JPS6150425A - 映像および/または音声信号チヤネルをそなえた装置の回路 - Google Patents

映像および/または音声信号チヤネルをそなえた装置の回路

Info

Publication number
JPS6150425A
JPS6150425A JP60167830A JP16783085A JPS6150425A JP S6150425 A JPS6150425 A JP S6150425A JP 60167830 A JP60167830 A JP 60167830A JP 16783085 A JP16783085 A JP 16783085A JP S6150425 A JPS6150425 A JP S6150425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
memory
circuit
stage
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60167830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644717B2 (ja
Inventor
マンフレツト・ハルベ
ハンス・ユルゲン・グランボウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6150425A publication Critical patent/JPS6150425A/ja
Publication of JPH0644717B2 publication Critical patent/JPH0644717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/02Registering or indicating working or idle time only
    • G07C3/04Registering or indicating working or idle time only using counting means or digital clocks
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F1/00Apparatus which can be set and started to measure-off predetermined or adjustably-fixed time intervals without driving mechanisms, e.g. egg timers
    • G04F1/005Apparatus which can be set and started to measure-off predetermined or adjustably-fixed time intervals without driving mechanisms, e.g. egg timers using electronic timing, e.g. counting means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G15/00Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals
    • G04G15/006Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals for operating at a number of different times

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、信号の減衰を増すためのミューティング段を
有する、映像および/または音声信号チャネルをそなえ
た装置の回路に関するものである。
ラジオ、テレビジョン受像機、レコードプレーヤまたは
レコーダ等のような家庭用娯楽装置は、その販売時に、
販売後一定期間の無料修理を保証して販売されるのが普
通である。この場合受取りまたは別の保証書がこの保証
の証拠としての役をする。けれども、これ等の書類は置
き忘れたり改変されたりすることがある。
本発明の目的は、使用開始の8附をより確実に確めるこ
とのできるようにすることにある。
本発明は、冒頭記載のタイプの回路において次1   
 のようにすることにより前記の目的を達成したもので
ある、即ち、装置の使用者によってプログラム可能な不
揮発性の8附メモリと、この日附メモ、すに接続され、
装置の電源のスイッチオンによってセット可能なタイマ
とが設けられ、前記の8附メモリとタイマは、該8附メ
モリがプログラムされていなければ、タイマで設定され
た時間経過後にミューティング段に信号減衰を増加させ
、一方このミューティング段は、8附メモリがプログツ
ムされていれば、タイマによって影響されることのない
よ5にする。
装置の使用開始の8附が8附メモリにプログラムされて
いれば、この装置は通常のとおり動作する。けれども、
若し8附メモリが未だプログラムされていなければ、装
置がスイッチオンされ、タイマによって決められたプリ
セット時間(普通は2〜8分)が過ぎると、ミューティ
ング段が作動され、音声および/または映像は事実上消
える。
この場合装置をスイッチオフして続けてスイッチオンす
ることにより通常動作を回復できるが、このようにして
も装置は実際上役立たない。したがって、使用者は、装
置を初めて動作させる8附を入れて8附メモリをプログ
ラムせざるを得ない。
・この装置の一部を形成するこの8附メモリによって、
保証期間が既に経過しているかどうかを確めることがで
きる。
タイマは短時間の動作は許すので、製造時の最終検査ま
たは販売店での販売前テストはそのまへで可能である。
前述したような回路は高いものではない、というのは、
附加部分は比較的安くつくれる8附メモリとタイマだけ
であり、信号減衰のためのミューティング段は何等かの
形で既にあるからである。
8附メモリは種々の方法で構成することができる。本発
明の一実施例では、8附メモリは、ボード上に配設され
た少なくとも1つの導体を経て互に接続された入力端子
と出力端子を有し、前記の導体を切断するために、ボー
ドには異なる8附に相当する複数の孔が導体の位置に形
成される。この場合日附は、動作に入る8附に相当する
孔の位置で導体を切断することにより、機械的に記憶さ
れる。
本発明の別の実施例では、8附メモリは、入力・ユニッ
トによってディジタル制御装置を経てプログラム可能な
不揮発性のディジタルメモリであり、前記のディジタル
制御装置は、8附メモリがプログラムされていなければ
タイマは電源がスイッチオンされた時にセットされ、所
定の時間経過後にミューティング段の減衰を増加させる
ように構成される。この場合ディジタル電子メモリ例え
ばFROMが用いられる。
以下本発明を図面の実施例を参照して更に詳しく説明す
る。
第1図はラジオ受信機を線図的に示したもので、アンテ
ナ11受信信号を同調可能なオシレータ8よりの信号と
混合する混合段2、IFおよび復調膜鳴、復調信号の減
衰を変えることのできるミューティング段5、オーディ
オ増幅器6およびスピーカ7を有する。この装置は、2
から6迄の部分がスイッチ8と直流給電線19を経て直
流電源に接続されることによってスイッチオンされる。
本発明によれば、ミューティング段50制御入力がトラ
ンジスタ101のコレクタに接続され、このコレクタは
、コレクタ抵抗102を経てやはり直流給電線19と接
続されている。抵抗10Bは前記のトランジスタのベー
スをタイマ10の出力に接続する。このタイマの直流給
電線1Bは8附メモリ11の出力に接続され、この8附
メモリの入力はやはり直流給電線19に接続されている
前記のタイマ10は、作動電圧が加えられると同時にセ
ットされるように構成されている。セット状態ではタイ
マはその出力に低い直流電圧を発生し、この電圧によっ
てトランジスタ101がターンオフされる。ミューティ
ング段5はしたがって小さな減衰を有する。特定の時間
間隔、例えばタイマ10で決められた2〜8分がすぎる
と、タイマ10はリセットされ、大きな直流電圧をその
出力に生ぜしめ、この直流電圧によってトランジスタが
ターンオンされ、このためミューティング段5がトラン
ジスタ101を経て高い価に切換えられる。
タイマ10は、好ましくは集積回路例えばNE655タ
イプの集積回路によって簡単に構成することができ、ミ
ューティング段の正しい動作に必要な電圧を発生する適
当なマツチング段を有してもよい。
第2a図と2b図は8附メモリllを示す。この8附メ
モリは、入力および出力1fII12と18が接続され
たプラスチック材のボード14を有する。
前記の2つの線は、8つの印刷銅トラック15゜16お
よび17を経て互に接続される。これ等の銅トラックは
、その8つのうちの1つだけが各孔を横切るように、多
数の孔18を横切って延在する。第2a図よりわかるよ
うに、プラスチックボードには表を有するカバーが設け
られ、このカバーは前記の孔を露出し、8つの区域15
0.160および170に分けられている。月の日に相
当する区域150は銅トラック15が横切る孔を有し、
月に相当する区域160は銅トラック16が横切る孔を
有し、年に相当する区域170は銅トラック17が横切
る孔を有する。前記の8つの区域の    1夫々で1
つの孔を適当な物例えばねじ回しで突き通すと、特定の
日除(例えば第2a図では05゜08.198旦)が記
憶され、l1112と18間の電気的な接続が断たれる
。このメモリを用いると、第1図の受信機は次のように
動作する。若し8附メモリが前述のようにプログラムさ
れてなければ、受信機がスイッチオンされると電源電圧
が入力線12と出力線1Bを経てタイマ10に加えられ
、しかる後タイマがセットされ、トランジスタ101が
ターンオフされる。このために比較的高い電圧がトラン
ジスタのコレクタに現れ、ミューティング回路は不作動
となる即ち低い減衰を有する。タイマのセット時間が過
ぎるとこのタイマは反対の状態に切り換わり、トランジ
スタをターンオンさせ、ミューティング回路5をカット
オフさせ、したがってスピーカ?は音を出さない。けれ
ども、各区域150.160および1?0の関係の孔の
位置の銅トラックを切ることによってメモリ11がプロ
グラムされていれば、線12と18間の接続は切られて
いる。この場合にはタイマ10は供給電圧を受けず、こ
のため電圧がミューティング回路の制御入力に加えられ
、この回路は低い減衰にセットされる。
代りに1タイマ10の電源電圧入力を入力電圧用のスイ
ッチall′c直接に接続し、タイマ10の出力をメモ
リ11を経てミューティング回路の制御入力に接続する
ことも可能で、この場合にはマツチング回路101・・
・108は無くてすむ。
ミューティング回路の代りに、音再生を中止することの
できるスタンバイ(5tand −bY )回路にタイ
マを結合してもよい。代りに、タイマ10またはメモリ
11を経て電源電圧をオーディオチャネルより切ること
も可能である。これ婢のすべての場合において、その減
衰または利得を低い価から高い価にセットすることがで
きる段のあることが必要である。
第1図はラジオ受信機に適用した本発明を示したもので
ある。同様にして、オーディオチャネルを有する他の装
置例えばレコードプレーヤー、レコーダまたはテレビジ
ョン受像機に用いることもできる。テレビジョン受像機
では、ビデオチャネルをも(または代りK)同様に制御
することが可能である。
第8図は、受信機がマイクロコンピュータ21の形の制
御装置によって制御されるようにした本発明によるラジ
オ受信機のブロック線図を示す。
ミューティング段6またはその減衰を直流電圧によって
制御することのできる段がタイマ10の出力およびマイ
クロコンピュータ21の出力に接続される。このマイク
ロコンピュータは、不揮発性のディジタルメモリ20例
えばKAROMタイプのメモリに接続され、このメモリ
内には、動作に入る日除をマイクロコンピュータを経て
キーボード28により記憶させることができる。マイク
ロコンピュータは更にディスプレイ22も制御し、この
ディスプレイによってメモリの内容を表示することがで
きる。
マイクロコンピュータは、第4図に示したプログラムの
一部のフローチャートに従ってミューゲ+   4 /
 / R5fi (o゛7−1g”0.°’i’4.x
、jレイ22およびキーボード28と共働し、このプロ
グラムは、電源電圧がスイッチオンされまたメモリBO
のエントリがキー人力される都度実行される。質問ブロ
ック80において、メモリ20がプログラムされている
かどうか即ちその内容が零と異なるかどうかが確められ
る。若し零ならば、プログラムはブロック81に分れ、
タイマ10を動作させる。したがって、所定の時間が経
過すると、音の再生はライン26を経ての制御信号によ
って無音にされる。更に、使用者は、適当な方法例えば
ディスプレイ2Bの明滅または発振音によって日除をメ
モリ内に入れることを指示される(ブロック82k)。
けれども、メモリ80の内容が零でなければ即ちメモリ
がプログラムされていれば、プログラムはブロック8B
に進み、こXでミューティング段6はライン26を経て
の制御信号によって不作動(低減衰)Kされ、マイクロ
コンピュータ21はメモリ20にそれ以上の日除を入れ
ない。これは、EAROMタイプのメモリの場合には原
理的に可能な既に入れられている日除の改変を防ぐため
のものである。このステップは代りにPROMタイプの
メモリを用いれば必要なくなるが、このためkは→この
様なメモリのプログラミングに適したインターフェース
を用いることが必要となる。
マイクロコンビ二一タで制御される受信機ではコンピュ
ータ21.ディスプレイ22、キーボード2Bそして一
般的にはメモリ20もどのみち他の制御目的のために必
要なことを考えれば、本発明のための余計なコストは主
にタイマ10と第4図に示した様なマイクロコンピュー
タプログラムの変更にあることは明らかであろう。所望
ならば、1タイマの機能もマイクロコンピュータによっ
て行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回路の一実施例を示すブロック線図、 第2a図は日附メモリの正面図、 第2b図はカバーを取除いた日附メモリの正面図、 第8図は本発明の回路の別の実施例を示すブロック線図
、 第4図は第8図の実施例に使用するプログラムの一部の
フローチャート、 2・・・混合段      8・・・オシレータ4・・
・IFおよび復調段  5・・・ミューティング段6・
・・オーディオ増幅器 9・・・直流電源10・・・タ
イマ      11 、20・・・日附メモリ15 
、16 、1?・・・銅トランク18・・・孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、信号の減衰を増すためのミユーテイング段を有する
    、映像および/または音声信号チャネルをそなえた装置
    の回路において、装置の使用者によつてプログラム可能
    な不揮発性の日附メモリ(11、20)と、この日附メ
    モリに接続され、装置の電源のスイッチオンによつてセ
    ット可能なタイマ(10)とが設けられ、前記の日附メ
    モリ(11、20)とタイマ(10)は、該日附メモリ
    がプログラムされていなければ、タイマで設定された時
    間経過後にミユーテイング段(5)に信号減衰を増加さ
    せ、一方このミユーテイング段は、日附メモリがプログ
    ラムされていれば、タイマによつて影響されることのな
    いようにしたことを特徴とする映像および/または音声
    信号チャネルをそなえた装置の回路。 2、日附メモリ(11)は、ボード上に配設された少な
    くとも1つの導体(15、16、17)を経て互に接続
    された入力端子と出力端子を有し、前記の導体を切断す
    るために、ボードには、異なる日附に相当する複数の孔
    (18)が導体の位置に形成された特許請求の範囲第1
    項記載の回路。 3、タイマ(10)はミユーテイング段(5)を制御し
    、日附メモリ(11)を経て電源に接続された特許請求
    の範囲第2項記載の回路。 4、タイマ(10)は日附メモリ(11)を経てミユー
    テイング段(5)に接続された特許請求の範囲第2項記
    載の回路。 5、日附メモリは、入力ユニット(28)によつてディ
    ジタル制御装置(21)を経てプログラム可能な不揮発
    性のディジタルメモリ (20)であり、前記の制御装置(21)は、日附メモ
    リ(20)がプログラムされていなければタイマ(10
    )は電源がスイッチオンされた時にセットされ、所定の
    時間経過後にミユーテイング段(5)の減衰を増加させ
    るように構成された特許請求の範囲第1項記載の回路。
JP60167830A 1984-08-03 1985-07-31 映像および/または音声信号チヤネルをそなえた装置の回路 Expired - Lifetime JPH0644717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843428698 DE3428698A1 (de) 1984-08-03 1984-08-03 Schaltungsanordnung fuer ein geraet mit einem bild- und/oder tonsignalkanal
DE3428698.5 1984-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150425A true JPS6150425A (ja) 1986-03-12
JPH0644717B2 JPH0644717B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=6242306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167830A Expired - Lifetime JPH0644717B2 (ja) 1984-08-03 1985-07-31 映像および/または音声信号チヤネルをそなえた装置の回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4677689A (ja)
JP (1) JPH0644717B2 (ja)
KR (1) KR930007166B1 (ja)
DE (1) DE3428698A1 (ja)
FR (1) FR2568702B1 (ja)
SG (1) SG50190G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126267A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 印刷装置
US6636974B1 (en) 1998-06-13 2003-10-21 Samsung Electronics Co, Ltd. Method for automatically storing first use date of electronic device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4040649A1 (de) * 1990-12-19 1992-06-25 Vortex Gmbh Dt Verfahren und einrichtung zum sichern und feststellen der gewaehrleistungszeit fuer maengel an einem geraet
KR100275696B1 (ko) * 1998-06-13 2000-12-15 윤종용 전자기기의 서비스 정보 입력/표시 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348696A (en) * 1980-09-08 1982-09-07 Beier Galen C Television viewing control device
DE3104843A1 (de) * 1981-02-11 1982-08-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Videorecorder mit mehreren bedienungselementen
US4484027A (en) * 1981-11-19 1984-11-20 Communications Satellite Corporation Security system for SSTV encryption
JPS5916004A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Minolta Camera Co Ltd 機械装置の制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126267A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 印刷装置
US6636974B1 (en) 1998-06-13 2003-10-21 Samsung Electronics Co, Ltd. Method for automatically storing first use date of electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US4677689A (en) 1987-06-30
KR860002061A (ko) 1986-03-26
FR2568702A1 (fr) 1986-02-07
SG50190G (en) 1990-08-31
JPH0644717B2 (ja) 1994-06-08
FR2568702B1 (fr) 1989-12-29
DE3428698C2 (ja) 1992-08-20
KR930007166B1 (ko) 1993-07-31
DE3428698A1 (de) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0476754B1 (en) Microprocessor-controlled apparatus including an antitheft protection means which can be disabled
EP0124331A2 (en) Remote control transmitter arrangement for one or more television devices
JPS6317258B2 (ja)
JPS6150425A (ja) 映像および/または音声信号チヤネルをそなえた装置の回路
US5303402A (en) Electrically isolated metal mask programming using a polysilicon fuse
KR940005840B1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 키이제어방법 및 그 장치
JPH06103817B2 (ja) 電子グラフィックイコライザ
JPH07146721A (ja) 改良されたパワーオンシステム
US6314280B1 (en) Audio bezel automatic identification
JPS6317112Y2 (ja)
GB2162710A (en) Circuit arrangement for an apparatus with a picture and/or a sound signal channel
JPH08127290A (ja) 車載オーディオシステム
JP2002367270A (ja) カーオーディオ機器におけるリセット回路
JP2913645B2 (ja) ラジオ付テープレコーダ
JP2900401B2 (ja) タイマー付テープレコーダ
CA2156832A1 (en) Credit card size audio record and playback device
JP2767794B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2650714B2 (ja) 無線選択呼出受信機
KR880003086Y1 (ko) 모니터형 카셋트 테이프 레코더
JP3311936B2 (ja) 盗難防止システム
KR890003580Y1 (ko) 리모콘을 사용한 턴테이블의 오동작방지회로
JPH0122157Y2 (ja)
KR200145193Y1 (ko) 음성신호 출력제어회로
KR880001816Y1 (ko) 녹음기의 예약회로
JPH0563474A (ja) 音響装置