JPS61501265A - 積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置 - Google Patents

積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置

Info

Publication number
JPS61501265A
JPS61501265A JP60500794A JP50079485A JPS61501265A JP S61501265 A JPS61501265 A JP S61501265A JP 60500794 A JP60500794 A JP 60500794A JP 50079485 A JP50079485 A JP 50079485A JP S61501265 A JPS61501265 A JP S61501265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
carriers
support
bridging device
bridging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60500794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066450B2 (ja
Inventor
レヴグレン,ステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61501265A publication Critical patent/JPS61501265A/ja
Publication of JPH066450B2 publication Critical patent/JPH066450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D47/00Loading or unloading devices combined with vehicles, e.g. loading platforms, doors convertible into loading and unloading ramps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G63/00Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations
    • B65G63/02Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially horizontal transit otherwise than by bridge
    • B65G63/022Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially horizontal transit otherwise than by bridge for articles
    • B65G63/025Transferring or trans-shipping at storage areas, railway yards or harbours or in opening mining cuts; Marshalling yard installations with essentially horizontal transit otherwise than by bridge for articles for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置び ′− この発明は、積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置であって、これら キャリア間で可動な少なくとも1つの搬送手段を具備し、この搬送手段は、搬送 中に当該積荷ユニットを支持するものであり、更に、上記キャリア間のギャップ を橋絡するように動くことのできる装置が少なくとも第1のキャリアに配置され ており、この橋絡装置は、上記搬送手段をその移動中に支持するための装置の一 部分を形成し、この支持装置は。
互いに離間関係に配置された2つの経路部分を備え、上記橋絡装置は、各々の経 路部分に対して、支持経路部分を有していて。
この支持経路部分は、上記橋絡装置が橋絡位置へ移動される時に、上記搬送手段 の移動方向に、更に別の支持経路部分に対して重畳関係となるように位置され、 上記更に別の支持経路部分は、上記第1のキャリア上に配置されて、上記第1キ ヤリアから第2キヤリアへ至る上記搬送手段の実質的に全ての移動中にこの搬送 手段を支持する経路を形成するよう構成された積荷ユニットの搬送装置に係る。
このような装置が、米国特許第1,830,740号に開示されている。該特許 には、橋絡装置が述べられており、その2つの第1の支持経路部分は、更に別の 2つの支持経路部分と平行に且つそれとぼり同じレベルで内部に延びている。こ のような構成では、水平面内での移動に対して安定性を確保するために、支持経 路部分間に交差バーを配置しなければならない。
その結果、搬送手段を一方のキャリアから他方のキャリアに移動させる動力手段 を上記支持経路部分より低いレベルに配置できないことになり、やむなく、これ ら支持経路部分が積荷キャリアの底面より高いレベルに配置される。従って、こ の装置は。
非常にかさが大きくなり、然も、積荷に使用できるスペースの大部分が失われる ことになる。
!ユ立l且 この発明の目的は、上記の欠点を軽減することである。
この発明によれば、上記目的は、最初に述べた形式の装置において、橋絡装置が 2つの雄部材を備え、各々の雄部材は、第1のキャリアに設けられた雌部材に変 位可能に且つ伸縮可能に受け入れられ、雌部材の上面には、第1キヤリアの支持 経路部分が形成されるか或いはこれら部分が設けられ、橋絡装置の支持経路部分 は、2つのプレートもしくはビーム状部品が設けられるか或いはこれらによって 構成され、その各々は、第1キヤリアの下層部上を変位することができ、そして 上記の経路部分間には、上記搬送手段を一方のキャリアから他方のキャリアへ移 動させるための動力手段を受け入れるチャンネルが画成されることを特徴とする 搬送装置によって達成される。
以上の構成により、雄部材の横方向移動に対して安定性を確保するためにこれら 雄部材間に交差バーを設けることが不要とされる6橋絡装置の支持経路部分が2 つの部分で構成されて。
その各々が第1キヤリアの下層部上で変位できることにより、装置の安定性が増 大される。又、上記装置では、搬送手段を移動させるための動力手段を、雄部材 間に確立されたチャンネルに配置することができ、装置を不必要に高い位置に上 げなくてもよい、この発明による装置は、構成が簡単であるから、非常に安価で ある。
亘J!襲1(象碧朋− 以下、添付図面を参照して、この発明の特定の実施例を一例として詳細に説明す る。
第1図は、積荷搬送中の装置を示す概略斜視図、第2図は、第1図に示された一 方のキャリアの拡大部分断面図、 第3図は、第2図の■−■線に沿った断面図、第4図は、第2図のrV−rV線 に沿った断面図。
第5図は、第2図のV−v線に沿った断面図、そして第6図は、第2図の細部を 示す拡大図であると共に、第2のキャリアの一部分も示す図である。
x塵員 第1図には、2つのキャリアが示されており、一方のキャリア1は、路上輸送車 両の荷重支持台でありそして他方のキャリア2は、鉄道貨車の荷重支持台である 。搬送手段3は、キャリア1と2との間を移動でき、搬送中に当該積荷ユニット 4を支持するようにされる。搬送手段3は、ここに示す例では、通常、路上車両 1に配置される。この搬送手段にはリフト装置が設けられていることにより、搬 送手段3の付近のキャリア部分に載せられた積荷ユニットを上方に持ち上げて、 この持ち上げた状態で他方のキャリアへ搬送し、そこでこの搬送手段を下げて、 搬送手段の付近のキャリア部分に支持させることができる。
更に、この搬送中に、積荷ユニット例えばコンテナを受取側キャリアの所定の位 置に保持するために、一般のロック手段を使用することができる。
キャリア1と2との間のギャップを橋絡できるように可動に形成された装置5は 、各々の搬送手段3に対し、路上車両1に配置される。この装置5は、搬送手段 3をその移動中に支持するための支持経路装置6の一部分を形成し、支持経路部 分7を有している。これらの部分7は、装置5が橋絡位置へと移動される時に、 搬送手段の移動方向に、更に別の支持経路部分8に対して重畳関係で位置される 。この更に別の支持経路部分8は、キャリア1に固定されており、キャリア1か らキャリア2へ至る実質的な全移動中に搬送手段3(第2図及び第6図には示さ ず)を支持する経路を形成する。
橋絡装置5の支持経路部分7は、キャリア1の支持経路部分8と同じ水平面内に 一般的に配置される6装置5は、少なくとも1つの雄部材9を有し、これは、キ ャリア1の雌部材10に変位可能に受け入れられる。雌部材1oの上面は、キャ リア1の支持経路部分8を形成する。橋絡装置5の支持経路部分7は、搬送手段 3の移動方向と平行に延びるプレート状部材によって構成される。このプレート 状部材は、キャリア1の下層部12上を変位することができる6 実際には、橋絡装置5は、2つの雄ビーム部材9を備え。
これらは、キャリア1に配置された2つの雌部材10に受け入れられる。これら の部材9,1oは、断面が長方形のボックスガーダで構成される。f4部材10 は、互いに離間関係で配置され、その間にチャンネル13を画成する。
又、装置5は、雄部材9の外側に配置された2つのプレート状部品11を有する 。下層部12は、例えば、キャリア1の交差方向に延びる2本のビーム(第4図 及び第5図参照)で各々構成された2つの組より成る。これらのビーム12は、 互いに離間関係で配置されると共に、キャリア1上の隣接する雌ビーム部材8及 び隣接する横方向ビーム14からも離れて配置されていて、プレート状部品11 のガイド部分15がビーム12間のスペース及びビーム12と隣接ビーム8,1 4との間のスペースへ下向きに突出できるようにされる。ビーム8.14は。
各々、キャリア1の長手方向において搬送手段の支持経路を限定するものである 。装置5は、その外端に、横方向の安定化接続部16を有している。
装置5がキャリア1へ戻された時には、プレート状部品11が下層ビーム12を 完全に覆う、キャリア1に設けられた固定の支持経路部分8は、巾の異なる部分 17及び18を有している0部分17の巾は1部分18及び面7の巾の和とはゾ 同じである。2つの支持面7を形成するプレート部品11は、常に、搬送手段の 長手方向に、支持経路部分18と重畳関係にされるが、この重畳の程度は、橋絡 装置5をキャリア1から押し出すにつれて減少する。二九は、第4図ないし第5 図から特に明らかである。このような重畳関係が常に保たれることにより、支持 経路部分7並びに支持経路部分17及び18は、搬送手段の移動方向に連続する 支持経路を形成する。
橋絡装置5は、2つの動力手段19によってキャリア1の交差方向に前後に移動 される。動力手段は、シリンダであるのが望ましく、その一方だけが示されてい る。これらのシリンダは、雌ビーム部材10内に配置され、雄ビーム部材9と取 付部との間でキャリア1に対して動作する。
搬送手段3は、スライダの性質を有するもので、プレート部品20を有しており 、この部品は、その縁部が支持経路部分7及び8にスライド可能に載せられる。
Wi送手段3のリフト装置は、ここでは、クッション状の装置21として形成さ れ、これに加圧流体を送り込んだり放出したりすることによってこの装置は伸び たリフト状態と縮んだ不作動状態とを各々とることができる(第3図と第4図を 比較されたい)、搬送手段3を移動させるために、シリンダの形態の動力手段2 2が設けられており、その一端23は、キャリア1に固定され(第2図参照)そ してその第2の端は、固定位置23とは反対の方向を向いた搬送手段3の端に固 定される。動力手段22は、プレート2゜の下に延び、チャンネル13に受け入 れられる。
第3図から明らかなように、搬送手段3は、第2図の■−■線の領域においては 、支持部分17によって良好に支持される。 rV−rV線の領域では、下層ビ ーム12は支持を与えず、支持機能は、ビーム1oの支持部分18によって与え られる。■−V線の領域では、搬送手段は、支持部分18と、°支持経路部分7 とによって支持される。ビーム10の外側では、搬送手段は、支持部分7のみに よって支持される。
キャリア2及び橋絡装置5は、係合手段23−26を備えており(第6図参照) 、これらの係合手段は、互いに協働して、キャリア同志が垂直平面内で相対的に 移動しないようにする。
これらの係合手段は、橋絡装置が第1キヤリア1がら離れるように動かされた時 に、互いに自動的に係合するように構成される。橋絡装置の雄部材9がキャリア 1のビーム手段IQ内に伸縮自在に案内されることにより、装置5は、キャリア 1に対し垂直平面内で動かないようにしっかりと保持される。係合手段23−2 6により、橋絡装置5からキャリア2へ荷重の移行が達せられる。係合手段は、 より詳細には、互いに係合する突起とくぼみとを各々有するもので、これらは、 搬送手段3の移動方向に向かいあっている。
キャリア2及び橋絡装置5は、ロック手段27.28を備えている。ロック手段 27は、動力手段29によって実質的に水平面内で搬送手段の移動方向を横切る ように移動することのできるロックビンで構成され、一方、ロック手段28は、 ロックピンを受け入れる穴で構成される。ビン27が穴28に入れられた時には 、キャリア2に対する橋絡装置5の移動が阻止される。
橋絡装置5が延ばされてキャリア2にロックされると、装置5の支持経路部分7 は、キャリア2に配置された横支持経路部分30の高さに位置され、これらの部 分3oは、その間に。
キャリア1のチャンネル13に対応するチャンネル31を画成する。
従って、この装置を使用する時には、橋絡装置5を押し出してこれをキャリア2 に固定した後、キャリア1と2の間で搬送手段3を移動させることができ、搬送 手段3は、その全移動中、しっかりと支持される。
この装置は、もちろん、この発明の範囲内で変更することができる。支持経路部 分7及び8上をスライドさせるように搬送手段を形成するのではなく、搬送手段 3又は支持経路部分7及び8或いはその両方にころがり部品を配置することがで きる。
又、支持経路部分7及び8は1図示したような平面である必要はなく、レールや トラック等のように形成されてもよい、搬送手段3は、橋絡装置が設置されるキ ャリアに設置するように形成するのが最も適当であるが、搬送手段を第2のキャ リアに設置することも考えられる。搬送手段3の数は、1台から増加の方向に変 更することができる。更に1部分11は、ビームであってもよい。
四日 「S 5日 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.積荷ユニット(4)を2つのキャリア(1、2)間で搬送する装置であって 、これらキャリア間で可動な少なくとも1つの搬送手段(3)を具備し、この搬 送手段は、搬送中に当該積荷ユニットを支持するものであり、更に、上記キャリ ア間のギャップを橋絡するように動くことのできる装置(5)が少なくとも第1 のキャリア(1)に配置されており、この橋絡装置(5)は、上記搬送手段(3 )をその移動中に支持するための装置の一部分を形成し、この支持装置は、互い に離間関係で配置された2つの経路部分を備え、上記橋絡装置(5)は、各々の 経路部分に対して、支持経路部分(7)を有していて、この支持経路部分は、上 記橋絡装置が橋絡位置へ移動される時に、上記搬送手段(3)の移動方向に、更 に別の支持経路部分(8)に対して重量関係となるように位置され、上記更に別 の支持経路部分は、上記第1のキャリア(1)上に配置されて、上記第1キャリ ア(1)から第2キャリア(2)へ至る上記搬送手段の実質的に全ての移動中に この搬送手段を支持する経路を形成するよう構成された積荷ユニットの搬送装置 において、上記橋絡装置(5)は2つの雄部材(9)を備え、各々の雄部材は、 第1のキャリア(1)に設けられた雌部材(10)に変位可能に且つ伸縮可能に 受け入れられ、雌部材(10)の上面には、第1キャリアの支持経路部分(8) が形成されるか或いはこれら部分が設けられ、橋絡装置の支持経路部分(7)は 、2つのプレートもしくはビーム状部品が設けられるか或いはこれらによって構 成され、その各々は、第1キャリア(1)の下層部(12)上を変位することが でき、そして上記の経路部分間には、上記搬送手段(3)を一方のキャリアから 他方のキャリアへ移動させるための動力手段(22)を受け入れるチャンネル( 13)が画成されることを特徴とする積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送す る装置。 2.上記下層部(12)の各々は、上記支持経路に沿って延びる2つのガーダよ り成り、上記プレートもしくはビーム状の部品(11)の支持部分(15)は、 上記ビーム(12)間及びその側部のスペースヘと下方に突出する請求の範囲第 1項記載の積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置。 3.上記橋絡装置(5)は、その延びた状態においては、上から見てU字型とな り、このUの字の脚は、上記プレートもしくはビーム状の部品及び2つの雄部材 (9)によって形成され、そしてUの字の底は、上記脚をそれらの外端で接続す る素子(16)によつて形成される請求の範囲第1項又は第2項記載の積荷ユニ ットを2つのキャリア間で搬送する装置。 4.上記第2のキャリア(2)及び橋絡装置(5)は、上記第1及び第2のキャ リア同志が垂直平面内で相対的に動かないように協働する係合手段(23−26 )を備えている請求の範囲第1項記載の積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送 する装置。 5.上記係合手段ば、上記橋絡装置(5)が上記第1キャリアから移動される時 に、互いに自動的に係合するようにされる請求の範囲第4項記載の積荷ユニット を2つのキャリア間で搬送する装置。 6.上記第2キャリア(2)及び橋絡装置(5)は、ロック手段(27、28) を備え、少なくともその一方(27)は、可動であって、そのロック位置におい て、上記橋絡装置(5)が上記第2のキャリア(2)から動かないようにする請 求の範囲第1項記載の積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置。
JP60500794A 1984-02-21 1985-02-13 積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置 Expired - Lifetime JPH066450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8400932A SE448862B (sv) 1984-02-21 1984-02-21 Anordning for overforing av lastenheter mellan tva berare
SE8400932-3 1984-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501265A true JPS61501265A (ja) 1986-06-26
JPH066450B2 JPH066450B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=20354831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500794A Expired - Lifetime JPH066450B2 (ja) 1984-02-21 1985-02-13 積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4783190A (ja)
EP (1) EP0174334B1 (ja)
JP (1) JPH066450B2 (ja)
CA (1) CA1252429A (ja)
DE (1) DE3560706D1 (ja)
IT (1) IT1183369B (ja)
SE (1) SE448862B (ja)
WO (1) WO1985003692A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013203A (en) * 1988-04-20 1991-05-07 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Electrically driven self-propelled truck and apparatus for changing course thereof
US5236297A (en) * 1989-05-17 1993-08-17 A.C.X. Inc. Method and apparatus for unloading non-palletized cargo units of bales of hay
US5118241A (en) * 1990-10-10 1992-06-02 Cochran Joseph W Interface for cargo loaders
US5219259A (en) * 1990-10-10 1993-06-15 Joseph W. Cochran & Associates Interface for cargo loaders
US5269641A (en) * 1990-10-10 1993-12-14 Joseph W. Cochran Associates Interface for cargo loaders
DE4244156A1 (de) * 1992-12-24 1994-06-30 Niesky Waggonbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum horizontalen Querverladen von Transportbehältern
DE4323325A1 (de) * 1993-07-07 1995-01-12 Rindfleisch Hans Jochen Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zum Umschlagen von Ladeeinheiten, vorzugsweise im Kombinierten Ladungsverkehr Straße-Schiene (Wechsellader)
ITMI20020337A1 (it) * 2002-02-20 2003-08-20 Guido Porta Metodo di trasporto ferroviario ed apparecchiatura per il carico e loscarico dei convogli
CH703859B1 (de) * 2010-09-22 2019-09-13 Engelen Finanzierung Und Beratung Ag Umschlagvorrichtung für einen Horizontal-Umschlag bei einem Container-Transportsystem
US20130011230A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Barry Leonard D Cargo container transfer pallet and system
EP3496985B1 (en) * 2016-08-11 2023-11-22 Safe Green Logistics A/S Transportation unit transfer system with rail alignment means
SE540396C2 (en) 2016-12-04 2018-09-11 Sidestacker Ab A method and arrangement for loading a semi trailer onto a railway wagon
CN106882606B (zh) * 2017-02-24 2020-07-14 浙江双友物流器械股份有限公司 一种物流系统中的装卸装置
DE202020004278U1 (de) 2020-10-09 2020-12-01 Ralf Athmann Mechanisch mit einer Hand zu öffnender Griff für eine zylinderförmige Oberfläche, damit die Haut der Hand keinen direkten Kontakt zur zylinderförmigen Oberfläche herstellt.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1306158A (en) * 1919-06-10 walker
US1830740A (en) * 1929-03-19 1931-11-03 Leech Carrier Corp Freight handling device
US2004095A (en) * 1933-08-17 1935-06-11 Frederick W Hankins Container transfer apparatus
US2512798A (en) * 1948-03-29 1950-06-27 Hodges Res & Dev Co Transfer mechanism
US2828027A (en) * 1954-03-03 1958-03-25 George A Ramlose Foundation In Means of handling articles
US2926797A (en) * 1958-06-06 1960-03-01 Russell W Keiser Means for transferring shipping containers
US3357582A (en) * 1965-08-16 1967-12-12 Wittek Hans Ludwig Loading and stacking device
JPS5240109B2 (ja) * 1971-12-03 1977-10-08
US3916799A (en) * 1974-12-05 1975-11-04 Allen E Smith Rail car with swing platform and vertical position fixing means
SE403092B (sv) * 1976-12-13 1978-07-31 Lovgren Sten Anordning vid anleggningar for overforing av lastenheter till och fran en forsta berare, innefattande en overforingsapparat anordnad pa en andra berare
JPS54162317A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Reebuguren Sutein Transporter

Also Published As

Publication number Publication date
US4783190A (en) 1988-11-08
IT1183369B (it) 1987-10-22
JPH066450B2 (ja) 1994-01-26
SE8400932D0 (sv) 1984-02-21
SE448862B (sv) 1987-03-23
WO1985003692A1 (en) 1985-08-29
DE3560706D1 (en) 1987-11-05
SE8400932L (sv) 1985-08-22
EP0174334A1 (en) 1986-03-19
IT8519561A0 (it) 1985-02-19
CA1252429A (en) 1989-04-11
EP0174334B1 (en) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513941A (en) Rolling cargo apparatus
JPS61501265A (ja) 積荷ユニットを2つのキャリア間で搬送する装置
KR101539124B1 (ko) 컨테이너를 운송차량의 플랫폼에 고정하기 위한 장치
SU1484288A3 (ru) Подкатна тележка дл транспортировани железнодорожного вагона с колесами
US4966085A (en) Folding freight carrier
JPS61275097A (ja) 航空機用荷役装置
US2817304A (en) Skid
GB1522751A (en) System for handling goods carriers for combined railway and overland transportation
US4127071A (en) Railway car shipping support structure
US20030209172A1 (en) Shipping pallet with retractable rails
US2846264A (en) Latch mechanism
JPS55135025A (en) Cargo transportation system
EP0131984B1 (en) A locking device for coupling containers and the like to railway trucks
DE3371183D1 (en) Loading platform for carrying a truck or a goods container with adapting means for road, rail and oversea transport
US3643603A (en) Spacer and coupling device for cargo pallets
US4655141A (en) Load handling trolley
CA1261203A (en) Double-stacked freight car
US20050229820A1 (en) Skid assembly for freight containers
ATE273821T1 (de) Güterzugwagen mit ladungssicherung, insbesondere für jumbo-tiefdruckrollen
US4193736A (en) Railway car loose sheet material shipping support loading arrangement
EP0250270B1 (en) Load supporting apparatus
US4787789A (en) Fixing and locking device for containers of the box pallet type which are to be transported on vehicles
CN214450561U (zh) 卷状货物运输装置
JP4482218B2 (ja) 荷物運搬装置
WO1983000320A1 (en) Method of removing a container from a rail truck