JPS6070628A - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS6070628A
JPS6070628A JP18169583A JP18169583A JPS6070628A JP S6070628 A JPS6070628 A JP S6070628A JP 18169583 A JP18169583 A JP 18169583A JP 18169583 A JP18169583 A JP 18169583A JP S6070628 A JPS6070628 A JP S6070628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
conductor
contact
circuit breaker
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18169583A
Other languages
English (en)
Inventor
一 吉安
貢 高橋
久常 文之
伸示 山県
村田 士郎
洋 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18169583A priority Critical patent/JPS6070628A/ja
Publication of JPS6070628A publication Critical patent/JPS6070628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C発明の技術分野] この発明は、1対の電気接触子を有する回路しゃ断器に
関するものである。
[従来技k] 従来、この種の回路しゃ断器として第1図ないし第3図
に示すものがあった。第1図において、(1)は力/ヘ
ー、(2)はベースで、カバ−(1)とペース(2)と
によりケース(3)を構成する。(4)は固定接触子で
、固定導体(5)を有し、その一端に固)ピ接点(6)
を有し、他端は外部導体(図示せず)に接続されるよう
に端子部になっている。(7)はuf動接接触子、可動
導体(8)を有し、その一端に固定接点(6)に対向し
た可動接点(3)を有している。(lO)は++J動接
触子装置、(11)はoJ動子腕でクロス、<−(12
)に固定され各極間時に開閉されるように構成されてい
る。上記1.I、I定接触子(4)とuf動接接触子7
)とは、開成時にほぼ一直線をなしており、いわゆる、
つき合せの電極配置となっている。(13)は消弧室で
消弧板(I4)が側板(15ンにより保持されている。
 (1B)はトグルリンク機構で上リンク(17)と下
リンク(18)により、構成されている。上リンク(1
7)の一端はフレドル(19)に、また他端は下リンク
(18)の一端のそれぞれの軸(20)、(21>によ
り連結されている。なお、下リンク(18)の他端は上
記可動接触子装置(10)のuf動子腕(11)に連結
されている。(22)は起到形操作ハンドル、(23)
は作動ばねでトグルリンク機構(16)の軸(21)と
上記操作ハンドル(22)との間に架張されている。(
24)、(25)はそれぞれ熱動および電磁引きはずし
機構で作動時には、それぞれバイメタル(26)および
Of動鉄心(27)によりトリップパー(28)を反時
計方向に回動させるようになっている。(2G)は一端
が上記トリップパ−(2B)に係止され、他端はフレト
ル(19)と係1トシているラッチである。フレドル(
19)がラッチ(28)に係止した状態で操作ハンドル
(22)を閉路位置に倒せばトグルリンク機構(+6)
が伸長して軸(21)がフレドル(19)に係止されr
Z(動接点(9)は固定接点(6)に接合される。この
状態が第1図である。
ついで、操作ハンドル、(22)を開路位置に倒せばl
・グルリンク機構(16)は屈曲して口f動接点(9)
を固定接点(6)より開離させuf動子腕(11)がフ
レドル軸(30)に係止される。この状態が第2図であ
る。また上記第1図に示す閉路状態で回路に過電流が流
れると、熱動引きはずし機構(24)あるいは電磁引き
はずし機構(25)が作動してフレドル(18)とラッ
チ(29)の係止が解除され、フレトル軸(30)を中
心に時計方向にフレドル(19)が回転しストッパー軸
(31)に係止される。フレドル(19)と上リンク(
17)の連結点が上記作動ばね(23)の作用線を越え
るため作動ばね(23)のばね力によってトグルリンク
機構(18)が屈曲してクロスバ−(I2)により各様
連動して自動しゃ断を行なう。この状態が第3図である
つぎに、回路しゃ断器が゛電流しゃ断時に発生するアー
クの振舞について説明する。
いす、+if動接点(FJ) と固定接点(6)とが接
触している場合において、その電力は電源側より固定導
体(5)、固定接点(6)、可動接点(9)および可動
導体(8)を順次経由して負荷側へ供給される。
この状態において、短絡電流がこの回路に流れると、前
述したように、可動接点(3)を開離させる。この際、
上記固定およびOf動接点(8)、(Ill)間にはア
ーク(32)が発生し、固定およびU(動接点(6) 
、 (9)間にはアーク電圧が発生する。このアーク電
圧は、固定接点(6)からのIif動接点(8)の開離
距離が増大するに従って上昇し、また同時に7〜り(3
2)が消弧板(14)の方向へ磁気力によって引きイづ
けられ伸長するために、さらに上昇する。このようにし
て、アーク電流は電流零点を迎えてアーク(32)を消
弧し、しゃ断が完結する。
上記従来の回路しゃ断器によれば、しゃ断時に、接点(
B)、(9)間に生じたアーク(32)の足が容易に移
動せず、長時間接点(8) 、(8)上に留るため、接
点(6)、(9)の消耗が著しいという欠点があった。
また、接点(e)、(8)からアーク(32)の足が、
移動しないため、消弧板(14)の冷却効果も不充分で
あり、電流零点におけるしゃ断性能も充分でなく、とく
に高′也圧化への障害となっていた。
このような上記従来の欠点を解消する手段として、従来
、第4図に示すようなアークランナ(40)を設けたも
のがある。第5図に示すように、開成時の接点(8)、
(9)の距離をし、アークランナ(40)とOf動接触
子(7)の最短距離を1とすると、図示のように、Lの
方がlより短い。ところが、アーク(32)はアーク電
圧を最小に、つまり、アーク(32)長を最小に維持す
る性質があるので、接点(6)。
(,9)のアークの足をアークランナ(40)に移すに
は、大きな抵抗があり、アーク(32)の足がなかなか
移動しないという欠点があった。
[発明の概要] 氷 この発明は、上記欠点を解消するためになさVたもので
、 ローf動または固定接触子のうちの一方にアークラ
ンナを設け、アークランナの一端を接点に近い位置の導
体に固着し、他端を該導体から離間して形成するととも
に、その中間部に他の導体に近接するように折曲した折
曲部を形成し、上記折曲部を接触子の開成時に他の導体
に対する距離か接点間の距離より短くなるように形成す
ることにより、簡単なアークランナの形状でアークの足
をアークランナに素早く移行させて、接点の消耗を軽減
するとともに、しゃ断性能を向上させた回路しゃ断器を
提供することを目的とする。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
。第6図において、(40)はアークランナであり、そ
の一端(40a)が固定接点(6)に近い位置の固定導
体(5)に固着され、一方、第7図に示すように、中間
部(4θb)がOf動導体(8)に近接するようにL字
形に折曲され、さらに、他端(aOC)が固定導体(5
)から離間して形成されている。すなわち、上記アーク
ランナ(40)の中間部(40b)は、可動導体(8)
との位置関係で、第7図(A)にス」\すように、開成
時に、中間部(aob)と距離すを有し、第7図(E)
に示す開成時に接点(6)、(9)間の距離がLに増大
したとき、可動導体(8)に対し距離りより短くなる距
離lとなる位置を有す・るように折曲されている。
つぎに、上記構成の動作を説明する。
第8図はしゃ断動作時の接触子の動作と、これにともな
うアークの動きを示している。第8図(A)の開成の初
期に接点(B)、(8)間にアーク(32)が発生して
いる状態から、第8図(B)にボす可動導体(8)とア
ークランナ(40)の中間部(40b)との距#lが接
点(8)、(8)間の距#Lより短くなる位置にまで開
成したとき、アーク(32)により発生する高温導電性
ガスが充満していれば、可動導体(8)とアークランナ
(40)にアーク(32)が転位する。
したがって、」二記のような簡単な形状のアークランナ
(40)により、アーク(32)が接点(f()、(8
) j−で留まる時間は短くなるから、接点(B)、(
9)の消耗が著しく軽減されることになる。一度、アー
ク(32)の足がアークランナ(40)に転位すれば、
アークランナ(40)を流れる電流Ioによってアーク
(32)は駆動力Fを受け、さらに、アークランナ(4
0)の他端(4OC)へ走行する。これによりアーク(
32)は、W:J弧板(図示せず)に触れ冷却され消弧
される。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、アークランナ
の中間部を可動導体に近接するように折曲することによ
り、簡単な形状のアークランナでアークの足をアークラ
ンナに素早く移行させて、接点の消耗が軽減するととも
に、しゃ断性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の回路しゃ断器を示す断面図
で、第1図は閉路状態、第2図は開路状態、第3図はト
リップ動作による開路状態を示し、第4図は従来の他の
回路しゃ断器の要部を示す斜視図、第5図は他の回路し
ゃ断器の動作を示す説明図、第6図はこの発明の一実施
例による回路し柿断器を示す斜視図、第7図は同実施例
の側面図、第8図は同実施例の動作を説明する説明図で
ある。 (4)・・・固定接触子、(6)・・・固定接点、(7
)・・・可動接触子、(8)・・・Of動接点、(40
)・・・アークランナ、(4oa)・φ争一端、(40
b)・・・中間部(折曲部) 、 (40c) ・・・
他端。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 0 第5図 第6図 血 n

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1対の導体とこの導体にそれぞれ固着
    された接点とを有するrrf動接触接触子び固定接触子
    を、その閉成状態での各導体を流れる電入の向きが同一
    でかつほぼ直線状になるように設置し、上記接触子のう
    ちの一方にアークランナを有する回路しゃ断器において
    、上記アークランナは、その一端が接点に近い位置の導
    体に固着され、他端が該導体から離間して形成されると
    ともに、その中間部に他の導体に近接するように折曲し
    た折曲部を形成してなり、上記折曲部は、接触子の開成
    時に他の導体に対する距離が接点間の距離より短くなる
    ように形成されたことを特徴とする回路しゃ断器。
  2. (2)上記アークランナは、その断面がほぼL字形に折
    曲された特許請求の範囲第1項記載の回路しゃ断器。
JP18169583A 1983-09-27 1983-09-27 回路しや断器 Pending JPS6070628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18169583A JPS6070628A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18169583A JPS6070628A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 回路しや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070628A true JPS6070628A (ja) 1985-04-22

Family

ID=16105245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18169583A Pending JPS6070628A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070628A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337452B2 (ja)
JPS6070628A (ja) 回路しや断器
JPH0448578Y2 (ja)
JPH0351879Y2 (ja)
JPH0142924Y2 (ja)
JPS6054131A (ja) 回路しや断器
JPS6070627A (ja) 回路しや断器
JPS6072127A (ja) 回路しや断器
JPS6072130A (ja) 開閉器
JPH0236204Y2 (ja)
JPH0124328B2 (ja)
JPS6072124A (ja) 開閉器
JP2828077B2 (ja) 回路遮断器
JPS6072125A (ja) 開閉器
JPS6072126A (ja) 回路しや断器
JPS6072128A (ja) 開閉器
JPS58133731A (ja) 開閉器
JPS6072131A (ja) 開閉器
JPS59198629A (ja) 回路しや断器
JPS6049533A (ja) 開閉器
JPS6049531A (ja) 開閉器
JPS60175336A (ja) 回路しや断器
JPS6072135A (ja) 開閉器
JPS6072133A (ja) 開閉器
JPS60195834A (ja) 回路しや断器