JPS6151707A - 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置 - Google Patents
自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置Info
- Publication number
- JPS6151707A JPS6151707A JP59172369A JP17236984A JPS6151707A JP S6151707 A JPS6151707 A JP S6151707A JP 59172369 A JP59172369 A JP 59172369A JP 17236984 A JP17236984 A JP 17236984A JP S6151707 A JPS6151707 A JP S6151707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- mounting plate
- vehicle
- door
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
産業上の利用分野
本発明は自動車の電装回路に用いられるワイヤーハーネ
ス装置に関するものである。
ス装置に関するものである。
従来の技術
自動車の電装回路に用いられるワイヤーハーネスは多数
の電線をテープ巻きにより集束した幹線部分より多数の
分岐線を導出した構造のものであり、該幹線部分を自動
車内の空間に配索して止め・具により固定し、分岐線の
端部に設けたコネクタにより各種の電装品と接続するよ
うにしている。
の電線をテープ巻きにより集束した幹線部分より多数の
分岐線を導出した構造のものであり、該幹線部分を自動
車内の空間に配索して止め・具により固定し、分岐線の
端部に設けたコネクタにより各種の電装品と接続するよ
うにしている。
発明が解決しようとする問題点
、ヒ記した集束形状のワイヤーハーネスにあっては幹線
部分の径が増大するので自動車内の限られた狭い空間に
対する配索が容易でなく、近時における電装品の増加に
伴ないこの点が更に問題となっている。
部分の径が増大するので自動車内の限られた狭い空間に
対する配索が容易でなく、近時における電装品の増加に
伴ないこの点が更に問題となっている。
叫跣劇r簾犬tゲそΔo−ya
、ヒ記の問題点を解決するため、本発明においてば載置
板に対してワイヤーハーネスの幹線部分をフラット状に
設け、該載置板を車体の所定部分に適宜止め具により固
定することにより、ワイヤーハーネスを車内の狭い空間
に対して容易に配設し得るようにしたものである。
板に対してワイヤーハーネスの幹線部分をフラット状に
設け、該載置板を車体の所定部分に適宜止め具により固
定することにより、ワイヤーハーネスを車内の狭い空間
に対して容易に配設し得るようにしたものである。
実施例
第1図において、載置1反Xにはドア用ワイヤーハーネ
スWの各導体が並列して接合剤や接合用テープ等により
フラット状に固着されている。
スWの各導体が並列して接合剤や接合用テープ等により
フラット状に固着されている。
フラット状に配設されたドア用ワイヤーハーネスWには
端部ニコネクタC+ 、C2、C3、C4。
端部ニコネクタC+ 、C2、C3、C4。
C5・・・を有する分岐線Wl 、W2 、W3
、w、。
、w、。
Ws・・・が載置iXから遊離して設けられている。
ドア用ワイヤーハーネスWの車体側のカウルサイドハー
ネスとの接続端には集束導出部W′が設けられ、該集束
導出部W′にばグl:2メツI−Gによる防水部が設け
られる。
ネスとの接続端には集束導出部W′が設けられ、該集束
導出部W′にばグl:2メツI−Gによる防水部が設け
られる。
フラット状のワイヤーハーネスWは通常の電線の他に条
材を用いてもよく、この場合には分岐線Wl 、W2・
・・や集束導出部W′の電線と端子を介して溶接手段等
により接続される。
材を用いてもよく、この場合には分岐線Wl 、W2・
・・や集束導出部W′の電線と端子を介して溶接手段等
により接続される。
本実施例においては、載置板Xは自動車のドアにおける
内側のff1iBの孔7に予め嵌合され、止め具8によ
り固定される(第2図)。
内側のff1iBの孔7に予め嵌合され、止め具8によ
り固定される(第2図)。
覆板Bには電装品としてのカーテシランプ1、トランク
オープンスイッチ2、パワーウィンドスイッチ3が設け
られており、コネクタC3,C4、Csを介して分岐線
W3 、W4 、Wsが予め接続される。
オープンスイッチ2、パワーウィンドスイッチ3が設け
られており、コネクタC3,C4、Csを介して分岐線
W3 、W4 、Wsが予め接続される。
この状態の覆板Bを製造ラインにおける自動車のドアフ
レームAに組み合せ、コネクタC1、C2を介して分岐
線W1 、W2をドアフレームA内におけるパワーウィ
ンドモータ4とオーi・ドアロック用ソレノイド5に接
続すると共に集束導出部W′におけるグロメットG等の
防水部をドアフレームAの導出孔6に位置させ、次に覆
板BをドアフレームAに固定する(第3図)。
レームAに組み合せ、コネクタC1、C2を介して分岐
線W1 、W2をドアフレームA内におけるパワーウィ
ンドモータ4とオーi・ドアロック用ソレノイド5に接
続すると共に集束導出部W′におけるグロメットG等の
防水部をドアフレームAの導出孔6に位置させ、次に覆
板BをドアフレームAに固定する(第3図)。
第4図の実施例においては、載置、坂X′はドアフレー
ムAの内側に固定される。この場合において、合成樹脂
製の載置板X′の裏面には第5図に示される如くに一体
的に複数の弾性係止爪9が設けられており、該弾性係止
爪9をドアフレームAの所定位置に予め設けられている
係止孔に挿入係止することにより、載置板X′をドアフ
レームAに対して簡易且つ迅速に取り付けることができ
る。
ムAの内側に固定される。この場合において、合成樹脂
製の載置板X′の裏面には第5図に示される如くに一体
的に複数の弾性係止爪9が設けられており、該弾性係止
爪9をドアフレームAの所定位置に予め設けられている
係止孔に挿入係止することにより、載置板X′をドアフ
レームAに対して簡易且つ迅速に取り付けることができ
る。
他の実施例として、′a載置板ドアフレームAと覆板8
間に設ける防水用の合成樹脂シートに接着手段等により
固定してもよい。
間に設ける防水用の合成樹脂シートに接着手段等により
固定してもよい。
第6図の実施例においては、載置板X#に複数の突起X
″a、X’b、X″C・・・が設けられ、覆板Bには上
記突起X’a、X”b、X”c・・・に対応する複数の
係止孔Ba、Bb、、Bc・・・が形成されており、予
めワイヤーハーネスWをフラット状に配設した載置板X
″を突起X#a・・・と該係止孔Ba・・・の係合によ
り固定する。
″a、X’b、X″C・・・が設けられ、覆板Bには上
記突起X’a、X”b、X”c・・・に対応する複数の
係止孔Ba、Bb、、Bc・・・が形成されており、予
めワイヤーハーネスWをフラット状に配設した載置板X
″を突起X#a・・・と該係止孔Ba・・・の係合によ
り固定する。
第8図の実施例においては、載置板X″′は合成樹脂の
可撓薄板で形成されており、スリット10を設げて据え
付は箇所の凹凸に適合させるようにしである。
可撓薄板で形成されており、スリット10を設げて据え
付は箇所の凹凸に適合させるようにしである。
上記の実施例では、ワイヤーハーネスを自動車のドアに
取り付ける場合について説明したが、その他のワイヤー
ハーネスを車体内に取り付ける場合についても当然に適
用し得るものである。
取り付ける場合について説明したが、その他のワイヤー
ハーネスを車体内に取り付ける場合についても当然に適
用し得るものである。
本発明は上記した如くに、載置板に対してワイヤーハー
ネスの幹線部分をフラット状に設け、分岐線部分を該載
置板から遊離して成るものであるから、載置板を車体の
所定部分に適宜止め具等により固定することにより、ワ
イヤーハーネスを軍内の狭い空間に対して容易に配設す
ることができる特長を有する。
ネスの幹線部分をフラット状に設け、分岐線部分を該載
置板から遊離して成るものであるから、載置板を車体の
所定部分に適宜止め具等により固定することにより、ワ
イヤーハーネスを軍内の狭い空間に対して容易に配設す
ることができる特長を有する。
第1図は本発明の一実施例についての斜視図、第2図は
ドアの覆板に取り付けた状態の斜視図、第3図は覆板を
ドアフレームに組み付けた状態の斜視図、第4図はfi
12rfi1.viをドアフレームに直接取り付けた場
合の斜視図、第5図は同上の載置板を背面から見た斜視
図、第6図は他の実施例についての分解正面図、第7図
は第6図の■−■線断面図、第8図は更に他の実施例に
ついての斜視図である。 x、x’ 、x#、x−・・・・・・載置板、W・・
・・・・ワイヤーハーネス、W+ 、W2 、W3
・旧・・分岐線部分。 特許出願人 矢崎総業株式会社第6図 日 手続補正書く自発) 昭和60年 7月24日 特許庁長官 宇賀 道良’IE 殿1、 羽41
初表示 昭和59年 特許願 第172369号2、
発明の名称 自動車用ワイヤーハーネス装置 3、 補正をする者 明牛との捌 特許出願人 住所 東京都港区三田1丁目4番28号名称 (689
)矢碕総業株式会社 4、代理人 5、 補正命令の日付 、昭和 年 月 日6
、 補正によ引iaI]する発明の数補正の内容(特
願昭59−172369号)1、 明細書第5頁8行目
の次に下記の如く追加補正する。 記 第9図の実施例においては、ドア用ワイヤーハーネスW
はドアから独立して予め一体化される。 即ち、各導体はその絶縁被覆を熱溶着又は接着剤等の接
着層を介してフラット状に連設されると共に長手方向の
一側には補強板6を当てがってテープ7等の固定手段に
より固着され、他側には取付孔8aを有する金属製のプ
ロテクタ8がテープ7により固定されており、この状態
において前記載置板Xに取り付けられる。 2、 同上第6頁9〜10行目に「・・・・・・斜視図
である。」とあるのを、「・・・・・・斜視図、第9図
はドア用ワイヤーハーネスを予め独立して一体的に構成
する場合の斜視図である。」と補正する。 3、 第9図を別紙の如く補正する。
ドアの覆板に取り付けた状態の斜視図、第3図は覆板を
ドアフレームに組み付けた状態の斜視図、第4図はfi
12rfi1.viをドアフレームに直接取り付けた場
合の斜視図、第5図は同上の載置板を背面から見た斜視
図、第6図は他の実施例についての分解正面図、第7図
は第6図の■−■線断面図、第8図は更に他の実施例に
ついての斜視図である。 x、x’ 、x#、x−・・・・・・載置板、W・・
・・・・ワイヤーハーネス、W+ 、W2 、W3
・旧・・分岐線部分。 特許出願人 矢崎総業株式会社第6図 日 手続補正書く自発) 昭和60年 7月24日 特許庁長官 宇賀 道良’IE 殿1、 羽41
初表示 昭和59年 特許願 第172369号2、
発明の名称 自動車用ワイヤーハーネス装置 3、 補正をする者 明牛との捌 特許出願人 住所 東京都港区三田1丁目4番28号名称 (689
)矢碕総業株式会社 4、代理人 5、 補正命令の日付 、昭和 年 月 日6
、 補正によ引iaI]する発明の数補正の内容(特
願昭59−172369号)1、 明細書第5頁8行目
の次に下記の如く追加補正する。 記 第9図の実施例においては、ドア用ワイヤーハーネスW
はドアから独立して予め一体化される。 即ち、各導体はその絶縁被覆を熱溶着又は接着剤等の接
着層を介してフラット状に連設されると共に長手方向の
一側には補強板6を当てがってテープ7等の固定手段に
より固着され、他側には取付孔8aを有する金属製のプ
ロテクタ8がテープ7により固定されており、この状態
において前記載置板Xに取り付けられる。 2、 同上第6頁9〜10行目に「・・・・・・斜視図
である。」とあるのを、「・・・・・・斜視図、第9図
はドア用ワイヤーハーネスを予め独立して一体的に構成
する場合の斜視図である。」と補正する。 3、 第9図を別紙の如く補正する。
Claims (1)
- 載置板に対してワイヤーハーネスの幹線部分をフラッ
ト状に設け、分岐線部分を該載置板から遊離して設けて
成ることを特徴とする自動車用ワイヤーハーネス装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59172369A JPS6151707A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置 |
FR858512512A FR2569146B1 (fr) | 1984-08-20 | 1985-08-19 | Structure de montage d'un faisceau de fils electriques pour porte de vehicule a moteur |
GB08520747A GB2164609B (en) | 1984-08-20 | 1985-08-19 | Wire harness mounting structure for motor vehicle door |
DE19853529660 DE3529660A1 (de) | 1984-08-20 | 1985-08-19 | Kabelbaumbefestigungsvorrichtung fuer eine kraftfahrzeugtuer |
AU46455/85A AU581015B2 (en) | 1984-08-20 | 1985-08-20 | Wire harness mounting structure for motor vehicle door |
KR1019850005998A KR910008241B1 (ko) | 1984-08-20 | 1985-08-20 | 차량도어용 와이어 하니스 장착구조 |
US07/233,912 US4907836A (en) | 1984-08-20 | 1988-08-16 | Wire harness mounting structure for motor vehicle door |
US07/433,692 US5092647A (en) | 1984-08-20 | 1990-01-03 | Wire harness mounting structure for motor vehicle door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59172369A JPS6151707A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6151707A true JPS6151707A (ja) | 1986-03-14 |
Family
ID=15940625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59172369A Pending JPS6151707A (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-21 | 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6151707A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63123010U (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-10 | ||
JPH02267044A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Yazaki Corp | 自動車ドア用回路体の取付構造 |
-
1984
- 1984-08-21 JP JP59172369A patent/JPS6151707A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63123010U (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-10 | ||
JPH02267044A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Yazaki Corp | 自動車ドア用回路体の取付構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910008241B1 (ko) | 차량도어용 와이어 하니스 장착구조 | |
US4815984A (en) | Wire harness assembly | |
JPS6346945A (ja) | 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置 | |
EP0298744A1 (en) | Wiring harness | |
JP3728347B2 (ja) | ワイヤーハーネスの車体パネル取付構造 | |
JPS6151707A (ja) | 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置 | |
JPS619111A (ja) | 自動車におけるドア用ワイヤ−ハ−ネスの取付方法 | |
JPH08315641A (ja) | フラット電線 | |
JP2744957B2 (ja) | フラットワイヤハーネス及びその製造方法 | |
JP3160812B2 (ja) | 可撓性平型導体ケーブルの折り曲げ固定取付構造 | |
JPH03834Y2 (ja) | ||
JPH0976837A (ja) | 自動車のドア用ハーネスの取付構造 | |
JPS6151706A (ja) | 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置 | |
JPH09121422A (ja) | プロテクタ | |
JPH0243806Y2 (ja) | ||
JP3457127B2 (ja) | 配線組立体 | |
JPH1042423A (ja) | フラット導体の配線構造 | |
US6286203B1 (en) | Method of installing wire harness | |
JPH0345883Y2 (ja) | ||
JPS62116334A (ja) | 車輌用ワイヤハ−ネス装置 | |
JP2791381B2 (ja) | 自動車用回路体 | |
JPS62105308A (ja) | フラツトワイヤハ−ネスおよびその製造方法 | |
JPS62285315A (ja) | ワイヤハ−ネス | |
JPS63219446A (ja) | ダツシユボ−ド内の配線構造 | |
JPH0362470A (ja) | 自動車用回路体 |