JPS6150694A - ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法 - Google Patents
ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法Info
- Publication number
- JPS6150694A JPS6150694A JP17263084A JP17263084A JPS6150694A JP S6150694 A JPS6150694 A JP S6150694A JP 17263084 A JP17263084 A JP 17263084A JP 17263084 A JP17263084 A JP 17263084A JP S6150694 A JPS6150694 A JP S6150694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium borate
- treatment
- value
- caustic soda
- drying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 9
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 title claims abstract description 9
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 27
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims abstract description 9
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 13
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 abstract description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910003252 NaBO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、ホウ酸を含む放射性廃液の処理方法に関す
るものである。
るものである。
(従来技術)
従来、加圧水型原子炉の一次冷却水中には反応度制御の
目的でホウ酸が添加されており、−次冷却水の吊および
水質は体積制御(−次冷却水のSIA度変化による体積
増減の調整〉あるいはホウ酸濃度の調整のため、必要に
応じて体積制御タンクの手前から抜出される。この抜出
された一次冷却水中 される。しかしながら、ホウ耐水として回収されてもホ
ウ酸水中の濁度成分が高い場合は再使用されず、廃液と
して取出され、減容と安定化を目的とした処理がなされ
る。
目的でホウ酸が添加されており、−次冷却水の吊および
水質は体積制御(−次冷却水のSIA度変化による体積
増減の調整〉あるいはホウ酸濃度の調整のため、必要に
応じて体積制御タンクの手前から抜出される。この抜出
された一次冷却水中 される。しかしながら、ホウ耐水として回収されてもホ
ウ酸水中の濁度成分が高い場合は再使用されず、廃液と
して取出され、減容と安定化を目的とした処理がなされ
る。
一般には前処理、乾燥処理、固化処理の順に(1われ、
前処理では苛性ソーダ等のアルカリ成分で中和し、乾燥
処理では薄膜蒸発法等を用いた魚介乾燥操作がなされ、
乾燥物はアスファル1−あるいはセメントと混合して固
形化する。この前処理工程において、アルカリ添加■が
過剰(p H値が大)となると、つぎの乾燥■稈で析出
J−る塩は粘稠4′r。
前処理では苛性ソーダ等のアルカリ成分で中和し、乾燥
処理では薄膜蒸発法等を用いた魚介乾燥操作がなされ、
乾燥物はアスファル1−あるいはセメントと混合して固
形化する。この前処理工程において、アルカリ添加■が
過剰(p H値が大)となると、つぎの乾燥■稈で析出
J−る塩は粘稠4′r。
ものとなり、蒸発乾燥物は器壁に強固にイ」着してそれ
を剥離させるのが困升となり、乾燥処理が困難になるお
それがある。
を剥離させるのが困升となり、乾燥処理が困難になるお
それがある。
〈発明の1]的)
この発明はこのような従来の欠yj3を解消するために
なされたしのであり、乾燥J−稈で・析出物が器壁にイ
・1着することがhいJ、うなffi処理を行う処理方
法を提供りるものて゛ある。
なされたしのであり、乾燥J−稈で・析出物が器壁にイ
・1着することがhいJ、うなffi処理を行う処理方
法を提供りるものて゛ある。
〈発明の構成)
この発明は、ホウ酸ソーダ廃液を中和処理したti蒸発
乾燥させる処理方法において、L記中和処理をp H6
(iが10以下どなるようにづるものである。この範囲
では乾燥工程にJ31Jる析出物は剥離Elが良Q了で
ある。どくにpHlI白を10〜8.8の範囲になるよ
う(二Jるど、剥離性が1帰れ、処理が容易となるので
好J、しい。また中和剤としては、7、j t/Iソー
ダを用いることが好ましい。
乾燥させる処理方法において、L記中和処理をp H6
(iが10以下どなるようにづるものである。この範囲
では乾燥工程にJ31Jる析出物は剥離Elが良Q了で
ある。どくにpHlI白を10〜8.8の範囲になるよ
う(二Jるど、剥離性が1帰れ、処理が容易となるので
好J、しい。また中和剤としては、7、j t/Iソー
ダを用いることが好ましい。
(実施例)
ホウ酸ソーダ廃液を苛1クソーダで中和する場合図面に
示りように特性曲線1は、アルカリ/酸の混合比(Na
20/Na20+8203 )によってj結の形態が?
にイTっている。刀なわら、アルカリ/酸の混合比の増
加に伴って析出物の形態は1’3(01−1)3 → N a B 5 08 ・ 5 ト12 0−+
Na2 B4 0y ・ 10H20−+NaBO2
・ 4H20 −rNa1302 # 2+−120−+Na
OH・ 1−12 0ど変化覆る。析出物がNaBO
2・4t−120やNa BO2・2 +−120ある
いはNa 0f−1・1−120の場合、これらは粘a
なものであるために、蒸発乾燥の操作が困難となる。こ
れを防止づるために、ホウ酸ソーダ廃液は予め上記以外
の塩が析出づるように組成を調整する必要がある。組成
の調整はI)H値を管理する方法が容易である。
示りように特性曲線1は、アルカリ/酸の混合比(Na
20/Na20+8203 )によってj結の形態が?
にイTっている。刀なわら、アルカリ/酸の混合比の増
加に伴って析出物の形態は1’3(01−1)3 → N a B 5 08 ・ 5 ト12 0−+
Na2 B4 0y ・ 10H20−+NaBO2
・ 4H20 −rNa1302 # 2+−120−+Na
OH・ 1−12 0ど変化覆る。析出物がNaBO
2・4t−120やNa BO2・2 +−120ある
いはNa 0f−1・1−120の場合、これらは粘a
なものであるために、蒸発乾燥の操作が困難となる。こ
れを防止づるために、ホウ酸ソーダ廃液は予め上記以外
の塩が析出づるように組成を調整する必要がある。組成
の調整はI)H値を管理する方法が容易である。
図面よりアルカリとして苛性ソーダを用いる場合、上記
以外の塩を析出させるためには廃液のpH値を10以下
にでる必要があることがわかる。
以外の塩を析出させるためには廃液のpH値を10以下
にでる必要があることがわかる。
コノ場合の析出物は[3(01−1>3やNa1350
a・5t−120あるいはN82 B40y ・10H
20であり、蒸発乾燥時でのこれらの剥離性は良好であ
る。とくに、1o水塩寸なわ〕5Na2 B407・1
01−120どしての析出は最も好ましく、このInを
析出さけるためにはpH値として8.8〜101どくに
9.3稈度にづることが好、t lyい。また旬刊ソー
ダ(21原子力発電所内では廃液どして容易に入手でき
るので中和剤として苛性ソーダを用いることが好ましい (発明の効!1り 以上説明したように、この発明はホウ酸ソーダ廃液を中
和処理した(り蒸発乾燥さける処理方法にa3いて、−
にRI中和処理をOI−1(triが10以下どなるに
うにしたらのであり、蒸発乾燥コニ稈での操作を容易に
行うことができるしのである。
a・5t−120あるいはN82 B40y ・10H
20であり、蒸発乾燥時でのこれらの剥離性は良好であ
る。とくに、1o水塩寸なわ〕5Na2 B407・1
01−120どしての析出は最も好ましく、このInを
析出さけるためにはpH値として8.8〜101どくに
9.3稈度にづることが好、t lyい。また旬刊ソー
ダ(21原子力発電所内では廃液どして容易に入手でき
るので中和剤として苛性ソーダを用いることが好ましい (発明の効!1り 以上説明したように、この発明はホウ酸ソーダ廃液を中
和処理した(り蒸発乾燥さける処理方法にa3いて、−
にRI中和処理をOI−1(triが10以下どなるに
うにしたらのであり、蒸発乾燥コニ稈での操作を容易に
行うことができるしのである。
図面はこの発明を説明Jるための苛性ソーダによる中和
処理の特(’1曲線説明図である。 1・・・苛性ソーダによる中和処理の特性曲線。
処理の特(’1曲線説明図である。 1・・・苛性ソーダによる中和処理の特性曲線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ホウ酸ソーダ廃液を中和処理した後蒸発乾燥させる
処理方法において、上記中和処理をpH値が10以下と
なるようにすることを特徴とするホウ酸ソーダ廃液の処
理方法。 2、上記中和処理をpH値が10〜8.8の範囲になる
ようにすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のホウ酸ソーダ廃液の処理方法。 3、上記中和処理において、中和剤として苛性ソーダを
用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホ
ウ酸ソーダ廃液の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17263084A JPS6150694A (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17263084A JPS6150694A (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6150694A true JPS6150694A (ja) | 1986-03-12 |
Family
ID=15945432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17263084A Pending JPS6150694A (ja) | 1984-08-20 | 1984-08-20 | ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6150694A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012058033A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Toshiba Corp | ホウ酸含有廃液の処理方法及び処理装置 |
JP2015225026A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 株式会社東芝 | ホウ酸含有廃液のセメント固化処理方法 |
-
1984
- 1984-08-20 JP JP17263084A patent/JPS6150694A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012058033A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Toshiba Corp | ホウ酸含有廃液の処理方法及び処理装置 |
JP2015225026A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 株式会社東芝 | ホウ酸含有廃液のセメント固化処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB496252A (en) | Improvements relating to photographic treating solutions | |
SE8600165D0 (sv) | Sett for behandling av avfall fran en kernreaktoranleggning innehallande med radioaktiva metaller bemengd, organisk jonbytarmassa | |
JPS5698480A (en) | Rust preventive treatment of galvanized steel material | |
SE457647B (sv) | Saett vid blekning av material med ditionitloesning | |
ATE114612T1 (de) | Zusammensetzung zum behandeln von mit metallionen verunreinigtem wasser, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung. | |
CN101786747A (zh) | 高浓度含磷废水的处理方法 | |
TW201625490A (zh) | 高濃度含硼廢水之處理方法 | |
JPS6150694A (ja) | ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法 | |
ES428307A1 (es) | Procedimiento de tratamiento de una materia que contiene zinc y silice soluble. | |
JPH0519679B2 (ja) | ||
JPH06170380A (ja) | フルオロリン酸イオンを含む廃液中のフッ素固定方法 | |
JPS59133498A (ja) | 放射性廃液の処理方法 | |
TsUjI et al. | Studies on the Silica Removal by Calcium Oxide Addition from the Black Liquor of Bamboo Sulphate Pulping | |
JPS545835A (en) | Method of treating metal surface | |
JPS5541811A (en) | Treatment of waste water by microorganism | |
Holmes | CCXXI.—The action of light on concentrated aqueous solutions of ammonium thiocyanate | |
US3812124A (en) | Method for preparing thiamine salts | |
GB384726A (en) | Improvements in and relating to the removal of sodium sulphate from solutions contain | |
JPS5244770A (en) | Method of treating gas purifying composition | |
JPS57189133A (en) | Water-soluble photosensitive substance | |
JPS618699A (ja) | ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法 | |
CN115367809A (zh) | 一种利用钾长石酸浸除铁废水制备聚合硫酸铁的方法 | |
SU136679A1 (ru) | Способ уплотнени осадка | |
JPS54462A (en) | Waste water treating method | |
JPS5433895A (en) | Process for treating sulfuric acid containing glauber's salt |