JPS6151587A - ネガ,ポジ判定方法 - Google Patents

ネガ,ポジ判定方法

Info

Publication number
JPS6151587A
JPS6151587A JP59174261A JP17426184A JPS6151587A JP S6151587 A JPS6151587 A JP S6151587A JP 59174261 A JP59174261 A JP 59174261A JP 17426184 A JP17426184 A JP 17426184A JP S6151587 A JPS6151587 A JP S6151587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mark
opaque
transparent
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59174261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434135B2 (ja
Inventor
Kyo Tanaka
田中 協
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59174261A priority Critical patent/JPS6151587A/ja
Publication of JPS6151587A publication Critical patent/JPS6151587A/ja
Publication of JPH0434135B2 publication Critical patent/JPH0434135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V9/00Prospecting or detecting by methods not provided for in groups G01V1/00 - G01V8/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明はフィルム・カード等のマークを有する支持体上
のマークを検知するマーク検知″装置に関する。
〔従宋の技術〕
第3図に、1<す様にフィルムFには各画像コマAの側
縁の透明部に計数用のマークM e mが設けられてい
る。大サイズのマークMは上位に分類された画像を検索
するものであり、小サイズのマークmは下位に分類され
た画像を検索するものである。このマークM e mを
計数することによりフィルム上の所望の情報を自動的に
検索する様になっている。
そして、マークM * mの場合でも又フィルムの送給
方向にかかわらずどちら側からでも所望の位置で正しく
停止させる必要がある。その為第4図で示す様に光電変
換素子(以下センサという)SL”s2 ・S3の3コ
が配設され、同図 (a)のようにセンサSIがベース
部、センナS2がマーク部mを検知するとmマーク検知
信号、また(b)のようにセンサSIがベース部、セン
サS2・S3がマーク部Mを検知するMマーク検知信号
か出力される様になっている。
第5図はその検出回路で100争1ot−102はAM
P、103・104はインバータ、105・tOSはA
NDゲートである。いま第4図(,1)においてポジフ
ィルムの場合はベース部が透明の/コ、センサSlのA
MP I OOより旧ghが出力され、回S2はで−ク
mが不透明の為AMPIOIより しowが出力される
。そのもt果AN+)ゲート105よりmマーク検知信
号が出力される。第4図(b)のマークMの場合はセン
サS、のAMP I OO出力旧8h、回S2 ・S3
のAMP 101.102出力LawとなりANDゲー
ト106よりMマーク信号か検知される。上記マーク検
出信号か検°索装置に送られ検索動作が実行される。検
索装置の詳細は特開昭56−544211号公報に公知
なので説明は省橢する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかI−ながら、上記検出方法には下記の欠点がある。
即ちネガフィルムの場合はマークM−mが透明、ベース
部が不透明であるから、第6図 (a)・(b)いずれ
の場合もMマーク検知信号が出力されてしまう、又、停
也位置も大きくずれてしまうという欠点がある。
本発明は上記の欠点を解消したものである。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 ・;1?状体上に設けられた連続するマークを検知する
マーク検知装置において、透明部を測長する手段、不透
明部をaIII長する手段、両者を比較する比較手段を
有し、その比較結果よりマークが透明であるか不透明で
あるかの判別を行い、その判別に従って検知回路を切換
えることを特徴とするマーク検知装置。
〔作用〕
第7図に示す様にマーク部M m mの長さL2 ・L
lと、その間のベース部の長さ文とを比較すると、ベー
ス部の長さ見の方が長いことを利用し。
その透明部分と不透明部分の長さを測定し、 、1ll
lI定の結果短い方をマーク部、長い方をベース部と判
別し、マーク検知回路を切り換えることを行うものであ
る。
〔実施例〕
第8図は本発明を適用した検索装置付フィルムリーグの
フィルム送給部を示すものである。同図において、lは
多数画像コマAとマークM−mとをイ■する第1図に示
したマイクロフィルムFをロール状に収容する着脱自在
のフィルム供給カートリ、ジ、2はカートリッジlがフ
ィルムリーグの所定位1?1に装着されたことを検知す
るマイクロスイッチ、3はカートリッジl内のマイクロ
フィルムを送り出すためのキャプスタンローラ、4はキ
ャプスタンローラ3を回転するフィルム送り出し11モ
ータ、5はカートリッジ内のフィルムスプールを回転す
るためのフィルム巻取用モータ、6はキャプスタンロー
ラ3をマイクロフィルムFに接触する位置とマイクロフ
ィルムから削れる位置に移動させるソレノイドである。
7I ・72はフィルムガイドローラ、8はフィルム6
噂リール、9はスプリング10によって巻取リール8の
巻取軸中心に向って圧力を付加され、フィルムの先端を
巻取リール8の巻取軸に確実に巻付ける為のガイドロー
ラである。
11は巻取リール8を回転するためのフィルム巻取用モ
ータである。なお、図示されていないが、カートリッジ
lと巻取リールの間の所定のフ・イルム送給通路に沿っ
てフィルムを案内するガイド板が設けられている。
上記構成において、モータ4を駆動すると共にソレノイ
ド6を作動するキャプスタンローラ3が回転しながらマ
イクロフィルムFに接触する位置に移動し、キャプスタ
ンローラ3とマイクロフィルムとの接触によりカートリ
ッジ1からフィルムの先端が送り出され、フィルムFは
所定の通路に沿って巻取リール8に向って送給される。
以下、この方向への送りを順送りという。
フィルムの先端がガイドローラ72を通過すると、不図
示のフィルム検知器がマイクロフィルムを検知し、この
検知信号によりモータ11が駆動し、巻取リール8が回
転する。
フィルムFの先端が巻取リール8まで送給されるとガイ
ドローラ9の働きによりフィルムの先端が巻取リール8
の巻取a+に自動的に巻付く、フィルムFが巻取リール
8に巻付くとモータ4及びソレノイド6が不作動となり
、キャプスタンローラ3がフィルムから離れて元の位置
に復帰する。
フィルL、の先端が巻取リール8に巻付くとフィルムF
は巻取リール8の回転によりカートリッジlから巻取リ
ール8に移送される。マイクロフィルムFをカートリッ
ジlに巻戻す場合は、モータllを不作動にし、モータ
5を駆動するとカートリッジ1内のフィルムスプールが
フィルムラ巻取る方向に回転してフィルムがカートリッ
ジlに巻戻される。以下、この方向への送りを逆送りと
いう。したがってモータ5・11のいずれかを駆動する
ことによりフィルムを順送りまたは逆送りすることがで
きる。
12はマイクロフィルムFを照+!IIするランプ、1
3はコンデンサレンズ、14はランフ’L2によって照
明されたフィルムFの画像をスクリーン(不図示)に拡
大投影する投影用レンズ、15はマイクロフィルムFの
各コマの側辺に設けた計数用マークM e mを検知す
るマーク検知器である。
第1図は本発明の具体的回路である。
第31にと同様100−102はAMP、S、〜Sjは
センサで光が照射されると即ちフィルムが透明部分であ
るとHighのイ昌吋を出力し、光が遮断されると11
0ちフィルムが不透明な部分であると LQuの信号を
出力する・ 204〜206はEXORゲート、207−208・2
14はインバータ、209・210・212−213−
215はANDゲート、216#217はDタイプフリ
ップフロップ、211は発振器、218@219はカウ
ンタ、220はカウンタ218・219の結果を比較す
る比1咬回路、221は制御回路、2は前記第8図のカ
ートリッジセント検知スイッチである。
第2図のタイムチャートも8照しながら動作の説191
を行う。
制御回路221は測定スタート信号STにHigh信号
が出力(;第52図(1+))されると、センサS、の
出力、AMPI、00の出力立上り(七2)により、D
タイプフリップフロップ216がランチされる。更に次
のAMP l 00の立Eす(第4)でDタイプフリッ
プフロップ21′7にラッチされる。その結果ANDゲ
ート215の出力はマークベースを合せた1回分の信号
(例えば第5図Ll+9.)が出力される。よってAN
Dゲート212には透り1部分を通過している(第2”
第3)の開発振器211からのクロックが出力されその
結果カウンタ218でカウントされる。又ANDゲート
213には不透明部分を通過している(t、・第4)の
開発振器211からのクロックが出力され、その結果カ
ウンタ219でカウントされる。
制御20回路221はANDゲート215が旧ghから
Lowになることを検知(第4)すると、カウンタ動作
の終了検知となる。その後比較回路220の比III!
2結果をチェックし、透明部(第2  、第3)、不透
り第7侶(第3   Lq )のどちらが長いかを知る
ことが出来る。もし不透明部が短い場合はマークが不透
明であると判断し、制御回路221よりNP倍信号Lo
wに出力される。又41g1部が短い場合はマーク部が
透明であると判断して、NP倍信号Highが出力され
る。
次にEXORゲート204〜206のC動きを述へると
、NP倍信号1、oIIに出力されている場合(マーク
部が不透明のポジフィルムの場合)は、EXORゲート
はそのままの人力信号が出力信号となり、センナS1が
透明(ベース)(第4図(a))、センサS2 ・S3
がそれぞれ不透明(?−り)(wS4’図(b)) の
l!Sのとき夫hmマーク・Mマーク検知信号が209
・210より出力される。
NP倍信号旧ghに出力されている場合(マーク部が透
明のネガフィルムの場合)EXORゲートは入力信号を
反転して人力信号を反転して出力されるから、センナS
1が不透明(ベース)、センナS2*S、がそれぞれ透
明(マーク)の状態のとき、mマーク・Mマーク検知信
号が209・210より出力される。
−・度このマーク判別動作が終了すると、制御回路22
1はカートリー、ジセットマイクロスイッチ2がOFF
にならない限りこの状態を保持し、フィルムが巻きもど
されカートリッジが交換されると、マイクロスイッチ2
が一度OFFになるので、1記動作がくり返される。
・\ 発明の効果 以上述べた様にマーク部が透IJjであるか、不透明で
あるかを自動判別し、その判別に従って検知回路をjJ
J換えるので1画像コマのネガ−ポジに関係なく常に一
様に所望コマがILシ<セラI・され非常に使いよい検
索装置が提供出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回路図、第2図はタイムチャート、第
3図は計数用マーク付フィルムの説明図、第4図はマー
クとその検知用光電変8′!素子(センサ)との関係説
明図、fP15図はその検出回路、第6図はマークが透
明な場合のセンサとの関係図、第7図はマークの長さと
マーク間のベースの長さとの説明図、第8図は本発明を
適用するフィルムリーグの概略図。 Fはイ12状体、Aは画像コマ、M*mは検知用マーク
、S凰 ・S2 ・S3はセンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状体上に設けられた連続するマークを検知する
    マーク検知装置において、透明部を測長する手段、不透
    明部を測長する手段、両者を比較する比較手段を有し、
    その比較結果よりマークが透明であるか不透明であるか
    の判別を行い、その判別に従って検知回路を切換えるこ
    とを特徴とするマーク検知装置。
JP59174261A 1984-08-22 1984-08-22 ネガ,ポジ判定方法 Granted JPS6151587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174261A JPS6151587A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 ネガ,ポジ判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174261A JPS6151587A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 ネガ,ポジ判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151587A true JPS6151587A (ja) 1986-03-14
JPH0434135B2 JPH0434135B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=15975540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174261A Granted JPS6151587A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 ネガ,ポジ判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151587A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434135B2 (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436391A (en) Apparatus for projecting any selected image in a recording medium having images recorded thereon in at least two lines
US4453823A (en) Method of stopping a film
US4608705A (en) Information retrieval apparatus capable of stopping an information bearing medium accurately at a desired location
JPS6151587A (ja) ネガ,ポジ判定方法
JPS6260B2 (ja)
US5272352A (en) Retrieval system
JP2552183B2 (ja) 検索装置
JPS62121438A (ja) プリンタ
US3467827A (en) Footage indicator for a perforated film strip in which the sprocket holes are sensed using nonactinic radiation
US3276253A (en) Film aperture tester
JP2962875B2 (ja) マイクロフィルムの自動検索装置
JPS62197869A (ja) 画像検索装置
JP2992130B2 (ja) 検索装置
JPS6057580B2 (ja) 検索装置
JPS60217456A (ja) 情報検索装置
JPS5848174A (ja) 情報検索装置
JP2754288B2 (ja) 検索装置
JPS63286838A (ja) 情報検索装置
JPS5957853A (ja) シ−ト材送給装置
JPH0253345B2 (ja)
JPS5841495B2 (ja) ケンサクソウチ
JPH06266007A (ja) マイクロフィルムの自動検索装置
JPS6236213B2 (ja)
JPS59148981A (ja) 画像検索装置
JPS59160270A (ja) 情報検索装置