JPS6153215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153215B2
JPS6153215B2 JP57128225A JP12822582A JPS6153215B2 JP S6153215 B2 JPS6153215 B2 JP S6153215B2 JP 57128225 A JP57128225 A JP 57128225A JP 12822582 A JP12822582 A JP 12822582A JP S6153215 B2 JPS6153215 B2 JP S6153215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
screw
sub
section
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57128225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919133A (ja
Inventor
Katsuhiro Iguchi
Kenji Nozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP57128225A priority Critical patent/JPS5919133A/ja
Publication of JPS5919133A publication Critical patent/JPS5919133A/ja
Publication of JPS6153215B2 publication Critical patent/JPS6153215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/65Screws with two or more threads neighbouring threads or channels having different configurations, e.g. one thread being lower than its neighbouring thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/565Screws having projections other than the thread, e.g. pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は材料供給部より先端に向つて順に供給
部、圧縮溶融部および計量部を有するプラスチツ
ク用押出機、射出成形機および吹込成形機用スク
リユの前記圧縮溶融部に主フライト(主ネジ山)
の他に副フライト(副ネジ山)を設け、特に副フ
ライトの頂部巾を狭くして発熱を抑えたスクリユ
に関する。 従来主フライトの他に副フライトを設けたスク
リユは、既に使用されており、その1例を第1図
で説明すると供給部A、圧縮溶融部Bおよび計量
部Cより構成され、前記圧縮溶融部Bに主フライ
トaに加え副フライトbが設けてあり、次の目的
で使用されている。 加熱シリンダと主フライトaによつて形成され
る流路内部で樹脂の溶融が進行し、溶融比率が増
大するに伴つて、溶融体の干渉によるソリツドベ
ツドの破壊と云われる非定常的な現象が生じ押出
変動、未溶融物の混入、或いは気泡の巻込み等好
ましくない結果をもたらしている、これらの欠陥
を解消するための一方法として、前記主フライト
aによつて形成された流路を副フライトbにより
区分し、前記流路のスクリユ先端側をソリツド
溝、後端側をメルト溝として、ソリツト樹脂とメ
ルト樹脂を別々に移送することにより前記破壊現
象を防止している。しかし、これらのスクリユに
採用されている副フライトbの頂部巾は一般的に
主フライトの約1/2と比較的広く、断面形状も高
さ方向にほぼ一定(谷径部と外径部の巾が一定)
で、外径寸法は主フライトa部より若干小さくな
つているものが殆んどである。このため次のよう
な欠点があつた。 (1) 樹脂供給用ホツパ下部の供給部Aより送られ
て来た樹脂は圧縮溶融部で溶融が促進し、溶融
した樹脂は副フライトb頂部を乗り越え(加熱
シリンダ内面と副フライトb外周面との隙間を
流れる)て次々とメルト溝に流入するが、この
過程における樹脂はまだ溶融直後のため粘度が
高く、一般的な巾広な副フライト形状では樹脂
のせん断による発熱量が大きくスクリユトルク
も増大している。即ちこのせん断による発熱は
溶融粘度、せん断速度および副フライトの頂部
面積等の相乗積に比例するため、副フライトの
頂部巾の広いスクリユは発熱の点で好ましくな
い結果となつている。 (2) せん断発熱の点から樹脂によつては、スクリ
ユの回転速度が必然的に限定される結果能率ア
ツプの障害となつている。 本発明は前述の欠点に鑑み成されたもので、樹
脂のソリツド部とメルト部とを区分するための頂
部巾の狭い副フライトを主フライトの他に設け、
二条フライトとし、スクリユの圧縮溶融部でも発
熱が少ないようなスクリユを提供することであ
り、さらに詳しく本発明について説明すると、副
フライトの頂部の軸方向山巾をスクリユ直径に対
して、0(シヤープエツジ)〜3%と狭くし、溶
融した樹脂が副フライトの頂部を乗り越える過程
で樹脂のせん断により発生する熱を最小限に抑え
吐出時の樹脂温度を適性範囲内に制御し易くなる
ようにし、安定した吐出を行ない、効率のよいス
クリユを提供するにある。 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明によるスクリユの圧縮溶融部で円
筒軸の外周に一般的な頂部巾(軸方向において
1D/10)である主フライト11を1Dなるリード
で設け、さらに副フライト12を主フライトより
やや大きめのリードで形成したもので、第3図に
示すような断面形状を有している。特に副フライ
トの頂部巾Wを軸方向において約1D/100と狭く
し、谷底部を広くした形状をしている。またメル
ト溝13の深さは全長にわたつてほぼ同一深さを
形成している。前記ソリツド溝14は後部より前
部に行くに従つて浅溝となつているため前部にお
けるメルト溝深さは、ソリツド溝14より深くな
つている。 次に本発明による圧縮溶融部を組込んだスクリ
ユ(第5図)と従来形副フライト形状を有するス
クリユ(第5図に示す構成でフライト断面形状が
第6図のもの)との比較吐出テストを行なつた結
果を次に示す。
【表】 テスト結果からも明らかのように、本発明型の
ものは従来形に比べせん断による発熱が小さいた
め、副フライト部および吐出時の樹脂温度が低く
抑えることができる。 前述のように構成されているため、ホツパより
供給された樹脂は供給部E(第5図において)で
加熱シリンダの外部ヒータの加熱と加熱シリンダ
との摩擦熱により溶融が始まり、圧縮溶融部Eに
入る、この圧縮溶融部Fで溶融が促進されつつ前
進する過程でメルト樹脂は主フライト11より加
熱シリンダとの隙間が大きい副フライト12の頂
部を乗に越えてメルト溝13に流入する。樹脂が
前進するに従つてメルト樹脂が増大し、圧縮溶融
部Fの終りで殆んど完了し次の混合部G、溶融完
了部Hさらに計量部Jと送られて吐出される。 なお、実施例では副フライトの断面形状を第3
図に示したようにフライトの後縁側をテーパとし
たが、第4図に示すように、これとは逆にフライ
トの前縁側をテーパとして、本発明の主旨を損う
ことなく、メルト樹脂をメルト溝に流入し易くし
てもよい、また前縁および後縁共テーパにしても
差支えない。 以上述べたように本発明によれば、圧縮溶融部
に特に頂部巾の狭い副フライトを設けたことによ
り、メルト樹脂が副フライト頂部を乗り越えメル
ト溝に流入する時のせん断による発熱を最小限に
抑えることができる。また、スクリユトルクを減
少させ省エネルギーで運転できると共に、吐出時
の樹脂温を適性範囲内に管理制御し易くし、物性
の向上と能力アツプとなる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来形スクリユの一実施例を示す図、
第2図は本発明による圧縮溶融部の一実施例を示
す図、第3図および第4図は第2図の−線に
おける断面拡大図で副フライトの後縁側をテーパ
とした図と前縁側をテーパとした図、第5図は本
発明による圧縮溶融部を組込んだスクリユの図、
第6図は第5図の−線と同一方向および位置
で断面した断面拡大図で副フライトの断面形状は
従来形を示す図。 11……主フライト、12……副フライト、1
3……メルト溝、14……ソリツド溝、A,E…
…供給部、B,F……圧縮溶融部、C,J……計
量部、G……混合部、H……溶融完了部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 材料供給部よりスクリユ先端に向つて、順に
    供給部、圧縮溶融部および計量部を有するプラス
    チツク用押出機、射出成形機および吹込成形機用
    スクリユの圧縮溶融部に主フライトの他に副フラ
    イトを設け、前記副フライトの頂部巾(軸方向
    巾)をスクリユ外径に対して0(シヤープエツ
    ジ)から3%としたことを特徴とする熱可塑性樹
    脂成形用スクリユ。 2 副フライトの後縁側をテーパとした特許請求
    の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂成形用スクリ
    ユ。 3 副フライトの前縁側をテーパとした特許請求
    の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂成形用スクリ
    ユ。 4 副フライトの前縁側および後縁側共テーパと
    した特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂成
    形用スクリユ。
JP57128225A 1982-07-22 1982-07-22 熱可塑性樹脂成形用スクリユ Granted JPS5919133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128225A JPS5919133A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 熱可塑性樹脂成形用スクリユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128225A JPS5919133A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 熱可塑性樹脂成形用スクリユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919133A JPS5919133A (ja) 1984-01-31
JPS6153215B2 true JPS6153215B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=14979583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128225A Granted JPS5919133A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 熱可塑性樹脂成形用スクリユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525297Y2 (ja) * 1986-03-31 1993-06-25

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141513A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Toshiba Mach Co Ltd プラスチツク成形用スクリユ
JPS6211612A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形用高混練スクリュ
US5599097A (en) * 1995-12-14 1997-02-04 The Black Clawson Company Extruder screw for plastic extruders
JP5410696B2 (ja) * 2007-07-12 2014-02-05 三井化学株式会社 押出機スクリュー及びポリメチルペンテンフィルムの製造方法
JP2010017947A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂の押出用シングルスクリューとそのスクリューを用いた押出成形方法
JP6433838B2 (ja) * 2015-03-25 2018-12-05 住友重機械工業株式会社 射出装置、およびスクリュ
JP6433839B2 (ja) * 2015-03-25 2018-12-05 住友重機械工業株式会社 射出装置、およびスクリュ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523654A (en) * 1975-06-25 1977-01-12 Teijin Ltd Screw type melting device
JPS5231324U (ja) * 1975-08-26 1977-03-04
JPS5549945U (ja) * 1978-09-28 1980-04-01
JPS5747330B2 (ja) * 1975-02-28 1982-10-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747330U (ja) * 1980-09-01 1982-03-16

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747330B2 (ja) * 1975-02-28 1982-10-08
JPS523654A (en) * 1975-06-25 1977-01-12 Teijin Ltd Screw type melting device
JPS5231324U (ja) * 1975-08-26 1977-03-04
JPS5549945U (ja) * 1978-09-28 1980-04-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525297Y2 (ja) * 1986-03-31 1993-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919133A (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3867079A (en) Apparatus for extruding polymeric material
CA1096573A (en) Extruder screw
US4006209A (en) Method for additive feeding
US3941535A (en) Extrusion device
US4000884A (en) Extruder screw
US4423960A (en) Twin-screw degassing extruder for degassing thermoplastic materials or the like
US4330214A (en) Plasticizing screw
US5816698A (en) Screw and plasticating apparatus and method
JPS6153215B2 (ja)
USRE28901E (en) Apparatus for refining polymeric material
US6672753B1 (en) Apparatus for plasticating thermoplastics
US3123860A (en) Extruder screw
US6488399B1 (en) Apparatus for plasticating thermoplastics
US3897938A (en) Apparatus for refining polymeric material
US4770539A (en) Barrier screw
JP3812964B2 (ja) 2軸押出機
JP2005131855A (ja) 射出成形機の可塑化装置
KR0185698B1 (ko) 성형기용 스크류
JPS58507Y2 (ja) 合成樹脂加工機械用スクリユ
JPS6357219B2 (ja)
JP4707377B2 (ja) 熱可塑性樹脂原料のフィルム等の成形方法
JPS5892545A (ja) 熱可塑性樹脂成形用押出装置
JPS5889342A (ja) 単軸押出成形機用スクリユ
JPH0691710A (ja) スクリュー装置
JPS6024570Y2 (ja) スクリュ−インライン式射出成形機用スクリュ−