JPS6149340A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPS6149340A
JPS6149340A JP16939384A JP16939384A JPS6149340A JP S6149340 A JPS6149340 A JP S6149340A JP 16939384 A JP16939384 A JP 16939384A JP 16939384 A JP16939384 A JP 16939384A JP S6149340 A JPS6149340 A JP S6149340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
electrode
movable
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16939384A
Other languages
English (en)
Inventor
貢 高橋
一 吉安
久常 文之
村田 士郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16939384A priority Critical patent/JPS6149340A/ja
Publication of JPS6149340A publication Critical patent/JPS6149340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、開閉器に関するものであり、もう少し詳し
くいうと、少なくとも/対の接触子が、アークを冷却す
る消弧板とともに、?、縁体でなる包囲体に収納されて
なる開閉器に関するものである。
〔従来の技術〕
第1図および第2図は従来のこの種の開閉器を示し、対
向配置ktされた固定電極lおよび可動電極、2に、そ
わぞれ固定接点3および可動接点ダが取着されていて、
/対の接触子を構成している。操作機構部5には可動電
極二の基端が結合されていための馬蹄形の消弧板6が配
設されている。包囲体7は疋1.縁体でなり、開閉器の
動作部分を収納している。包囲体7には、アークあるい
はホントガスの排出口ざが設けられている。
以上の構成により、いま、第3図に示すように可動接点
ダが固定接点3に接触していると、電力は、■1源から
固定電極l→固定接点3→可動接点ψ→可動電極コと経
由し、負荷側へ供給される。
この状態のとぎ、短絡電流のような大電流が接触子間に
流れると、操作機構部よが動作して可動接点qを固定接
点3から開離させる。このとき、第り図および第5図に
示すように、固定接点3と可動接点弘との間にはアーク
Aが発生し、固定接点Jと可動接点り間にアーク電圧が
あられれる。このアーク雷、圧は、固定接点3に対する
可動接点グの開rll距離が増大するに伴って上昇する
。また。
同時に、アークAけ消弧板6側へ磁気力によって引付け
られて伸長するので、アーク電圧はさらに上昇する。そ
うして、アーク電流の電流零点を迎えてアークAが消弧
され、電流が遮断される。
以上の動作を、電流遮断時を示す第5図によって2さら
に詳しく考察すると、可動電極λは回動中心10を中心
として回動動作し、開極する。この開極動作において、
可動電極−と固定電極/の間の空間的距離は、可動電極
コの腹部=aと固定電極/の先端部71間の距離がもつ
とも短い。一方、可動接点弘と固定接点30間に生じた
アークAは、固定電極lを流れる電流工/と可動を極λ
を流れる′電流Iaから電磁力を受け、その合成力とし
て矢印Fの方向の力を受ける。しかし、この電磁力は、
を極構造が、第3図のように閉成時にtl&が直線状に
流れるものであるため比較的小さく、したがって、一般
には、アークAは可動′11極コの開極動作に伴い、可
動接点弘と固定接点3の間の位置から、可動′#L極ユ
の腹部2aと固定電極lの先端部/aの間の短い距離の
位置に移動し。
そこで停滞する。そのため1図において、接点3゜弘よ
りも右側に位置する消弧板乙にアークAが接触せず、ア
ークAが冷却されないこととなり、所望の遮断性能が得
られないという問題かあった。
また、上述したような、持て腹部2aと先端部71間の
距離が短いものでなくても、アーク経路が、固定接点3
と可動接点りの間の距離がもつとも短い構造のものが多
く、この場合はアークAが接点、7.17間に停滞する
。そうして、アークAは消弧板乙による冷却は受けられ
ても、接点上のアークの停滞による接点消耗が助長され
、開閉器遮断容量の格上げに関して重大な支障を来たし
ていた。
〔発明の概要〕
この発明は、遮iυ1匹能にすぐれ、接点の消耗を経減
しうる開閉器を提供することを目的とするもので−ti
の少なくとも一方の先端に、接点表面よりも突出した突
出部を形成することにより、アークが消弧板側に転移す
るようにし、アークに対する消弧板の冷却作用を向上せ
しめるものである。
し発明の実施列〕 第6図、笛7図は第2の実施例を示し、第6図は可動電
極/、2で−’i5J動電極/コの先端部に、可動接点
/グの表面よりも突出した突出部/コbを形成してなる
ものである。可動接点/弘は突出部12bの側面に接J
独して可動電極/λに取着されている。
第7図は可動電極/コと固定電極//および消弧板/ル
相互の配置を示している。固定接点/3が先端部に取着
された固定醒、極//は、固定接点13の後部位置に凹
部/lbが形成され1図示の電極閉成時には、可動電極
/、2の突出部lユbが凹部/lbK臨んでいる。消弧
板16は従来におけると同様の馬蹄形のものである。電
極閉成時には、電流は、固定電極iiから可動τ極/コ
ヘ直線状に流れる。その他の構成は上記従来のものと同
様である。
次に動作について説明する。
第7図に示すf!極開閉成状態ら開極動作が始まると、
開極とともに接点/、7 、 /F間に発生したアーク
Aは開極が進むに従って、第に図に示すように、可動電
%/ 2の突出部/2bと固定i、極/lの角部//C
間へ転移する。すなわち、アークAは消弧板/6の近傍
へ転移する。これは、前述の従来のものとけ異なり、突
出部12bを設けたことにより、開極時における突出部
/、2bと固定雷1極/ノとの距離が小さくなったため
に、アークAが、この小距離部位に転移し易くなったこ
とによる。
以上のようにしてアークAは、消弧板/6によって効率
的に冷却される。また、′アークAの足が接点/Jおよ
び/弘から外れることになるので。
接点消耗が軽減される。
なお1以上の実施例のよって、必ずしも固定電極//に
凹部//l)を設ける必要はなく、電極閉成時に接点面
以外での両電極/1./2の接触が生じない構造であれ
ばよい。
第9図は第二の実施例を示し、可動電極/2の突出部/
2bと可動接点77間に、可動接点/Fの表面よりも低
い部分/’ u Cが存在し、突出部/、21)とo′
J動接点/弘間に溝/2dを形成してなるものである。
以上の構成により、第70図に示すように、アークAが
Eel動電惚/コの突出部lコbに転移した際、アーク
Aの足の存在範囲は突出部/コbにのみ限定される。こ
れは、アークの足は、そもそも1  突出部分に集中し
、突出部分の側面には侵入しにくいこと、およびコ個所
に離れて同時にアークの足を形成することがないという
理由により、突出部/2bに集中したアークAの足は、
溝/2dを越えて可動接点/弘の表面に同時には存在し
えな()。
かようにして、アークAの消弧板/6による冷却効果お
よび接点消耗の軽減をさらに有効に達成することができ
る。
第1/図は第三の実施例を示し、可動電極/2に設けた
溝/2dの底面/29と、可動接点l弘の可動電極/2
への取着面/ユfとの境界に段部/コ?を形成したもの
である。
かかる構成により、可動接点/弘の脱落が防止される。
その他の効果は簗二の実施例と同様である。
第12図は第四の実施タリを示し、突出部/、2hを滑
らかな曲面でなる隆起伏に形成し、かつ、溝/2dを設
けてなるもので、第二の実施例と同様の効果を奏する。
なお1以上の各実施例では、突出部を可動電極7.2に
設けたが、固定を極//に突出部を設けてもよく、さら
には、可動電極/2と固定電極//の双方に突出部を設
けてもよい。また、接触子は/対に限らず、複数対であ
っても同様である。
〔発明の効果〕
この発明は、開極時に接点間に発生するアークを消弧板
に近い位置に転移させる突出部を、可動′!r、 %i
および固定電極の少なくとも一方に設けたこく しで軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第6図〜第1図は従来の開閉器を示し、第1図は一部断
面平面図、第二図は第1図のll−H線に沿う平面での
断面図、第3図は要部側面図、第弘図および第5図は動
作状態を示す一部断面側面図および要部側面図で;hる
。 第6図〜第1.2図はこの発明の実施例を示し、第り図
は21!、−の実施例の一部側面図、第7図は要部側面
図、gi g図は動作状態を示す要部側面図。 例の一部側面図、第1二図は第四の実施例を示す一部側
面図である。 S・・操作機構部、7・・包囲体、10・・回動中心、
//・・固定電極、//b・・凹部、/2e−可動電%
、i2’o、lユh−−突出部、/コd・・前、/3・
・固定接点、lり・・可動接点。 /6・・消弧板。 なお2各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 竿3図 牟5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接点と電極でなる接触子の少なくとも1対と、消
    弧板と、この消弧板および前記接触子を収納した包囲体
    とを備え、電極閉成時に1対の前記接触子を流れる電流
    経路がほぼ直線状をなす開閉器において、1対の前記接
    触子の少なくとも一方の電極に形成され前記電極に取着
    された接点の表面よりも突出した突出部を備えてなるこ
    とを特徴とする開閉器。
  2. (2)先端部に突出部が形成された可動電極を備えた特
    許請求の範囲第1項記載の開閉器。
  3. (3)可動接点と突出部の側面との間に形成された溝を
    備えた特許請求の範囲第2項記載の開閉器。
  4. (4)溝の底面と可動接点取着面との境界が段部をなす
    特許請求の範囲第3項記載の開閉器。
  5. (5)曲面の隆起伏をなす突出部を備えた特許請求の範
    囲第2項記載の開閉器。
JP16939384A 1984-08-15 1984-08-15 開閉器 Pending JPS6149340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939384A JPS6149340A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939384A JPS6149340A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149340A true JPS6149340A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15885765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16939384A Pending JPS6149340A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140970A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nitto Electric Works Ltd 開閉器の接触子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140970A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nitto Electric Works Ltd 開閉器の接触子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2942083A (en) Circuit interrupters
JPS6149340A (ja) 開閉器
JPS62108418A (ja) 低圧遮断器の接触子装置
JPS6337452B2 (ja)
KR20020090903A (ko) 배선용 회로 차단기
JPS5828151A (ja) 回路しや断器
JPH04312715A (ja) 開閉器の電気接点
JPS6149338A (ja) 開閉器
JPS6149348A (ja) 開閉器
JPH0159686B2 (ja)
JPH01189833A (ja) 回路遮断器の消弧装置
JPS6149345A (ja) 開閉器
JPS5915379Y2 (ja) 摺動接触子
JPS6149351A (ja) 開閉器
JPS6149347A (ja) 開閉器
EP0237623B1 (en) A circuit breaker
JPS6149344A (ja) 開閉器
JPS6149343A (ja) 開閉器
JPH0474815B2 (ja)
JPS6258091B2 (ja)
JPS5828152A (ja) 回路しや断器
JPS58133731A (ja) 開閉器
JPH0630210B2 (ja) 開閉器
JPH09320375A (ja) 直流用開閉器
JPS6070628A (ja) 回路しや断器