JPS6152656A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS6152656A
JPS6152656A JP59173402A JP17340284A JPS6152656A JP S6152656 A JPS6152656 A JP S6152656A JP 59173402 A JP59173402 A JP 59173402A JP 17340284 A JP17340284 A JP 17340284A JP S6152656 A JPS6152656 A JP S6152656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
latent image
developer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173402A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shigeta
邦男 重田
Takeki Okuyama
雄毅 奥山
Yoshihide Fujimaki
藤巻 義英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59173402A priority Critical patent/JPS6152656A/ja
Publication of JPS6152656A publication Critical patent/JPS6152656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 により現像する工程を含む画像形成方法に関するもので
ある。
〔従来技術〕
現在において、成る画像情報から可視画像を形成するt
めに、電子写真法等の静電潜像を経由する方法が広く利
用されている。例えば電子写真法の一例によれば、帯電
工程及び露光工程によって光導電性感光体より成る潜像
担持体に形成され友静′1溜像をトナーと称する検電性
着色粒子より成る現像R1により現像し、このトナー像
を通常は転写材に転写して定着せしめて可視画像を得る
斯かる静電潜像の現像に用いられる現像剤には、トナー
とキャリアとが混合されて成るいわゆる二成分現像剤と
、磁性体を含有する磁性トナーより成りキャリアと混合
されずに単独で用いられるいわゆる一成分現像剤とがあ
るが、二成分現像剤を用いる方式においては、トナーと
キャリアとを機械的に(免拌することによってトナーな
M擦帯電せしめるので、キャリアの特性、攪拌の条件等
を選定することにより、トナーの帯電極性及び帯tit
を相当程度制御することが可能であり、この点で一成分
系現像剤よりも優れている。
また、現像法としては、磁気ブラシ法、カスケ、−ド法
などがあり、このうち磁気ブラシ法が好ましく用いられ
ている。この磁気ブラシ法とは、現像剤搬送担体上に磁
気力によりブラシ状に起立した穂よりなる現像剤層を形
成し、この現像剤層を潜像担持体の表面に摺擦させ、静
電潜像にトナー粒子を付着せしめて現像を行なう方法で
ある。
ところで、このような磁気ブラシ法等を利用する現像方
法においては、トナー粒子が、その付着すべき静電潜像
部以外の背景部に唱付着して画像を汚す、いわゆる「カ
プリ」の発生が問題となる。
かかるカプリの発生は、主として、トナーがその一部に
帯電状態の適正でないものを含むことに起因し、例えば
、トナーが本来必要とされる帯1!量に達しない弱帯電
トナー、あるいは本来必要とされる帯電極性と逆の極性
を有する逆帯電トナーを含む場合に生じやすい。このよ
うなカプリの発生を防止するためk、従来より多くの荷
電制御技術が提案されており、さらに例えば、現像時に
現像剤搬送担体と潜像担持体との間に適正なノ々イアス
電圧を印加することも有効な手段のひとつとされている
しかしながら、潜像担持体を構成する感光体として有機
光導性感光体を用いた場合においては。
バイアス電圧の印加によっても除去することのできない
カプリの発生のあることが判明した。このようなカプリ
の発生する原因は必ずしも明らかではない。潜像担持体
と現像剤が接触する工程を有する画像形成工程において
は、現像剤と潜像担持体とが接触することによつ℃トナ
ー粒子の一部が帯電して静電潜像に付着することがあシ
、このことは上述のバイアス電圧の印加によっても除去
することのできないカプリの発生の一因であると考えら
れる。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような背景のもとになされたものであっ
て、−f:の目的とするところは、カプリのない、しか
も高い画i@度t−有する画像を形成することのできる
画像形成方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の特徴とするところは、トナーをトナー接触体と
摩擦接触させることによって帯電せしめ、かくして得ら
れ元トナーによって潜像担持体面に形成された負電荷の
静電潜像を現像する方法において、 前記トナー、トナー接触体および潜像担持体の相互間に
おける摩擦帯電序列が以下に示す順序でおる点にある。
(−)トナー接触体くトリ゛−く潜像担持体(→ここに
おいて、「トナー接触体」とは、トナーと摩擦接触する
ことによって当該トナーに必要とされる極性の電荷を帯
有せしめる機能を有するものをいい、トナーとキャリア
とからなる二成分現像剤を用いた画像形成方法において
はキャリアがこれに該当し、トナーのみからなる一成分
現像剤を用いた画像形成方法においては、採用するFA
像法によって異なるが、例えば磁気ブラシ現像法におけ
る現像剤搬送用のスリーブなどがこれに該当する。
本発明は、二成分現像剤あるいは一成分現像剤画像形成
力法において好ましい結果をもtら丁ものでろる。した
がって、以下においては二成分現像剤を用いた画像形成
方法を中心(詳細に説明する。
本発明の画像形成方法の一例においては、有機光導電性
感光体などの負帯電性感光体より構成されていて負電荷
の静tm像を担持する潜像担持体に、現像の行なわれる
一定の空間すなわち現像空間を介して現像剤搬送担体を
対向配置し、この現像剤搬送担体の狭面には、その詳細
は後述するが前記潜像担持体との関係において特定の摩
擦帯電序列を有するトナーおよびキャリアよりなる二成
分現像剤をブラシ状に起立せしめた現像剤層を形成し、
この現像剤層を潜像担持体に対して相対的に移動させる
ことによってトナー粒子を潜像担持体面の静ffi潜像
に付着せしめて我、像を竹ない、トナー像を形成する。
以上の工程によって得られたトナー像は、例えば転写方
式として好適な静電転写法によって転写材に転写されt
のち、例えば熱ローラ定着方法などによって定着され、
もって可視画像が形成される。
本発明においては、潜像担持体、二成分現像剤を構成す
るトナーおよびキャリアの三者が以下の順序で定まる特
定の摩擦帯電序列を有するものとする。
(→キャリアくトナーく潜像担持体(刊すなわち、キャ
リアとトナーとの関係においては、ギヤリアが負帯電性
、トナーが正帯電性でらり、トナーと潜「象担持体との
関係においては、トナーが負帯電性、潜祿担荷体が正帯
電性となるよう構成されろ。
以下、各事項について詳細に説明する。
本発明において用いられる潜像担持体としては、有機光
導′亀性感光本、アモルファスシリコンi光体、酸化亜
鉛感光体などの負極性の帯電を行ないうる感光体を用い
ることができる。
ここにおいて、有機光導電性感光体は、有機化金物より
なる光導電性物質を単独であるいは必要に応じてバイン
ダー樹脂中に分散含有せしめてなる感光層を、導電性支
持体上に形成して構成される。かかる感光層は可視光を
吸収して荷電キャリアを発生する干ヤリア発生物質を含
有して成る1キャリア発生層と、このキャリア発生層に
おいて発生した正または負のキャリアの何れか一方また
は両方を輸送するキャリア輸送物質を含有して成るキャ
リア輸送層とを組合せたZrPj構造とするのが好まし
い。このように、キャリアの発生と、その輸送という感
光層において必要な2つの基礎的機能を、別個の層に分
担せしめることにより、感光層の構成に用い得る物質の
選択範囲が広範となるうえ、各機能を最適に果す物質ま
たは物質系を独立に選定することが可能となシ、またそ
うすることによυ、1!子写真プロセスにおいて要求さ
れる緒特性1例えば帯電せしめたときの赤面電位が高く
、電荷保持能が大きく、光感度が高く、また反復使用に
おける安定性が大きい等の優れた特性を有する感光体を
構成せしめることが可能となる。
キャリア発生物質としては、アントアントロン系顔料、
ペリレン誘導体、フタロシアニン系顔料、アゾ系色素、
インジゴイド系色素などを例示することができる。
キャリア輸送物質としては、カルノ々ゾール誘導体、オ
キサジアゾール誘導体、トリアリールアミン防導体、ポ
リアリールアルカン誘導体、ヒドラゾン誘導体、ピラゾ
リン誘導体、スチルベン肪導体、スチリルトリアリール
アミン誘導体などを例示することができる。
感光層を構成する〕々インダー樹脂としては、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、メタクリ
ル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂、フェノ−AI樹脂、ボ))エス
テル樹脂、アクリル樹脂、ポリカー2ネート樹脂、シリ
コン樹脂、メラミン樹脂等の付加重合型樹脂、重付加型
樹脂、重縮合型樹脂、並びにこれらの樹脂の繰り返し単
位のうちの2つ以上を含む共重合体樹脂、例えば塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−無水マレイン酸共重合体樹脂等の絶縁性樹脂の他、
ポIJ −N−ビニルカル/々ゾール等の高分子有機中
導体を挙げることができる。
また、有機感光体を構成する導電性支持体の材質として
は、例えばアルミニウム、ニッケル、銅、亜鉛、パラジ
ツム、銀、インジウム、錫、白金、金、ステンレス、鋼
、真鍮等の金属のシートを用いることができる。
かかる感光体の機械的構成としては種々の形態が知られ
ているが、本発明においてはそれらのいずれの形態の構
成としてもよい。
通常は、第1図〜第6図に示す形態である。第1図およ
び第3図では、導電性支持体ll上にキャリア発生物質
を主成分とするキャリア発生/Fi12と、キャリア輸
送物質を主成分として含有するキャリア輸送層13との
積層体より成る感光層14を設ける。第2図および第4
図に示すようにこの感光層14は、導電性支持体ll上
に設けた中間[15を介して設けてもよい。また、第5
図および第6因に示すように、キャリア発生物質17を
キャリア輸送物質を主成分とする層16中に分散せしめ
て成る感光層14を導電性支持体11上九直接、あるい
は中間層15を介して設けてもよい。
本発明において用いられるトナーは、・々イングー樹脂
中に、着色剤、その他必要に応じて添加される荷電制御
剤、オフセント防止剤、流動性向上剤などの添加剤より
なるトナー成分を分散含有せしめて構成され、キャリア
に対する摩擦帯電電荷の極性が相対的に正となり、感光
体に対する摩擦帯電電荷の極性が相対的に負となるもの
でちる。
トナーに用いられるノ々インダー樹脂としては、例えば
ポリスチレン、ポリビニルトルエン、スチレン−フタジ
ェノ共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体などのスチレンまたはその
置換体の重合体まtは共重合体、ポリエステル樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル系樹脂、キシレ
ン樹脂、アイオノマー樹脂、ケトン樹脂、テルペン樹脂
、フェノール変性テルペン樹脂、aジン、ロ、ジン変性
樹脂、マレイン酸変性フェノール樹脂、石油系樹脂、澱
粉グラフト重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドンなどを挙げることができ、特にスチレン系樹
脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂
、石油系樹脂が好ましい。これらの樹脂は単独あるいは
混合して、トナー全量に対して30〜65五iチの範囲
で用いられる。ま次、これらのバインダー樹脂は、軟化
点が70〜130°C,ガラス転移点が50℃以上であ
る・ことが、トナーの低温定着性を高めるうえで好まし
い。
トナーに用いられる前記着色剤とし℃は、公知の適当な
顔料または染料が使用される。その具体例としてはカー
フ1?ンブラツク、ニグロ7ン染料、□アニリンブルー
、カルコオイルブルー、クロームイエロー、ウルトラマ
リーンブルー、アニリンイエ0−、メチレンブルークロ
リド、フタロシアニンブルー、ローズベンガルおよびそ
れらの混合物等がある。これら着色剤を使用する場合に
をま、トナー全量に対しL〜20ffi量チ使用するこ
とが望ましい。
トナーに用いられる前記荷電制御剤としては、几とえば
特公昭41−2427号公報に記載されているような正
の摩擦帯電性を有する7エツトシ二ノζルツHBN (
Fe ttachwarz HBN ; C,LA26
150)、アルコールニ可溶なニグロシン(Nigro
sin;・、:C,1,ム50415 )、スーダンチ
ーフシュノ々ルッBB(Sudan−tiefschw
arz BB;ンルベントブラック3 ; C,1,A
26150)、ブリリアントスピリットシ+L /S 
A/ツTN(Br 111 antspri tsch
warz TN ’フアルペン、ファプリクン、バイア
am)、ザポンシ3パルツX (Zapongchwa
rz X; 71アルペルケ、ヘキスト社製)、などを
例示することができる。これらの荷電制御剤は、トナー
のキャリアならびにm像担持体に対する摩擦帯電序列が
本発明の範囲内となる限りにおいて適宜使用される。
また、トナーに用いられる前記オフセント防止剤として
は、高級脂肪酸およびその誘導体、高級アルコール、ロ
ウ、ワックスなどの離型性物質を用いることができ、そ
の使用量はトナー全量に対し0.2〜20重量%の範囲
が好ましい。前記流動性向上剤としてはS°10□、T
10□、Al2O3およびそれらの疎水化物などがトナ
ー全量に対し、0.05〜10五iチの範囲で好ましく
用いられる。
本発明に用いられるトナーは、従来公知の方法で得るこ
とができ、例えばトナー原材料を一度にあるいは分割し
て、熱ロール、加熱ゴーダ−らろいは加熱コニーダーで
混練した後、冷却、粉砕、分級して得る方法、トナー原
材料を一度にあるいは分割して、適当な溶媒に溶解、分
散または懸濁させた後にスプレードライ処理して得ろ方
法、おるいは柚々の重縮合方法比とえば界面重縮合、懸
濁重縮合、乳化重縮合あるいは溶液重縮合などの方法に
よっても得ることができる。
前記の方法で製造され九トナーの粒径は、5〜30pm
でおり、特に7〜20μmのものが好ましく用いられる
。粒径が5μm未満のトナーは画像形成部材に対するト
ナーフィルミング現象を起こしやすく、従って転写紙の
汚れの原因となりやすく、ま窺粒径が30μmを越えろ
トナーは画質のアレの原因になりやすく好ましくない。
本発明において用いられる干ヤリアは、磁性体よシなる
核体粒子の表面を樹脂によってコーティングしてなる被
覆タイプのもの、あるいはバインダー樹脂中−にIa注
体微粉末を分散含有せしめてなる分散タイプのもの等、
その構成(おいては特に制限されるものではなく、トナ
ーに対する摩擦帯電電荷の極性が負となるものである。
千ヤリアを構成するコーティング用あるいはバインダー
用として用いられる樹脂としては、スチレン、p−クロ
ルスチレン、メチルスチレン等のスチレン類;塩化ビニ
ル、臭化ビニル、フッ化ビニル等のハロゲン化ビニルM
;61 ビニル、フロピオン酸ビニル、べ/ゾエ酸ビニ
ル、酪酸ビニル等のビニルエステル類;アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソブチル、アクリ
ル酸イソブチル、アクリル位ドデシル、アクリル敵n−
オクチル、アクリル酸3−クロルエチル、アクリル酸フ
ェニル、α−クロルアクリル酸メチル。
メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル。
メタアクリル鐵ブチル等のα−メチレン脂肪族モモノル
dζ)醒のエステル類;アクリロニトリル。
メタアクリロニトリル、ビニルメチルエーテル。
ビニルイソグチルエーテル。ビニルエチルエーテル等の
ビニルエーテル類;ビニルメチルケト/。
ビニルへ千シルケト/、メチルイソプロペニルケトン等
のビニルケト7類などの単量体を重合させたホモポリマ
ー或いは、この他の樹脂としてエボ干シ樹脂、ロジン変
性フェノールホルマリン樹脂。
セルローズ樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリビニルブチラ
ール樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン−ブタジェノ樹
脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリカーボネート樹脂
、フッ素樹脂等の樹脂を単独で若しくはブレンドして使
用することかできる。
このうち、7ツ累樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル樹脂、ポ
リエステル樹脂のような樹脂か好適であり、なかでもポ
リフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リフルオロ(メタ)アクリレート等のフッ素樹脂が特に
好まし−・。
千ヤリアを構成する前記磁性体としては、フエ・ライト
、マグネタイトを始めとする跣、コノ々ルト。
ニッケルなどの強磁性を示す金属若しくは合金ま−fc
はこれらの元素を含む化合物、めるいは強磁性元素を含
まないが適当な熱処理を施すことによって強磁性を示す
ようになる合金、例えばマンガン−銅−アルミニウム、
マンガン−銅−錫一なとのマンガンと銅とを含むホイス
ラー合金と呼ばれる種類の合金、ま九は二酸化クロム、
その他を挙げることができる。
ま几、上記キャリアは必要に応じて荷電制御剤、流動性
向上剤などの添加剤を含有するものであってもよい。
かかる荷電制御剤としては、負の摩擦rrI′gL性を
有するセレスシュノ々ルツ(R) G (Cereaa
chwarz(R) G jフアルペン、ファプリケン
、ノ々イア社製)、paモーゲンシュA ルア ETO
O(Chromogenacbvrarz EToo;
C,1,A14645)、アゾオイルブラック(R)(
AzO−011−Black(R) ; ナショナル、
アユ9フ社R)、スピロンブラックTRH(保土谷化学
社製)、yfントロン534(オリエント化学社製)メ
ントaンE81(オリエント化学社製)等の染料その他
フタロシアニンブルーなどの顔料を挙げることができる
。ま九酸化処理され穴カーゼンブラックまたは負の荷電
制御性の基を有する樹脂などは一種の荷電制御剤とみな
すことができる。またこれらの荷電制御剤の樹脂成分に
対する相溶性を向上する九めに、高級脂肪酸で造塩しに
形で添加することもでき、わるいは別に相溶性向上剤を
添加することもできる。
本発明において用いる前記被覆タイプのキャリアを製造
する九めには、前述した樹脂を溶剤に溶解し塗布液を作
り、この塗布液をキャリア用核体粒子としての磁性体の
表面に塗布する。この塗布の几めには、浸漬法、スプレ
ー法等を用いることができるが、特に流動化ベッド法に
よるのが好適である。この流動化ベッド法は、流動化ベ
ラP装置内において上昇する加圧ガス流により、核体粒
子を平衡高さにまで上昇浮遊させ、当該核体粒子が再び
落下するまでの間に前記塗布液を上方からスプレーして
各粒子に塗布し、これを繰返して所望の厚さの塗膜を形
成する方法であり、この方法により各粒子に均一な塗布
を行なうことができろ。前記塗布液には相溶性の良い他
の樹脂を混合し溶解しても良い。以上において、核体粒
子としての磁性体は、その粒径が10〜300μm、特
に30〜150μmの5のが好ましく、また樹脂被覆層
の厚さは、0.2〜5μm、 Irfに0.5〜2 p
mでらることが好fしい口 ’!!7’C前記分散タイプのキャリアを製造する次め
には、既述のトナーの製造方法と同様の方法を用いろこ
とができ、例えばキャリア原材料を混練し1後、冷却、
粉砕、分級の工6を経る方法、らるいは種々の重縮合工
程を経る方法を用いることができる。このようにして得
られるキャリア粒子の粒径は、10〜502m、特に2
0〜40μmでらろことが好ましい。
以上本発明方法に用いる二成分系現像剤について説明し
たが、次に、このような現像ハリを用いて静電ha 像
を現像するtめの磁気ブラシ法の具体的な現像プロセス
について述べる。
現像剤を現像空間に供給する窺めの現像剤搬送担体は、
パ・fアス(圧を印加し得る従来と同様のものを用いる
ことができ、特に、表面に現像剤層が担持されるスリー
ブの内部に複敬の磁極を有する回転磁石体が設けられて
いる構造のものを好ましく用いることができる。このよ
うな現像剤搬送担体においては、回転磁石体の回転によ
って、スリーブの表面に担持されろ現像剤)8が波状に
起伏して移動するようになるから、新しい現像剤が次々
と供給され、しかもスリーブ表面の現像剤層に多少の層
厚の不均一があっても、その影響は上記波状の起伏によ
って実際上問題とならないように十分カバーされろ。そ
して、回転磁石体の回転あるいはさらにスリーブの回転
による現像剤の搬送″速度は、潜像担持体の移動運度と
殆んど同じ刀1、それよりも早いことが好ましい。ま1
ζ、回転磁石体の回転とスリーブの回転による磁送方向
は、同方向が好ましい。同方向の方が反対方向の場合よ
りも画像再現性に優れている。しかし、それら−一限定
されるものではない。
また、現像剤搬送担体上に担持される現像剤層はその厚
さが均一であることが好ましく、例えば現像剤搬送担体
上に付着し次現像剤を厚さを規制するブレードによって
十分に掻き落して均一な層とすることが好ましい。そし
て、現像剤搬送担体と潜像担持体との間隙は数10〜2
000μmが好ましい。現像剤搬送担体と潜像担持体と
の間隙が数lOμmよりも狭くなり過ぎると、現像空間
で均一に現像作用する磁気ブラシの測を形成するのが困
難となり、また、十分な址のトナー粒子を現像空間に供
給することもできなくなり、結局安定し次現像を行なう
ことが困難となる。逆に間隙が2000μmを大きく超
すようになると、対向電極効果が低下して十分な画像濃
度が得られないようになり、また静電潜像の中央部に対
して輪郭部のトナー付着が多くなるというエツジ効果も
大きくなる。
本発明方法において現像工程を遂行するために用いるこ
とができる具体的な装置の一例を第7図に示す。槙7図
において、lは有機光導性感光体等の感光体よりなるド
ラム状の潜像担持体でらつて、矢印方向に回転し、図示
せざる帯電露光装置によって表面に負の静電潜像が形成
される。2はアルミニウム等の非磁性材料からなるスリ
・−7′−f、3はスリーブ2の内部に設けられ次複数
のN、S磁極を周に溢って有する磁石体で、スリーブ2
と磁石体3とで現像剤搬送担体が構成されている。これ
らスリーブ2と磁石体3とは相対的に回転可能でらり、
因の例ではスリーブ2が矢印方向に回転され、磁石体3
は固定されている。磁石体3ON。
S磁極は通常500〜1500ガクスの磁束密度に磁化
されており、その磁気力によ?てスリーブ2の表面にブ
ラシ状に起立した穂よりなる現像剤りの層即ち磁気ブラ
シを形成する。4は磁気ブラシの高さ、量を規制する磁
性まtは非磁性体からなる規制プV−ド、5は現像空間
人を通過した磁気ブラシをスリーブ2上から除去するク
リーニングブレードである。スリーブ20表面は現像剤
溜り6において現像剤りと接触するからそれによって現
像剤りの供給が行われることになり、7は現像剤溜り6
の現像剤りを攪拌して成分を均一にする攪拌スクリュー
でらろ。現岱剤溜り6の現像剤りは現像が行なわれるト
ナー粒子が消費されるため。
トナーホラ・ぐ−8のトナー粒子Tが適宜補給される。
9は現像剤溜り6にトナー粒子Tを落す表面に凹部を有
する供給ローラでらる。10は保獲抵抗Rを介してスリ
ーブ2にdイアスミ圧を印加するノζイアス電源でちる
このような構成の装置においては、静電i々像担持体l
上に形成されrc jll付荷りなる静電潜像が現像空
間Aに移動され、一方、この現像空間Aには磁石体3に
よってスリーブ2上に担持された現像剤りの磁気ブラシ
が、前記静電着像担持体lと接触する状態でもしくはき
わめてわずかの間隙を保つ非接触状態で供給されること
により、正電荷を帯有するトナー粒子が静電潜像担持体
l上の負電荷よりなる静電潜像にクーロン引力によって
付層し、トナー像が形成されろ。
まt1以上のような装置においては、スリーブ20表面
に形成されt磁気ブラシは、スリーブ20回転に伴って
その畳面の磁束密度が変化するから、振動しながらスリ
ーブ2上を移動するようになり、それによって静1tM
像担持体lとの間隙を安定して円滑に通過し、その際静
電着像担持体lの表面に対し、均一な現像効果を与える
ことになって、安定して高い画像濃度の現像を可能にす
る。
なお、本発明は、例えば特願昭58−96900号明細
書に開示されたように、現像剤搬送担体上に形成された
現像剤層に撮動電界を作用させ、現像剤を溝底する粒子
を現像空間において振動させろ。
ことによって現像を遂行する磁気プラン現像方法におい
ても適用することができる。
〔発明の作用効果〕
電序列、 (−)キャリアくトナーく潜像担持体(+)を有するこ
とから、トナー粒子が潜像担持体と接  :醜すること
によつ℃当該トナーに摩擦帯電電荷が生じたとしても、
この電荷は潜像担持体に形成された静電潜像と同じ負の
極性であるので、かかる予期せぬR1等によって@電し
たトナー粒子の静電潜像への伺着が抑制される。その結
果、キャリアとの接触によって相当程度制御されt摩擦
帯電状態を保有するトナー粒子のみが、現像さらには転
写に供されることとなって、鮮明で高濃度の高い画質を
有する画像を形成することができる。
さらに、トナー粒子の一部が、これと潜像担持体との接
触によって生じたクーロン引力にょって、仮に潜像担持
体上に付着したとしても、このトナー粒子は負電荷を有
するので、静電転写方式の転写工程におい゛〔現像に供
された正電荷を有するトナー粒子とともに転写されろこ
とがなく、したがって、トナー粒子と潜像担持体との接
触に起因するカプリの発生が効果的に抑止され、高画質
の画像を得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について述べるが、本発明がこれ
らに限定されるものではない。
(1)  静電aS相持体を構成する感光体の製造l)
感光体l アルミニクムを蒸着し次厚さ100ミクロンのポリエチ
レンテレフタレートより成る導電性支持体上に、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体「エスレッ
クMF−10J(抗水化学工業社製)より成る厚さ約0
.05ミクロンの中間層を設け、アントアントロン系顔
料1.51を1.2−ジクロルエタン100m と共に
8時間ボールミルにより分散し、ここに得られた分散液
を前記中間層上にrフタ−ブレードを用いて塗布し、十
分乾燥して厚さ約0.5ミクロンのキャリア発生層(以
下、rCGLJという、、)を形成したつ 一方力ルパゾール誘導体11.25gとポリカーゼネー
ト樹脂「パンライ)L−1250J (帝人化成社製)
15IIとを1,2−ジクQ、79エタン100m/ 
   。
に溶解し、得られた溶液を前記CGL上にドグタープ1
ノードな用いて塗布し、十分乾燥して厚さ12ミクロン
のキャリア輸送層(以下、rcTL」という。)を形成
し、もって電子写真感光体を製造した。これをrP−I
Jとする。
2)感光体2 感光体lにおけるCTLの形成において使用し友ポリカ
ーゼネート樹脂の代わりにポリエステル樹脂「ノ々イロ
ン200J(東洋紡社製)を用いた他は、感光体lと同
様にして電子写真感光体を製造し友。これをrP−2J
とする。
3)感光体3 感光体lにおけるCTLの形成において使用し友ポリカ
ーぜネート樹脂の代わりにアクリル樹脂「アクリベット
MFj(三菱レーヨン社製)を用いた他は感光体lと同
様にして電子写真感光体を製造し几。これをrP−3J
とする。
(2)トナーの製造 1)  )ナー1 スチレン/メタクリル酸メチル/メタクリル酸n−ブチ
ル共重合体(共重合比50:20:30)100重量部
、力−ゼンブラック「リーガル660RJ(’Pヤゼッ
ト社製)10重量部および低分子t、f? IJプロピ
レン[ビスコール660PJ (三洋化成工業社!り3
″it部をゼールミルにより混合し、混線、粉砕、分級
の各工程を経て平均粒径約lOミクロンのトナーを製造
した。これをrT−1」とする。
2〕  ト ナー 2 トナー1において使用し几スチレン/メタクリル酸メチ
ル/メタクリル酸n−ブチル共重合体の代わりに、テレ
フタル酸、ポリオキシプロピレン−2,2−ビス(4−
ヒトαキシフェニル)プロパンおよびペンタエリスリト
ールを主成分とするポリエステル樹脂を使用し九個は、
トナーlと同様にしてトナーを製造し次。これをrT−
2Jとする。
3)トナー3およびトナー4 トナー1およびトナー2において得られ九トナー粒子に
、それぞれ疎水性シリカ微粉末「アエロジルR−972
J(日本アエロジル社製)0.6重量%を混合してトナ
ーを製造し九。これらをそれぞれrT−3jおよびrT
−4」とする。
4)  ト す − 5 スチレン/メタクリル酸メチル/メタクリル酸n−ブチ
ル共重合体(共重合比50:20:30) 100if
部、力−ゼンブラック「リーガル660R,J(キャI
ット社製)10重量部、低分子址ポリプaピレン「ビス
コール660PJ(三洋化成工業社製)3重量部および
aジン変性ニグロシン染料「オイルブラック5ol(オ
リエント化学社製)を用い、トナー1と同様にしてトナ
ーを製造し九。
これをrT−54とする。
5)トナー6 トナーlにおいて用い九スチレ//メタクリル酸メチル
/メタクリルrRn−ブチル共重合体の代わりに、スチ
レン/メタクリル酸n−ブチル/4−ビニルピリジン共
重合体(共重合比70:20:10)を使用した他は、
トナーlと同様にしてトナーを製造し几。これをrT−
6Jとする。
(3)  キャリアの製造 l)キャリア1 7ノ化工チレン/四フツ化エチレン共重合体、rVT−
100J(fイーv−y工i社fi)lz&をアセトン
−メチルエチルケトン(1:1)混合溶fA’F。
500IR1に溶解して被覆液を調製し、この被覆液に
よりキャリアの核体粒子をなす球形鉄粉rD8P−13
5cJ (同和鉄粉工業社製)1に9を流動化ベッド装
置を用いて被覆し、被覆層の膜厚約2ミクロンのキャリ
アを製造し几。これをrC−1Jとする。
2)キャリア2 キャリアlにおける被覆液に用い友フン化エチレン/四
7フ化エチレン共重合体rVT−100Jの代わりに、
7ツ化ビニリデン/四フツ化工チレン共重合体rVT−
100J 10Iおよびメタクリル酸メチル共重合体「
アクリペン)MFJ(三9 v −ヨン社製)29を用
いて被覆液を調製した他は、キャリアlと同様にしてキ
ャリアを製造した。これをrC−2Jとする。
3)キャリア3 キャリアlにおける被覆液に用い之フン化エチレン/四
7ツ化エチレン共重合体rVT−1004の代わりに、
フン化エチレン/四フッ化エチレン共重合体rV”−1
00J8 #及びメタクリル酸メチル共主合体[アクリ
ペン) MF 44 gを用いて被覆液を調製した他は
、キャリア1と同様にしてキャリアを製造した。これを
rC−3」とする。
4)キャリア4 キャリア1における被核液に用い、tフッ化エチレン/
′四フッ化エチレン共Q 合体「V”J’ −10U 
J17)代わりに、フッ化エチレン/四フッ化エチレン
共重合体rVT−+00J61及びメタクリル酸メチル
共重合体「アクリペン)MFJ6#を用いて被覆液を調
製した池は、キャリア1と同様にしてキャリアを製造し
た。これをr C−4Jとする。
5)キャリア5 キャリアlにおける被覆液に用いた7ツ化ビニリデン/
四7ノ化工チレン共重合体rVT−100Jの代わりに
、スチレン/メタクリル峻メチル共重合体(共重合比3
ニア)を用いた他は、キャリアlと同様にしてキャリア
を製造し1こ。これを「C−5」とする。
(4)実施例゛1〜実施例8および比較例1〜比較例1
0 以上のトナー、T−1−T−6の各々2に針部と、キャ
リア、C−1〜C−5の各々98N世部とを、第1表に
示す組合せで混合して合計6種の現イ象f1りをN掲6
μし1辷ユ。
つぎに、これらの谷現像剤を用いて、二層構造を有する
負帯電性有機光導性感光体、P−1〜P−3の各々を搭
載した電子写真複写機rU−Bix3000J(小西六
写真工業社製)によって実写テストを行ない、得られ几
複写画像について、カプリの発生率ならびに最高画像濃
度Dmaxを測定した。ここにおいて、「カプリの発生
率」は、原画の白地部分に相当する複写画像の部分にi
ゆる黒地面積率を、網点解析装置「さくらエリアダック
−1υ00」(小西六写真工業社製)で測定して得られ
文ものである。また、「最高画像濃度」は原画の画像濃
度を1.3としたときの相対濃度でらろ。
感光体とトナー、ならびにトナーとキャリアの相互の摩
擦帯電序列は、これらをそれぞれ混合して摩擦帯電せし
め、そのときのトナーの@電極性  。
ならびに帯電量を公知のブローオフ法によって測定する
ことによって求めたものでめる。なお、この測定に47
2−っては感光体試料を粒子化する必要があり、かかる
試料は、感光体P−1−P−3の各CTLを形成するの
に用い7c塗布液をキャリアの場合と同様にして核体粒
子上に塗4Ti jることによって得られたものである
以上の結果を第1表に示す。
以上の結果より、潜像担持体を構成する感光体、トナー
およびキャリアの王者が本発明の範囲に属する摩擦帯電
序列、すなわち(−)キャリア〈トナーく感光体(+)
、でおると、カプリのない鮮明な複写画像が得られ、こ
れに対し、王者の摩擦帯電序列が以上の関係を有しない
場合にはカプリの発生がみられ、実用性の乏しい画質の
低い複写画像が得られることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は感光体の機緘的構成例を示す断面図、
第7因は本発明方法の実施において現像工程を遂行する
ために、用いることができる現像装置の一例の概略を示
す説明用断面図である。 11・・・i’!1i性支持体 12・・・キャリア発
生層13・・・ キャリア輸送Ji14・・・ 感光層
l・・・イδ13!担Ij体   2・・・スリーブ3
・・・磁石体     4・・・規制グレード5・・・
クリーニングブレード 6・・・机像削溜り    7・・・栓袢スクリュー8
・・・トナーホッパー  9・−・洪# ’−ラlO・
・・ ノ々イアス都源 R・・・保護抵抗A・・・現像
空間    D・・・現像剤T・・・トナー粒子   
N、S  ・・・磁極第1図       第2図 第3図       第4図 禦7図 =417

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トナーをトナー接触体と摩擦接触させることによつ
    て帯電せしめ、かくして得られたトナーによつて潜像担
    持体面に形成された負電荷の静電潜像を現像する方法に
    おいて、 前記トナー、トナー接触体および潜像担持体の相互間に
    おける摩擦帯電序列が以下に示す順序であることを特徴
    とする画像形成方法。 (−)トナー接触体<トナー<潜像担持体(+)2)潜
    像担持体が有機光導電性感光体である特許請求の範囲第
    1項記載の画像形成方法。
JP59173402A 1984-08-22 1984-08-22 画像形成方法 Pending JPS6152656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173402A JPS6152656A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173402A JPS6152656A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152656A true JPS6152656A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15959750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173402A Pending JPS6152656A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340170A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Konica Corp 静電潜像の現像方法
JP2003107770A (ja) * 2001-06-22 2003-04-09 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340170A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Konica Corp 静電潜像の現像方法
JPH0551916B2 (ja) * 1986-08-06 1993-08-03 Konishiroku Photo Ind
JP2003107770A (ja) * 2001-06-22 2003-04-09 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225302A (en) Two-component dry type developer for developing latent electrostatic images
JP2858005B2 (ja) 現像方法
JPS6350701B2 (ja)
JPS6152656A (ja) 画像形成方法
JPS619663A (ja) 磁性体分散型マイクロキヤリア
JP2976397B2 (ja) 静電潜像用乾式二成分系現像剤
JP2624016B2 (ja) 現像剤組成物
JPH0127421B2 (ja)
JPS63155155A (ja) 静電像現像剤および静電像現像方法ならびに画像形成方法
JPS61118767A (ja) 画像形成方法
JPS62178279A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS63135973A (ja) 現像装置
JPH0127419B2 (ja)
JPS61120173A (ja) 画像形成方法
JPH02250063A (ja) 電子写真用乾式現像剤用キャリアの製造方法
JPS6128960A (ja) 画像形成方法
JPH0444055A (ja) 画像形成方法
JPS62168162A (ja) 電子写真法
JPH0253782B2 (ja)
JPH07140728A (ja) 静電荷像現像剤
JPS645703B2 (ja)
JPS62178277A (ja) 静電潜像の現像方法
JPH0764367A (ja) 二色画像形成方法
JPS619658A (ja) 画像形成方法
JPS60222871A (ja) 画像形成方法