JPS6152691A - 画面のペ−ジ分割及びスクロ−ル方式 - Google Patents

画面のペ−ジ分割及びスクロ−ル方式

Info

Publication number
JPS6152691A
JPS6152691A JP59175389A JP17538984A JPS6152691A JP S6152691 A JPS6152691 A JP S6152691A JP 59175389 A JP59175389 A JP 59175389A JP 17538984 A JP17538984 A JP 17538984A JP S6152691 A JPS6152691 A JP S6152691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
screen
data
character
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175389A
Other languages
English (en)
Inventor
飯野 秀之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59175389A priority Critical patent/JPS6152691A/ja
Publication of JPS6152691A publication Critical patent/JPS6152691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CR7表示画面を任意形状の複数ページに分
割しまたページ内パターンをスクロールする方式に関す
る。
〔従来の技術〕
パーソナルコンピュータやワードプロセッサなどのCR
T (陰極線管)ディスプレイ部では、CR7表示画面
を複数の区分に分割し、各区分をそれぞれ独立のページ
とするマルチページ方式をとることがある。このような
方式をとるものでは、現在入力中のページと前に入力し
たページとを同時にCRT画面に表示し、前に入力した
ページを参照しながら現在ページを入力処理でき、例え
ば前に入力したページの一部を抽出して現在入力中ペー
ジに加え、そのま−又は一部修正して現在ページの一部
とする、等の処理ができて甚だ便利である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで従来のマルチページ方式ではCRT画面を横線
及び又は縦線で2分割する、4分割する等の単純な分割
が主であり、複雑な形状での分割はしないものが多い。
また分割はソフトウェアで行なうものがあり、この方式
では処理速度が遅いという問題がある。
またこの種CRTディスプレイでは画面に表示、 され
た複数行からなる文字群を逐次上方へ移動させる、左方
へ移動させる、などのスクロールを行なうものがあり、
これは入力していって余白がなくなったのでそれを作る
、等に有効である。マルチページ方式の場合カミるスク
ロールはページ毎に行なわれるのが好ましいが、従来方
式では区画全体(全ページ)がスクロールしてしまう。
それ数本発明は、CR7画面を、複雑形状を含む任意形
状で複数区分に分割でき、分割処理は高速で実行可能で
あり、スクロールはページ別に行なうことができる方式
を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ドツトパターンを表示する陰極線管と、該陰
極線管へ制御データを供給するプロセッサとを備えた表
示装置の、表示画面のページ分割及びスクロール方式に
おいて、該画面に表示する複数ページ分の文字データを
格納する第1のメモリと、該画面を1文字領域の広さを
単位として細分化したその各領域にページ指定をする第
2のメモリと、ページ別のオフセットデータをセットさ
れるオフセントレジスタとを用い、陰極線管の走査に同
期して、前記第2のメモリの出力で指定されるページの
、前記第1のメモリの格納データを、前記レジスタの出
力によりオフセントしたアドレスでアクセスし、その読
出しデータを陰極線管に入力することを特徴とするが、
次に実施例を参照しながら構成、作用を詳細に説明する
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示し、10はCRT(表示器
)、12はそのコントローラ、14はC■(キャラクタ
ビデオ)RAM、16はキャラクタジェネレータ、18
は出力コントロール回路、20はタイミングジェネレー
タ、22はサブシステムバースであり図示しないプロセ
ッサ(CP U)に接続する。RAM (ランダムアク
セスメモリ)14には通常1画面分の文字が文字コード
とアトリビュート情報で格納されており、CRTIOの
走査に同期してRAM14を続出し、その読出した文字
コード及びアトリビュート情報でキャラクタジェネレー
タ16をアクセスし、出力された文字パターン信号を回
路18を通してCRTIOに加え、その管面に表示する
。CRTの表示画面もマルチページとするため、本発明
ではRAM14は複数ページ、本例では4ペ一ジ分用意
し、また該RAMを制御するDP(ディスプレイプレー
ン)RAM24及びオフセットレジスタ26を設ける。
DPRAM24はCRT表示画面のページ割付けを制御
するメモリである。CRTディスプレイでは文字又は図
1形をドツトパターンで表示しており、文字は英数カナ
(A N K)のような単純な形のものは8×16ドツ
ト、漢字のような複雑なものは16X16ドツトで表わ
しており、か−る文字をANKなら横に80文字、縦に
20行表示可能、等としている。本発明ではか\る1文
字領域即ち8×16ビツト領域または16x16ビツト
領域等を単位とし、これを所要数集めたものを1ページ
とし、か−るページの複数個本例では4+[lilでC
RT表示画面を構成する。
第2図はか−るマルチページの1例を示し、30はCR
TIOの表示画面で、本例では中央のA。
B、その周囲の01および最外側のDの4つに分割され
、4ペ一ジ分のデータを持つCVRAMI4のA、B、
C,Dページの対応部分が該画面に表示される。CVR
AMI 4のA−D記憶領域はそれぞれ1ペ一ジ分つま
り1画面分、従って合計では4画面分の容量を持つが、
CRTIOの画面30を4分割すれば当然それらの全部
を表示することができず、各ページから1部のみ(これ
らの合計が1画面分)抽出しそれを画面30に表示する
ことになる。DPRAM24は、か−る画面分割を指示
すべく、CR7画面を1文字領域で基盤目状に細分した
その個々の領域にページナンレ<−を付したもの、とイ
メージ的には説明できる。従ってこのページナンバーの
振り方で相当に微細、複雑な画面分割が可能である。第
3図は階段波で画面30を2分割した例を示す。
第1図のオフセットレジスタ26はアドレスを変えてス
クロールを行なうものであるが、詳細は後述する。この
CRTディスプレイは図形表示も行なうからそのグラフ
ィックデータGDは出力コントロール回路18に入力さ
れ、こ\で文字信号(あれば)を合成されてCRTIO
に表示される。
CRTコントローラ12はバス22を通してCPUによ
りセットされる複数個のレジスタを備え、RAM24,
14.及び出力コントロール回路18の制御を行なう。
第4図はセットされるデータの一例を示し、(a)は書
込み時のみ、(blは書込み読取り時にセットされる。
(alでは下位5ビツトb4〜bOが水平総文字数、垂
直総文字数、スタートアドレスなどのレジスタのアドレ
スを示し、(blでは下位8ビツトが読取り/書込みデ
ータを示す。
第5図に示すようにDPRAM24のデータも16ビツ
ト構成であるが、その下位複数ビット、本例ではboと
blの2ビツトがページを示す。
即ちbIb2が00はA、01はB、10はC111は
D各ページである。1文字領域は16×16ドツトとし
、CRTIOの画面にはか\る領域が横にN個、縦にM
IIMIあるとすれば、第5図の如きフォーマットの1
6ビツトデータをNXMI固、走査順に格納し、それを
CRTの走査と同期して   。
読み出せば、1文字領域を単位とする画面ページ付けが
可能である。上記16ビツトデータの残りのビットは他
の目的に使用するもので、例えば下位第3ビツトb2は
グラフィックデータをマスクする、しないを示す。マス
クしない場合、文字のバックグランドカラーはグラフィ
ックカラーと論理和をとられて表示される。
オフセットレジスタ26にセントされるデータのフォー
マットを第6図に示す。中間の11ビ・ノド(2048
文字分)b12〜b2がオフセ・ノドデータであり、上
位3ビツトb15〜b13がページを指定する。即ち本
装置ではページ別のスクロールが可能である。画面全体
のスクロールはCRTコントローラ12のスタートアド
レスレジスタの内容を変更することで可能である。CV
RAM14では4バイトで1文字とするので、下位2ビ
ツトbuboは00に固定する。
CVRAM14はCRTIOの走査と同期してアクセス
される。や\詳しく説明すると、タイミングジェネレー
タ20はクロックを計数するカウンタを備え、該カウン
タはCRTIOの水平走査線のド、ット数だけ計数する
とオーバーフローパルスを生じて最初に戻り、こうして
水平偏向信号を生じ、また該オーバーフローパルスを第
2のカウンタが針致し、該第2のカウンタはCRTIO
の図面の水平走査線数だけ計数すると最初に戻り、こう
して垂直偏向信号を生じ、という処理を行なうが、か−
るクロックの1文字分横ドツト数毎にCVRAM14は
逐次読出される、即ちイメージ的には画面の左上端から
右下端までテレビスキャン式に逐次読出されるが、その
読出しアドレスをDPRAM24の出力で修飾してCV
RAM14のページ選択を行ない、かつオフセットレジ
スタ26の出力で修飾して1文字単位での位置変更を行
なえば、画面のページ分割及びスクロールが可能になる
今、CVRAMI 4のあるページの第1行を読出すと
してそのアクセスアドレス(これはTG20のカウンタ
の計数値)を第i+1行を読出すものに変更すれば、C
RTIOの画面に表示される文字群は1行ずつ上へ上昇
したものになる。か\る操作を繰り返すと文字群は次第
に上昇し、上端で消え、下端で新しい行が現われる。こ
れが上スクロールであり、か−るアクセスアドレスの変
更に必要な数値がレジスタ26にセットするオフセット
データである。1行の文字数を40字とすれば、1行シ
フトに必要なオフセットデータは40である。オフセッ
トデータを1または2にすればアクセスすべき文字の1
つまたは2つ右隣をアクセスすることになるから、画面
の文字群は1文字または2文字左方へ移動することにな
り、これが左方スクロールである。以下これに準する。
DPRAM24及びオフセットレジスタ26などにセッ
トするデータはバス24を通してCPU側から送られる
CVRAM14は4ペ一ジ分の文字データを格納するが
、第7図fatはそのアトリビュート情報の、(blは
文字コードの各フォーマットを示す。16ビツトアトリ
ビユート情報の最下位側から4ビツトb3〜boはフォ
アグランドカラー(FCC)を、続く4ビツトb7〜b
4ヘバンクグランドカラー(BGC)を示し、b8ビッ
トはブリンク有り無し、b9ビットはアンダーライン有
り無し、・・・・・・等を示す。上位側の3ビツトb1
4〜b12はCGセレクト情報を与える。即ちキャラク
タジェネレータ16は標準ANK用、スクリプト用、漢
字用など複数種に分れているが、そのどれかをb14〜
b、 2ビツトが示す。文字コードは(b)に示すよう
にANK (英数カナ)なら下位8ビツトで、漢字等な
ら全16ビツトで表わされ、CGアクセスアドレスの一
部となる。これらのアトリビュート情!gAtr及び文
字コードはCVRAM14に、16ビツト単位でCRT
の走査順に格納される。第9図は半角ベースの場合のそ
の格納状況を示す図で、(alは半角1文字分、(bJ
は全角1文字分、(C1は倍角1文字分を示す。括弧内
のAtr、コードは括弧なしのそれと同じであり、単に
詰められているだけで表示はされない。但し行の先頭で
は表示され、代って括弧なしが表示されない。第9図の
態様でCVRAM14には第8図に示すように、A〜D
4ページ分が格納される。これらの格納領域のアドレス
は連続しており、各ページの始端は本例では02000
0,022000,024000.026000.であ
る、上記説明ではCRTでの表示を例にあげたが、本発
明は液晶表示器などにも適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では1文字領域を単位とした
画面分割を行なうので、複雑、微細を含む任意のマルチ
ページ化が可能になる。またこの画面分割はメモリにペ
ージデータを書込むことにより行なうので、迅速な画面
分割処理が可能になる。更にスクロールのためのオフセ
ットレジスタにページ別のオフセットデータをセットし
スクロールをページ別に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図及び
第3図は画面分割要領の説明図、第4図〜第7図は各部
のデータフォーマットの説明図、第8図はCVRAM(
7)説明図、第9図はCVRAMに格納されるデータの
説明図である。 図面で、10は陰極線管、14は第1のメモリ、24は
第2のメモリ、26はオフセットレジスタである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドットパターンを表示する表示器と、該表示器へ制御デ
    ータを供給するプロセッサとを備えた表示装置において
    、 該画面に表示する複数ページ分の文字データを格納する
    第1のメモリと、 該画面を1文字領域の広さを単位として細分したその各
    領域にページ指定をする第2のメモリと、ページ別のオ
    フセットデータをセットされるオフセットレジスタとを
    用い、 表示器の走査に同期して、前記第2のメモリの出力で指
    定されるページの、前記第1のメモリの格納データを、
    前記レジスタの出力によりオフセットしたアドレスでア
    クセスし、その読出しデータを表示器に入力することを
    特徴とする画面のページ分割及びスクロール方式。
JP59175389A 1984-08-23 1984-08-23 画面のペ−ジ分割及びスクロ−ル方式 Pending JPS6152691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175389A JPS6152691A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 画面のペ−ジ分割及びスクロ−ル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175389A JPS6152691A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 画面のペ−ジ分割及びスクロ−ル方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152691A true JPS6152691A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15995247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175389A Pending JPS6152691A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 画面のペ−ジ分割及びスクロ−ル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422242A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Asahi Optical Co Ltd Body cavity internal pressure control apparatus for endoscope

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422242A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Asahi Optical Co Ltd Body cavity internal pressure control apparatus for endoscope
JPH0349489B2 (ja) * 1987-07-17 1991-07-29 Asahi Optical Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0130287B1 (en) Internal image and bit array for display and printing of graphics
US4373194A (en) Full page representation through dynamic mode switching
US5146211A (en) Bit mapped color cursor
EP0658858B1 (en) Graphics computer
JPH0222394B2 (ja)
JPH0570832B2 (ja)
JPS6261092A (ja) 表示装置
EP0250713A2 (en) Character generator-based graphics apparatus
JPS638488B2 (ja)
US5870074A (en) Image display control device, method and computer program product
JPH0516039B2 (ja)
JPS6152691A (ja) 画面のペ−ジ分割及びスクロ−ル方式
EP0054693B1 (en) Word processing system with full page representation display
JPS6139677B2 (ja)
JP2765141B2 (ja) 外部同期制御装置
KR880001082B1 (ko) 저급 crtc의 리셋트 기능을 이용한 로우 테이블 어드레싱 방법
JP3005220B2 (ja) 走査型表示制御装置
JPH023099A (ja) 表示装置
JPS59220785A (ja) Crt表示装置
JPS58194090A (ja) デイスプレイ装置
JPS6364798B2 (ja)
JPH04354069A (ja) 画像処理装置
JPS61284797A (ja) 表示装置
EP0508696A2 (en) Method and apparatus for displaying a screen separator line
JPS6250891A (ja) 漢字表示制御方式