JPS6149676A - モ−タ駆動装置 - Google Patents

モ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS6149676A
JPS6149676A JP59170450A JP17045084A JPS6149676A JP S6149676 A JPS6149676 A JP S6149676A JP 59170450 A JP59170450 A JP 59170450A JP 17045084 A JP17045084 A JP 17045084A JP S6149676 A JPS6149676 A JP S6149676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
gain
output
error amplifier
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170450A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59170450A priority Critical patent/JPS6149676A/ja
Publication of JPS6149676A publication Critical patent/JPS6149676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/16Controlling the angular speed of one shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レコードプレーヤ等に用いるモータ駆動装置
に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 近年レコードプレーヤ等のモータ駆動装置は回転精度の
向上を図るためにサーボコントロール機能を有する電子
回路が用いられることが多い。
第1図は従来のモータ駆動装置のブロック図である。同
図において、1はモータであり、モータ巻線2と回転数
に比例した交流周波数を発生する        1回
転数検出器3を内蔵している。4は増幅器であり、5は
周波数−電圧変換器である。6は基準電圧6a、入力抵
抗6b、帰還抵抗6cをもつ誤差増幅器であり、7は出
力回路である。
モータ1の回転数は回転数検出器3によって交流信号と
して検出され、増幅器4で十分な大きさに増幅された後
1周波数−電圧変換器5によって電圧に変換される6周
波数−電圧変換器5の出力は誤差増幅器6によって基準
電圧Vrsjを基準として増幅され、出力回路7によっ
て電力増幅されてモータ巻線2に供給され、モータ1は
負荷の全くない場合は基準電圧6aに比例した回転数で
定速回転する。ところでこのような駆動回路の速度利得
は、周波数−電圧変換器5の変換系数、入力抵抗6bと
帰還抵抗6cの比で与えられる誤差増幅器6の利得、出
力回路7の利得、モータ1の電流−1−ルク変換系数等
の債で与えられ、モータの負荷特性を良くするためには
、速度利得を大きくすることが必要である。しかし速度
利得を大きくすると、系の遅れ要素等のために系は不安
定になリモータの回転精度が悪化するため、レコードプ
レーヤではターンテーブルの慣性質量に比例する限界が
存在する。したがって特にターンテーブルの慣性質量が
小さい場合は、モータのlQJ転精度を悪化させないよ
うにモータの負荷特性が悪い欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来の欠点を解消し、簡単な構成によ
り、モータの負荷特性の向上することのできるモータ駆
動装置を提供することである。
(発明の植成) 本発明のモータ駆動装置はモータの回転数検出器の出力
信号を増幅する増幅器と、この増幅器の出力信号を電圧
に変換する周波数−電圧変換器と、この周波数−電圧変
換器の出力を増幅する誤差増幅器と、この誤差増幅器の
出力を電力増幅してモータを駆動する出力回路とを備え
、前記誤差増幅器を利得が切換可能なものとし、モータ
の回転数が予め決められた値より小さくなったときに、
誤差増幅器の利得を大きくし、制御系の利得を増加させ
るようにしたものである。
(実施例の説明) 本発明の一実施例を第2図および第3図に基づいて説明
する。
第2図は本発明の一実施例におけるモータ駆動装置のブ
ロック図である。同図において第1図と同じものには同
じ符号を記し説明を省略する。
第2図において、8は基準電圧8aを持つ比較器である
。 6eはスイッチであり、スイッチOFFで帰還抵抗
6dが帰還抵抗6cと直列に入るようになっている。モ
ータ1の回転数がある一定回転数Fよりも高いとき、す
なわち周波数−電圧変換rF5の出力が基準電圧8aよ
り高いときには比較器8の出力は高くなり、スイッチ6
eはONとなり、誤差増幅器6の利得は6C/6bとな
る。またモータ1の回転数がある一定の回転数Fより低
いとき、すなわち周波数−電圧変換器5の出力が基準電
圧8aより低いときには比較器8の出力は低くなり6e
のスイッチはOFFとなり誤差増幅器6の利得は(6c
+6d)/6bとなる。ここで、モータ1の回転数があ
る一定の回転数Fより高く、誤差増幅器6の利得が6c
/6bのときに、系が不安定にならない速度利得を持つ
ように入力抵抗6bと帰還抵抗6cの値を設定しておく
ことにすればモータ1の回転精度は悪化しな(ζ。
つぎにモータの回転数がある一定の回転数より低い場合
には誤差増幅器6の利得が(6c+6d)/6bとなっ
て6d’/6bだけ利得が増加することになり、負荷特
性が改善されることになる。
第3図は従来例および本発明の一実施例のモータ駆動装
置を用いた場合のモータの負荷特性を示したもので、A
は従来例のもの、Bは本発明の実施例のものである。
一般にレコードプレーヤのモータで回転精度が問題とな
るレコード演奏時においてはモータの負荷はモータ軸受
の軸損とピックアップの針先とレコードとの摩擦力であ
り、モータの負荷トルクの最大値に比較して非常に小さ
い、そこで系の利得−夕の負荷特性を改善することがで
きる。特にモ 2が切換るモータ回転数Fをモータの設
定回転数のわずかに下になるように決めておけば通常レ
コード演奏時の回転精度をそこなうことなく大幅にモー
タの回転トルクを利用して、ピックアップアーム等の旋
回、上昇、下降等の機構を動かすように    ・した
プレーヤの場合にはその効果が大きい。
なお本実施例では、周波数−電圧変換器5の出力を比較
器8で判定して誤差増幅器6の利得を切換えたが、直接
回転数検出器3、または増幅器4の出力を周波数比較器
を用いて判定してもよい。
また誤差増幅器6の利得切換のためのスイッチ6eはス
イッチング用の半導体素子でもよい。
また誤差増幅器6の利得を帰還抵抗6dを直列に追加す
ることにより切換えたが、並列に追加するようにしても
よいし、入力抵抗に同様の追加をしでも差し支えない。
(発明の効果) 本発明によれば、モータの回転数の大きさによって誤差
増幅器の利得を切換えることによりモータの負荷特性を
簡単に改善することができる効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータ駆動装置のブロック図、第2図は
本発明の一実施例におけるモータ駆動装置のブロック図
、第3図は従来例および本発明の実施例のモータ駆動装
置を用いた場合のモータの負荷特性図である。 1 ・・・モータ、 2 ・・・モータ巻線、 3 ・
・・回転数検出器、4・・・増幅器、 5・・・周波数
−電圧変換器、 6 ・・・誤差増幅器、6a・・・基
準電圧、6b・・・入力抵抗、6c、6d・・・帰還抵
抗、6e・・・スイッチ、 7 ・・・出力回路、8 
・・比較器、8a・・・基準電圧。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 、6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータの回転数検出器の出力信号を増幅する増幅器と、
    該増幅器の出力信号を電圧に変換する周波数−電圧変換
    器と、該周波数−電圧変換器の出力を増幅する誤差増幅
    器と、該誤差増幅器の出力を電力増幅してモータを駆動
    する出力回路とを備え、前記誤差増幅器を利得の切換可
    能なものとしモータの回転数が予め決められた値より小
    さくなったときに、前記誤差増幅器の利得を大きくし、
    制御系の利得を増加させるようにしたことを特徴とする
    モータ駆動装置。
JP59170450A 1984-08-17 1984-08-17 モ−タ駆動装置 Pending JPS6149676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170450A JPS6149676A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 モ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170450A JPS6149676A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 モ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149676A true JPS6149676A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15905152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170450A Pending JPS6149676A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 モ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818179A (en) Brushless motor drive circuit including a linear amplifier for sending an output signal based upon the detected back electromotive force voltage
JPS6035911B2 (ja) 回転体の回転制御装置
JP3769813B2 (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク駆動装置
US4403174A (en) Commutatorless DC motor drive device
JPS6149676A (ja) モ−タ駆動装置
JPH06261577A (ja) 直流機の制御回路
JPS63282958A (ja) ディスク再生装置
US5285432A (en) Track jump control circuit
JP2880660B2 (ja) 負荷の駆動装置
JPH0964747A (ja) D/a変換インターフェース
JP3099080B2 (ja) 速度検出信号の増幅器を備えたモータ
KR100200578B1 (ko) 컴팩트 디스크 드라이브 내의 디스크 폭주 방지 방법
CA2028942C (en) Track jump control circuit
JPS596548Y2 (ja) ト−ンア−ムの移動制御装置
JPS6110477Y2 (ja)
JP2594040B2 (ja) モータ制御回路
KR940005103B1 (ko) 오디오 또는 비디오 디스크 플레이어용 회로
JP2568670B2 (ja) 制御装置
JPS5992786A (ja) ホ−ルモ−タ固定子巻線駆動回路
JP3317362B2 (ja) モータ制御回路およびこれを用いたモータによる駆動装置
JPH09161423A (ja) スライダーサーボ制御方法及びスライダーサーボ装置
JPS59117481A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPS6215899Y2 (ja)
JPS6331248Y2 (ja)
KR910006345Y1 (ko) 음향기기의 자동선곡 신호발생회로