JPS6153491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153491B2
JPS6153491B2 JP9300381A JP9300381A JPS6153491B2 JP S6153491 B2 JPS6153491 B2 JP S6153491B2 JP 9300381 A JP9300381 A JP 9300381A JP 9300381 A JP9300381 A JP 9300381A JP S6153491 B2 JPS6153491 B2 JP S6153491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
support
bag
cylinder mechanism
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9300381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57209340A (en
Inventor
Yoshiaki Kishitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP9300381A priority Critical patent/JPS57209340A/ja
Publication of JPS57209340A publication Critical patent/JPS57209340A/ja
Publication of JPS6153491B2 publication Critical patent/JPS6153491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/345Buckets emptying side-ways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、土工車輛用バケツトアセンブリ、更
に詳しくは側方への排出も可能な土工車輛用バケ
ツトアセンブリに関する。
土工車輛にバケツトアセンブリを装備して土工
作業を遂行する場合、例えば作業現場がトンネル
内であるとき等には、バケツト内に積込んだ土砂
等を通常の場合のように前方に排出することに代
えて側方に排出することが望まれることが屡々あ
る。
そこで、従来から、前方のみならず必要に応じ
て左側方又は右側方への排出も可能な所謂スリー
ウエイ型のバケツトアセンブリが提案され、実用
に供されている。スリーウエイ型の従来のバケツ
トアセンブリは、土工車輛のリフトアーム及びチ
ルトリンクに装着されるバケツトサポートと、両
側部に配設された一対の着脱自在なピボツトピン
を介して該バケツトに支持されたバケツトと、該
バケツトサポートと該バケツトとの間に介在せし
められた流体圧シリンダ機構とから構成されてい
る。かかるバケツトアセンブリにおいては、前方
排出のみが望まれる場合は、上記一対のピボツト
ピンの双方が使用され一対のピボツトピンの双方
によつてバケツトがバケツトサポートに連結され
支持されるが、左側方又は右側方への排出が望ま
れる場合は、上記一対のピボツトピンのうちの右
側又は左側のピボツトピンが離脱され、左側又は
右側のピボツトピンのみによつてバケツトがバケ
ツトサポートに連結され支持される。かような状
態において、上記流体圧シリンダ機構が伸張せし
められると、上記左側又は右側のピボツトピンを
中心としてバケツトが左側又は右側への排出位置
に旋回され、そして上記流体圧シリンダが収縮せ
しめられると、バケツトは元の作業位置乃至積込
み位置に戻される。
上記に通りのバケツトアセンブリは、前方のみ
ならず必要に応じて左側方又は右側方への排出も
可能であり、それ故に広範囲の作業現場において
好都合に使用することができるが、次の如き欠点
乃至問題点を有している。即ち、左側方又は右側
方への排出を可能にする場合には、上述して通り
右側又は左側のピボツトピンが離脱せしめられて
左側又は右側のピボツトピンのみによつてバケツ
トがバケツトサポートに連結され支持される状態
にせしめられ、そしてかような状態にて掘削乃至
積込み等の作業が遂行される。それ故に、バケツ
トサポートに対するバケツトの支持が確実でなく
て充分な安全性が確保されず、そしてまた作業時
にバケツトに加えられる負荷が左側又は右側のピ
ポツトピン並びにこれに関連する構成要素に集中
し、バケツトアセンブリのみならず土工車輛のリ
フトアームにも局部的に大きな応力が作用しこれ
らの耐久性に著しい悪影響を及ぼす。
而して、上記の欠点ないし問題点を解決すると
共に、複雑な機構を用いることなく、掘削ないし
積込み等の作業時にバケツトがその両側部におい
てバケツトサポートに確実に支持され、充分な安
全性と耐久性が保証されるバケツトアセンブリと
して、本出願人の出願に係る特願昭55―108344号
には、流体圧シリンダ機構の一端はバケツトの背
面上方両側部に設けられた2つの受部のいずれか
一方に旋回自在に連結され、他端はバケツトサポ
ートに旋回自在に装着された旋回部材に連結さ
れ、該旋回部材及びこれに連結されたリンク部材
を介してバケツトの孔部に侵入せしめられる結合
ピンによつてバケツトがバケツトサポートに固定
支持されるバケツトアセンブリが提案されてい
る。
一方、土工車輛のバケツトリンケージ方式に
は、横方向に間隔を置いて位置する一対のリフト
アームに対応して横方向にほぼ同一の間隔を置い
て一対のチルトリンクを位置させる所謂8バーリ
ンケージと、横方向において一対のリフトアーム
の間に1本(又は2本)のチルトリンクを位置さ
せる所謂Zバーリンケージとがあるが、上記特願
昭55―108344号のバケツトアセンブリの如く流体
圧シリンダ機構を横方向に配設する構造は、Zバ
ーリンケージ式の土工車輛には適さないものであ
る。というのは、Zバーリンケージにあつては、
バケツトをチルトバツクせしめたときチルトリン
クとバケツト背面が近接するので、流体圧シリン
ダ機構を横方向に配設するためには、チルトリン
ク機構に対してバケツト本体を前方に間隔を置い
て設置しなければならない。しかしながら、かよ
うにするとバケツトの掘起し力ないし車輛の掘削
力が損われるからである。
また、バケツトリンケージの方式如何によら
ず、流体圧シリンダ機構を横方向に配設する構造
は、側方への排出時にバケツト本体の旋回中心と
なる端部の反対側すなわちピボツトピンにて支持
されていない側部に力が加わると、バケツト本体
のみならず流体圧シリンダ機構及びその支持部に
も局部的に大きな力が作用するので、これらの耐
久性にも充分な配慮が要求される。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、流体圧シリンダ機構を横方向
に配設することなく、従つてZバーリンケージの
車輛に好適であり、しかも作業時にバケツトがバ
ケツトサポートに確実に支持まれるバケツトアセ
ンブリを提供することである。
本発明によれば、上記の目的を達成するものと
して、バケツトと、バケツトサポートと、該バケ
ツトと、該バケツトサポートとの間に介在せしめ
られた流体圧シリンダ機構とから構成された、側
方への排出も可能な土工車輛用バケツトアセンブ
リにおいて、 前記バケツトは、バケツト本体と、該バケツト
本体の背面上部に設けられた受部と、該バケツト
本体背面下方両側部に選択的に取り付けられ該バ
ケツト本体の幅方向に対して略直角な方向に延び
るピボツトピンと、該バケツト本体の底部下面に
設けられた係合部とを備え、 前記バケツトサポートは、土工車輛のリフトア
ーム及びチルトリンクに装着されるサポート本体
と、該サポート本体に上下方向に旋回自在に装着
された旋回部材と、該旋回部材の旋回わ所定の範
囲に制限する2つの停止面と、該旋回部材の旋回
と連動して、前記バケツトの係合部に当接してロ
ツクする位置と該係合部から離脱する位置との間
を回転自在に装着されたロツク部材とを備え、 前記流体圧シリンダ機構は上下方向に伸縮する
ように配設された、その上端は前記バケツトの受
部に旋回自在に連結されると共に、その下端は前
記バケツトサポートの旋回部材に旋回自在に連結
されていることを特徴とするバケツトアセンブリ
が提供される。
以下、本発明のバケツトアセンブリの好適具体
例を図示している添付図面を参照して、更に詳細
に説明する。
第1図及び第2図を参照して説明すると、図示
のバケツトアセンブリは、バケツト2と、バケツ
トサポート4と、バケツト2と、バケツトサポー
ト4との間に介在せしめられている流体圧シリン
ダ機構6とから構成されている。
バケツト2は、掘削、積込み作業に通している
と共に前方及び両側方への排出に適した適宜の形
状でよいバケツト本体8を備えている。そして、
このバケツト本体8の背面上部には、後に説明す
る如く、流体圧シリンダ機構6が連結される受部
10が設けられている。また、バケツト本体8の
背面下方両側部には、第1のピボツトピン12a
と第2のピボツトピン12bが配設される。第1
のピボツトピン12aは、バケツト本体8を右側
方排出位置に旋回せしめる時の旋回中心をなすも
のであり、バケツト本体8の幅方向に対して略直
角な方向に延びるように配設される。第2のピボ
ツトピン12bは、第2図に示すようにバケツト
本体8を左側方排出位置に旋回せしめる時の旋回
中心をなすものであり、第1のピボツトピン12
aと同様バケツト本体8の幅方向に対して略直角
に延びるように配設される。これらのピボツトピ
ンは、後に説明するように、側方へ排出する場合
その排出側と反対のピボツトピンが離脱され、排
出側のピボツトピンが旋回中心となる。従つて、
左右両側方へのみ排出する場合にはピボツトピン
は1本のみでよく、排出側を変えるときにピボツ
トピンを装着側から離脱して排出側へ移すように
してもよい。
また、バケツト本体8の底部下面には、第2図
及び第3図に示すように略逆U字形の突起から構
成された係合部14a,14bが形成されてお
り、これらの係合部は、後述の如くバケツトサポ
ート4に係合してロツクされることにより、バケ
ツト本体8をバケツトサポート4に確実に支持す
るものである。
一方、バケツトサポート4はサポート本体16
を備えている。このサポート本体16は、該本体
に設けられたサポートヒンジプレート17の部位
18a及び18bが土工車輛の一対のリフトアー
ム(図示せず)の先端に旋回自在に連結されると
共に、後に説明する取付ブラケツトの部位20が
土工車輛の単一チルトリンク(図示せず)の先端
に旋回自在に連結され、かくして土工車輛に装着
される。
上記サポート本体16には、上記バケツト本体
8の係合部の一つ(図示の具体例では第2図にお
いて左側の係合部14b)をロツクするためのロ
ツク機構22が装着自在に取付けられている。こ
のロツク機構22は、第3図に示すように、サポ
ート本体16の係合部位24に被嵌せしめられた
バケツト本体8の係合部14bの円弧状背面に当
接して該係合部14aの離脱を阻止する扇形のロ
ツク部材26と、このロツク部材26をその軸ピ
ン28のまわりに回転させるように一端を連結し
た連結部材30と、この連結部材30の他端を連
結し軸ピン32を中心として上下方向に旋回自在
な旋回部材34とを具備している。そして、旋回
部材34のバケツト側端面はV字状に形成され、
その2つの傾斜面36a及び36bの各々が、サ
ポート本体16に固定された適宜の部片の表面に
て形成される2つの停止面38a及び38bの
各々に当接することによつて旋回部材34の旋回
角度が規定されている。また、この旋回部材34
のバケツト後方の背面には、流体圧シリンダ機構
6を旋回自在に連結した支持部40が、該旋回部
材34の背面に垂直な軸ピン42を中心として回
転自在に取り付けられている。
次に、図示の具体例における流体圧シリンダ機
構6は、シリンダ44と、このシリンダ44に対
して滑動自在で且つシリンダ44の一端から突出
している単一のロツド46とを具備する片ロツド
型のものが使用されている。そして、シリンダ4
4の所謂ベツド端側が、上記旋回部材34の支持
部に旋回自在に連結され、ロツド46の先端が、
バケツト本体8の背面上部に設けられている上記
受部10に旋回自在に連結されている。すなわ
ち、流体圧シリンダ機構6は、第1図に示すよう
に、バケツトサポート4の中央にチルトリンク取
付ブラケツトの部位20が設けられているために
シリンダ44のベツド端側がやや左方に偏して連
結されているが、ロツド46の先端はバケツト本
体8の中央上部に連結されて、全体として上下方
向に配設されている。従つて、この流体圧シリン
ダ機構6が伸張するときには、第4図に示すよう
に、先ずシリンダ44によつて旋回部材34が下
方に、その第2の傾斜面36bが停止面38bに
当接するまで、旋回せしめられる。これにより、
ロツク部材26は連結部材30を介してバケツト
後方に回転せしめられ、バケツト本体8の係合部
14aから離脱してそのロツクを解除する。
次に、本発明に従つて構成された上記の通りの
バケツトアセンブリの作用効果について説明す
る。
尚、図示のバケツトアセンブリは、左側排出が
可能な状態に設定されていることに留意されたい
(右側排出が可能な状態への設定については後に
言及する)。
掘削、積込み等の作業を遂行する際、或いは前
方への排出を遂行する際には、バケツトアセンブ
リは第1図に示す状態に維持される。そして、バ
ケツト2を左側排出位置へ旋回せしめる場合には
第1のピボツトピン12aが離脱されるが、この
場合、ロツク機構22の旋回部材34の第1の傾
斜面36aは第1の停止面38aに当接してお
り、連結部材30を介してロツク部材26をバケ
ツト本体8の係合部14bの外周面に当接せしめ
バケツト本体8をロツクしている(第3図)。従
つて、バケツト2は第2のピボツトピン12bに
加えてロツク部材26によりバケツトサポート4
に連結され、確実に支持される。
而して、バケツト2に積込まれた土砂等を左側
に排出する場合には、適宜の流体圧回路(図示し
ていない)の作用によつて、流体圧シリンダ機構
6が伸張せしめられる。かくすると、まず最初
に、バケツトサポート4に設けられている旋回部
材34が、第3図に示す位置から反時計方向に旋
回せしめられる。旋回部材34のかかる旋回運動
は、旋回部材34の第2の傾斜面36bが第2の
停止面38bに当接することによつて制限され、
従つて旋回部材34は第4図に示す位置まで旋回
せしめられる。旋回部材34のかような旋回運動
により、連結部材30が第3図において左方向に
移動し、ロツク部材26を回転せしめてバケツト
本体8の係合部14aから離脱せしめる。
流体圧シリンダ機構6が更に伸張せしめられる
と、第2の停止面38bの当接することによつて
旋回部材34の旋回が制限されると共にロツク部
材26がバケツト本体8の係合部14から離脱さ
れている故に、第2のピボツトピン12bを中心
として、バケツト2は第1図において反時計方向
に旋回せしめられ、第2図に示す左側排出位置に
せしめられる。かくして、バケツト2中の土砂等
が左側に排出される。
土砂等の排出が終了すると、流体圧シリンダ機
構6が収縮せしめられる。かくすると、まず最初
に、シリンダ44によつて旋回部材34が第4図
に示す位置から時計方向に旋回せしめられる。旋
回部材34のかかる旋回運動は、その第1の傾斜
面36aが第1の停止面38aに当接することに
よつて制限され、従つて旋回部材34は第3図に
示す元の位置まで旋回せしめられる。旋回部材3
4のかような旋回運動により、連結部材30が第
4図にいて右方向に移動し、ロツク部材26を元
のロツク位置まで回転せしめる。
流体圧シリンダ機構6が更に収縮せしめられる
と、第1の停止面38aが当接することによつて
旋回部材34の旋回が制限されている故に、左側
排出位置(すなわち第2図に示す位置)にあるバ
ケツト2が第2のピボツトピン12bを中心とし
て時計方向に旋回せしめられる。そして、バケツ
ト2全体がバケツトサポート4上に到達すると、
バケツト本体8の係合部14aは第5図に示すよ
うにロツク部材26を押してサポート本体16の
係合部位24に嵌合する。このとき、ロツク部材
26、連結部材30及び旋回部材34は夫々一時
的に旋回ないし移動するが、バケツト本体8の係
合部14aがサポート本体16の係合部位24に
嵌合すると、ロツク部材26は係合部14aの外
周面に沿つて回転してロツクする。かくして、バ
ケツト2はその両側でバケツトサポート4により
確実に支持されるので、バケツト2に土砂等を積
込む等の作業を遂行する際に充分な安全性が保証
される。
而して、第1図及び第2図に示す状態ではバケ
ツトアセンブリは、バケツト2を左側排出位置に
旋回せしめるように設定されているが、バケツト
2を右側排出位置に旋回せしめるように設定する
には、第1のピボツトピン12aを装着して第2
のピボツトピン12bを離脱する一方、バケツト
アセンブリの中心線より左側に取付けらているロ
ツク機構22を取脱して、ロツク機構22の旋回
部材34に連結されている流体圧シリンダ機構6
と共に、右側の位置すなわちバケツト本体8の右
側の係合部14aに対応する位置に取付ければよ
い。かくして、バケツトアセンブリはバケツト2
を右側排出位置にせしめることができる状態とな
り、その作用効果は前述の左側排出の場合と実質
的に同一である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明は、本発明に従うバケツトア
センブリの具体例の背面図。第2図は、第1図に
示すバケツトアセンブリのバケツトが左側排出位
置に旋回せしめられた状態を示す背面図。第3図
は、第1図に示すバケツトアセンブリの―線
断面図。第4図は、バケツトアセンブリの流体圧
シリンダ機構が伸張し始めた時のロツク機構の状
態を示す断面図。第5図は、バケツトが元の収納
位置に戻る時の状態を示す断面図。 2……バケツト、4……バケツトサポート、6
……流体圧シリンダ機構、8……バケツト本体、
10……受部、12a及び12b……ピボツトピ
ン、14a及び14b……バケツトの係合部、1
6……サポート本体、22……ロツク機構、26
……ロツク部材、30……連結部材、34……旋
回部材、36a及び36b……旋回部材の傾斜
面、38a及び38b……停止面、44……シリ
ンダ、46……ロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バケツトと、バケツトサポートと、該バケツ
    トと該バケツトサポートとの間に介在せしめられ
    た流体圧シリンダ機構とから構成された、側方へ
    の排出も可能な土工車輛用バケツトアセンブリに
    おいて、 前記バケツトは、バケツト本体を、該バケツト
    本体の背面上部に設けられた受部と、該バケツト
    本体の背面下方両側部に選択的に取に付けられ該
    バケツト本体の幅方向に対して略直角な方向に延
    びるピボツトピンと、該バケツト本体の底部下面
    に設けられた係合部とを備え、 前記バケツトサポートは、土工車輛のリフトア
    ーム及びチルトリンクに装着されるサポート本体
    と、該サポート本体に上下方向に旋回自在に装着
    された旋回部材と、該旋回部材の旋回を所定の範
    囲に制限する2つの停止面と、該旋回部材お旋回
    と連動して、前記バケツトの係合部に当接してロ
    ツクする位置と該係合部から離脱する位置との間
    を回転自在に装着されたロツク部材とを備え、 前記流体圧シリンダ機構は上下方向に伸縮する
    ように配設されて、その上端は前記バケツトの受
    部に旋回自在に連結されると共に、その下端は、
    前記バケツトサポートの旋回部材に旋回自在に連
    結されていることを特徴とするバケツトアセンブ
    リ。 2 前記バケツトの係合部は略逆U字形の突起か
    ら構成され、該突起の背面は円弧状に形成される
    一方、前記ロツク部材は該突起の円弧状背面に接
    して回転可能な扇形部材から構成されている特許
    請求の範囲第1項記載のバケツトアセンブリ。 3 前記バケツトサポートに装着された旋回部材
    はV字形をなす2つの傾斜面を有し、該傾斜面の
    各々が前記バケツトサポートの前記2つの停止面
    の各々に当接することによつて該旋回部材の旋回
    が制限されるようになつている特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のバケツトアセンブリ。 4 前記流体圧シリンダ機構は、ヘツド端側が前
    記旋回部材に旋回自在に連結されたシリンダと、
    先端が前記バケツトの受部に旋回自在に連結され
    たロツドとを有する片ロツド型である特許請求の
    範囲第1項、第2項又は第3項記載のバケツトア
    センブリ。
JP9300381A 1981-06-18 1981-06-18 Bucket assembly for earth moving vehicle capable of discharging soil to sideway Granted JPS57209340A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300381A JPS57209340A (en) 1981-06-18 1981-06-18 Bucket assembly for earth moving vehicle capable of discharging soil to sideway

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300381A JPS57209340A (en) 1981-06-18 1981-06-18 Bucket assembly for earth moving vehicle capable of discharging soil to sideway

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57209340A JPS57209340A (en) 1982-12-22
JPS6153491B2 true JPS6153491B2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=14070191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300381A Granted JPS57209340A (en) 1981-06-18 1981-06-18 Bucket assembly for earth moving vehicle capable of discharging soil to sideway

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57209340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180187U (ja) * 1986-05-06 1987-11-16
JPH0649686U (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 松下電工株式会社

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180187U (ja) * 1986-05-06 1987-11-16
JPH0649686U (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 松下電工株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57209340A (en) 1982-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393607A (en) Hydraulic excavator
JPH076217B2 (ja) 全旋回式作業機
US3941262A (en) Pivotally disposable bucket
US4948155A (en) Apparatus for extending and retracting the rear wheels of a trailer
JP2920071B2 (ja) ブルドーザのブレード取付装置
JPS6153491B2 (ja)
US4725189A (en) Rear-mounted loader bucket for a tractor including roll-back means
US3987914A (en) Two-piece backhoe boom
US2959306A (en) Tractor loaders
EP0022853B1 (en) Two way side dump bucket attachment for front end loader
US3447708A (en) Tractor mounted loader
JPS636691B2 (ja)
JPS6319656B2 (ja)
US4008771A (en) Two-way bulldozer mechanism
JPS587131Y2 (ja) 回り止め構造
US3223262A (en) Side dump tractor loader
JP2581974B2 (ja) ダンプカー兼用貨物車
JPS6118612B2 (ja)
WO1997025489A1 (fr) Engin de construction
JPS6016537B2 (ja) 側方への排出も可能な土工車輌用バケツトアセンブリ
JPH0443125B2 (ja)
JP3812993B2 (ja) パワーショベル
JPS6050932B2 (ja) 側方への排出も可能な土工車輛用バケツトアセンブリ
JP4081186B2 (ja) 超小旋回作業機
JP3953654B2 (ja) ピン差換え式の両サイドダンプバケット装置