JPS6149277A - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JPS6149277A
JPS6149277A JP59170448A JP17044884A JPS6149277A JP S6149277 A JPS6149277 A JP S6149277A JP 59170448 A JP59170448 A JP 59170448A JP 17044884 A JP17044884 A JP 17044884A JP S6149277 A JPS6149277 A JP S6149277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
predetermined
image
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170448A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Oki
孝一 大木
Michiaki Miyagawa
宮川 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59170448A priority Critical patent/JPS6149277A/ja
Publication of JPS6149277A publication Critical patent/JPS6149277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、ITV (工業用テレビジョン)カメラの
如き撮像装置を用いて対象物を撮像しこれを画像処理す
るための画像処理方式、特に検査対象物が予め決められ
たパターンのものであるが否かを判別し、決められたパ
ターンのものであるときのみそれに続く所定の画像処理
を行なうようにした画像処理方式に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、この種の方式においては、対象物が所定のもので
あるか否かの判定(以下、予備判定ともいう。)までは
行なっていないのが普通で、華に人力された画像データ
にもとづいて所定の処理をしていたか、あるいは、予備
判定を行なっているとしても、以下の如き不都合がある
すなわち、第5図の如き垂直同期信号■、lの1つを用
いて画像の取り込みを行ない(同図の時間τ1参照)、
次の同期信号■2.(τ2参照)で所定のものであるか
否かの判定を行なうようにしているので、こ〜で若し所
定のものでないことが判明しても、τ2の期間は判定に
供されているため判定が不能になってしまう。つまり、
高速で移動している対象物パターンでは、1回の無判定
期間があるとそれだけで対象物像は既に移動してしまっ
ている場合が多く、これによって判定不能になるのであ
る。
C発明の目的〕 この発明はかかる事情のもとになされたもので、無駄時
間が少なく的確な画像処理が可能な画像処理方式を提供
することを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は、次の同期信号が来る前にそれ迄に撮像され
た対象物パターンが所定のものであるか否かを判定し、
所定のパターンであるときは取り込まれたデータにもと
づいて所定の画像処理を行なう一方、所定のパターンで
ないときは次の同期信号によって再び撮像を行なうよう
にして無駄時間を少なくし、的確な画像処理を可能とす
るものである。
C発明の実施例〕 第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第1A図
はその動作を説明するためのタイミング波形図である。
第1図において、1はITVカメラの如き撮像装置、2
はアナログ/ディジタル(A/D)変換器、3はスイッ
チ、4はクロックジェネレータ、5は投影面積集計器、
6はそのメモリ、7はマイクロコンピュータの如き演算
制御装置(CPU) 、8は基準データを記憶するメモ
リ、9は画像メモリ、10は変化点座標メモリである。
ITVカメラ1は、移動する対象物を所定のシャッタま
たはストロボ光源の点灯により撮像し、その静止画像を
取り込む。この静止画像はクロックジェネレータ4から
のクロック信号に同期して走査され、アナログビデオ信
号が取り出される。
このアナログビデオ信号は適宜に増幅された後、A/D
変換:(…2によってディジタル化され、スイッチ3を
介して投影面積集計器5に入力される。
投影面積集計器5では、例えば対象物の垂直方向の投影
値が計数され、その結果がメモリ6に記憶される。一方
、A/D変換器2によってディジタル化された撮像信号
は逐時画像メモリ9に記憶されるとともに、変化点座標
メモリ11はこの撮像信号の白から黒または黒から白へ
の変化点座標を検出し、これを記憶する。また、メモリ
8には、対象物の投影面積に対応する標準のデータが格
納されている。したがって、画面の走査が所定の段階ま
で進んだことがクロックジェネレータ4にて検出される
と、該ジェネレータ4から演算制御袋・置(CPU)7
へ割込信号iNTを送出するので、CPU7はこの信号
を受けるとメモリ6および8から投影面積に関するデー
タをそれぞれ取り出して、その比較を行なう。その結果
、対象物が所定のパターンではないと判定され\ば、次
の垂直同期信号で再び対象物の撮像を行なう一方、所定
のパターンと判定され\ば、次の垂直同期信号では画像
信号が取り込まれないようにスイッチ3を開放するとと
もに、画像メモリ9の内容を読出して所定の画像処理を
行なう。
つまり、ITVカメラ1による撮像信号の取り込みは、
第1A図(イ)の如き垂直信号■、が/’tイ(“1”
)レベルの間に行なわれるが、複合映像信号■のうち画
像データとして必要な信号は、第1A図(ロ)の如く垂
直同期信号がロウ(“0”)とロウの間の一部であるこ
とが多いことから、クロックジェネレータ4は、図示の
時刻t1になるとCPU7に対して割込信号iNTを送
ることにより、次の垂直ブランキング信号までの時間t
AO間に上述の如き対象物パターンの判別を行なうこと
が可能となる。
なお、上記では対象物が所定のものであるか否かの判別
を投影面積によって行なうようにしたが、このかわりに
変化点座標メモリ10からのデータを用いて行なうよう
にしてもよく、さらにはこれら両者によって判別するこ
とも可能である。
第2図は円筒物4HHq面に貼られているラベルの文字
をあ°こ取る例を示す概略図、第3図はその場合の゛撮
像画面と投影面積パターンを示す参照図、第4図は円筒
物側面に貼られている検査パターンがI。
′r■カメラの一視野内に入りきれない場合を説明する
説明図である。
すなわち、第2図に示す如く円筒物SUの側面にラベル
LAが貼られており、そのラベルLAに文字CI−1が
印刷されていてこれを読取る場合、例えば円筒物SUが
所定の軸のまわりに回転するも。
のとすると、同図(ロ)の如く、ラベルLAはカメラ1
に対して必ずしも正面を向いているとは限らず、したが
って、その時の撮像画面ば第3図(ロンの如くなり、そ
の投影面積も同図(ニ)の如くなる。一方、第2図(イ
)の如くラベルがカメラ正面を向いているときは第3図
(イ)の如き撮像信号が得られるとともに、その投影面
積も同図(ハ)の如くなる。したがって、対象物パター
ンを撮像して第3図(ハ)の如き投影面積ツマターンが
得られたら、引き続き所定の画像処理を行ない、同図(
ハ)以外の同図(ニ)の如きパターンが得られたら、次
の垂直同期信号にて再び撮像を行なうようにすることが
できる。
この方法によれば、例えば第4図の如く、円筒物側面の
検査パターンがカメラの1視野内に入りきれない場合で
も、2回またはそれ以上にわけて撮像することにより、
判定を行なうことが可能となる。
(発明の効果) この発明によれば、垂直間!t11信号を用いて対象物
パターンを撮像し、その投影面積または変化点座標デー
タから対象物が所定のものであるか否かを判定するに当
たって、これを1つの垂直同期信号内で行なうようにし
たから、判定不能となるおそれが無くなり、画像処理が
的確かつ高速になされる利点がもたらされるものである
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すプロ・ツク図、第1A
図はその動作を説明するためのタイミング波形図、第2
図は円筒物側面に貼られているラベルの文字を読取る例
を示す概略図、第3図はその場合の撮像画面と投影面積
パターンを示す参照図、第4図は円筒物側面に貼られて
いる検査パターンがITVカメラの一視野内に入りきれ
ない場合を説明する説明図、第5図は従来の画像処理方
式を説明するためのタイミング図である。 符号説明 1・・・ITVカメラ(撮像装置)、2・・・アナログ
/ディジタル(A/D)変換器、3・・・スイ・ノチ、
4・・・クロックジェネレータ、5・・・投影面積集計
器6・・・投影面積データメモリ、7・・・演算制御装
置(CPIJ) 、8・・・基準データメモリ、9・・
・画像メモリ、10・・・変化点座標メモリ、SU・・
・円筒物、LA・・・ラベル、CH・・・文字 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動する検査対象物を静止画像化して撮像する撮
    像手段と、該静止画像を所定の同期信号により順次走査
    して得られる撮像信号をディジタル信号に変換する変換
    手段と、該ディジタル化された撮像信号を記憶する画像
    メモリと、該撮像信号から少なくとも対象物の投影面積
    パターンを抽出する抽出手段と、該投影面積パターンデ
    ータを記憶するパターンメモリと、該投影面積パターン
    に対応する標準パターンを記憶する標準パターンメモリ
    と、該パターンメモリと標準パターンメモリの内容を比
    較することにより対象物が予め定められた所定のパター
    ンであるか否かを判別(予備判別)するとともに所定の
    制御を行なう演算制御手段と、前記静止画像の1画面分
    の走査が所定の段階まで進んだことを検出して該演算制
    御手段に対して割込み信号を発生する信号発生手段とを
    備え、該演算制御手段は割込み信号を受けたときは前記
    予備判別を行ないその結果対象物が予め定められた所定
    のものであるときのみ所定のスイッチを開放して次の同
    期信号では撮像信号を取り込まないようにする一方前記
    画像メモリに格納されたデータにもとづいて所定の画像
    処理を行なうことを特徴とする画像処理方式。
  2. (2)前記投影面積パターンのかわりに変化点座標デー
    タを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の画像処理方式。
JP59170448A 1984-08-17 1984-08-17 画像処理方式 Pending JPS6149277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170448A JPS6149277A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 画像処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170448A JPS6149277A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 画像処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149277A true JPS6149277A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15905114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170448A Pending JPS6149277A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 画像処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169789A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Kawatetsu Butsuryu Kk 有機廃棄物の堆肥製造方法及び設備

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672778A (en) * 1979-11-16 1981-06-17 Toshiba Corp Character reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672778A (en) * 1979-11-16 1981-06-17 Toshiba Corp Character reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169789A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Kawatetsu Butsuryu Kk 有機廃棄物の堆肥製造方法及び設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561103A (en) Print inspecting method and apparatus
JPH0810132B2 (ja) 対象パタ−ンの回転角検出方式
JPH0644292B2 (ja) 二次元視覚認識装置
JPS6149277A (ja) 画像処理方式
GB2159623A (en) Print inspecting method
JPH057363A (ja) 画像監視装置
JPH0514898A (ja) 画像監視装置
JPH0633361Y2 (ja) 画像読取装置
JPH0129643Y2 (ja)
JPS58129888A (ja) 円形端面の位置検出装置
JP2625429B2 (ja) 画像処理方法
JPS61231678A (ja) 欠陥抽出デ−タ記録方式
GB2159622A (en) Print inspecting method
JPH0692940B2 (ja) 欠陥検出装置
JPH06325156A (ja) 文字形状検査方法及びその装置
JPS61220076A (ja) ハイブリツド形画像処理装置
JPH03246777A (ja) パターン認識装置
JPH0385681A (ja) 画像処理装置
JPH04142676A (ja) 2値画像変換方法
JPS6365347A (ja) 画像処理による特異点検出方法
JPS6312311B2 (ja)
JPH11328409A (ja) シート材欠陥検査装置
JPH04367173A (ja) カメラフォーカス自動判別装置
JPH07104137B2 (ja) 対象パタ−ンの回転角検出方法
GB2150285A (en) Print inspecting method