JPS61502639A - 眼用人工補整器具、特にコンタクトレンズの汚染防止及び洗浄方法、並びにこの方法を実施するための装置 - Google Patents

眼用人工補整器具、特にコンタクトレンズの汚染防止及び洗浄方法、並びにこの方法を実施するための装置

Info

Publication number
JPS61502639A
JPS61502639A JP60502960A JP50296085A JPS61502639A JP S61502639 A JPS61502639 A JP S61502639A JP 60502960 A JP60502960 A JP 60502960A JP 50296085 A JP50296085 A JP 50296085A JP S61502639 A JPS61502639 A JP S61502639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
membrane
contact lenses
cylinder
ionization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60502960A
Other languages
English (en)
Inventor
アルノルド,ノエル
Original Assignee
ノ−ルド,イヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノ−ルド,イヴ filed Critical ノ−ルド,イヴ
Publication of JPS61502639A publication Critical patent/JPS61502639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone
    • A61L12/122Ozone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 眼用人工補整器具、特にコンタクトレンズの汚染防止及び洗浄方法、並びにこの 方法を実施するための装置 係り、眼用人工補整器具特に、コンタク)L/ンズの汚染防止及び洗浄方法を対 象とする。
本発明は更に前記方法を実施するための装置を対象とする。
コンタクトレンズを装用するヒトの眼は必ず細菌汚染から保護されなげればなら ない。コンタクトレンズに伴う問題の1つは、これらのレンズの保守製品にある 。この保守製品は使用が簡単であること以外に、微生物学的有効性と洗浄力とを 必要とする。
この問題を解決するための方法は多数存在し、その作用形態に応じて化学的方法 及び物理的方法の2種類に大別されている。
これらの方法は、しかし乍ら欠点を有する。
化学的方法はグルコン酸クロルヘキシジンの如き防腐剤、水銀誘導体又は才四ア ンモニウムを含む殺菌用等張溶液を使用するが、この種の溶液の使用には使用者 が複数の操作を決められた通りに行なわなければならないという要件が課せられ る。また、眼を刺激する毒性反応が生じることも希有ではない。
矛2の方法として過酸化水素水3%溶液でレンズを処理する方法もある。この方 法は殺菌効果はあるが、使用する溶液を還元剤によって中和しなければならない ため、使用者の眼に強い刺激を与えろことになる。
物理的方法としては煮沸が挙げられる。これは水の殺菌法として効果が確認され ている方法であるが、コンタクトレンズの場合にはムコタンパク物質の変質に起 因する緩慢な混濁を誘起するという欠点な示す。
このように現時点では、使用が簡単であり且つ望ましくない二次的効果を伴わな いような方法は皆無である。
本発明の目的の1つはこれらの欠点を解消することにある。
そのために本発明は、電離管内で電離によりオゾンを発生させ、このオゾンを濾 過膜を通して移動させ1次いでレンズを浸漬する等張液中に所定時間、好ましく は約2時間前記オゾンを拡散させることρ)らなることを特徴とする服用人工補 整器具、特にコンタクトレンズの汚染防止及び洗浄方法を提供する。
本発明はこの方法を実施するだめの装置も提供する。この装置は、始動及び停止 スイッチを備えた制御盤を含むケースと。
標示灯と、眼用人工補整器具を受容する脱着式容器と、前記ケースの制御盤に脱 着可能に固定される円筒体内に載置された電離管を制御する電気回路とで主に構 成されることを特徴とする。
本発明は添付図面に基づく以下の非限定好適具体例の説明からより艮(理解され よう。
尚、添付図面中才1図は本発明の装置の一具体例の斜視図である。
才2図は才1図の装置の拡大断面図である。
才3図及び才4図は前記f過デバイスの2つの具体例を示す断面図である。
才5図は前記制御用電気回路の簡略説明図である。
本発明では特に、非限定的具体例として牙1図及び才2図に示すように、眼用人 工補整器具、特にフンタクトレンズの前述の如き汚染防止及び洗浄方法を実施す るための装置は、主として、始動及び停止スイッチ3を備えた制御盤2を含むケ ース1と、該装置の動作を表示する標示灯4と、制御盤2の下に固定される眼弁 人工補整器具収容脱漕式容器5と、電離管7を制御する電気回路6とで構成され る。前記電離管は円筒体8内に載置され、この円筒体はケース10制御盤2に脱 着式に固定される。
前記ケースは電気回路6を電流源に接続するための端子を裏面に備える。電気回 路6は、トランジスタ9と、2つのフンデンサ10及び11と、ダイオード12 と、ツェナダイオード13と、3つの抵抗14〜16とで構成され、変圧器17 を介して′#!L離管7圧管7する。
給電は、直流でも又は交流でもよい。
電離管7は、固定部材Cpatte8 de fixation) 1 gを介 して円筒体8に固定されるが、この電離管7を収容する円筒体8は好ましくは合 成材料で形成され、該円筒体の拡張部分21によって衝止されるまで制御盤20 対厄面20の開口19内に嵌入され、締付はリング22によって開口19内に保 持される。
円筒体8は、容器5を用いて濾過デバイスな挾持すべく拡張部分21部分に内側 ネジ山23を有する。1過デバイスは化学的に不活性の材料からなるパツキン2 4と、2体を選択的に濾過する濾過膜25と、膜25を挾んで両側に配置される 保護格子26とで構成され、締付はリング27が前記内側ネジ山23と協働して このデバイスを確実に挾持せしめる(才3図参照)。
ネジ山23は、眼用人工補整器具を受容する容器5の迅速な固定を可能にする。
膜25は有利にはマイクロ透析で使用されるタイプの超薄形であり、疎水性を有 し、好ましくはシリコーン又はPTFEで形成される。
本発明の一変形例では才4図の如く、濾過デバイスを眼用人工補整器収容容器5 内に直接配置し、1過膜25と保護格子26を弾性リング29によって収容部2 8内に保持する。この弾性リングは前記膜及び格子をオーバーフローリップ(l evres+・de debordement) 30 K押付ける。
容器5は有利には両端にネジ止め栓31を備え、環状パツキン32によって気密 性を確保する。
眼用人工補整器具を処理する時には一方の栓31を取外し、この栓を除去した方 の先端を単なるネジ止めによって該装置の円筒体8のネジ山23部分に固定する 。
本発明の別の特徴によれば、スづツチ3は所定時間後に給電を切断するタイミン グを作動させる。
本発明の方法で使用するオゾンは気体状化学物質であって、常圧常温では3つの 酸素原子からなり、自己分解して次の変換0−一〇2+0 に従い永久に%離する傾向を示す。
原子Oは2つずつ結合して酸素0.を形成する。このような理由からオゾンはオ ゾン発生源が停止すると極めて急速に消失し、使用者の眼への吸収とその後の放 出とく起因する二次作用は発生し得ない。
本発明の装置の目的はコンタクトレンズを浸漬する液体を乾燥雰囲気下で作動す るオゾン発生器から機械的に隔離した状態で、オゾンを前記レンズ保存用等張液 中に溶解させることにある。
等張溶液中に溶解されるオゾンの濃度は0.1〜/eから10〜/lの間である 。等張溶液に溶解されるオゾンの濃度は好ましくは1即/lである。
本発明の装置は更に、処理後の如何なる微生物学的汚染も予防せしめる。
本発明の装置は下記の如く作動する。
ここではレンズの洗浄及び汚染防止操作を例にとって説明する。
先ず、レンズ収容容器5を円筒体8の連結開口23に鎖錠状態が得られるまでネ ジ止めすることによって固定する。次いで、装置の端子を配電セクタに接続し、 スイッチ3の作動により装置を始動させると標示灯4が点火される。
’IEfi回路6に電流が通ると電離管7への給電か行なわれ、その結果オゾン が発生する。このオゾンは大気より大きい密度を有し、円筒体8内を通って濾過 デバイスまで降下する。
膜25の外側壁面と内側壁面との間の分圧差によりオゾンは膜25を通って移動 し且つレンズ浸漬液中に拡散される。
2時間作動させた後洗浄及び汚染予防操作を終了し、スイッチを逆に作動させて 装置を停止させる。
実験の結果2時間の処理時間は効果的な洗浄及び汚染防止を得るのに十分である ことが判明した。
下記の細菌に関してテストを行なった。
−大腸菌 一緑膿菌 一黄色ブドウ球菌 一カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)コンタクトレ ンズ浸漬生理食塩水への細菌植付密度は細菌106個/dであった。
得られた結果は次のように要約し得る。
前記微生物は微生物種に応じて異なる割合で破壊される。
大腸菌、緑膿菌及びカンジダ・アルビカンスの場合は総ての細菌が死滅する。
黄色ブドウ球菌につい℃は99.99%の細菌が死滅する。
選択した微生物の濃度は、通常の汚染レンズに見られる濃度より明らかに高いこ とに留意されたい。
着色付着膜を有する20個の使い古したレンズを用いて洗浄効果もテストした。
このテストは次のような結果をもたらした。
−10個のレンズは脱色されて完全に透明になり、−8個のレンズは着色度が薄 (なり、 −2個のレンズはこの処理に対する耐性を有することが判明した。
更に補足テストを行なった結果、種々のタイプのレンズを100時間連続的に処 理しても材料の変質に起因する赤外線スペクトルの変化は全く生起しないことが 判明した。
本発明の方法及び装置は、コンタクトレンズの洗浄及び汚筆防止を効果的に且つ 望ましくない二次作用を伴わずに実施せしめる。
本発明の装置は、更に、場所をとらず原価も低いという利点を有する。
本発明は勿論、前述の具体例には限定されず、特に種々の部材の構造に関して、 又は他の等価技術を使用することにより、本発明の保護範囲を逸脱せずに様々に 変形し得る。
(以下余白) 国際調査報告 Al0JEX To :、xE rNTERNATXONAL SEARCg  REPORτQN――−一+■−−―・――−―・−−輪−−――−−−q−− ++――−―+呻−曽・時−―−Patent documant Publi cation Patent family E’ublicaticncit ed in 5earch dat@member’s) dataeport −一一一一・+++−−++−−+串−・+−−―−−―呻・自−一噛−−嗜雪 一彎―呻++++−一++++―−一一―−一−−―−啼−|―参−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.服用人工補整器具、特に、コンタクトレンズの汚染防止及び洗浄方法であり 、主として、電離管(7)内での電離によりオゾンを発生させ、ろ過膜(25) を通してこのオゾンを移動させ、次いで前記レンズを浸漬する等張溶液中に所定 時間、好ましくは約2時間前記オゾンを拡散させることからなることを特徴とす る方法。 2.等張溶液中の溶解オゾンの濃度が0.1mg/lから10mg/lの間であ ることを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。 3.等張溶液中の溶解オゾンの濃度が好ましくは1mg/lであることを特徴と する請求の範囲1又は2のいずれかに記載の方法。 4.始動及び停止スイツチ(3)を備えた制御盤(2)を含むケース(1)と、 標示灯(4)と、服用人工補整器具を受容する脱着式容器(5)と、ケース(1 )の制御盤(2)に脱着式に固定される円筒体(8)の中に載置された電離管( 7)を制御する電気回路(6)とで主に構成されることを特徴とする請求の範囲 1から3のいずれかに記載の方法を実施するための装置。 5.電気回路(6)を電流源に接続するための端子を裏面に有し、前記電気回路 がトランジスタ(9)と、2つのコンデンサ(10及び11)と、ダイオード( 12)と、ツエナダイオード(13)と、3つの抵抗(14〜16)とで構成さ れて、電離管(7)への給電を変圧器(17)を介して行なうことを特徴とする 請求の範囲4に記載の装置。 6.電離管(7)が固定部材(18)を介して円筒体(8)に固定され、この電 離管収容円筒体が好ましくは合成材料で形成され、該円筒体(8)はその拡張部 分(21)によつて衝止されるまで制御盤(2)の対応面(20)の開口(19 )内に篏入され、締付けリング(22)が円筒体(8)を開口(19)内に保持 せしめることを特徴とする請求の範囲4に記載の装置。 7.円筒体(8)が容器(5)を用いてろ過デバイスを挾持すべく拡張部分(2 1)に内側ネジ山(23)を有し、前記ろ過デバイスが化学的不活性材料からな るバツキン(24)と、気体を選択的にろ過する膜(25)と、膜(25)の両 側に配置される保護格子(26)と、内側ネジ山(23)と協働してこのデバイ スを挾持せしめる締付けリング(27)とで構成されることを特徴とする請求の 範囲4又は6のいずれかに記載の装置。 8.膜(25)が有利にはマイクロ透析で使用されるタイプの超薄形膜であり、 疎水性を有し、且つ好ましくはシリコーン又はPTFEで形成されることを特徴 とする請求の範囲7に記載の装置。 9.ろ過デバイスが服用人工補整器具収容容器(5)内に直接載置され、ろ過膜 (25)及び保護格子(26)がこれらをオーバーフローリツプ(30)に押付 ける弾性リング)29)によつて収容部(28)内に保持されることを特徴とす る請求の範囲7又は8のいずれかに記載の装置。 10.スイツチ(3)が所定時間後に給電を遮断するタイミングを作動させるこ とを特徴とする請求の範囲4に記載の装置。
JP60502960A 1984-07-04 1985-07-03 眼用人工補整器具、特にコンタクトレンズの汚染防止及び洗浄方法、並びにこの方法を実施するための装置 Pending JPS61502639A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR84/10728 1984-07-04
FR8410728A FR2567277B1 (fr) 1984-07-04 1984-07-04 Procede de decontamination et de nettoyage de protheses oculaires, en particulier de lentilles de contact, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502639A true JPS61502639A (ja) 1986-11-13

Family

ID=9305854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502960A Pending JPS61502639A (ja) 1984-07-04 1985-07-03 眼用人工補整器具、特にコンタクトレンズの汚染防止及び洗浄方法、並びにこの方法を実施するための装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4746489A (ja)
EP (1) EP0170602B1 (ja)
JP (1) JPS61502639A (ja)
AT (1) ATE45093T1 (ja)
AU (1) AU584909B2 (ja)
BR (1) BR8506810A (ja)
CA (1) CA1241818A (ja)
DE (1) DE3571930D1 (ja)
ES (1) ES8703025A1 (ja)
FR (1) FR2567277B1 (ja)
GR (1) GR851623B (ja)
PT (1) PT80763B (ja)
WO (1) WO1986000721A1 (ja)
ZA (1) ZA854868B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615738B1 (fr) * 1987-05-27 1989-09-08 Nold Yves Procede de decontamination et de nettoyage de protheses oculaires, en particulier de lentilles de contact, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2628851B1 (fr) * 1988-03-15 1990-12-21 Yves Nold Dispositif de nettoyage et de decontamination de protheses oculaires, en particulier de lentilles de contact
US4897246A (en) * 1988-09-13 1990-01-30 Peroxidation Systems, Inc. Oxidation chamber
IE910985A1 (en) * 1990-03-26 1991-10-09 Hampshire Advisory Tech Serv Sterile or specific pathogen free environment products
US5184633A (en) * 1990-07-20 1993-02-09 Kew Import/Export Inc. Cleansing and sterilization mechanism suitable for contact lenses and the like
US5207993A (en) * 1990-08-31 1993-05-04 Burris William A Batch liquid purifier
US5082558A (en) * 1990-08-31 1992-01-21 Burris William A Compact contact lens purification system using ozone generator
AU2781492A (en) * 1991-10-08 1993-05-03 Kew Import/Export Inc. A cleansing and sterilization mechanism
US5858793A (en) * 1992-11-05 1999-01-12 Hampshire Advisory And Technical Services Limited Sterile or specific pathogen free environment products
TW266267B (en) * 1994-08-23 1995-12-21 Ciba Geigy Process for sterilizing articles and providing sterile storage environments
US20030065292A1 (en) * 2001-06-08 2003-04-03 Darouiche Rabih O. Ozonated medical devices and methods of using ozone to prevent complications from indwelling medical devices
US8420699B1 (en) 2002-06-19 2013-04-16 Irvine L. Dubow Composition and methods of treatment using deionized and ozonated solution
US7897642B1 (en) * 2002-06-19 2011-03-01 Dr. Irvine Dubow Compositions and methods for dry eye syndrome
US7798159B2 (en) * 2002-12-19 2010-09-21 Valerie Palfy At-home integrated cleaning and disinfection system and method for dental hardware
KR100954878B1 (ko) * 2009-03-10 2010-04-28 넥슨 주식회사 실내 공기의 이온 및 오존 최적화 포화방법
CN114404135B (zh) * 2022-01-14 2023-07-21 成都济世生物科技有限公司 一种医用滴眼药水的辅助装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218067A (en) * 1975-07-31 1977-02-10 Kamiki Teruo Contact lens cleaner

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549528A (en) * 1964-04-23 1970-12-22 Edward T Armstrong Ozone sterilization process
US3473886A (en) * 1967-04-12 1969-10-21 Harry R Leeds Medical sterilization apparatus
US3852032A (en) * 1971-06-07 1974-12-03 Uroptics Int Inc Process for sterilizing hydrophilic gelatin lenses having ultraviolet stabilizers
CA1010224A (en) * 1973-02-12 1977-05-17 Neville A. Baron Asepticizing of contact lenses
GB1583394A (en) * 1976-07-16 1981-01-28 Boc Ltd Method and apparatus for sterilizing liquids
US4179616A (en) * 1978-02-21 1979-12-18 Thetford Corporation Apparatus for sanitizing liquids with ultra-violet radiation and ozone
FR2492665A1 (fr) * 1980-10-27 1982-04-30 Simeon Daniele Nouveau dispositif de sterilisation d'objets de petites dimensions
WO1983000447A1 (en) * 1981-07-29 1983-02-17 Baxter Travenol Lab Conduit connectors having antiseptic application means
FR2515963A1 (fr) * 1981-11-10 1983-05-13 Cuypers Joseph Appareil pour la sterilisation de petits instruments medicaux ou para-medicaux

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218067A (en) * 1975-07-31 1977-02-10 Kamiki Teruo Contact lens cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241818A (fr) 1988-09-13
AU584909B2 (en) 1989-06-08
FR2567277B1 (fr) 1986-12-05
AU4547385A (en) 1986-02-10
EP0170602B1 (fr) 1989-08-02
ZA854868B (en) 1986-06-25
GR851623B (ja) 1985-11-26
FR2567277A1 (fr) 1986-01-10
US4746489A (en) 1988-05-24
ATE45093T1 (de) 1989-08-15
PT80763A (fr) 1985-08-01
DE3571930D1 (en) 1989-09-07
BR8506810A (pt) 1986-11-25
WO1986000721A1 (fr) 1986-01-30
ES8703025A1 (es) 1987-01-16
ES544844A0 (es) 1987-01-16
PT80763B (fr) 1986-11-20
EP0170602A1 (fr) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502639A (ja) 眼用人工補整器具、特にコンタクトレンズの汚染防止及び洗浄方法、並びにこの方法を実施するための装置
US5184633A (en) Cleansing and sterilization mechanism suitable for contact lenses and the like
US5120499A (en) Method and system for asepticizing contact lenses and storing device
US5207237A (en) Ozoneated liquid system
CA1156420A (en) Method and apparatus for sterilizing an object such as a contact lens
EP0595954B1 (en) Contact lens cleaning and disinfecting system
AR001878A1 (es) Dispositivo para aplicar un vapor antimicrobiano ala luz de un artículo durante la esterilización por vapor de una solución y método para esterilizar la luz de un artículo usando dicho dispositivo
PT77677B (fr) Traitment de sterilisation a l'eau oxigenee et neutralisation des quantites residuelles de celle-ci
NO924364L (no) Fremgangsmaate og beholder for sterilisering og desinfisering
US4883587A (en) Polyurethane iodine sponge swimming pool filter
FR2615738A1 (fr) Procede de decontamination et de nettoyage de protheses oculaires, en particulier de lentilles de contact, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US20040146426A1 (en) Sterilization of surfaces
AU638097B2 (en) Electrolytic cleaning and disinfecting solution
US4968439A (en) Sterilizing device and method using polyurethane iodine sponge
US4207287A (en) Contact lens sterilizer apparatus
WO2014042407A1 (ko) 가시아메바 균을 효과적으로 살균하는 콘택트 렌즈 세정 방법 및 이를 이용한 콘택트 렌즈 세정기
Rosenthal et al. Antimicrobial activity of organic chlorine releasing compounds
CN2167717Y (zh) 角膜接触镜消毒器
JPH0533157Y2 (ja)
JPS6346696B2 (ja)
KR20210124878A (ko) 살균장치 및 이를 이용한 살균방법
KR920019375A (ko) 안과용 살균 및 소독용액
Kramb Bacterial cross-contamination in the contact lens office
WONG et al. Ultraviolet light as a sterilization method in flotation tanks
JPH01321425A (ja) 眼内装用器具特にコンタクトレンズの除菌及び洗浄方法、及び該方法の実施装置