JPS6150010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150010B2
JPS6150010B2 JP55081411A JP8141180A JPS6150010B2 JP S6150010 B2 JPS6150010 B2 JP S6150010B2 JP 55081411 A JP55081411 A JP 55081411A JP 8141180 A JP8141180 A JP 8141180A JP S6150010 B2 JPS6150010 B2 JP S6150010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
titanyl sulfate
adsorption
amount
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55081411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710331A (en
Inventor
Etsuro Kobayashi
Yoshitoshi Uematsu
Minoru Sukai
Mikio Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8141180A priority Critical patent/JPS5710331A/ja
Publication of JPS5710331A publication Critical patent/JPS5710331A/ja
Publication of JPS6150010B2 publication Critical patent/JPS6150010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、排水、三次処理水、上水などに含ま
れるリン酸塩や有機物を吸着除去する、メタチタ
ン酸含有吸着剤の製造方法に関する。 従来、排水中のリン酸塩を除去するために、鉄
塩、アルミニウム塩、消石灰などを使用する凝集
沈殿法が行われてきたが、処理装置が繁雑で管理
に手数を要するという難点があつた。 一方、吸着剤としては、アルミナゲル、ケイ酸
カルシウム、赤泥などがあるが、これらは吸着能
力が低い、吸着剤本体が溶解するなどの欠点を有
し、満足できるものではなかつた。 本発明者らは、このような従来の吸着剤の欠点
を克服するため種々検討を重ね、メタチタン酸の
存在下で塩基性樹脂のモノマー又はオリゴマーを
重合させ、メタチタン酸を含む吸着剤を製造する
ことを提案した(特開昭54−145389号)。その
後、本発明者らは、メタチタン酸を含む吸着剤の
製造方法についてさらに研究を重ねた結果、活性
炭のような多孔質の吸着剤担体に硫酸チタニル溶
液を含浸添着させ、次いで硫酸チタニルを加水分
解すれば、メタチタン酸が生成し、このようにし
て得られた吸着剤がリン酸塩に対し、著しく高い
吸着能を示すことを見出した。本発明は、この知
見に基づいてなされたものである。 すなわち本発明は、多孔質の吸着剤担体に硫酸
チタニル溶液を含浸添着させ、次いでその硫酸チ
タニルを加水分解してメタチタン酸とすることを
特徴とするメタチタン酸を含む吸着剤の製造方法
を提供するものである。 本発明方法に用いられる多孔質の吸着剤担体と
しては、粉末活性炭、粒状活性炭、あるいは弱塩
基性樹脂、吸着力を持つ両性イオン交換樹脂など
があげられる。これらは市販のものを用いること
ができ、樹脂の例としては吸着樹脂HS、KS又は
AF((商品名)前2者は吸着力の大きい両性イオ
ン交換樹脂、最後のものは弱塩基性樹脂、いずれ
も北越炭素工業(株)製)などがあげられる。 硫酸チタニル溶液としては、酸化チタンの製造
過程で得られるもの(例えば1中にTiO2189.4
g、硫酸第一鉄35.9g、硫酸547.7gを含む比重
1.8の溶液)やメタチタン酸を硫酸で再溶解して
調製した硫酸チタニルの硫酸溶液が用いられる。 前記の吸着剤担体に硫酸チタニル溶液を含浸す
るには、前者を後者に浸せきするだけでもよい
が、前者の例として粒状活性炭を用いる場合は、
例えば活性炭100gに、50mlの硫酸チタニル溶液
を水で希釈して100mlとして混合すると、活性炭
粒子全体に硫酸チタニル水溶液を均一に添着吸収
させることができ、液が残らない。 この場合、硫酸チタニル溶液の吸着剤担体当り
の添着量は、TiO2換算で2.5〜30重量%が適当で
ある。 硫酸チタニルを活性炭に添着させる場合、その
量が少ないと、当然メタチタン酸の生成量も少な
く、リンの吸着量は少なくなるが、活性炭の持つ
有機物吸着性は高く維持されているので排水処
理、三次処理時の有機物とリンの同時除去に好適
な吸着剤が得られる。一方、メタチタン酸量が多
くなると、リン吸着量が増すが、多過ぎるとTiO
(OH)2が活性炭の細孔をふさぎ、吸着速度を低下
させる恐れがある。また、樹脂類に添着する場合
は、硫酸チタニルを含む硫酸溶液を混合すると、
樹脂は膨潤して硫酸チタニル溶液を吸収する。こ
の際硫酸チタニルの量が多過ぎても十分には樹脂
に吸着されないので、その上限は樹脂容量の1/3
程度である。 硫酸チタニル溶液を含浸添着した多孔質吸着剤
は、次に加水分解処理に付される。この後処理
は、その多孔質吸着剤を、アルカリ、例えば水酸
化ナトリウム水溶液で処理し、中和点のPH3とす
ることにより行われる。このため、添着する硫酸
チタニルの酸度は強酸性からPH1.7までの範囲が
好ましい。なお、多孔質の吸着剤として活性炭を
用いた場合は、後処理として、まず、160〜200℃
程度に加熱して過剰の硫酸を揮発させるとともに
活性炭の組織内に硫酸チタニルを十分に浸透吸収
させたのち、水洗又はアルカリ洗浄によつてPH3
に調整して、硫酸チタニルを加水分解し、活性炭
組織内に微細なメタチタン酸を析出させるのが好
ましい。 このように調製した吸着剤を使用して、被処理
水中よりリンを吸着するには、粉末の吸着剤の場
合は、そのまま所要量を被処理水に添加して、30
〜60分間接触させたのち、沈殿物の分別又はろ過
分離を行えばよい。また、粒状の吸着剤の場合
は、特開昭54−145389号に記載したように、それ
をカラムに充てんして、その中に被処理水をSV2
〜20、好ましくはSV5〜10で通水してリンの吸着
除去を行えばよい。この場合、吸着の最適PHは
3.0である。 吸着したリンの溶離はアルカリ液で行うことが
できる。アルカリ液としては例えば2Nの水酸化
ナトリウム水溶液が用いられ、それを吸着剤と当
量加えたのち、水洗する。リンの溶離が終れば、
カラム下部より空気を吹き込んでかくはんしなが
ら、所定量の酸を加え吸着剤のPHを3に調整し
て、その再生を完了する。このアルカリ再生時、
有機物も一部溶出されて有機物吸着能も回復す
る。特に吸着樹脂を用いた場合は、この再生の際
の有機物吸着能の回復性が良い。 このような本発明方法によれば、リン酸イオン
の吸着力が極めて高く、かつ有機物の吸着能も優
れた、活性に富むメタチタン酸を含む吸着剤を得
ることができる。特に、そのリン酸イオンの吸着
力は、単に硫酸チタニル溶液をアルカリで中和し
て生成させたメタチタン酸の約10倍であり、吸着
剤担体にメタチタン酸を普通に混合(60%)した
ものよりも、はるかに活性が高く、少量のメタチ
タン酸を担体に含み効率良くリン酸イオンを吸着
する。 本発明方法は、このように活性の高い吸着剤
を、市販の多孔質の吸着剤担体を用いて極めて簡
単に製造することができるという優れた利点を有
する。 本発明方法により得られる吸着剤はオルトリン
酸、ポリリン酸、メタリン酸及びそれらの塩及び
有機物に対して強い吸着能を示すが、その他のア
ニオンに対しても有効に作用する。 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明
する。 実施例 1 市販の石炭系粒状活性炭で、メチレンブルー吸
着力180ml、充てん密度0.47g/ml、粒度12〜42メ
ツシユのものを用い、これに、硫酸チタニル250
gと硫酸1044gとを1中に含む溶液を用いて硫
酸チタニルを所定比率で添着吸収させた。次に、
このように処理した活性炭を180℃で5時間乾燥
して硫酸を除き、PH3になるまで水洗し、さら
に、105℃で完全に乾燥した。 このようにして調整した試料を300メツシユ程
度に粉砕してリンの吸着量を測定した。すなわ
ち、PO4イオンとして0.05mg/ml含有する溶液100
mlに、吸着剤試料を0.2g添加して60分間振とう
後、ろ過してろ液中に溶存するリンをモリブデン
酸アンモニウム法で測定した。また、比較のため
に硫酸チタニル溶液に水酸化ナトリウム水溶液を
加えてPH3に中和生成したメタチタン酸乾燥物に
ついて同様の試験を行つた。 次に各試料の有機物吸着能の試験として、メチ
レンブルー吸着力を測定した。まず各試料0.2g
をとり、これに0.12%のメチレンブルー溶液を適
量添加して30分振とうし、ろ過する。そしてろ液
の吸光値が、波長665nmで1cmのセルを使用し
て0.03となる時のメチレンブルー溶液添加量
(ml)を求め、これを5倍して、試料1g当りに
換算した数値をメチレンブルー吸着力とする
(JIS K−1470による)。 このようにして得られた結果を次表に示した。
【表】 上記表の結果より、活性炭に対する硫酸チタニ
ル溶液の添加量が増す程PO3− 吸着能は向上する
が、メタチタン酸生成量約10.0%でほぼ最高吸着
量に達することがわかる。一方メチレンブルー吸
着量は、硫酸チタニル溶液の添加量が増す程減少
する。しかし、リン酸吸着と有機物吸着の両者の
兼ね合い及び製造過程などを総合的に判断する
と、リン酸イオン吸着能を主目的とした実用的な
吸着剤の製造には活性炭と硫酸チタニル溶液との
混合比が10/2.5〜5(g/ml)が最適と認められ
る。 次に上記のようにして調製した試料No.6及び
試料No.9をPO3− を50ppm含有する溶液に、0.01
g、0.02g、0.05g、0.1g又は0.2g添加し、
PO3− 吸着量を測定した。第1図はこのようにし
て得られた平衡吸着線を示すグラフであり、図中
Aは試料No.6の添加量と平衡濃度との関係を示
し、Bは試料No.9の添加量と平衡濃度との関係
を示す。また図中Cは、試料No.6中のTiO2当り
で示した場合のグラフである。 この図の結果より、本発明方法により得られた
試料(No.6)はメタチタン酸純品の試料
(No.9)より吸着力がはるかに高いことがわか
る。また、この吸着量を試料中のTiO2当りに換
算すると、試料No.6(グラフC)は試料No.9
(グラフB)の約10倍の吸着量を示すことがわか
る。 実施例 2 吸着樹脂HSに、酸化チタン製造工程で生成す
る硫酸チタニル溶液(1中、TiO2189.4g、
Fe35.9g、H2SO4、547.7gを含有し、比重1.8の
溶液)を含浸させた。含浸の方法は、吸着樹脂
100mlに上記の硫酸チタニル溶液32ml、24ml又は
16mlを添加し、時々かきまぜながら3日間浸透吸
収を行う。 次にこのように含浸処理した樹脂をアルカリ水
溶液中にかきまぜながら加えてゆき、PH3程度に
中和する。中和した樹脂を遠心脱水して、硫酸チ
タニル溶液添加量32ml、24ml、16mlの順に、吸着
剤試料No.10、11及び12を得た。 このようにして調製した吸着剤試料を乾物換算
で0.05g、0.1g又は0.2gはかりとり、それぞれ
をPO3− 50ppm含む水溶液100ml中に添加して60分
振とう後、ろ過してろ液中のPO3− 濃度を求め、
実施例1と同様に平衡吸着線を作成した。この平
衡吸着線を第2図に示した。図中D,E,Fは試
料No.10、11及び12の平衡吸着線である。この図
の結果よりいずれも優れた吸着能を有することが
わかる。 参考例 実施例1において調製した吸着剤試料No.6及
び実施例2において調製した吸着剤試料No.10を
それぞれカラムに充てんしてPO3− の動的吸着を
測定し、次いでアルカリによる溶離試験を行つ
た。 まず、各試料を内径12mmのガラスカラムに50ml
ずつ充てんし、この中にPO3− を50ppm含有する
KH2PO4水溶液(PH3.2)を通水速度SV5.7
LV2.85m/Hで流下させ、処理水中のPO3− を測定
して破過点におけるPO3− の吸着量を測定したと
ころ試料No.6の場合は920mg、試料No.10の場合
は1050mgであつた。次に、このカラムに2N
NaOH溶液をSV1で1時間通し、さらに水をSV1
で3時間通水したのち、試料をカラムより取り出
してビーカー中でかきまぜながら硫酸でPH3に中
和し再生した。この処理で溶離したPO3− 量は、
吸着量に対し、試料No.6の場合95.3%、試料
No.10の場合94.1%であり、ほぼ完全に再生でき
ることが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明方法により得られた
吸着剤の平衡吸着線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多孔質の吸着剤担体に、硫酸チタニル溶液を
    含浸添着させ、次いでその硫酸チタニルを加水分
    解してメタチタン酸とすることを特徴とするメタ
    チタン酸を含む吸着剤の製造方法。
JP8141180A 1980-06-18 1980-06-18 Production of adsorbent consisting of metatitanic acid Granted JPS5710331A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141180A JPS5710331A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Production of adsorbent consisting of metatitanic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141180A JPS5710331A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Production of adsorbent consisting of metatitanic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710331A JPS5710331A (en) 1982-01-19
JPS6150010B2 true JPS6150010B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=13745587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141180A Granted JPS5710331A (en) 1980-06-18 1980-06-18 Production of adsorbent consisting of metatitanic acid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5710331A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148556U (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 シャープ株式会社 太陽熱集熱装置
JPS62286539A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Johoku Kagaku Kogyo Kk リン酸イオン吸着剤およびその製造方法
JP6719214B2 (ja) * 2016-01-15 2020-07-08 富士チタン工業株式会社 オキソ酸イオン吸着剤
CN107963666A (zh) * 2016-10-19 2018-04-27 中国科学院过程工程研究所 一种氧化铬除磷的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149261A (en) * 1978-05-15 1979-11-22 Takeda Chemical Industries Ltd Method of removing phosphatic ion in water solution containing phosphatic ion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149261A (en) * 1978-05-15 1979-11-22 Takeda Chemical Industries Ltd Method of removing phosphatic ion in water solution containing phosphatic ion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710331A (en) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shiao et al. Phosphate removal from aqueous solution from activated red mud
US4430226A (en) Method and apparatus for producing ultrapure water
Srimurali et al. A study on removal of fluorides from drinking water by adsorption onto low-cost materials
US5369072A (en) Granular media for removing contaminants from water and methods for making the same
KR101506094B1 (ko) 바이오숯-알긴산 캡슐을 이용한 중금속 흡착제, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 수용액 중의 중금속 제거방법
RU2064429C1 (ru) Углеродный сорбент и способ его получения
Hanumantharao et al. Preparation and development of adsorbent carbon from Acacia farnesiana for defluoridation
JPH02293089A (ja) 廃水からのヒ素の分離法およびその装置
JP5052008B2 (ja) セルロースiiリン酸エステル及びそれを用いた金属吸着材
CN109107524B (zh) 一种赤泥吸附剂及其制备方法和应用
CN115041152B (zh) 一种基于树脂基载钕纳米复合材料及其制备方法和在深度去除水中磷酸根的应用
CN113083259B (zh) 一种利用强碱性树脂基载钕纳米复合材料深度净化水中氟离子的方法
CN111905704B (zh) 一种氨基改性膨润土/Fe3O4/SiO2复合材料及其制备方法和应用
JPS6150010B2 (ja)
TWI672273B (zh) 吸附方法
JPS5815193B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
Vijaya et al. Development and characterization of chitosan coated biopolymer sorbent for the removal of fluoride ion from aqueous solutions
JP2005526615A (ja) 金属を除去する固形物およびその製造方法
JP4041202B2 (ja) Srイオン吸着剤、その製造方法及びそれを用いたSrイオン含有水の処理方法
JP3291994B2 (ja) ヒ酸イオンの除去方法
CN103495379A (zh) 沸石负载氧化铁的制备方法
JP3754274B2 (ja) 廃液中のフッ素の除去方法
JPS6164388A (ja) 水中のリン除去方法
JPS6230596A (ja) 廃水中のふつ素の処理方法
Sutherland et al. A Mini Review on the Application of Chitosan Composites for the Adsorption of Fluoride from Aqueous Solution