JPS6150777A - ボルトの締付け装置 - Google Patents

ボルトの締付け装置

Info

Publication number
JPS6150777A
JPS6150777A JP16972484A JP16972484A JPS6150777A JP S6150777 A JPS6150777 A JP S6150777A JP 16972484 A JP16972484 A JP 16972484A JP 16972484 A JP16972484 A JP 16972484A JP S6150777 A JPS6150777 A JP S6150777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
bolt
torque
value
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16972484A
Other languages
English (en)
Inventor
真金 青木
道内 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP16972484A priority Critical patent/JPS6150777A/ja
Priority to DE8585108102T priority patent/DE3583977D1/de
Priority to EP19850108102 priority patent/EP0170068B1/en
Publication of JPS6150777A publication Critical patent/JPS6150777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボルトの締付は装置に関し、とくにはメルト
の締付けに伴って変化する物理量を検出し、ボルトの締
付は停止時における上記物理量が許容範囲内の値である
か否かに基づいて締付けの適否を判断するボルトの締付
は装置に関する。
(従来技術) メルトの締付けに伴って変化する物理量を検出し、該ボ
ルトの締付は停止時における上記物理量が許容範囲内の
値であるか否かに基づいて締付けの適否全判断するボル
トの締付は装置が従来提案されている。
なお、上記物理量は、ボルトの締付は回転角や締付はト
ルク等を示唆している・ (発明が解決しようとする問題点) ところで従来は、締付は全行なうメルトの種類が変更さ
れる度にそのメルトについての締付は試験を行い、その
試験によって得られたデータに基づいてそのボルトにつ
いての最適な締付は許容範囲を設定していた。このため
、この許容範囲の設定に手間と時間を要し、これは締付
は作業の能率を著しく低下させていた。
本発明は、かかる状況に鑑み、ボルトの種類が変更され
た場合に、上記許容範囲全そのボルトに適合したy囲に
自動修正する機能を備えたパ(ルトの締付は装置を提供
しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、がルトの締付けに伴って変化する物理量t−
検出し、上記ボルトの締付は停止時における上記物理量
が許容範囲内の値であるか否かに基−づいて上記ボルト
の締付の適否を判断する7ぜルトの締付は装置において
、適正に締付けられたと判断された個々のボルトについ
ての上記締付は停止時の物理量を統計処理し、かつその
処理結果に基づいて上記許容範囲を修正する手段を設け
るようにしている。
(作用) この締付は装置は、上記許容範囲を過去の締付はデータ
に基づいて修正する作用をなす。
(実施例) 以下、図面全参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明に係るボルトの締付は装置の一実施例
を示している。この実施例に係る締付は装置は、後述す
る処理手順を実行するマイクロコンピュータ1と、この
マイクロコンピュータによって制御されてボルト2の締
付けを行なうボルト締結機3等から構成されている。
なお、上記ボルト締結機3は、電気、油圧あるいは空圧
等で駆動される可逆転モータ4と、該モータの動力をソ
ケットレンチ5に伝達させる減速機6およびクラッチ7
と、上記ソケットレンチ5によるボルト2の締付はトル
クを電気信号とじて検出するトルク検出器8と、上記ソ
ケットレンチ5が微小角度θえ回転される毎にパルス信
号全出力する例えばインクリメンタルエンコーダ等の・
fルス発生器9とを備えている。
以下、この締付は装置の作用を第2図ないし第5図を参
照して説明する。
日ボルトの締付けにさいして、まず後述するサンプリン
グ回転角度0人(たとえば1〜2°)、平均値算出用回
転角度間隔θS馴じみトルクTN、降伏点検出用のトル
ク勾配しきい値(最大トルク勾配MG Xα)を設定す
る係数α(たとえば0.7〜0.3に設定される)、フ
ラグFA = O〜F’D = O1後述する差分カウ
ンタの値に=O等の条件が設定され(ステラf100)
、ついでステップ101に示す如く、締付は許容範囲の
設定操作が行なわれる。
この実施例では、yt’ルトの締付けに伴って変化する
物理量として、締付は回転角と締付はトルクの双方を検
出しており、上記ステップ101ではsrシルト締付は
停止時(締付は終了時)に訃ける上記締付は回転角の上
限値θU、下限値θLおよび上記締付はトルクの上限値
Tυ、下限値TLが第4図に示す態様で設定される。
なお、上記締付は回転角の上限値θυおよび下限値θL
は、いわゆる馴じみトルクTNについての締付は回転角
θNを基準としている。
また、上記各値θυ、θLおよびTυ、TLは、最初に
締付けられるメルトの種類に適応するものでゎり、過去
の締付はデータに基づいて比較的にラフに設定される。
もちろん、その設定はオイレークのマニュアル操作によ
り行なわれ、その設定値はRAM 13にストアされる
上記設定操作が終了すると、第1図に示したマイクロコ
ンピュータ1の中央処理装置10(以下、CPUと略称
する)よりI10ポート11に締付は開始信号が出力さ
れ、その結果、駆動回路12を介してモータ4とクラッ
チ7が起動されてビルト2の締付けが開始される(ステ
ップ102)。そしてCPU 10は、トルク検出器8
の出力に基づいて締付はトルクTの検出′!i−開始す
るとともに(ステラ7p103)、締付はトルクTが馴
じみトルクTNに達したか否か、つまり締付はトルクの
不安定変動が無くなる1でボルトが締め付けられたか否
か全判断する(ステラf104)。
ステップ104において締付はトルクが馴じみトルクに
遅したことが判断されると、この馴じみトルクについて
の締付は回転角θN (第4図参照)を基準とする締付
は回転角θ工のカウントが開始され(ステップ105 
)、ついで締付はトルクTがステップ100で設定され
た上限値TU以上であるか否かが判断される(ステップ
106)。現時点においてはT(Toであり、したがっ
てこの判断はNoとなる。そこで、次に破線枠内に示す
降伏点検山手IFtが実行される。なお、この手順はビ
ルトが降伏点プで締付けられたこと、つまりボルトの締
付(す完了全確認するために実施される。
ステップ107に示す差分計算処理においては、:  
まずCPU ] Oに内蔵されたサンプリング個数カウ
ンタのカウント値aがa=Oに初期値化され(ステラf
107A)、ついで前記し次差分カクンタの値が1つ増
加されるとともに(ステップ107B)、ノルス発生器
9より出力されるノンルス信号の数が予設定数つまり第
4図に示すサンプリング出回転角度θ人に対応する数に
達したか否かの判断がなされる(ステップ107C)。
しかして、この判断がYESになると、上記サンプリン
グ個数カウンタの値aが1つ増加され(ステップ107
D)、同時にその時点のトルク値Tafi=示すトルク
検出器8の出力がサンプリングされる(ステラf107
g)。
サンプリングされたトルク値T1は、CPU 10内の
平均値レジスタにおいてこのレジスタの記憶値(最初は
零)に加算され、そしてその加算結果S (k)に対す
る平均値Sム(k、 = s (k)が演算される(ス
テップ107F)。
ステップ107D〜107Fに示す処理は、次のるテッ
プ102Gに示す判断がYESとなるオで、つまり締付
はトルクのサンプリング個数を示す力る。そしてこの判
断がYESとなった時点において、ステップ107FI
Cおける平均値S A (k)は第4図における角度ス
テップθS中にサンプリングされたassM個のトルク
値の平均値を示唆している。
ステップ102Gの判断がYESとなると、差分カウン
タの値kがk)1であるか否かの判断がなされる(ステ
ップ107H)。現時点においてこの差分カウンタの値
には1であるからこのステップ107Hの判断はNoで
あり、したがって前記ステ、fl O7A 〜107H
K示す内容が再び実行される。ぞしてk)1となると、
つま夛平均値S^(k)が2つ求まると、現角度ステッ
プθSでの平均値S A (k)と前角度ステッグθS
についての平均値S、(k−1)との差G (k)がト
ルク勾配として計算される(ステップ107I)。
差分値G (k)が算出されると、第2図のステップ1
08に示す最大差分値の更進処理が実行されるが、現時
点においては1つの差分値G (k)が求められただけ
であるから、この差分値が最大差分値MGとして最大差
分値レジスタに記憶される。
ステップ109では、メルト2が降伏点まで締付けられ
たか否かの判断が々さ九る。すなわら、TjS3図のス
テンfl O7Iで求められたトルク勾配たる差分値G
 (k)が上記最大差分値?v’lGに係数α(この実
施例でFio、5)を掛けた値MGXα以下になったか
否かが判断される。現時点においてはG(k)−MGで
あることから、この判断はNoでちり、したがって第3
図に示したステップ107八〜107Iの内容が再び実
行される。
かくして、はルト2が角度θS回転される毎にj喧次ト
ルク勾配たる差分値G (k)が計算され、かつこの差
分値G (k)の最大値MGが更新される。この差分値
G (k)は、第4図に示す如くビルト9が降伏し始め
ると減少する傾向を示し、そのピーク値が最終的な最大
差分値MOとしてレジスタに残されることになる。
ステップ109の判断がYESになると、ビルトが降伏
したとみなされて、その締付けが停止さバ(ステラ7’
l 10 )、かつその停止時のplU付はトルク(こ
の場合の停止トルクV′i降伏トルクT、)および締付
は回転角(この場合の停止回転口は降伏回転角θp)が
RAM 13に各々ストアされる(ステップ111)。
ところで、ビルトが適正に締付けられた場合には、上記
降伏点Pにおける締付はトルクT、および締付は回転角
θ、が第4図に示す如く前記締付は許容範囲内の値を示
すことになるが、何らかの要因(たとえばビルト底面に
おけるゴミ、油等の存在)でビルトの締付けが適正に行
なわれなかった場合には、降伏点が検出される前にトル
クが前記上限値T、をオーバーしたり、おるいは降伏点
が検出されてもその時点のトルクで、が前記下限値TL
以下となる現象を生じる。またこの場合、降伏回転角θ
、が前記下限値θ。以下になったシ、上限値05以上に
なるという現象も生じる。
そこでこの実施例では、次のようにしてビルトが適正に
締付けられたか否かを判断している。
すなわち、たとえば第4図に一点鎖線で示す如くトルク
が変化して、ステップ109の判断がYESとなる前つ
まシ降伏点が検出される前にステ・  ツブ106の判
断がYESとなりた場合、CPU 10によってT〉T
、Jを示す7272人がFA=IK設定される(ステッ
プ112)。なお、この場合、ビルトを継続して締めつ
けることは好ましくないので、その締付けを停止するよ
うにしている。
つぎにステラf109で降伏点が検出さ1Lfc場会に
は、ステップ111において記憶されたボルト停止時の
締付はトルクT(=降伏トルクT、)および締付は回転
角θX(==降伏回転角Op)に対する比較判断が実施
される。すなわち、ステップ113においてトルクTが
下限値TL以下であるか否かの比較判断が、またステッ
プ114において回転角θ が上限値θ。以上でめるか
否かの比較判tfj’rが、さらにステップ115にお
いて四回転角θ工力;下;恨値θ、以下であるか否かの
判断が順次実行される。
そしてT <TLの場合にはフラグF’BがFB−4K
、θ、〉θ0の場合にはフラグFCがFC=1に、また
θくθ5の場合にはフラグFDがF’D=1に各々役定
される(ステ、ノブ116,117および118)。
ステップ119では各7272人〜FDが全て0である
か否かが判断される(ステラfl19)。
そしてこの判断の結果がYESの場合には、つまり上記
降伏トルクで、および降伏回転角θ、力2許容I?厄囲
内の値を示している場合には、ビルトが適正に締付けら
れたとみなして後述するステップ120の統計計算が実
行される。また該判断の結果がNOの場合にはランプ、
プデーあるいは第1図に示すCRT 17によるアラー
ム表示を実行して(ステップ121)、オペレータに締
付は不良を察知させる。なお、ステップ121の処理が
実行されると、つぎに各フラグFA−FDをOK上セツ
トる処理が実行され(ステップ122Lそののち新たな
ボルトについての締付けが開始される。
つ@’に、Xラッグ120の内容について説明−t−ル
このステップ120においては、コルシトが適正に締付
けられた場合の停止時締付はデータ(この実施例ではビ
ルトが適正に締付けられた場合の停止時トルクT=T、
および停止時回転角θ工=θ、)および現時点よりも前
に実施された締付けのさいに得られた適正fLWJ付は
データに基づいて下記するような統計計算による許容範
囲の見直し修正処理が実行される。
1)停止時トルクTの平均値Tの計算 停止時トルクTの標準偏差(σMl)?の計算11)停
止時回転角の平均値?FXの計算l の概準偏差(σN
−1)eの計算 111)修正上限トルクTu=〒+x1・(σN−+)
tの計算修正下限トルクTL=〒−x2・(σN1)T
の計算修正上限回転角θ、−万〇+x5(σN−1)θ
の計p。
修正下限回転角θ、、77エーx4(σN−1)I+の
計算上記するステップ120の処理によって上限トルク
チ8.下限トルクTLおよび上限回転角θ6.下限回転
角θ1の修正値が求められると、これらの修正値に基づ
いて上記許容範囲が設定され、しかるのちつぎのビルト
についての締付けが開始される。
したがってつぎの・tルトの締付けの良、不良はこの修
正された許容範囲に基づいて判定されることとなる。
なお、最初のボルトが適正に締付けられた段階において
、上記1’) 、 i+)の計算によって得られる平均
値〒、jx は当然この最初の7ケルトについての停止
トルクおよび停止回転角そのものとなる。
上記ステップ120における修正処理は、個々のボルト
が適正に締付けられる毎に実行される。
したがって最初に上記許容範囲を大まかに設定しておけ
ば、ボルトの締付けが行なわれる毎に上記許容範囲の見
直し修正が行なわれ、これによって最適な許容範囲が自
動設定される。−またd−ルトの種類が途中で変更され
た場合でも、そのビルトに適応した許容範囲が自動的に
設定される。つまり、この実施例は、上記許容範囲につ
いての学習機能をもつので、最初に大まかな許容範囲の
設定を行った以後は、締付けられるボルトに適応するよ
うに上記許容範囲が自動的に設定される。
なお、上記用)の計算において用いられる係数X、〜x
4は、締付は停止範囲を厳格に管理する必要のある場合
においてたとえばx1〜X4=2程度に設定される。そ
して厳格に管理する必要はないが、ピッチタイムを早め
る必要のある場合には、゛、、  たとえば3ないし5
程度に設定される。
上記実施例では上記許容範囲を設定する物理量として締
付はトルクと締付は回転角を適用しているが、それらの
一方のみを採用しても実用上十分な効果を得ることがで
きる。ただし、より精度の高い締付は結果を得るために
は双方により上記許容範囲を設定することが好ましい。
また、上記実施例では、第3図に示した態様でトルク勾
配たるトルク差分値を検出しているが、他の方法でトル
ク勾配を求めてもよい。すなわち、たとえば第5図に示
す如く角度Osの区間でサンプリングされる各締付はト
ルク(同図では6個)の平均値S (J)をサンプリン
グ個数が1個増加する毎に求め、平均値5(J)とmサ
ンプリングステップ前における平均値S(J−m)との
差をトルク勾配C,(J)として求めるようKしてもよ
い。
また、同図における角度θ8の区間の始端と終端におけ
るトルクの差をサンプリングの個数が1つの間に設定さ
れる。
ところで、ボルトの締付は法としては、上記するように
降伏点を検出してビルトの締付けを停止する方法(降伏
点締付は法)の他、上記す1じみトルクTNが現われる
メルトの回転角θNから予設定角度(ビルトが若干塑性
域に入る状態まで締付けられると推定される締付は角度
)だけビルトを回転させた時点でその締付けを停止する
方法(回転角締付は法)、ボルトの締付はトルクが予設
定トルクになった時点でその締付けを停止する方法(ト
ルク締付は法)等があり、本発明は、かかる締付は方法
に対しても当然適用することができる。
ただし回転角締付法を用いた場合には、第2図に示すス
テツブ114.115の判断は必要でなくなり、またト
ルク締付は法を用いた場合には同図のステラ7’106
,113の判断は必要でなくなる。
(発明の効果) 本発明においては、適正に締付けられたと判断された個
々のボルトについての締付は停止時の物理量を統計処理
し、その処理結果に基づいて上記締付は停止時の物理f
aK対する許容範囲を修正する手段を設けている。
したがって本発明によれば、締付けるビルトの種類が変
更された場合でも、上記許容範囲が自動修正さL″しj
lこれKよってオペレータの負担の低下と締付′−げ作
業の能率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るビルトの締付は装置の一実施例を
示した概念図、第2図および第3図は各各第1図に示し
たマイクロコンピュータの処理手順の一例を示したフロ
ーチャート、第4図は締付はトルクおよびトルク勾配の
変化態味を例示したグラフ、第5図はトルク勾配を求め
るための他の方法を例示した図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボルトの締付けに伴って変化する物理量を検出す
    る手段と、上記ボルトの締付け停止時における上記物理
    量が許容範囲内の値であるか否かに基づいて上記ボルト
    の締付けの適否を判断する手段とを備えたボルトの締付
    け装置において、適正に締付けられた判断された個々の
    ボルトについての上記締付け停止時の物理量を統計処理
    し、かつその処理結果に基づいて上記許容範囲を修正す
    る手段を設けたことを特徴とするボルトの締付け装置。
  2. (2)上記許容範囲がボルトの締付け停止時における締
    付け回転角の上限と下限を規制するものである特許請求
    の範囲第(1)項記載のボルトの締付け装置。
  3. (3)上記許容範囲がボルトの締付け停止時における締
    付けトルクの上限と下限を規制するものである特許請求
    の範囲第(1)項記載のボルトの締付け装置。
  4. (4)上記許容範囲がボルトの締付け停止時における締
    付け回転角および締付けトルクの各上限と下限を規制す
    るものである特許請求の範囲第(1)項記載のボルトの
    締付け装置。
JP16972484A 1984-06-29 1984-08-14 ボルトの締付け装置 Pending JPS6150777A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16972484A JPS6150777A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 ボルトの締付け装置
DE8585108102T DE3583977D1 (de) 1984-06-29 1985-06-29 Bolzenbefestigungsverfahren.
EP19850108102 EP0170068B1 (en) 1984-06-29 1985-06-29 Bolt fastening method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16972484A JPS6150777A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 ボルトの締付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150777A true JPS6150777A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15891676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16972484A Pending JPS6150777A (ja) 1984-06-29 1984-08-14 ボルトの締付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150777A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229931A (en) * 1988-09-21 1993-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Nut runner control system and method of monitoring nut runners
JP2005238418A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Katsuyuki Totsu トルク検出機能を備える電動ドライバーおよびトルク検出機能を備える電動ドライバー等を使用するトルク管理システム
JP2005254400A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Makita Corp 締付工具
WO2006025181A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nitto Kohki Co., Ltd. 電動ドライバ及びその制御装置
JP2012506324A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 アトラス・コプコ・ツールス・アクチボラグ 固定された締め具の検査工具及び検査方法
JP2017077592A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 勝行 戸津 ねじ締め状態の良否判定方法およびシステム
JP2021032825A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 京都機械工具株式会社 工具システム及び工具システム用プログラム
WO2021235041A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 オムロン株式会社 ネジ締め不良判定装置
JP2022090736A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 ベクトリックス株式会社 タッピンねじ2段締付方法及びその方法によるタッピンねじ2段締付機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229931A (en) * 1988-09-21 1993-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Nut runner control system and method of monitoring nut runners
JP2005238418A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Katsuyuki Totsu トルク検出機能を備える電動ドライバーおよびトルク検出機能を備える電動ドライバー等を使用するトルク管理システム
WO2005082577A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Katsuyuki Totsu トルク検出機能を備える電動ドライバーおよびトルク検出機能を備える電動ドライバー等を使用するトルク管理システム
JP4669663B2 (ja) * 2004-02-27 2011-04-13 勝行 戸津 トルク検出機能を備える電動ドライバーおよびトルク検出機能を備える電動ドライバー等を使用するトルク管理システム
US7556103B2 (en) 2004-03-12 2009-07-07 Makita Corporation Tightening tool and tightening tool management system
JP2005254400A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Makita Corp 締付工具
US7726412B2 (en) 2004-03-12 2010-06-01 Makita Corporation Tightening tool and tightening tool management system
WO2006025181A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nitto Kohki Co., Ltd. 電動ドライバ及びその制御装置
CN100446934C (zh) * 2004-08-30 2008-12-31 日东工器株式会社 电动驱动器及其控制装置
US7588098B2 (en) 2004-08-30 2009-09-15 Nitto Kohki Co., Ltd. Controller for use with an electric screwdriver
US7464769B2 (en) 2004-08-30 2008-12-16 Nitto Kohki, Co., Ltd. Electric screwdriver and a controller thereof
KR100843530B1 (ko) 2004-08-30 2008-07-03 니토 코키 가부시키가이샤 전동 드라이버 및 그 제어 장치
JP2012506324A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 アトラス・コプコ・ツールス・アクチボラグ 固定された締め具の検査工具及び検査方法
JP2017077592A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 勝行 戸津 ねじ締め状態の良否判定方法およびシステム
JP2021032825A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 京都機械工具株式会社 工具システム及び工具システム用プログラム
WO2021235041A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 オムロン株式会社 ネジ締め不良判定装置
JP2022090736A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 ベクトリックス株式会社 タッピンねじ2段締付方法及びその方法によるタッピンねじ2段締付機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150777A (ja) ボルトの締付け装置
US6105343A (en) Apparatus and method for a capping machine
DE2541523B2 (de) Schraubvorrichtung
US20070151740A1 (en) Method for governing the operation of a pneumatic impulse wrench and a power screw joint tightening tool system
US7702493B2 (en) Method for quality assurance of screw joint tightening
GB2096361A (en) Method and apparatus for automatically tensioning threaded fasteners
FI105288B (fi) Momenttiruuvi tai momenttimutteri
CA2397510A1 (en) Tongs monitor with learning mode
JP3772917B2 (ja) キャッパ
US4941358A (en) Process for proofing a threaded joint
KR20010040708A (ko) 스크류 연결 조임 방법
JP2658487B2 (ja) ねじ締付方法
JPS61182781A (ja) ボルトの締付け状態の異常判定方法
JP2006110657A (ja) ナットランナ及びその制御方法
JPH03294123A (ja) ねじ締付方法
JP4261646B2 (ja) ネジ締め不良検出方法
JPH06190742A (ja) ボルト・ナット異常締め付け検出方法
JPS59134670A (ja) ねじの締付方法
JP2959294B2 (ja) ねじ締め付け装置
US20220381282A1 (en) Self tightening nut and bolt system
JPH09174451A (ja) 被締付物締付装置
JPS62264872A (ja) ボルトの締付け方法
KR20230117495A (ko) 디지털 토크형 에어드릴
JPS59152076A (ja) ボルト締付機
JPH02212077A (ja) ボルト締結方法