JPS6152971A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS6152971A
JPS6152971A JP17393784A JP17393784A JPS6152971A JP S6152971 A JPS6152971 A JP S6152971A JP 17393784 A JP17393784 A JP 17393784A JP 17393784 A JP17393784 A JP 17393784A JP S6152971 A JPS6152971 A JP S6152971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
continuous casting
electromagnetic stirring
mold
final solidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17393784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kakio
垣生 泰弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17393784A priority Critical patent/JPS6152971A/ja
Publication of JPS6152971A publication Critical patent/JPS6152971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/122Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ using magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は鋼の連続鋳造方法に関し、特に連続鋳造に際
して溶鋼を電磁撹拌することにより凝固組織を等軸品化
、微細化し、鋳片の中心口折を軽減・防止する方法に関
するものである。
従来技術 周知のように鋼の連続鋳造においては、鋳片凝固組織の
等軸晶域を拡大することが鋳片の中心顕析を軽減するの
に有効であることが知られており。
また等軸晶域を拡大させるためには、鋳片内の未凝固溶
鋼を電磁撹拌させるのが有効であることが知られている
ところで従来の連続鋳造方法における電磁撹拌は、第3
図に示すように鋳型1の位置と、鋳型1から引出された
鋳片2に対する二次冷却帯3の位置、および最終凝固位
置(クレータ−エンド)4近くの位置のうち、いずれが
2箇所以上の位置に電磁撹拌装置5を配設しておき、詩
聖位置での初期撹拌(以下「M撹拌」と記す)、二次冷
却帯での中期撹拌(以下「S撹拌」と記す)、および最
終凝固位置近くでの末期攪拌(以下「F撹拌」と記す)
を組合せ、[M撹拌]+[F撹拌]、[S度拌]+[F
撹拌]、[M撹拌コ+[S撹拌]+[F撹拌]などの2
段階撹拌あるいは3段階撹拌を厖すのが通常である。こ
こで、各位置での撹拌のうちでも特にF撹拌は中心偏析
の軽減効果に対する寄与の大きいことが知られており、
したがってM(宛拌および/またはS撹拌を実滴する場
合にも必ずF撹拌を同時に実施するのが通常である。
発明が解決しようとする問題点 ところで連続鋳造における鋳込初期や末期、あるいは取
へ1もしくはタンディツシュ交換時などのいわゆる非定
常時においては、鋳造速度が変動することは不可避であ
り、一般には定常時よりも鋳造速度が大幅に低くなるの
が通常である。このように非定繍詩に鋳造速度が低下し
た場合、鋳片の最終凝固位置は、定常時のF撹拌のため
に設置した電磁撹拌装置の位置よりも上流側(メニスカ
ス寄り)となってFi!拌が不可能となり、そのため中
心偏析を軽減させる効果が充分に1qられなくなり、そ
の結果中心偏析の少ない品質良好な鋳片の採取歩留りが
大幅に低下する問題が生じる。また定常鋳造時において
も、鋼種や鋳片サイズに応じて鋳造速度を変更すること
が多く、その場合最終凝固位置も変動するためF撹拌用
の電磁撹拌装置の取付は位置をV造速度変更の都度変え
る必要があるが、このような作業は実際には極めて多大
な手間を要する問題がある。
したがってこの発明の連続鋳造方法は、鋳片内部の未凝
固溶鋼に対して電vIi撹拌を施ずにあたって、鋳造速
度が変化する場合でも、電磁撹拌装置の取付位置を変更
するなどの煩雑な手間を要することなく、安定して”中
心偏析の少ない品質良好な製品を得ることができる方法
を提供することを目的とするものである。
問題点を、解決するための手段 第1発明の連続鋳造方法は、連続鋳造機の鋳型す からピンチロールまでの全域にわたって連続して多数の
電磁撹拌装置を配設しておき、鋳片の最終凝固位置(ク
レータ−エンド)を検出しつつ、すべての電磁撹拌装置
のうち鋳型から最終凝固位置までの各電磁撹拌装置を作
動させることを特徴とするものである。
また第2発明の連続鋳造方法は、連続鋳造数の鋳型から
ピンチロールまでの全域にわたって、隣接する電磁攪拌
装置相互間の誘導体端部間距離が2rQ以下となるよう
に間隔を置いて多数の電磁撹拌装置を配設しておき、前
記第1発明の場合と同梯に、鋳片の最終凝固位置くクレ
ータ−エンド)を検出しつつ、全ての電磁撹拌装置のう
ち鋳型から最終凝固位置までの各電磁撹拌装置を作動さ
せることを特徴とするものである。
作   用 鋳型からピンチロールまでの全域にわたって、連続して
(第1発明の場合)、あるいは2m以下の間隔を買いて
(第2発明の場合)、多数の電磁撹拌装置を配設してお
き、連続鋳造時において鋳片の最終凝固位置を検出しつ
つ、鋳型から最終凝固位置までの各電磁撹拌装置を作動
させることによって非定常時などに鋳造速度の変動に起
因して最終凝固位置が変化しても、最終凝固位置近くで
のいわゆるF撹拌が常に確実に行なわれ、のみならず鋳
型から最終凝固位置までの全域にわたって未凝固溶湯を
撹拌することができる。
発明の実施のための具体的な説明 第1図には第1発明の方法を実施するための逼vc誘造
設僅の一例を示し、また第2図には第2発明の方法を実
施するための連続鋳造方法の一例を示す。
第1図において、鋳型1からピンチロール6の位aまで
の間の全域にわたって多数の電磁撹拌装置51〜5nが
鋳片2の通路に沿い連続して、すなわち実質的に間隔を
置かずに配列されている。
また第2図の例においては、鋳型1からピンチロール6
の位置までの全域にわ゛たって多数のm F!撹拌装置
51〜5nが21以下の間隔しを置いて配列されている
。ここで第2図の例における間隔しは、隣接する電磁撹
拌装置の誘導体端部相互間の距随として定義される。
第1図もしくは第2図の設備を用いて実際に鋼の連続鋳
造を行なうにあたっては、鋳片的未凝固溶湯の最終凝固
位置、すなわちクレータ−エンド4を検出しつつ、全て
の電磁撹拌装置51〜5nのうち、鋳型1からクレータ
−エンド4の位置までの各電磁撹拌装置51〜51を作
動させて、鋳型1からクレータ−エンド4の位置までの
範囲すなわら未凝固溶湯が存在する全範囲にわたってそ
の未凝固溶湯を匝拌させる。
ここで、第1図の例では各電磁撹拌装@51〜51が実
質的に連続して配列されているため、鋳型1からクレー
タ−エンド4の位置までの間の電磁撹拌装置51〜51
を作動させた場合にその間の全域にわたり電Vi1撹拌
がなされるのはもちろんであるが、第2図の例でも電磁
撹拌装置による電磁撹拌装置力は誘専体端部の上下約1
111程度までは及ぶから、誘導体端部間距離りが2I
Il以下となるように間隔をあけていても、鋳型1から
クレータ−エンド4の位置までのほぼ全域にわたって撹
拌がなされることになる。
なお誘辱体端部間距F!Lが2rAを越えれば隣接する
電磁撹拌装置の端部間で未凝固溶湯が撹拌されない領域
が生じる。
前述のようにクレータ−エンド4の位置を検出しつつε
η型1からクレータ−エンド4の位置までの間の電磁撹
拌装置51〜51を作動させることにより、鋳造速度が
変動してクレータ−エンド4の位置が変動してもそのク
レータ−エンド付近での撹拌、すなわちFfg拌が確実
になされることはもちろん、鋳型1からクレータ−エン
ド4の位置までの全域にわたって電磁撹拌がなされるた
め、従来の[M撹拌]+[S撹拌コ+[F撹拌]の3段
撹拌と比較しても、格段に中心偏析を軽減することがで
きる。すなわち、電磁撹拌がなされる領域が従来法の2
段撹拌や3段撹拌と比較して各段に長い領域となり、そ
のため生成される等軸晶の数が極めて多くなり、鋳片凝
固後の組織はほぼ100%が等翰晶組膚となり、しかも
その等相品粒は極めて細かくなる。したがって従来法と
比較し     へて中心偏析が著しく軽減され、中心
偏析かほとんとないかあるいは中心2析があっても極め
て軽度となっている鋳片を得ることができるのである。
なおりレータ−エンド4の位置より下流側の位置は未凝
固溶湯が存在していないため電磁撹拌を行なう意味がな
く、したがってこの発明ではクレータ−エンド4の位置
を検出して鋳型1からクレータ−エンド4の位置までの
間の電磁撹拌装置51〜51のみを作動させ、クレータ
−エンド4よりも下流側の電磁撹拌装置5j〜5nは作
動させない。このようにすることによって無駄なτ力の
消費を防ぐことができる。
なおまた、クレータ−エンド4の検出は、公知の方法例
えば超音波検出法等によって行なうことができる。また
クレータ−エンド4の検出は連続鋳造中に常時行なって
も良く、あるいは鋳造速度変更時のみ行なっても良い。
実施例 厚さ200Iri厚X幅160oII1mのスラブ鋳造
用の湾曲半径10mの湾曲型連続鋳造類を用い、成分組
成がCO,12%、Si0.35%、Mn1.45%、
P O,008%、30.002%、Aβ 0.030
%、Nb0.030%のAPI−X65級相当鋼を連続
鋳造するにあたり、タンディツシュ内溶閉温度1545
℃、鋳造速度1 、3 ra/manの一定の鋳造条件
とし。
この発明の方法にしたがって電磁撹拌を実施した。
得られた鋳片の凝固P!A織(等軸品率および@軸晶粒
の大きざ)と、c、p、sについての中心9析度(鋳片
断面中心溌度/平均溌度)とを調べたところ第1表に示
す結果が得られた。なお第1表において実験番号1〜5
は第1発明にしたがって電磁撹拌装置を連続配列した場
合、また実験番号6.7はそれぞれ第2発明にしたがい
、し52mの間隔で電磁撹拌装置を配列した場合(但し
実験番号6はL”” i、sm 、実験番号7はL =
 2.On+ )を示す。
また比較のため、従来法にしたがって3基の電磁撹拌装
置をM撹拌位置、S撹拌位置、F撹拌位置に設置して[
M撹拌]+[S撹拌]+[E撹拌]の3段撹拌を行なっ
た例を第1表の実験番号8〜10に示す。なおこの比較
例において〜1窺拌位置は具体的には鋳型内、S撹拌位
置はメニスカス玉5.4mの位置、F撹拌位置は未凝固
率(=未凝固部分厚み/、鋳片全厚み)が0.2の位置
とした。
第1表 第1表から明らかなように従来法の場合等軸晶率が45
〜60%と低くまた等軸晶粒径も3〜4m1ilと大き
く、かなりの中心偏折が生じていたのに対し、第1発明
の方法では等軸晶串がほぼ100%で等軸晶粒径も小さ
く、中心偏析が著しく軽云された。また電磁配拌装買を
2m以下の間隔で配列した第2発明の場合も等軸晶率が
80%以上で等@晶粒径も比較的小さく、従来法の場合
と比較して格段に中心唱析が軽減された。
発明の効果 以上の説明で明らかなようにこの発明のNM R遣方法
によれば、非定常時、あるいは樹種や鋳片サイズの変更
などによって鋳造速度が変動した場合でも、TL電磁拌
装置の取付位置を変えるごとき煩雑な作業を要すること
なく、鋳型から最終凝固位置(クレータ−エンド)まで
の全滅にわたって鋳片内の未凝固溶湯を確実に電磁撹拌
させることができ、したがって鋳片の凝固粗末の等軸晶
串を   か確実に高めるとともに等軸晶を微細化して
、鋸片   ゛の中心昌析を従来よりも格段に少なくす
ることができるとともに、良品歩留りを向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発用の逼′fcEN造方法を実施するため
の連続鋳造方法の一例を示!i略屏図、第2図は第2発
明の連続鋳造方法を実施するための遵VC鋳造設備の一
例を示す略解図、第3図は従来方法を実施するだめの連
続鋳造方法の一例を示す略解図である。 1・・・鋳型、 2・・・鋳片、 4・・・りり、−タ
ーエンド(最終凝固位置)、 51〜5n・・・ミド≦
撹拌装置、6・・・ビンチロール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続鋳造機の鋳型からピンチロールまでの全域に
    わたり連続して多数の電磁撹拌装置を配設しておき、鋳
    片の最終凝固位置を検出しつつ、全ての電磁撹拌装置の
    うち鋳型から最終凝固位置までの領域内に位置する各電
    磁撹拌装置を作動させて連続鋳造することを特徴とする
    鋼の連続鋳造方法。
  2. (2)連続鋳造機の鋳型からピンチロールまでの全域に
    わたり、隣接する電磁撹拌装置の誘導体端部間隔間距離
    が2m以下となるように間隔を置いて多数の電磁撹拌装
    置を配設しておき、鋳片の最終凝固位置を検出しつつ、
    全ての電磁撹拌装置のうち鋳型から最終凝固位置までの
    領域内に位置する各電磁撹拌装置を作動させて連続鋳造
    することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
JP17393784A 1984-08-21 1984-08-21 連続鋳造方法 Pending JPS6152971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393784A JPS6152971A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393784A JPS6152971A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152971A true JPS6152971A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15969828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17393784A Pending JPS6152971A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353727A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Hitachi Ltd 光ディスク高速シーク方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353727A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Hitachi Ltd 光ディスク高速シーク方法
JP2539388B2 (ja) * 1986-08-22 1996-10-02 株式会社日立製作所 光ディスク高速シ―ク方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AYATA et al. Improvement of macrosegregation in continuously cast bloom and billet by electromagnetic stirring
US4927467A (en) Method for producing thin plate of phosphor bronze
JP2727887B2 (ja) 水平連続鋳造法
JPS6152971A (ja) 連続鋳造方法
EP0211422B1 (en) Continuous casting method
US4747445A (en) Continuous casting method
JP2937707B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US5084089A (en) Method for in-line induction heating of molten metals for supplying continuous casting devices
JPH07214262A (ja) 連続鋳造鋳片の中心偏析防止方法
JP2721382B2 (ja) 鋼鋳片の組識微細化方法
JPH11285788A (ja) 厚鋼板用大断面鋳片の連続鋳造方法
Kurokawa et al. Development of mold level control in continuous casting by H/spl infin/control theory
JP2677070B2 (ja) 水平連続鋳造方法
JP2000052011A (ja) 連続鋳造方法
JPH1177256A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JP2541953B2 (ja) 連続鋳造鋳片の中心偏析防止方法
JPH08257715A (ja) 連続鋳造方法
JPS6027460A (ja) 同期回転式連続鋳造法
JPH04279264A (ja) 連続鋳造法
JPH0671388A (ja) 水平連続鋳造法
JPS6310050A (ja) 連続鋳造鋳片の中心偏析防止方法
JP2979278B2 (ja) 成分の異なる溶融金属の連続鋳造方法
JPS6247103B2 (ja)
JPS61195742A (ja) 鋼の連続鋳造装置
SU1715476A1 (ru) Способ непрерывного лить плоских слитков