JPS615316A - 無人車誘導方式 - Google Patents

無人車誘導方式

Info

Publication number
JPS615316A
JPS615316A JP59125575A JP12557584A JPS615316A JP S615316 A JPS615316 A JP S615316A JP 59125575 A JP59125575 A JP 59125575A JP 12557584 A JP12557584 A JP 12557584A JP S615316 A JPS615316 A JP S615316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
truck
platform
sensors
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125575A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yoshida
進 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP59125575A priority Critical patent/JPS615316A/ja
Publication of JPS615316A publication Critical patent/JPS615316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は無人車の誘導方式に係フ、とくに荷を積んだ無
人フォークリフト車(以下無人フォーク基という)がコ
ンテナトラックの中心線に沿って後方から接近できるよ
うにした無人車の誘導方式従来の技術 荷Ve&んだフォークリフト車をコンテナ車の後部から
進入させて、該荷をコンテナに積み込む場合、とくに荷
の横幅が大きくて、この荷とコンテナ車の横壁とのクリ
アランスが少ないときはフォークリフト車の運転手は荷
が左右の壁に触乳ないよう充分注意しながらコンテナト
ラックの荷せ中心線に沿って走らせなければならない。
とくに、コンテナ車の後部入口で正しく中心線に沿って
フォークリフト車を進入させないと、コンテナの中で姿
勢を修正するめは狭すぎて非常に困難であん第1図、第
2図を参照してさらに詳しく説明すると、lは有人の7
オークリフト車、コはフォーク3に積載した荷、≠はコ
ンテナ車、!はコンテナ、乙はプラットフォームである
。図から分るように、荷3の両端とコンテナ!の横壁と
のクリアランスJ、Lが少ない場合、フォークリフト車
lの中心がコンテナ!の中心線Oに沿って進入するよう
に該フォークリフト車lt−注意深く運転しないと荷コ
がコンテナ!の横壁にぶつかる。
また、第3図は上記の荷の積み込み作業を無人フォーク
/aで行なう例を示している。この場合コンテナ!の後
部入ロア1ではプラットフォーム乙に埋設した誘導gg
rによって無人フォーク基/aを誘導しくこnは公知で
ある)、コンテナ横壁中に進入させる。しかして、今こ
の誘導線lとコンテナ!の中心線Oが一致していnば、
誘導線tに沿って走行して来た無人フォーク基/aがコ
ンテナ!内のほぼ中心に沿って進入でき荷物コがコンテ
ナの横壁にぶつからないことは明らかである。
しかし、一般に大型で前後方向に長いコンテナトラック
参をある線上(りiカ、この場合誘導線tの延長線上に
コンテナ!中心線が合致すること)に合せてうまく止め
ることは極めて困難で、熟練したトラックの運転手でも
第3図の点線で示すコンテナ!のように10m(らい横
にずれた所に停止してしまうことがある。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような位置にあるコンテナlに荷コヲ積
んだ無人フォーク車/&i進入させると、当然、第3図
の進行方向右側の;ンテナ横壁に荷λをぶつけてしまう
ことになカ、荷積みができない。そこで、従来はコンテ
ナトラックp2正確に例えば12cm等数mの範囲に止
めるよう何度も修正操作させなければならず、その時間
とコンテナトラック運転手の労力は大きなものであった
問題点を解決するための手段 本発明は上記の欠点を解決したもので、すなわち、コン
テナ車のコンテナ横att−検知するセンナをプラット
ホームに複数個並設するとともに、該プラットホームに
は無人フォーク車を誘導する誘導線路を複数本敷設し、
前記各センサに対応して前記各誘導路線の選択リレーが
励磁されるように設け、かつコンテナ横壁を検知したセ
ンサによル選択snるB専路線とコンテナの中心線とが
合致するように設けた無人車の誘導方式@:特徴とすム
以下本発明の実施例を第呼図〜第9図を参照して説明す
る。なお、従来と同一部材には同一の符号を付して説明
する。
まず、第4図はプラットホームtかう見たコンテナトラ
ックμのコンテナ!の後部入ロアを示九そして、入口の
左右下部、つまカコンテナ横壁、ta7aの後端下部(
これは上部であってもよい)?を検出する例えば光スィ
ッチのごときセンサA。
B、C・・・をプラットホーム6の前端縁に複数個並設
する。このセンサA、B、C・・・は図から分るように
コンテナjの両横壁!h、jaの幅にほぼ合せた位置に
複数個並べて設けてあり、コンテナ!が正規の位置に近
接したとき、及び若干左右にずnて近接したとき、そn
ぞn接近位置に対応するセンサA、B、’−・がその位
置を検知するよりに設けである。
第6図はそのことを示す拡大図である。この第6図の場
合、地上センサA、B、Dはコンテナよの後端下部りか
らの反射がなく、センサCはその反射があるので、コン
テナ!の横壁!aはセンサBとDの間にあることが明ら
かになる。センサA。
B・・・は光によるものに限らず、超音波、インダクタ
ンス変化による検出など任意のセンサを用いることがで
きる。また、センサはA−Dだけでなく、さらにその数
を増減してもよい。さらに、センサA−Dでコンテナ!
の一方の横壁jaのみを検出してもよいし、センサE−
Hによりて他方の横壁!atも同時に検出してよい。そ
して、上記センサA−D、%またはA−DとE〜Hとで
コンテナjの中心線Oを地上側で知ることができる。
一方、無人フォーク車/aの誘導線a 、 b 、 c
dはプラットホーム乙の床面に8げた谷溝10゜io・
・・に複数本埋設してあり、かつこの複数の誘導線a、
b、c’、d(全体としての誘導線は符号tで表示する
)は選択リレーJ’a−rdによってそのうちの一つが
選択されるようになつそいる。
llは発振器である。したがって、上記の例において、
コンテナトラック≠の位置會センサA−D(またはこれ
らとE−H)で検出し、中心線0fc知ることができる
ので、該コンテナ!の中心線0に最も近い誘導線B、b
、c・・・をリレーfa−rdで選択することにより、
無人フォーク車/&は最も適当な誘導線a、b・・・に
沿って走り、充分なN1度でコンテナ!内の中心部に沿
って進入することが可能となる。センサA−Dと、選択
リレーJ’a〜rdの対応は適当に公知の方式で関係ず
けるとよい。
したがって、上記の誘導方式によると、きわめて簡潔7
!:構造で、しかも適確に荷を積んだ無人フォークH1
a 2コンテナトラツク参の中心線、0に沿って進入名
ぜることかできる。tた、コンテナよの横幅が谷コンテ
ナ車ごとに一足しないと@a左右のセンサA−D群とE
−H群のうちのいずれのセンサがコンテナよの両′@壁
ja、よai検知ることによって無人7オーク車/、a
がコンテナ!の中心線に沿って進入するように設足する
ことができる。なお、無人フォーク車/aの誘導方式は
前記誘導線方式に限るものではなく、発光装&を施例で
はこれらを誘導路線と総称する。
発明の効果 以上の通りであり、本発明によると、コンテナトラック
の停車位置が左右方向に多少ずれても、地上側に設けた
センサによりその位置を検出し、それに対応した誘導路
線を選択して無人フォーク車の通路を補正できるので、
該無人フォーク車はコンテナの中心線に沿って正しくコ
ンテナ入口に進入でき、もってコンテナ車全許容誤差が
数センチ゛という正確に決められた位置にノ(ツクで看
けるという運転手に要求される大変な労力を省くことが
できるとともに、荷の積込みの能率が大幅に向上するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は有人フォーク基でコンテナ基に荷を積込む状態
の側面囚、第2図は同平面部、第3図は無人フォーク基
でコンテナトラックに荷′fr:1JIL込む状態の平
面図、第4図〜第8図は本2発明の実施例を示し、第4
図はコンテナ車の後部入口を示す背面図、第5図はセン
ナとコンテナ車との関係を示す平面図、第6図は第5図
の要部拡大図、第7図は不発明に係る誘導方式の平面説
明図、第8図は誘導線のプラットホームへの埋設方式を
示す拡大斜視図でめる・ /a・・・無人フォーク基、コ・・・荷、グ・・・コン
テナ車、!・・・コンテナ、j&・・・コンテナ横壁、
6・・・プラットホーム、’ * b e C# ci
−*導線、Ira、IbJc。 ffd・・・選択リレー、A、B−E、F・・・センサ
。 代理人 弁理士  志 賀 富 士 弥第1図 べ 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンテナ車のコンテナ横壁を検知するセンサをプラット
    ホームに複数個並設するともに、該プラットホームには
    無人フォーク車を誘導する誘導路線を複数本敷設し、前
    記各センサに対応して前記各誘導路線の選択リレーが励
    磁されるように設け、かつコンテナ横壁を検知したセン
    サにより選択される誘導路線とコンテナの中心線とが合
    致するように設けたことを特徴とする無人車誘導方式。
JP59125575A 1984-06-19 1984-06-19 無人車誘導方式 Pending JPS615316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125575A JPS615316A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 無人車誘導方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125575A JPS615316A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 無人車誘導方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615316A true JPS615316A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14913572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125575A Pending JPS615316A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 無人車誘導方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615316A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3881568A (en) Unattended travelling vehicle system
JP5276147B2 (ja) 自動走行車および自動走行システム
GB1582384A (en) Unmanned conveying control system
JPS615316A (ja) 無人車誘導方式
JP2004131198A (ja) コンテナヤード
JP3886252B2 (ja) 無人搬送車の走行制御方法
JPH0412841B2 (ja)
JPS6123160B2 (ja)
JPH0296809A (ja) 無人搬送車の走行指令作成装置
JPH0276009A (ja) 無人車運行システム
JPS58151610A (ja) 無人搬送車の進路判定装置
JP2006331331A (ja) 有軌道台車、搬送装置及び有軌道台車の制御方法
JP2703851B2 (ja) 移動体の移動方向及び速度検出装置
JPH1049231A (ja) 無人搬送車の走行制御装置及びその制御方法
JP3355378B2 (ja) 無人搬送車システム
JP2696823B2 (ja) 無人車の誘導装置
JPH0674120B2 (ja) 無人運搬車両の選択的誘導装置
JPH0630805U (ja) 無人搬送車における走行路面検出装置
NL193546C (nl) Rijbesturingsstelsel voor transportwagen.
JPS6352214A (ja) 無人搬送車の誘導制御装置
JPH0820901B2 (ja) 無人搬送車の走行方法
JPH046966B2 (ja)
JPH02294805A (ja) 無人車の運行制御装置
JP3227950B2 (ja) 無人搬送車の走行制御方法
JPH049325B2 (ja)