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175909A JPS6153849A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153849A true JPS6153849A (ja) 1986-03-17

Family

ID=16004357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175909A Pending JPS6153849A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153849A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257344A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Victor Co Of Japan Ltd スペクトラム拡散通信装置
JPS63257345A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Victor Co Of Japan Ltd スペクトラム拡散通信装置
JPH02248128A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Central Keibi Hoshiyou Kk 短距離スペクトル拡散無線通信方法
JPH02143856U (ja) * 1989-05-09 1990-12-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257344A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Victor Co Of Japan Ltd スペクトラム拡散通信装置
JPS63257345A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Victor Co Of Japan Ltd スペクトラム拡散通信装置
JPH02248128A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Central Keibi Hoshiyou Kk 短距離スペクトル拡散無線通信方法
JPH02143856U (ja) * 1989-05-09 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660441B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
US5048052A (en) Spread spectrum communication device
EP0477862B1 (en) Spread spectrum communications system
US4280222A (en) Receiver and correlator switching method
US5661750A (en) Direct sequence spread spectrum system
US5099495A (en) Spread spectrum communication device
US5222098A (en) Spectrum spread communication system
WO1996039764A9 (en) Improved direct sequence spread spectrum system
JPS6153849A (ja) 送受信装置
WO2002052740A1 (en) Timing aid for ultra-wideband system
RU2228576C2 (ru) Устройство для передачи и приема модулированных по фазе и частоте сигналов
SU683029A1 (ru) Система св зи с временным уплотнением шумоподобных сигналов
JPS59163933A (ja) スペクトラム拡散通信用変調方法
KR970056176A (ko) 시분할 전이중 스프레드 스펙트럼 통신방식의 송수신장치
JP3545885B2 (ja) スペクトル拡散通信装置及びスペクトル拡散通信システム
JPH0319440A (ja) スペクトラム拡散通信方法および装置
JPH03198445A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH06244821A (ja) スペクトラム拡散通信システム
RU2188504C1 (ru) Аппаратура для передачи и приема информации
RU2205509C2 (ru) Аппаратура передачи дискретной и аналоговой информации
RU2204206C2 (ru) Приемопередающее устройство
JPH08307383A (ja) スペクトル拡散通信装置
JPH09289473A (ja) スペクトラム拡散通信の時分割多重装置
JPH11311670A (ja) ドップラーセンサ
JPS59169242A (ja) スペクトラム拡散通信用変調方法