JPS6150062A - 浸透圧測定方法及びその装置 - Google Patents

浸透圧測定方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6150062A
JPS6150062A JP59171608A JP17160884A JPS6150062A JP S6150062 A JPS6150062 A JP S6150062A JP 59171608 A JP59171608 A JP 59171608A JP 17160884 A JP17160884 A JP 17160884A JP S6150062 A JPS6150062 A JP S6150062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
osmotic pressure
sample liquid
temperature
sample solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59171608A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihito Idemoto
出本 守人
Yasuo Noguchi
野口 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP59171608A priority Critical patent/JPS6150062A/ja
Publication of JPS6150062A publication Critical patent/JPS6150062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/04Investigating osmotic effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/024Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02881Temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、試料液中の超音波伝播速度と試料液中の温度
により、試料液の浸透圧を算出する浸透圧測定方法及び
その装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、溶液の浸透圧を測定する方法としては直接法と間
接法とがあシ、直接法は半透膜(例えば、Cu2Fe 
(CNン。の沈殿膜、セロファン膜)に圧力計をつなぎ
浸透圧を測定するものでちるが、試料液、例えば尿、血
清が一定量必要なため、試料液が微量のものについては
測定が困難であるという欠点があった。また、間接法に
は蒸気圧降下法と氷点降下法とがあシ、沸点を用いる蒸
気圧降下法では生体に変化がおこるという欠点があった
一方、氷点降下法は測定の際に冷却機等の冷却設備が必
要となシ、その冷却準備に30〜60分位の時間を必要
とし、さらに冷却液の更新及び冷却機のエアーフィルタ
ーの清掃等に2週間乃至3ケ月ごとの保全が必要であシ
、装置推持のために手間がかかるという欠点があった。
また、各測定ごとに、標準液で調整をしなければならな
いという操作の煩雑さという欠点があった。
一方、本発明のようガ、超音波伝播速度が溶液の成分及
び温度に依存すると言う原理に基づき、試料液中の超音
波伝播速度及び温度を同時に測定し、試料液、例えば尿
、血清等の浸透圧を算出するという測定方法′や装置は
未だ知られておらず、全く新規なものである。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の浸透圧測定法の欠点に鑑み
、超音波伝播速度が溶液の成分及び温度に依存する原理
に基づき、試料液中の超音波伝播速度及び試料液温度を
直接測定し、その結果をもとに演算して試料液の浸透圧
を測定する浸透圧測定方法、及び試料液の浸透圧を簡単
且つ迅速に演算・算出する装置を提供することを目的と
したものである。
〔発明の構成〕
即ち本発明は、試料液中に超音波を伝播させ、該超音波
伝播速度と該試料液温度より演算して試料液の浸透圧を
算出することを特徴とする浸透圧測定方法、及び、試料
液内に支持される超音波送受波器と一定の伝播距離を保
って支持される反射板により超音波を送受信させ、該試
料液中の超音波伝播時間と伝播距離から超音波伝播速度
を演算し、該試料液内の温度を温度センサーで測定し、
超音波伝播速度と試料液温度より試料液の浸透圧を演算
する回路を有した、超音波を用いたことを特徴とする浸
透圧測定装置である。
以下、図面等を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による装置の1実施例を示すブロック
図である。試料液例えば、尿、血漿、血清等に、超音波
送受波器(4)と反射板(3)と温度センサー(5)を
組み込んだセンサ一部(2)が浸されている。
反射板(3)と超音波送受波器(4)との間隔Loは、
センサ一部(2)によりて固定されていて、間隔Loの
2倍の2Loが超音波伝播距離となる。Loは、あらか
じめLO設定器(6)に設定されている。超音波回路は
、シングアラウンド回路(8)で構成されておシ、第3
図の(a)のように、超音波のパルス波(1)が超音波
送受波器(4)より試料液(1)内に送信され、反射板
(3)にて反射し、再び超音波送受波器(4)で、第3
図(b)の超音波パルス波(2υが受信される。次の超
音波パルス波が送信されるまでの時間をτO@とすると
、受信後τ0@秒経過して再び超音波送受波器(4)よ
り第3図(a)の超音波パルス波(2)が送信される。
第3図、(C)のように送信をn+1回(ハ)繰返した
時間t(ハ)を測定することで、試料液中の超音波伝播
速度Vを下記の式で計算する。
V = (t −nro ) / (2nLo)τ0は
第1図のτ0設定器(7)によって設定されている。
シングアラウンド回路(8)より、超音波伝播速度Vの
情報がゲート回路Iを通シCPU (13に入る。
第1図の温度センサー(5)の電圧変化を、温度測定回
路(9)によって温度情報に変換し A7.コンバータ
ー回路(IQでデジタル信号に変換し、ゲート回路α]
)を通)温度情報がCPU Q″IJに入る。
本発明では記憶回路0に、試料液中の温度(T)と超音
波伝播速度(V)から試料液の浸透圧を求める関数F 
(T、  V)の1例として多次元多項式の定数を記憶
させている。一般に多次元多項式は、F;ΣaITjv
k(l、j、に;0・・・・・・・・・n)jk で与えられる。この多次元多項式の決定は、各溶液ごと
に行なわれている。多次元多項式の1例の9元連立方程
式 %式% に各条件の温度、超音波伝播速度、氷点降下法による浸
透圧を代入して係数alを求め、記憶回路αコにalを
記憶させている。記憶回路α罎よυ係数aiをCPUα
2が読み取シ、温度情報と超音波伝播速度Vの情報を浸
透圧を求める関数F (T、  V)に代入し、演算処
理を行なう。演算より求められた浸透圧値は、ゲート回
路aυを通シ、アンプ回路(141に入り、表示回路α
9にて表示される。
〔実施例〕
以下、図面に従って1実施例を説明する。
第2図は、センサ一部(2)を示したものでちり、セン
サ一部(2)を試料液の中へ浸す。ケーブル(1eを通
って電気信号が送られ、超音波送受波器(4)より超音
波が送信され、反射板(3)で反射され、超音波送受波
器(4)で受信され、ケーブルαQを電気信号として送
られる。超音波送受波器(4)は、保持具(ハ)によっ
て反射板(3)との距離を一定に保たれ、ケーブルaQ
はケーブル押え(I7)によって固定されている。
第2図(b)において保持具α樽は、超音波送受波器(
4)と反射板(3)を支持する部分と、ケーブル恨eに
近接する保持部(9とが角度を有する屈曲形保持具であ
る。第2図(c)は、第2図(a)のA−Nの断面より
超音波送受波器(4ンの方向を見た図であシ、温度セン
サー(5)は、保持具α印に組み込まれている。
第2図(a)のセンサ一部(2)は、試料液が試験管等
のチューブ状の容器に入れられている場合に使用し、ま
た、第2図(b)のセンサ一部(2)は、ビーカー、カ
ップ等断面積の比較的大きい容器の場合に使用するもの
で、試料液容器の形状に応じてセンサ一部を選ぶことに
より、少量の試料で測定が可能である。
次に本発明の一例として、NaQa 1Gtucose
 。
Ureaの各溶液の浸透圧と超音波伝播速度との関係を
別表1に示した。縦軸に温度20℃における本発明によ
る装置の示した超音波伝播速度、横軸に間接法による浸
透圧値を表わしである。NaC4、Gtucose 、
 Ureaとも直線性を示し、良い相関を示している。
このデータより、本発明の装置のCPUσオで演算処理
される多次元多項式の係数a1を求め、記憶することに
より、各溶液の温度と溶液中の超音波伝播速度から、浸
透圧を高精度に算出できるので、短時間で多数の試料の
浸透圧を測定するのに好適であるofた、NaCt、 
Urea 、 Gtucose等は、尿及び血清の浸透
圧を左右する物質であるため、本発明による装置は、尿
及び血清の浸透圧を瞬時に測定するのに好適である。
〔発明の効果〕
本発明に従うと、杯料液の浸透圧が連続的且つ迅速に測
定できる上に、従来の直接法に比べて試料液の量が少な
くても測定でき、間接法に比べ第2図 (a) 第3図 別表1 mosm/kg H20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料液中に超音波を伝播させ、該超音波伝播速度
    と該試料液温度より演算して試料液の浸透圧を算出する
    ことを特徴とする浸透圧測定方法。
  2. (2)試料液内に支持される超音波送受波器と一定の伝
    播距離を保って支持される反射板により超音波を送受信
    させ、該試料液中の超音波伝播時間と該伝播距離から該
    超音波伝播速度を演算し、該試料液内の温度を温度セン
    サーで測定し、該超音波伝播速度と該試料液の温度より
    試料液の浸透圧を演算する回路を有した、超音波を用い
    たことを特徴とする浸透圧測定装置。
  3. (3)試料液内に支持される超音波送受波器と一定の伝
    播距離を保って支持される反射板を組み込んだ保持具に
    おいて、該超音波送受波器と該反射板を支持する部分と
    、ケーブルに近接する保持部とが角度を有する屈曲形保
    持具であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の浸透圧測定装置。
JP59171608A 1984-08-20 1984-08-20 浸透圧測定方法及びその装置 Pending JPS6150062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171608A JPS6150062A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 浸透圧測定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171608A JPS6150062A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 浸透圧測定方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150062A true JPS6150062A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15926320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171608A Pending JPS6150062A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 浸透圧測定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240698A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Nohmi Bosai Ltd 防滴型ブザーボックス
US8997481B2 (en) 2008-09-18 2015-04-07 Bosch Corporation Reservoir tank and brake system using the reservoir tank

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877656A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Fuji Kogyo Kk 超音波濃度測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877656A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Fuji Kogyo Kk 超音波濃度測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240698A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Nohmi Bosai Ltd 防滴型ブザーボックス
US8997481B2 (en) 2008-09-18 2015-04-07 Bosch Corporation Reservoir tank and brake system using the reservoir tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Garland et al. Elastic Constants of Zinc from 4.2 K to 77.6 K
US4114455A (en) Ultrasonic velocity measuring method and apparatus
Carnvale et al. Absolute Sound‐Velocity Measurement in Distilled Water
JPS6150062A (ja) 浸透圧測定方法及びその装置
JP3381747B2 (ja) 溶液濃度の測定方法および測定装置
JPS5877656A (ja) 超音波濃度測定装置
Holton Ultrasonic propagation in liquids under high pressures: velocity measurements on water
GB2195767A (en) Method and apparatus for on-line concentration measurement of a substance using ultrasonic pulses
JPH07248315A (ja) 密度計測装置
CN109324208A (zh) 一种基于超声波声速法的汽液两相流密度、质量流量及相含率一体化分析仪
Poots et al. Comparison of CW Doppler ultrasound spectra with the spectra derived from a flow visualization model
US3212338A (en) Digital manometer
JPH02116745A (ja) 超音波溶液濃度測定装置
JPS60222763A (ja) 血清総蛋白質濃度測定方法及びその装置
JP2612449B2 (ja) 超音波濃度測定装置
JP2021515181A (ja) 信号処理回路と、関連するチップ、流量計および方法
JPH08271322A (ja) 超音波液位測定法
JP2004053288A (ja) 超音波音速測定方法及びこれらに基づいてヤング率及びポアソン比を求める方法
SU1742632A1 (ru) Способ определени температурного коэффициента скорости ультразвука
Kalashnikov et al. In situ ultrasonic monitoring of aluminum ion hydrolysis in aqueous solutions: instrumentation, techniques, and comparisons to pH-metry
JP2651269B2 (ja) 超音波厚み計
RU2210764C1 (ru) Способ определения плотности жидкостей и устройство для его осуществления
JPH0210153A (ja) 超音波探傷方式
SU1732177A1 (ru) Способ определени температурного коэффициента скорости ультразвука
JPS60222725A (ja) 血球容積測定方法及びその装置