JPS61502304A - ハイブリツド蛋白質及び遺伝子をコ−ドする融合遺伝子 - Google Patents

ハイブリツド蛋白質及び遺伝子をコ−ドする融合遺伝子

Info

Publication number
JPS61502304A
JPS61502304A JP60502723A JP50272385A JPS61502304A JP S61502304 A JPS61502304 A JP S61502304A JP 60502723 A JP60502723 A JP 60502723A JP 50272385 A JP50272385 A JP 50272385A JP S61502304 A JPS61502304 A JP S61502304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid protein
base sequence
fusion gene
fragment
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60502723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510984B2 (ja
Inventor
マ−フイ,ジヨン・ア−ル
Original Assignee
セラゲン・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラゲン・インコーポレイテッド filed Critical セラゲン・インコーポレイテッド
Publication of JPS61502304A publication Critical patent/JPS61502304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510984B2 publication Critical patent/JP2510984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/245Escherichia (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/25Shigella (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/28Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Vibrionaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ハイブリッド゛蛋白質及び遺伝子をコードする融合遺伝子本出願は、1984年 6月7日に出願されたマーフイ(Murphy)の米国特許出願第618,19 9号から1985年4月25日に継続出願されたマーフイの米国特許出願第72 6.808号の一部継続出願である。
本発明は、ハイブリッド蛋白分子を調製するだめの組み換えDNA技術に関する ものである。
文献には、ハイブリッド蛋白質をコードする融合遺伝子の多数の例が存在する。
例えば、ヴイラーコマロフ(Villa−Koma−roff )他著. (1 978) P. N. A. S. U. S. A. 75. 3727−3 731は、非細胞質性細菌遺伝子と融合された真核生物構造遺伝子から成る融合 遺伝子について述べている。上記遺伝子は、細胞質外へ輸送される・・イブリッ ト゛蛋白質をコードする。
ハイブリッド蛋白質は、組み換えDNA技術を含まない他の方法(例えば、2つ の異種蛋白分子の結合)によっても調製されてきた。例えば、結合によって、あ る特定種の細胞に特異的に結合し得るリガンドに対して結合された毒素分子部位 から成る治療用・・イブリッド蛋白質を合成することが、提案されてきた。チャ ン( Chang)他著、(1977) J. Bia. Chem. 252  。
1515 − 1522 で報告された、上記ノ・イブリッド蛋白質を調製する 一つの試みとして、ヒト胎盤泌乳刺激ホルモン( humanplacenta l lactogen hormone) と、ジスルフィドゝ結合による架橋 によって結合されたジフテリア毒素A (diphtheriatoxin A )から成るハイブリッド分子が調製された。上記ハイブリッド蛋白質は、ラクト ゲン( 1actogen )レセプターを有する細胞と結合したにもかかわら ず、該細胞に於ける蛋白質産生を阻害しなかった。
ヒト絨毛膜性生殖腺刺激ホルモン(human chrionic gona− dotropin hormone)β鎖と、同様にジスルフイビ結合による架 橋によって結合されたりシン( ricin )毒素β鎖から成るノ・イブリッ ド蛋白質も報告された:しかしながら、特異性を持つと言われながら、その結合 能力については、報告されなかった。
さらに、、ラットライデイヒ腫瘍細胞(Leydig tumor cells  )に於いて、蛋白合成を明白に阻害するには,極度に高い濃度が必要とされ、 エンドサイト−シス( endocytosiθ)により引き起された“非特異 的な”取込みと、標的細胞の細胞質膜全通して、ハイブリッド分子の毒素領域の 輸送により引き起された取込みとを区別することを困難にした。オエルトマン( Oeltman)他, (1979) J, Biol. Chem. 、 2 54 、 1028−1032。同様な問題点が、シスタミン( cystam ine )を架橋剤として使用し、インシュリンに結合させたジフテリアA ( diphtheria A)からなるハイブリッド蛋白質にも見られた。(ミス キミンス(Miskimins )他* (1979)Biochem. Bi ophys. Res。
Commun. 、 91 143−151 )。異種二価性架橋剤( het erobi−functional cross−11nker)により、上皮 成長因子( epidθr−mal growth factor 、 EGF ’ )と結合したリシy A ( ricin A)から成る・・イブリッドも 作られたが、EGII’により与えられた結合特性は、特異的な細胞に限定され るのではなく、広範な細胞種を包含するものである(コーIJ − ( Caw ley )他。
(1g8Q) Cell, 22. 563−570 )。
本発明は、概述すると、融合遺伝子および、同遺伝子のコードするハイブリッド 蛋白質に関するものである二同ノ・イブリッド蛋白質は、標識をつけ、診断法、 例えば、in ViVOおよびin VitrOに於ける画像化に使用可能であ る。融合遺伝子は、ハイブリッド蛋白質に、細胞の細胞質膜の透過を可能にする が、細胞を壊死させる能力を与えない、ジフテリア毒素分子の断片をコードする 第一の塩基配列を含み、ハイブリッド蛋白質が細胞と選択的に結合可能にするの に有効であるポリペプチド・リガント” ( polypeptide lig and )部分をコードする第二の塩基配列と融合している。
推奨される実施例においては、第一の塩基配列は、ジフテリア毒素の酵素的活性 を有するフラグメントAの全領域より少なイ部分tーコードシており、全くコー ト5していないことが最も望ましい。第一の塩基配列は、ノ・イブリッド蛋白質 が細胞の細胞質膜を透過することを可能にするのに十分な、ジフテリア毒素のフ ラグメントBの領域をコードシていることが望ましい:上記塩基配列は、フラグ メントBの両親媒性( amphipatic )領域の全部分、および、フラ グメントBの疎水性領域の少なくとも一部をコードシていることが望ましい。第 一の塩基配列は、ノ・イブリッド蛋白質の結合が、ジフテリア毒素の一般的結合 領域によってではなく、ポリペプチドリガンドによって特異的に引き起されるこ とを確実にするために、フラグメントBの全領域をコードするべきではない。
本発明のハイブリッド蛋白質は、例えば、放射性ヌクンオチド、染色、おるいは 、+3cなどの核磁気共鳴検出基で標識することができる。・・イブリッド蛋白 質は、ポリにブチトリガントが特異的に認識する標的細胞に選択的に結合し、次 に、細胞内に入り捉えられ、in ViVOおよび1n vltroでの画像化 研究を容易にする。
本発明は、以下の図面を参照することにより、最もよく理解されるであろう。
第1図は、ジフテリア毒素分子の模式図である。
第2図は、コリネファージ( corynephagθ)βtoxの3.9kb BamH−I 制t’Uフラグメント上のジフテリア毒素分子の位置と方向を示 す、制限酵素地図である。
第3図は、上段にアミノ酸残基金示した1ox228 の対立遺伝子およびそれ に接する領域のヌクレオチド配列である二B″領域は、標識されたSau 3  A工切断部位と計!1切断部位との間にある領域である(第3図はカゾレク(  Kaczorek )他。
C1983) Science 221 、 855の第1図からのものである )。
第4図は、フラグメン)Bをコードする塩基配列を含有するプラスミドの模式図 である。
第5図は、本発明の融合遺伝子を調製するのに使用可能なリンカ−の図である。
第6図および第7図は、フラグメン)Bの一部をコードする塩基配列を含むプラ スミドの模式図である。
第8図は、アルファM S Hをコート゛する塩基配列を含むプラスミドの模式 図である。
第9図および第10図は、本発明の融合遺伝子を含むプラスミドの模式図である 。
第1図について述べると、ジフテリア毒素分子は、特徴化・できる数個の機能的 ”領域( domeins )”から成っており、分子のアミン末端から始めて 、疎水性リーダ−シグナル配列S、酵素的活性を持つフラグメン)A、切断領域 を含みアミノ酸14残基が露出するプロテアーゼ感受性ジスルフィド・ループ( DSL)11、脂質会合部位、すなわち、両親媒性( amphipatic  )領域および疎水性領域を含むフラグメントB;DSL12;および、カルボキ シ末端aである。DSLllは、 アルギニン3残基を含む;フラグメントAお よびフラグメントBの間のSau 3A1切断部位(第2図参照)は、ジフテリ ア毒素遺伝子上のアルギニン3残基のうち最も下流のアルギニン残基に対応する 位置にある。
ジフテリア毒素が感受性有核細胞を中毒させろ過8には、少なくとも以下に述べ る段階を含む=(1)ジフテリア毒素が感受性細胞の表面上の特異的なレセプタ ーに結合する; li)上記レセプターに結合している際に、毒素分子がエンド サイト−シス小胞内に取り込まれる;(曲取り込みに先立って、あるいは、エン ドサイト−シス小胞内に於いて、N−末端から47,000ダルトンの領域中の 部位で、毒素分子が切断(ちるいはプロセッシング)されるらしい;)■エンド サイトーシス小胞のpHが6以下に減少するに従って、プロセッシングの行なわ れた状態の毒素が、依然としてレセプターに結合したまま、自発的にエンドゝソ ーム膜内に挿入される;(■)膜内に埋め込まれると、脂質会合領域が孔( p ore )を形成する;位iフラグメントAとフラグメントBとの間の、11の 蛋白分解的切断が起こる; (vii)その後、フラグメントA,あるいは、フ ラグメン)Aを含むポリペプチド鎖が、細胞質に放出される; (viii)フ ラグメントAの触媒活性、即ち、延長因子2のニコチンアミドアデニンジヌクレ オチビ依存性アデノシン2リン酸リボシル化が、中毒細胞の壊死を引き起す。
細胞質中に誘導されたフラグメン)Aの単一分子が細胞を壊死させるのに有効で あることは、明白である。
第1図および第2図について述べると、本発明のハイブリッド蛋白質は、ジフテ リア毒素の7ラグメントAは全く含まず、フラグメントBのYから2あるいは、 yからXの部分を含むことが望ましい(第1図)6y−z領域は、旦au 3A  1−Nru1塩基配列によってコードされており(第2図)、12を含むy− X領域は、Sau 3A1−ジ止1塩基配列によりコードされている。フラグメ ン)Bの一般的な結合領域が全く含まれないことを確実にするため、ハイブリッ ド蛋白質がy−zを含むことが最も望ましい。さらに、フラグメントBのSau  3A1と±二1から180塩基対以内上流の位置までとの間の塩基配列が使用 可能である。それよりも短い部分、例えば、Sau 3A1−Clalによって コードされているものは、孔の形成には短かすぎ、そのため使用することはでき ない。フラグメントBのSphlよりも下流で終了子る塩基配列によってコード される部分は、ジフテリア毒素結合部位を含むことを避けるため、使用するべき ではない。
・・イブリッド蛋白質のポリペプチド・リガンドによる部分は、リガンド全体、 あるいは、リガンドの結合領域全体または結合領域の有効部分を含む、リガンド の一部から構成することができる。
使用されるリガンドが大きい場合には、分子の結合領域をフラグメン)Bの疎水 性領域に近接して位置するようにするため、リガントゝの非結合領域が可能な限 り含まれないようにすることが望ましい。また、リガンド全体の結合領域の全体 、あるいは、大部分を含むことが望ましい。アミノ酸13残基の小ペプチドであ る、αメラニン細胞刺激ホルモン(MSH)、あるいは、アミノ酸17残基から 成るβM S Hの場合、分子のカルボキシ末端のアミノ酸9残基からなる部分 、あるいは、分子全体を使用し得 ′る。
細胞特異性リガンド内の結合領域が位置する部分は、現在多数のリガント9につ いて知られている。さらに、最近の固相ポリペプチド合成法の進歩により、当技 術に熟達した専門家は、リガンドの多数のフラグメントラ合成し、標識されるべ き細胞種への結合能を試験することにより、上記リガンドの結合領域を決定する ことが可能である。
ハイブリッド蛋白質に付着させる、検出可能な標識には、識別標識に慣習的に使 用される原子らるいは分子は全て使用可能である;例えば、125工を含む化合 物のような放射活性標識、テクニチウム同位体( technitium ts otopes )、NMR レポーターグループ、および蛍光染色剤などでおる 。最も望ましい標識は、以下で詳述するように、標的細胞の細胞質膜中に取り込 まれる、蛍光染色剤のような疎水性標識である(大部分の慣習的な蛍光染色剤は 、偶然にも疎水性である)。標識は慣習的な標識技術により・・イブリッド蛋白 質に付着させることができる。
標識は、ハイブリッド蛋白分子の結合機能あるいは細胞透過機能を妨げない量( 例えば、蛋白質1分子ごとに1おるいは2標識分子)で使用する。
本発明の標識されたハイブリッド蛋白質は、診断の目的で要求される標的細胞種 を標識するために使用され得る。ポリ4ブチトリガント し、次に、標識された分子がエンドサイト−シスによって細胞に取り込まれ、そ の結果として、標識が細胞膜および(または)標的細胞の細胞質に施される。
本発明の標識されたハイブリッド蛋白質が細胞内に取り込まれる過程は、以下の ように要約できる。標識されたハイブリットゞ蛋白質は、レセプターが介在する エンド9サイト−シスを経て、標的細胞に取り込まれ、エンド9サイト−シス小 胞に入る;その後、細胞のATP依存性プロトンポンプの働きで、エンドサイト ーシス小胞の膜を隔ててpHに差違が生じる。その膜を隔てだpHの差違により 、脂質会合領域および標識を含む、・・イブリッド蛋白質のエンドサイト−シス 小胞の膜面内への挿入が起きる。ハイブリット9蛋白質の疎水的性質のため、同 ハイブリッド蛋白質は膜に留まり、標識されたこの蛋白質が細胞質中あるいはエ ンドサイト−シス小胞の内腔内に存在するとすれば起きるはずの、急速な酵素的 分解から保護される。
エンドサイト−シス小胞の膜面中への挿入後、標識された/・イブリッド蛋白質 は、以下に述べるように6移動”することができる。細胞質膜から分かれてでき るエンドサイト−シス小胞は、細胞の細胞質に入り、次に、リソシームと融合し 、その内部に標識されたハイブリッド蛋白質が取り込まれる。あるいは、れる。
どちらの場合においても、標識は標的細胞に捉えられたままである。
フラグメントがペプチド結合によって結合している、本発明のハイブリット”H 白質は、全ての同一な分子が特定の細胞種に対して選択的であるような均質な試 料として調製され得るので、架橋によるハイブリッドよりも優れている。
本発明の・・イブリッド蛋白質が結合し、標識する特異的な細胞種は、ハイブリ ッド分子の結合領域を与える特異的2+)−?ブチビリガント9によって決定さ れる。標識されるべき個々の細胞種に特異的な結合領域を有する細胞特異性,O  IJ oブチピリガントは、全て使用可能である。ポリペプチドホルモンは、 上記リガンドとして有効である。例えば、α−あるいはβ−MSHの結合領域を 使用して調製したハイブリッド蛋白質は、メラノサイトと選択的に結合し、この 選択的結合は黒色腫の診断、および、転移性黒色腫の位置のインビボおよびイン ビトロでの検出に於いて、ハイブリッド蛋白を有効にする。別のりガントは、異 なる特異性を与える;例えば、物質Pの結合領域は、痛みの伝達に関与するニュ ーロンの表面上のレセプターを認識し、従って物質Pを使用して調製したハイブ リッドは、物質Pレセプターを含む神経系の範囲の地図を作製することに使用で きる。
他の使用可能な特異的結合リガン1には、ソマトスタチン、インターロイキン1 1インターロイキン■、および、インターロイキン■などがある。インターロイ キン■は、アレルギー反応および、活性化されたT細胞が関与する全身性エリテ マトーデス(SLE)のような自己免疫病における役割のため、特に重要である 。細胞特異性結合領域を有する、他の有効なホIJペプチドゝリガンドには、卵 胞刺激ホルモン(卵巣細胞に特異的);黄体形成ホルモン(卵巣細胞に特異的) ;甲状腺刺激ホルモン(甲状腺細胞に特異的);バソプレッシン(子宮細胞に加 え、膀胱および腸細胞に特異的);プロラクチン(胸部細胞に特異的);成長ホ ルモン(ある種の骨細胞に特異的)などがある。
本発明のハイブリッド蛋白質は、慣習的方法によって、ハイブリッド蛋白質をコ ードするめる融合遺伝子を形成させ、次に同融合遺伝子を発現させることを含む 、組み換えDNA技術の使用により調製される。第2図および第3図に関して述 べると、コリネファージ( corynephage )βtox+の3. 9  kb BamHペロンの要求される領域は、選択されたポIJ 6ブチビリガ ンドの遺伝子の要求される領域と融合されるようになる。
必要とされる遺伝子融合を行なうために望ましいベクターは、プラスミドI)U O3 、 pUC8 、 ptJc9 、および、pER322 である。ヴイ エラ( Viera )他,(1982) Gθne 19, 259 (参照 することにより本明細書の一部として含まれる)で述べられているように、pU c プラスシトは、融合遺伝子を確実に作らせる方法である、二重切断クローニ ング(double digest clonirig)に特に適当である。
本発明の遺伝子融合は、以下のように行なわれる。まず、フラグメン)BのC末 端アミノ酸17残基金除く全領域を含む、B′をコードする塩基配列(第2図) を、tox228 対立遺伝子から切り出し、プラスミドに挿入する。上記配列 ( Sau3A1+Sau3A1,第2図)は、制限エンドヌクレアーゼ切断部 位Cda1およびSphl(野生型二対立遺伝子およびtOx228 対立遺伝 子の双方に存在する)、および、制限エンドヌクレアーゼ切断部位Nrul (  tow228 対立遺伝子に特有)を有する B′をコードする塩基配列は、 pcU13のBamH1部位にクローン化され、pDT301 を得る(、第4 図)。pDT301は、1983年5月11日に、 メリーランド州ロックビル のアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクショy ( American T ype Cu1ture Co11e−ction)に寄託し、ATCC受入れ 番号A 3 9 3 6 0を与えられた。
pDT301内のB′ヲコードする塩基配列は、次に、ho IJペプチドリガ ンド ( in−flame ) 融合を容易にするために、五二土1あるいは拒1制 限酵素切断部位で修正する。Nru 1部位を使用する場合には、得られる融合 遺伝子は、フラグメントBの両親媒性領域および疎水性領域を含むが12を含ま ない、フラグメントBのB//領域(婬1図のyから2)をコードする。Sph  1部位を使用する場合には、得られる融合遺伝子は、フラグメン)Bの第4図 に於けるyからXの領域をコードする;すなわち、12は含まれている。Cla  i h位は、得られる融合遺伝子がフラグメントBの疎水性領域を欠いた領域 金コードシ、従って標的細胞で孔の形成を行なえないため、使用されない。
下に挙げる表1は、上記制限フラグメントによってコードされるフラグメントB 関連蛋白質の性質をまとめたものである。
垣3A1−1(B’) 342 4 + +二二3A1ミ鐵ユ1. 291 +  + +f!旦3A、に区二旦t(Bつ 236 + + −3au3Al−C lal 96 + −−第5図について述べると、B′をコードする塩基配列は 、唯一のユニ1制限部位およびそれに続(Cysコドンおよび翻訳停止コビンを コードする合成オリゴヌクレオチド9の誘導により、Nru l制限部位あるい はSph l制限部位のいずれかで修正される。上記修正により、kブチトリガ ントる遺伝子塩基配列との枠内融合が可能になる。
第6図および第7図は,上記修正を行なって得られたプラスミドを示したもので ある。第6図は、pp’r 33]を示したもので、Sau.3A1からSph l までの塩基配列金コードするフラグメントB,および、第5図上段のと1− 二1− Cys − Stop−Smaljンカーを含む。第7図は、pDT  321を示したもので、Sau 3 A 1からNrul までの塩基配列をコ ードするフラグメントB、および、第5図下段に示されるNru l −Pet  −Cye −St6p一旦リンカーを含む。
pDT331およびpDT321の!二二1部位は、ベプチビリガンドの結合領 域をコードする遺伝子塩基配列、例えば、メラニン細胞刺激ホルモン(MSH) をコードする塩基配列の、枠内挿入に使用される部位として働く。両端にユニ1 制限酵素切断部位、5′端に翻訳停止コドンを持つ、上記塩基配列は次のとおり である: GCAAGTrATAGCATGGAACATrrTAGATGGGGAAAA CCIGTA.TAGCTGCAAσ■刀7℃AATATCGTACσyvTん v五TCrACCCσWACATATCGpUC8内でpMSJQを与えるため にクローン化された、上記塩基配列は、第8図に示されている。
本発明の融合遺伝子を調製するために、上記MSHをコート9する塩基配列は、 pDT3316るいはpDT 321のPst1部位内に、正しい方向でクロー ン化される。pDT 331内へのMSH塩基配列の挿入は、第9図で示される pDTM331を生じる。
pDT 321へのMSH塩基配列の挿入は、第10図に示される、pDTM3 21を生じる。双方のプラスミドは、メラノサイトに選択的に結合して孔を形成 し得る・・イブリッド蛋白質をコードする。
pDTM331は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション( the  American Type Cu1ture Collection )に 寄託され、ATCC受入れ番号ATCC453145全得た。出願人は、この出 願に対して発行される特許の期限終了前に上記培養菌が死滅した場合に交換する 、出願人の義務および、上記寄託菌が公開され得る時期などの、特許の公布を、 ATCCに通知する義務を承認する。その時期まで、上記寄託菌は、37 CF R il.14および35 USC 91.12に従い、特許局長官は入手でき ることとなる。
む融合遺伝子は、基本的に上に略述したように調製される。物質P遺伝子は、慣 習的な固相オリゴヌクレオチド合成法を用いて合成し得る。物質P遺伝子塩基配 列は次のとおりである:CGTCCTAAACCTCAGCAGTTCTTCG GTCTGATG。
上の記述から明らかなように、ポリベプチビリガンドをコードする遺伝的塩基配 列の領域は、対応するアミノ酸配列が、・・イブリッド蛋白質の選択された細胞 種への結合を引き起こさせるのに十分でなければならない。遺伝子は、リガンド の結合領域の遺伝的塩基配列を全部あるいは大部分含んでいることが望ましい。
一般的には、上述の例のように、クローニングベクター、例えば、7アージやプ ラスミドを用いて操作法を行なう。ポリはプチドリガンピの結合領域をコードす る遺伝的材料は、クローン化されたDNA. あるいは、合成オリゴヌクレオチ ド配列のいずれでも可能である。一般的には、融合遺伝子は、培養された微生物 あるいは酵母菌( yeast ) 6るいは哺乳動物宿主細胞を形質転換する のに用いられる、クローニングベクター、例えば、プラスミドあるいは7アージ に存在させる。ノ・イブリッド蛋白質は、次に、慣習的方法を用いて、細胞の培 地から回収する。
本発明のハイブリッド蛋白質の精製は、用いられたポリペプチビリガンビに関係 なく、ジフテリア毒素フラグメンl− Bに対するモノクローナル抗体を用いて 、アフイニテイクロマトグラフイによって行なわれる。
上述のように、標識された・・イブリッド蛋白質を用いた、主要な診断的用法は 、慣習的な細胞染色および標識技術を使用した、in vivaおよびin V itrOでの転移部位の検出である。上記のような検出は、例えば、転移性黒色 腫細胞を除去する際に、どの程度の量の組織を切開するかを知る際に必要とされ る情報を外科医に与えることで、外科に於いて重要な価値がちる。
他の実施例は、以下の請求の範囲に含まれている。
待人昭61−502304 (6) FIG 4 FIG 6 FIG 7 FIG 8 FIG 9 FIG 10 国際調査報告 ln+−al16MI AoIIuw+mn ”Pc’r/us a 5 /  01081

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ハイブリツド蛋白質をコードする融合遺伝子であつて、上記ハイブリツド蛋 白質が細胞の細胞質膜を透過可能で且つ上記細胞を殺す能力を持つことが無いよ うにするためのジフテリア毒素分子のフラグメントをコードする第一の塩基配列 と、 前記第一の塩基配列と融合し、上記ハイブリツド蛋白質が上記細胞と選択的に結 合可能となるようにするのに有効なポリペプチドリガンドの一部をコードする、 第二の塩基配列を含む、上記融合遺伝子。
  2. 2.上記第一の塩基配列が上記ジフテリア毒素分子のフラグメントAの全体より 少ない部分をコードする、請求の範囲第1項記載の融合遺伝子。
  3. 3.上記第一の塩基配列がフラグメントAを全くコードしない請求の範囲第2項 記載の融合遺伝子。
  4. 4.上記第一の塩基配列が、上記ハイブリツド蛋白質を上記細胞の細胞質膜を透 過可能とするのに十分な、ジフテリア毒素のフラグメントBの部分をコードし、 フラグメントBの一般的な結合領域をコードしていない、請求の範囲第1項記載 の融合遺伝子。
  5. 5.上記第一の塩基配列が、tox228遺伝子のSau3A1−Nru1の塩 基配列を含む、請求の範囲第4項記載の融合遺伝子。
  6. 6.上記第一の塩基配列が、tox遺伝子のSau3A1−Sph1塩基配列を 含む、請求の範囲第4項記載の融合遺伝子。
  7. 7.上記第一の塩基配列が、上記ジフテリア毒素分子の両親媒性領域および疎水 性領域をコードする塩基配列を含む、請求の範囲第4項記載の融合遺伝子。
  8. 8.上記第一の塩基配列が、ジスルフイドループl2をコードする塩基配列を、 さらに含んでいる請求の範囲第7項記載の融合遺伝子。
  9. 9.上記第一の塩基配列が、ジフテリア毒素フラグメントBの両親媒性領域全体 および疎水性領域の少なくとも一部をコードし、上記第一の塩基配列が、少なく ともフラグメントBをコードする領域の、l1をコードする領域中のSau3A 1部位から、tox228対立遺伝子上のNru1部位に対応する位置から18 0塩基対上流を越えない位置までの部分を含む、請求の範囲第1項記載の融合遺 伝子。
  10. 10.請求の範囲第1項記載の融合遺伝子によつてコードされるハイブリツド蛋 白質。
  11. 11.請求の範囲第2項乃至第9項記載のいずれか1項の融合遺伝子によつてコ ードされるハイブリツド蛋白質。
  12. 12.検出可能な標識をさらに含む、請求の範囲第10項記載のハイブリツド蛋 白質。
  13. 13.上記ハイブリツド蛋白質が上記細胞に、エンドサイトーシスによつて取り 込まれ得る、請求の範囲第10項記載のハイブリツド蛋白質。
  14. 14.上記標識が蛍光染色剤である、請求の範囲第12項記載のハイブリツド蛋 白質。
  15. 15.上記染色剤が、上記ハイブリツド蛋白質とともに、上記細胞の細胞質膜中 に挿入され得る、請求の範囲第14項記載のハイブリツド蛋白質。
  16. 16.上記ポリペプチドリガンドがホルモンである、請求の範囲第10項記載の ハイブリツド蛋白質。
  17. 17.上記ホルモンがα−あるいはβ−メラニン細胞刺激ホルモンである、請求 の範囲第16項記載のハイブリツド蛋白質。
  18. 18.上記ポリペプチドホルモンがインターロイキンIである、請求の範囲第1 6項記載のハイブリツド蛋白質。
  19. 19.上記ポリペプチドホルモンがインターロイキンIIである、請求の範囲第 16項記載のハイブリツド蛋白質。
  20. 20.上記ポリペプチドホルモンがインターロイキンIIIである、請求の範囲 第16項記載のハイブリツド蛋白質。
  21. 21.上記ポリペプチドホルモンがアルフアあるいはベータhCGである、請求 の範囲第16項記載のハイブリツド蛋白質。
  22. 22.上記細胞を請求の範囲第12項記載の標識されたハイブリツド蛋白質と接 触させることを含む、特定細胞種の標識法。
JP60502723A 1984-06-07 1985-06-07 ハイブリツド蛋白質及び遺伝子をコ−ドする融合遺伝子 Expired - Lifetime JP2510984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61819984A 1984-06-07 1984-06-07
US618199 1984-06-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302099A Division JPH06205684A (ja) 1984-06-07 1993-12-01 ハイブリッド蛋白質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61502304A true JPS61502304A (ja) 1986-10-16
JP2510984B2 JP2510984B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=24476731

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502723A Expired - Lifetime JP2510984B2 (ja) 1984-06-07 1985-06-07 ハイブリツド蛋白質及び遺伝子をコ−ドする融合遺伝子
JP5302099A Pending JPH06205684A (ja) 1984-06-07 1993-12-01 ハイブリッド蛋白質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302099A Pending JPH06205684A (ja) 1984-06-07 1993-12-01 ハイブリッド蛋白質

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0185076B1 (ja)
JP (2) JP2510984B2 (ja)
AT (1) ATE79136T1 (ja)
AU (1) AU592310B2 (ja)
CA (1) CA1339359C (ja)
DE (1) DE3586456T2 (ja)
ES (2) ES8708014A1 (ja)
FI (1) FI100253B (ja)
NO (1) NO176807C (ja)
NZ (1) NZ212312A (ja)
WO (1) WO1986000090A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009343A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Sagami Chemical Research Center Fused protein containing lymphotoxin

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU570762B2 (en) * 1983-12-23 1988-03-24 Australian National University, The Cloning of cdna for il-3
US5668255A (en) * 1984-06-07 1997-09-16 Seragen, Inc. Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
AU577856B2 (en) * 1985-01-17 1988-10-06 Immunex Corporation Cloning and characterization of the human interleukin 1 gene
US4892827A (en) * 1986-09-24 1990-01-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant pseudomonas exotoxins: construction of an active immunotoxin with low side effects
US5132405A (en) * 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
JPH02500329A (ja) * 1987-05-21 1990-02-08 クリエイテイブ・バイオマリキユールズ・インコーポレーテツド ターゲット化多機能蛋白質
US5091513A (en) * 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5258498A (en) * 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
JP2878341B2 (ja) * 1989-03-03 1999-04-05 学校法人藤田学園 人工機能性ポリペプチド
AU5355790A (en) * 1989-04-19 1990-11-16 Cetus Corporation Multifunctional m-csf proteins and genes encoding therefor
WO1991009871A1 (en) * 1989-12-22 1991-07-11 Seragen Incorporated Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
EP0517829B2 (en) * 1990-03-02 2007-12-26 Boston Medical Center Corporation Improved chimeric toxins
US5837491A (en) * 1991-11-04 1998-11-17 Xoma Corporation Polynucleotides encoding gelonin sequences
US6146850A (en) * 1991-11-04 2000-11-14 Xoma Corporation Proteins encoding gelonin sequences
US5621083A (en) * 1991-11-04 1997-04-15 Xoma Corporation Immunotoxins comprising ribosome-inactivating proteins
US5777078A (en) * 1993-04-28 1998-07-07 Worcester Foundation For Experimental Biology Triggered pore-forming agents
WO1994025616A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-10 Worcester Foundation For Experimental Biology Cell-targeted lytic pore-forming agents
US6635740B1 (en) 1997-03-27 2003-10-21 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Ligand/lytic peptide compositions and methods of use
WO1999005167A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 University Of Massachusetts Designed protein pores as components for biosensors
US6680058B1 (en) 1997-09-03 2004-01-20 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Compositions and methods for contraception in or sterilization of mammals

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0108146B1 (en) * 1982-05-12 1987-01-28 The President And Fellows Of Harvard College Fused genes encoding hybrid proteins, cloning vectors containing them and the use thereof
US4468382A (en) * 1982-07-15 1984-08-28 New England Medical Center, Inc. Polypeptide-toxin hybrid protein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009343A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Sagami Chemical Research Center Fused protein containing lymphotoxin

Also Published As

Publication number Publication date
FI860541A (fi) 1986-02-06
EP0185076B1 (en) 1992-08-05
NO176807B (no) 1995-02-20
WO1986000090A1 (en) 1986-01-03
EP0185076A1 (ja) 1986-06-25
FI860541A0 (fi) 1986-02-06
ES8708014A1 (es) 1987-09-01
NO860421L (no) 1986-02-06
ES543938A0 (es) 1987-09-01
FI100253B (fi) 1997-10-31
CA1339359C (en) 1997-08-26
ATE79136T1 (de) 1992-08-15
ES557103A0 (es) 1987-12-16
NO176807C (no) 1995-05-31
ES8801376A1 (es) 1987-12-16
EP0185076A4 (ja) 1987-11-09
JP2510984B2 (ja) 1996-06-26
DE3586456T2 (de) 1993-03-25
AU592310B2 (en) 1990-01-11
NZ212312A (en) 1988-09-29
JPH06205684A (ja) 1994-07-26
AU4491685A (en) 1986-01-10
DE3586456D1 (de) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502304A (ja) ハイブリツド蛋白質及び遺伝子をコ−ドする融合遺伝子
US6022950A (en) Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
US5668255A (en) Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
AU657087B2 (en) Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
US4675382A (en) Hybrid protein
DE69434520T2 (de) Biotinylierung von proteinen
DE69827507T2 (de) Trimerisierendes modul
CA2288992A1 (en) Single-chain antigen-binding proteins capable of glycosylation, production and uses thereof
JPH02501112A (ja) 免疫親和性による精製方法
KR20010032147A (ko) 단쇄상 이작용기성 당단백질 호르몬
IE62161B1 (en) CDNAS coding for members of the carcinoembryonic antigen family
JPH02500876A (ja) 組換えポリペプチドの製品およびその製造、単離および精製方法
JPH06508765A (ja) グルカゴン様ペプチド−1(glp−1)に対するレセプター
KR870700100A (ko) 최소한 일부분이 알려진 뉴클레오티드 암호서열 또는 아미노산 서열을 갖는 프로테인 또는 펩티드에 상보적인 폴리펩티드와 이것의 디자인 방법
Backer et al. Covalent linkage of ribonuclease S-peptide to microinjected proteins causes their intracellular degradation to be enhanced during serum withdrawal.
JPS61502657A (ja) プレプロインシュリン様成長因子1及び2
JPS63501799A (ja) Cysコドン修飾DNA
DE69504795T2 (de) Methoden zur synthese und reinigung von peptiden
ATE253639T1 (de) Verfahren zur herstellung von peptiden
JPH03501205A (ja) ペプチジル‐グリシンアルファ‐アミド化モノオキシゲナーゼ(PAM)をコードするcDNA
CA1217156A (en) Hybrid proteins
JPH03255098A (ja) Edf結合蛋白質
JPS61500250A (ja) タイプi形質転換増殖因子、そのポリペプチド類似物、及び雑種egf/tgfポリペプチドの微生物による発現
US20040241684A1 (en) Directed protein modification by iterative sequence insertion

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term