JPS6072128A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPS6072128A
JPS6072128A JP18184583A JP18184583A JPS6072128A JP S6072128 A JPS6072128 A JP S6072128A JP 18184583 A JP18184583 A JP 18184583A JP 18184583 A JP18184583 A JP 18184583A JP S6072128 A JPS6072128 A JP S6072128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
extinguishing
movable contact
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18184583A
Other languages
English (en)
Inventor
一 吉安
久常 文之
伸示 山県
村田 士郎
洋 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18184583A priority Critical patent/JPS6072128A/ja
Publication of JPS6072128A publication Critical patent/JPS6072128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、″市路のしゃ断性能を向上した回路しゃ断
器などの開閉器に関するものである。
[従来技術] 第1図〜第3図は従来の回路しゃ断器を示す断面図で、
それぞれ異なった動作状態を示している。図において、
(1)はカバー、(2)はベースで、カバー(1)とベ
ース(2)とによって筺体(3)を構成する。(4)は
固定接触子で、固定導体(5)を有し、その一端に固定
接点(6)を有し、他端は外部導体(図示せず)に接続
されるように端子部になっている。(7)は可動接触子
で、可動導体(8)を有し、その一端に固定接点(6)
に対向した可動接点(9)をイ]している。(io)は
可動接触子装置、(11)はii)動接触子腕で、クロ
スバ−(12)に固定され各極間時に開閉されるように
なされている。(13)は消弧室で、消弧板(14)が
側&(J5)により保持されている。(16)はトグル
リンク機構で、−Lリンク(17)と下リンク(18)
より構成されている。」下リンク(17)の一端はフレ
I・ル(19)に、また他端は下リンク(18)の一端
にそれぞれ軸(20)、(21)により連結されている
。なお、下リンク(18)の他端は1記可動接触子装置
(10)の可動子腕(11)に連結されている。(22
)は起倒形操作ハンドル、(23)は作動ばねで、トグ
ルリンク機構(16)のiflII(21)と上記操作
ノーンドル(22)との間に架張されている。(24)
、(25)は、それぞれ熱動および電磁引きはずし機構
で、作動時には、それぞれバイメタル(26)および可
動鉄心(27)によりトリップパー(28)を反時計方
向に回動させるようになっている。(29)は一端が上
記トリップパー(28)に係止され、他端はフレドル(
19)と係止しているラッチである。
フレドル(19)がラッチ(29)に係止した状fgで
操作ハンドル(22)を閉路位置に倒せは、トグルリン
ク機構(16)が伸長して軸(21)がフレドル(19
)に係止され、可動接点(9)は固定接点(6)に接合
される。この状態か第1図である。
つぎに、操作ハンドル(22)を開路位応に倒せば、ト
グルリンク機構(16)は屈曲してσf動接点(9)が
固定接点(6)より開離され、ifl 1初子腕(11
)がフレドル軸(30)に係1にされる。この状態が第
2図である。
また、上記第1図に示す開路状態で、回路に過電流が流
れると、熱動引きはずし機構(24)あるいは電磁引き
はずし機構(z5)が作動してフレドル(19)とラッ
チ(29)の係合が解除ごれ、フレドル(19)がフレ
トル4Th(30)を中心に時計方向へ回転し、ストッ
パ軸(31)に係1−される・このとき、フレドル(1
9)と1−リンク(17)の連結点が」二足作動ばね(
23)の作用線を越えるため、作動ばね(23)のばね
力によってトグルリンク機構(16)が屈曲し、クロス
パー(12)により各極岨動して自動しゃ断を行なう。
この状態が第3図である。
つぎに、回路しゃ断器が電流しゃ断時に発生するアーク
の振舞について説明する。
いま、可動接点(9)と固定接点(6)とが接触してい
る場合においては、その電力は電源側より固定導体(5
)、固定接点(5,)、+を丁動接・、′、S、(9)
および可動導体(8)を順次経由して負荷側へ供給され
る。この状態において、短絡電流などの大電流がこの回
路に流れると、上記したように可動接点(9)が固定接
点(6)から開離される。この際、上記固定および可動
接点(9)間にはアーク(32)が発生し、固定および
可動接点(6)、(9)間にはアーク電圧が発生する。
このアーク電圧は、固定接点(6)からの可動接点(9
)の開離距離が増大するのにともなって上昇し、また、
同時にアーク(32)が消弧板(14)の方向へ磁気力
によって引きイづけられて伸長するために、さらに上昇
する。このようにして、アーク市流は電流零点を迎えて
アークを消弧し、しゃ断か完結する。
しかしながら、従来はこのしゃ断動作において、アーク
(32)が接点(6)、(9)より容易に移動せず、常
に接点(6)、(9)上にアーク(32)の足が存在し
ていたために、接点(6)、(9)の消耗が著しいばか
りでなく、アーク(32)が消弧板(14)に接触しに
くいので冷却も受けに<<、電流零点における十分な消
弧能力が得られなかった。
第4図は、従来の開閉器における消弧室を示している。
すなわち、従来のものでは同形の消[41x(14)が
複数枚重ねられて消弧板室が形成されている。
第5図は上記消弧室におけるアーク(32)と消弧板(
14)との相対関係を示している。しゃ断動作において
、アーク(32)は可動導体(8)が開極してその長さ
が延びると、消弧板(14)により吸引力を受けるが、
大電流時には消弧板(14)の面上にはスポットを形成
せず、アーク電圧もさほど上昇しない。そのため、第6
図に示すように、アーク電圧■は電流■とともに上昇は
するが、電流Iの減少とともに低下する。
これは、アーク(32)の長さが十分でなく、アーク(
32)が消弧板(14)で分断されることもないからで
ある。このように、従来の開閉器では電流零点゛におけ
るアーク電圧が低く、十分なしゃ断性能が得られないと
いう欠点があった。
[発明の概要] この発明は上記のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、接点消耗が少なく、かつしゃ断性能の優
れた開閉器を提供することを目的とする。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第7図はこの発明の実施例における消弧室の斜視図を示
している。図において、消弧板(14)は複数の消弧板
(141)、(142)、・・・(146)からなり、
このうち2枚の隣接する消弧板(143)、(144)
の接点側には、互いに逆方向を向く折曲片(14a)、
(14b)がそれぞれ形成されている。折曲片(’14
a)は第8図に示すように、消弧板(143)の中心軸
上で1一方にほぼ90’折り曲げられている。折曲片(
14b)も同様に、消弧板(144)の中心軸上で下方
にほぼ9o0折り曲げられている。
第9図は上記のような消弧室を用いた場合のアークの状
態を示している。可動接触子(7)の開極動作とともに
生じたアークAは、消弧板(143)、(144)の折
曲片(14a)、(14b)にその足を落すことになる
。これはつぎの理由による。すなわち、接点(6)、(
9)間に生じたアークA側から消弧室を見た場合、折曲
片(14a)、(14b)が大きな面を露出し′ている
ために、絶縁破壊によってこの面にアークAの足が形成
される。折曲片(14a)、(14b)にアークAの足
が形成されれば、アーク自身はさらに消弧板(14)の
方向に移動しやすく、接点(6)、(9)上にあるアー
クAの足も速やかに接点(6)、(9)から離れる。ま
た、消弧板(14)が鉄などの強磁性体であることも、
アークAの吸引に対して大きな効果をもたらすことにな
る。
このように、上記のような消弧室を用いることにより、
アークAの走行が従来に比較して迅速となるため、接点
(6)、(9)の消耗を低減することができる。また、
電流零点においても、アークAの足が消弧板(14)上
に存在することによって、従来よりざらに消弧能力が向
上し、しゃ断性能を高めることができる。
なお、上記実施例における折曲片(14a)、(14b
)は、その本来の目的がらして、可動接触子(7)が最
終開離位置まで移動する間に、少なぐとも可動接触子(
7)の先端面と一度は対向することができる位置になけ
ればならないのは当然である。
第1O図は、折曲片(14a)、(14b)を形成した
消弧板(143)、(144)を消弧室の最下方に配置
した実施例で、このようにすれば、アークAを開極初期
の早い時期に接点(6)、(9)から離すことができる
第11図はこの発明の他の実施例を示し、可動接点(9
)の接触子先端面(81)側を除く周囲に絶縁物(40
)を配設したものである。このような構造にすると、ア
ーク(32)の足の拡大場所が先端面(81)以外には
ないので、上記した折曲片(14a)、(14b)と併
用すれば、アーク(32)の足は迅速に先端面(81)
に移動し、かつ折曲片(14a)、(14b)に転移す
ることができるので、さらに効果的である。
なお、固定接触子(4)は、通電電流による電磁反発力
を受けて可動接触子(7)から開議する、いわゆる反発
接触子であってもよい。また」−記の実施例では開閉器
を例にとって説明したが、この発明の開閉器以外に、筺
体内でアークを発生する電磁開閉器や限流器などにも適
用することが可能である。上記実施例では折り曲げ角が
ほぼ90°の例を示しているが、これに限らず90°以
下の角度であらば同様効果を奏するのでこの発明の範囲
である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、複数枚の消弧
板のうち2枚の隣接する消弧板の接点側に互いに逆方向
を向く折曲片をそれぞれ形成したので、アークの走行が
迅速となり、接点の消耗を低減できるとともに、しゃ断
性能の向上を図ることができる開閉器を提供しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の回路しゃ断器のそれぞれ異
なった動作状態を示す断面図、第4図は従来の消弧室を
示す斜視図、第5図はその正面[2、第6図はアーク電
圧とアーク電流の時間的変化を示す図、第7図はこの発
明の実施例における消弧室の斜視図、第8図は折曲片が
形成され九消弧板の斜視図、第9図はアークの状態を示
す正面図、第10図はこの発明の他の実施例を示す正面
図、第11図(a)はこの発明の他の実施例を示す正面
図、第11図(b)はその平面図である。 (3)・・・筐体、(4)・・・固定接触子、(6)・
・・固定接点、(7)・・・可動接触子、(9)−−−
可動接点、(14a)、(14b)・・・折曲片、(8
1)・・・先端面、(141)〜(14’6 )・・・
消弧板、A・・・アーク。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接点を有する固定接触子と、上記固定接点と
    接離する可動接点を有する可動接触子と、上記両接点間
    に発生するアークを消弧するためのアーク消弧板とを筺
    体内に収納した開閉器において、上記消弧板は複数枚か
    らなり、これら複数枚の消弧板のうち2枚の隣接する消
    弧板の接点側に互いに逆方向を向く折曲片をそれぞれ形
    成したことを4.1F徴とする開閉器。
  2. (2)可動接点の可動接触子先端面側を除く周囲に絶縁
    物を配置してなる特許請求の範囲第1項記載の開閉器。
JP18184583A 1983-09-28 1983-09-28 開閉器 Pending JPS6072128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18184583A JPS6072128A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18184583A JPS6072128A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6072128A true JPS6072128A (ja) 1985-04-24

Family

ID=16107818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18184583A Pending JPS6072128A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072128A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606798B2 (ja) 低圧遮断器の接触子装置
US3517355A (en) Blow-open circuit breaker
JPS6072128A (ja) 開閉器
RU2144715C1 (ru) Электрический прерыватель с электромагнитным приводом
JPS6072130A (ja) 開閉器
JPS6072129A (ja) 開閉器
JPH0142924Y2 (ja)
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
JPS6072125A (ja) 開閉器
JPS6072131A (ja) 開閉器
JPH0351879Y2 (ja)
JPS6072135A (ja) 開閉器
JPS63108622A (ja) 開閉器
JPH01122538A (ja) 回路しや断器
JPS6072132A (ja) 開閉器
JPS6072124A (ja) 開閉器
JPH0236204Y2 (ja)
JPS6072134A (ja) 開閉器
JPS62165829A (ja) 回路しや断器
JPS6054131A (ja) 回路しや断器
JPS6049533A (ja) 開閉器
JPS6376216A (ja) 回路しや断器
JPS6072123A (ja) 開閉器
JPH04334841A (ja) 回路遮断器
JPS6070628A (ja) 回路しや断器