JPS6153139A - グラスフアイバ−補強コンクリ−トの強化方法 - Google Patents

グラスフアイバ−補強コンクリ−トの強化方法

Info

Publication number
JPS6153139A
JPS6153139A JP17553684A JP17553684A JPS6153139A JP S6153139 A JPS6153139 A JP S6153139A JP 17553684 A JP17553684 A JP 17553684A JP 17553684 A JP17553684 A JP 17553684A JP S6153139 A JPS6153139 A JP S6153139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
activated silica
strength
water
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17553684A
Other languages
English (en)
Inventor
大島 家光
藤井 正伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP17553684A priority Critical patent/JPS6153139A/ja
Publication of JPS6153139A publication Critical patent/JPS6153139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建築材料に広く用いられるグラスファイバ
ー補強セメントの強化方法に関する。
〔従来の技術〕
従来コンクリート建材等の強度を向上するために、セメ
ントペースト又は、モルタルに耐アルカリ性グラスファ
イバーを混ぜて養生固化してなるグラスファイバー補強
コンクリート(以下GRCという。)を用いている。そ
の耐アルカリ性グラスファイバーの引張り強さをもって
コンクリートの曲げ強度、耐衝撃強度の向上を図ってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のGRCにあっては、耐
アルカリ性グラスファイバーが、未だ完全な耐アルカリ
性を有するまでに至っておらず、通常の養生、高温養生
や経年によってグラスファイバーが劣化するためコンク
リートの強度が低下するという問題点があった。
また、軽量化を期するためパーライト、シラスバルーン
等の軽量骨材を混入したGRCにあっては、軽量骨材に
起因して孔隙が内部に多数発生するため、水が浸潤し易
くなり、この水に溶解したアルカリ分がグラスファイバ
ーを劣損し、コンクリート強度を低下させるため実用に
供されていないものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、かかる従来の問題点に着目してなされたも
のであ、って、その方法を、ポルトランドセメントに、
適宜量のグラスファイバーと、粒径約1μm以下の活性
シリカ10〜30W%を混合し、この混合物に適宜量の
水を加えて練成し、打設、養生するようにした点、及び
ポルトランドセメントに、適宜量のグラスファイバーと
、パーライト、シラスバルーン等の多孔質な軽量骨材と
、粒径約1μm以下の活性シリカ10〜30W%を混合
し、この混合物に適宜量の水を加えて練成し、打設、養
生するようにした点に置き、上記問題点を解決すること
をその目的としている。
〔作用〕
ポルトランドセメント中に活性シリカを混入させてモル
タルPH値を下げてアルカリによるグラスファイバーの
摂食を防止する。
また、活性シリカによりコンクリートの水密性を高めて
水の浸潤を防ぐため、コンクリート中のアルカリ分の溶
解を防止しグラスファイバーの摂食を防止する。
さらに、多孔質な軽量骨材によりコンクリートの断熱特
性を高め且つ活性シリカにより水密性を高めることによ
り、グラスファイバーの摂食を著しくする高温のアルカ
リ溶液がコンクリート内部に発生することを防止する。
〔実施例〕
以下この出願に係る第1の発明を適用した実施例につい
て説明する。
成分が5iOz21.9%、Al□Ch 5. 4%、
  Fees  3. 1 %、  Ca054. 7
%、  MgO2,5%、5o)1.8%、からなる普
通ポルトランドセメントに粒径が約1μm以下の微細な
活性シリカを10〜30W%の割合で加えモルタルミキ
サーに入れ空練りした後、水とグラスファ    フィ
バ−短繊維を添加し所定時間本線りをおこなう。
この練成分物を目的に応じて型枠等に打設、養生してセ
メント製品とするものである。
上記実施例においては、モルタルのPHの値が活性シリ
カを混入しないモルタルに比して著しくPH値が低下し
てアルカリ性から中性に向けて傾いていることが見出せ
る。これはセメントの水和によって生じた水酸化カルシ
ウムが減少することに起因している。
特に、活性シリカは反応性が高く速やかに水酸化カルシ
ウムと反応するものと考えられる。
これに対して従来より公知のGRCにおいては、ポゾラ
ン活性の高い混和材が混入されておらずPH値の低下が
起らない為、グラスファイバーは劣化されるものである
また、GRCに混和材としてフライアッシュを混入させ
た場合、コンクリートの初期強度は減少するが、水和熱
が低減し、水分が充分な養生状態の場合には、ポゾラン
反応が進行し、その進行とともに強度は増大して打鈴3
〜6ケ月以上の長期強度においてはフライアッシュを用
いないコンクリートと同等またはそれ以上のものとなる
しかしながら、通常、混入グラスファイバーは、ポルト
ランドセメントに混合され、水を加えて練る時点からア
ルカリの侵食作用を受けるため、打鈴の少ない時期にお
けるグラスファイバーの劣化防止対策が要請される。
このフライアッシュの成分中約半分を占めるシリカは、
この発明に係る活性シリカに比してその粒径が著しく大
きいため比表面積が著しく小さい。
そのため、本発明に係る活性シリカに比べてフライアッ
シュ中のシリカは、その表面エネルギーが著しく低く反
応性が低いものである。
一般に粉体A、BについてのA+13−ABの粉体反応
の機構について考えた場合、すくなくともA、Bのうち
I成分は生成物層中を移動しなければならない。この場
合、界面反応か、物質移動か、どちらが律速であるかに
よって扱いは異なるが、一般の固体反応では後者が律速
であるので、AB層の成長速度、すなわちAB層の厚み
の変化にしたがうことになる。かかる反応機構を適用す
れば粒径が小さい活性シリカは、打鈴の少ない期間にポ
ゾラン反応を終わらせ、水酸化カルシウム分を減少させ
てPH値を速やかに低下させると考えられる。
次に、モルタル中の活性シリカの配合量を変えてPH値
並びに蒸発残分の経時変化の測定試験の結果を表−2及
び第1図のグラフに示す。この試験に用いられた供試体
の種類と配合比は表−1に示されている。
なお、セメントは普通ポルトランドセメント(日本セメ
ントKK)、活性シリカはホゾミックス(ユニオン化成
KK)、細骨材は標準砂(山口県豊浦産)を用いている
表−1モルタル配合(重量比) 表−2測定結果 上記試験の測定方法は、供試体をモルタルミキサで常温
混練し、4X4X15cmの型枠に充填、翌日脱型後2
0°C,80%RHで21日間養生したものをビー力に
入れ、1Nのイオン交換水を注ぎ、各打鈴時に100m
j2採取しては同量の水を補給した。PH測測定ガラス
電極法、蒸発残分は105°C乾燥により行った。
上記試験による活性シリカの混入量が増えるにつれてP
H値及び蒸発残分が減少している。
このため、モルタルにグラスファイバーを配合した場合
、アルカリによるグラスファイバーの撰文は、活性シリ
カを添加してPH値及び蒸発残分を減少させることによ
り抑制できることを意味し。
ている。
次に、前記実施例によるコンクリートの曲げ強度をその
組成を変えて測定した結果を以下に示す。
使用材料と配合比は表−3に示す通りである。
なお、グラスファイバーは、長さ24龍のものを使用し
た。
表−3GRC配合(重量比) 供試体の混練りは普通のモルタルミキサにセメント、活
性シリカ、細骨材を投入し、■分間空線りした後、水と
グラスファイバーを添加して約2分間本線りした。供試
付寸法は4X4X16cm。
打設置日後脱型し20° C−80’ CRHで保管、
一部打鈴25日で60°Cと80°Cの湯に1日浸漬し
た。この曲げ強度の測定には、20 tonアムスラー
試験機を使用し、スパン10cm、中央I点荷重でおこ
なった。
表−4測定結果 結果は、表−4に示すように活性シリカを混入したGR
Cの曲げ強度は60〜80の温水に1日浸漬した程度で
は、あまり強度低下はないが活性シリカを混入しないも
のは、明瞭に強度の低下がみられる。
第2図は、この第1の発明を適用した他の実施例を示し
ている。
すなわち、普通ポルトランドセメントに活性シリカをそ
の他の軽量骨材と共に混合しモルタルミキサで線上げた
モルタルをスプレーガン1で型枠2に吹付け、この吹付
けされたモルタルにグラスファイバー4をチョップガン
3で吹付けて混在させ養生するものである。
この実施例によれば容易に吹付は型枠2に必要量のモル
タルを充填することができ、グラスファイバーを折らず
にモルタル中に混在させることができる。
この実施例においても、活性シリカによる同様の強度低
下を防止する効果がみられる。
セメントは普通ポルトランドセメント(小野田セメント
KK)、活性シリカはホゾミックス(ユニオン化成KK
)、細骨材は珪砂5芳、減水剤はマイティ150 (花
王石fiKK)、グラスファイバー38+a+l(セム
フィル)を用い下記の表−5に示すイと口の2種類の配
合例について行った。
表−5GRC配合(重量比) まず、供試体を夫々、フロー値16±ICII+に線上
げたモルタルをスプレーユニットに移し、ダイレクトス
プレーガンでグラスファイバーとともに吹付け、300
鶴X400mX10鮪の板状に成形し打鈴I日で脱型後
7日間水中養生したのち、長さ150mm、幅45+u
に切断し、打鈴28日月から60° C880° Cの
温水に1.3.7日間浸漬して試験日まで室内保管した
次に、打鈴28日月から供試体を湯水に浸漬したため、
曲げ試験は打鈴36日日にインストロン万能試験機を使
用し、スパンLocm、中央1点荷重、荷重速度2+n
/分で行った。
その結果、80°Cの温水に浸漬した供試体が表−4に
示す場合に比して強度低下率が大きい。
表−6測定結果(kgf/c艷) また、60%の湯水に数日浸漬した供試体の強度は、活
性シリカを内削で15〜30%添加した場合、あまり変
化しない。曲げ強度そのものは、強度低下率で比較した
場合、活性シリカの混入による効果が現れている。
さらに、供試体口の強度は供試体イよりも大きくなって
おり、活性シリカが結合固化して強度を高める機能を有
していることがわかる。これはモルタル中の水酸化カル
シウムを活性シリカがとらえて不溶性のケイ酸カルシウ
ムが生成されたものと考えられる。
このようにモルタルに活性シリカを混入させることによ
り強度低下を防止することができる。
また、コンクリート施工後においては、コンクリートの
水酸化カルシウム等が水に溶けて、水の蒸発にともなっ
て表面にしみ出し、空気中の炭酸ガスと化合して白色結
晶を生じるエフロレフセン4スの発生を減少させ得る効
果が期待される。
さらに、活性シリカを入れることにより、アルカリ濃度
が低下するため、塗装材料が耐アルカリ性を有する塗装
材料でな(でも使用することが可能とされ、塗装材料の
選択幅を広くすることができる。
なお、上記の試験における供試体41口の20”Cの強
度に対する比率を見ると下記の表−7のようになる。
表−720°Cの強度に対する比率 すなわち、温度の高い温水に浸漬するほど強度の低下が
大きくなるが、活性シリカの混入のを無によって、その
強度は温度に関係な(明瞭に差異が現れている。
上述するようにこの発明の方法によれば、打鈴の少ない
時期にPH値の低下をもたらし、混入グラスファイバー
の劣化を防止することができる。
次に、この出願に係る第2の発明を適用した実施例につ
いて説明する。
普通ポルトランドセメントを76W%に粒径約1μm以
下の活性シリカを14W%、シラスバルーンを5W%、
グラスファイバー短繊維を5W%の割合で混ぜ、この混
合物をモルタルミキサで空練りした後、水を50W%の
割合で添加し、本線りを行う。この線成分を目的に応じ
て型枠等に打設、養生してセメント製品とするものであ
る。
この実施例におけるシラスバルーンその他パーライト等
は、多孔質な軽量骨材であって、これを混合することに
よりセメント製品の比重を小さくすることができる。
しかしながら、活性シリカを混入させたコンクリートは
水密性が高くなるため水の浸潤を最小限なものとなし、
グラスファイバーの劣化を防止し、強度低下を抑止する
さらに、多孔質軽量骨材の混入がコンクリート。
の軽量化を図ると共に断熱性を高め、且つ活性シリカの
混入がその水密性を高めるため、外部から加熱された場
合に、コンクリート内部での熱アルカリ溶液の発生が防
止される。この熱アルカリのグラスファイバーへの悪影
響は、表−7に示す強度の比較からも推定される。
而して、この出願に係る第1及び第2の発明においては
、夫々、適宜量のフライアッシュを添加することも予定
され、これにより硬化時間を延長させることなくモルタ
ルの流動性を良することができ、打込み行程における良
好なワーカビリチーを得ることができる。また施工後は
、軽量で加工性に秀れた建材を得ることができる。
さらに、コンクリートに予め減水剤を添加すればブリー
ジングを減じて水密性をより高めることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この出願に係る第1及び第2
の発明においては、重量比10〜30W%の割合で混合
される粒径1μm以下の活性シリカがコンクリートのア
ルカリ性を低下させグラスファイバーの劣化を防止して
コンクリート強度の低下を防止する。
また、この出願に係る第2の発明においては、多孔質な
軽量骨材の混合により生じる孔隙への水の浸入を、活性
シリカの水密化作用により防止するため、溶出アルカリ
によるグラスファイバーの撰文を防止し、軽量且つ強度
を有するコンクリートとすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、P H値及び蒸発残分の経日変化を示すグラ
フ、第2図は、この出願に係る第1の発明を適用した一
実施例を示す断面図である。 1・−・スプレーガン、2・−・型枠、3・・−チョッ
プガン、4・−・グラスファイバー 特許出願人  ユニオン化成株式会社 大成建設株式会社 代理人 弁理士 森   哲 也 代理人 弁理士 内 B  TJI  昭代理人 弁理
士 清 水   正 代理人 弁理士 梶 山 倍 是 第1図 濃4n4i +oAy+

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポルトランドセメントに、適宜量のグラスフアイ
    バーと、粒径約1μm以下の活性シリカ10〜30W%
    を混合し、この混合物に適宜量の水を加えて練成し、打
    設、養生するようにしたことを特徴とするグラスフアイ
    バー補強コンクリートの強化方法。
  2. (2)ポルトランドセメントに、適宜量のグラスフアイ
    バーと、パーライト、シラスバルーン等の多孔質な軽量
    骨材と、粒径約1μm以下の活性シリカ10〜30W%
    を混合し、この混合物に適宜量の水を加えて練成し、打
    設、養生するようにしたことを特徴とするグラスフアイ
    バー補強コンクリートの強化方法。
JP17553684A 1984-08-23 1984-08-23 グラスフアイバ−補強コンクリ−トの強化方法 Pending JPS6153139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17553684A JPS6153139A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 グラスフアイバ−補強コンクリ−トの強化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17553684A JPS6153139A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 グラスフアイバ−補強コンクリ−トの強化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153139A true JPS6153139A (ja) 1986-03-17

Family

ID=15997787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17553684A Pending JPS6153139A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 グラスフアイバ−補強コンクリ−トの強化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108782A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化セメントプレス成形体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361623A (en) * 1976-11-15 1978-06-02 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing hardened cement body
JPS53127531A (en) * 1977-03-28 1978-11-07 Kanebo Ltd Light cement composition and method of its production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361623A (en) * 1976-11-15 1978-06-02 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing hardened cement body
JPS53127531A (en) * 1977-03-28 1978-11-07 Kanebo Ltd Light cement composition and method of its production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108782A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化セメントプレス成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190454A (en) Cement retarder and rapid hardening cement containing the same
US4997484A (en) Hydraulic cement and composition employing the same
JPS6050742B2 (ja) 自己硬化性無機組成物
JP3699254B2 (ja) モルタル組成物、モルタル組成物の製造方法、それを用いたpc板およびその製造方法
JPS6235804A (ja) コンクリ−トの製造方法
JP4181224B2 (ja) セメント組成物並びにこれを用いたコンクリート及びコンクリート製品の製造方法
JP6846744B2 (ja) 残存型枠用のプレキャストセメントパネル及びその製造方法
JPS6153139A (ja) グラスフアイバ−補強コンクリ−トの強化方法
JPS61155239A (ja) セメント系凝結調節組成物
JP4878752B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JPH10167792A (ja) 繊維強化セメント組成物及びセメント硬化体の製造方法
KR101750831B1 (ko) 저점성 저발열 결합재 및 이를 이용한 저점성 저발열 고강도 콘크리트 조성물
JPS58110451A (ja) Grcの製造に適した混合セメント質材料
JP2000026151A (ja) グラウト材
JP2000026150A (ja) グラウト材料
JPH0567578B2 (ja)
RU2759479C1 (ru) Наномодифицированный строительный раствор
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JP7400486B2 (ja) ガラス繊維補強コンクリート
JPH0580422B2 (ja)
JPH0158142B2 (ja)
JP2002087867A (ja) セメント材料の製造方法
JP2000264712A (ja) 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート
JP2002137952A (ja) 水硬性組成物
JPH06144902A (ja) 自己充填用コンクリートの製造方法