JPS6149041B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149041B2
JPS6149041B2 JP12612080A JP12612080A JPS6149041B2 JP S6149041 B2 JPS6149041 B2 JP S6149041B2 JP 12612080 A JP12612080 A JP 12612080A JP 12612080 A JP12612080 A JP 12612080A JP S6149041 B2 JPS6149041 B2 JP S6149041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
filter
output
workpiece
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12612080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754014A (ja
Inventor
Koji Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12612080A priority Critical patent/JPS5754014A/ja
Publication of JPS5754014A publication Critical patent/JPS5754014A/ja
Publication of JPS6149041B2 publication Critical patent/JPS6149041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加工機械の工具の折損自動検出装置に
係り、特に多軸ボール盤における折損工具を通電
法により検出するようにした加工機械の工具の折
損自動検出装置に関する。
従来から、ドリルやエンドミル、タツプなどの
穴加工工具の折損を検出する方法として、工具先
端位置を触針式あるいは光学式方法で測定するも
のが知られているが、これらの方法は信頼性、作
業性の点で実用上の欠点がある。
この欠点に対処するものとして、通電流による
方法(特願昭52−33402)が提案されているが、
この方法では、接触式の電気接点を主軸端部に組
込む必要があるため、多軸ボール盤のように複数
軸の先端にドリルが装着されている場合には、接
点の取付け、交換が困難で実用的でない。
更に、従来例に特開昭51−44387号がある。こ
れは、多軸タツプマシンのタツプ折損検出装置に
関し、金具とスピンドルとタツプ(P.452.上段左
欄4行〜7行)との間を「導通状態」に維持する
やり方をとる。従つて、上記従来例と同じく、金
属接触による電気接触式ととる。この電気接触式
では、接触部での摩耗が問題となり、測定精度の
低下の欠点を持つ。
一方、特開昭53−66081号がある。これは、同
一工具で複数加工をシリアルに行なうとの加工機
械での工具の折損検出装置に関する。接触検出装
置を用いて折損検出を行なうとのやり方をとる
が、いかなる接触検出装置を使用するかは開示さ
れておらず、電気的処理を主題とする発明であ
る。
また、特開昭51−44387号、特開昭53−66081号
は、共に加工機械の一部に絶縁物を設けた構成に
係る(特開昭51−44387号では、その図面第1図
で示された絶縁物6が相当。特開昭53−66081号
では、その図面第1図に示された絶縁物5が相
当)。
絶縁物を設けた理由は、特開昭51−44387号で
は、以下となる。トランス−テーブル−タツプ−
スピンドル−スピンドル取付金具−ランプとを介
して形成された測定回路の他に、トランス−テー
ブル−タツプ−スピンドル−自在継手−スピンド
ル取付金具−ランプとを介してなる補助回路が形
成され一般的にはこの補助回路が測定回路に悪影
響を与え、測定精度を低下させると考えられてお
り(この考え方は、特開昭53−66081号でも同じ
である)そこで絶縁物を設けたものと思われる。
しかし、加工機械の一部に絶縁物を設けると、工
作機械の剛性が損なわれ振動や負荷変動が大きく
なり加工精度が劣化し、問題となる。従つて、絶
縁物を使用しないで、且つ測定精度を低下させな
いで、折損の検出を行なうことが要求される。
本発明の目的は、電気接点の取付け、交換が容
易で、且つ長寿命の測定を可能とし、且つ絶縁物
を使用しないでも高精度の検出を可能とする折損
工具の自動検出装置を提供するにある。
本発明は、加工機自体に絶縁物を設けない加工
機械を対象とすること、工具を駆動する軸系に非
接触式の容量式接点を設けたこと、この接点によ
るキヤパシタンスと測定インピーダンスとにより
折損の有無を高精度検出をはかることとしたこ
と、を主たる内容とする。
以下、本発明を工具としてドリルを用いた多軸
ボール盤に適用した第1図の実施例よより詳細に
説明する。同図において、プーリ1は駆動モータ
(図示されず)側からベルト駆動され、ギヤ2を
介してその外周上に配置されたピニオン31〜3
4を回転させる。各ピニオン31〜34の軸には
連結軸41〜44が接続され、ドリル装着用の軸
へ力が伝達される。ドリル装着用の軸先端部には
ドリル61〜64が各々装着されている。ワーク
7(導電性)はテーブル8(導電性)に載せら
れ、テーブルは加工機外枠10に取付けられた摺
動部9に沿つて送り方向へ送られる。この多軸ボ
ール盤は、図から明らかなように、その一部に絶
縁物を使用していない。従つて、電気回路として
は、下記の2つが形成される。第9図に具体的に
示す。
測定回路…交流電源111−測定インピーダン
ス121−テーブル8−ワーク7−容量式接点5
1−交流電源111。
補助回路…交流電源111−測定インピーダン
ス121−テーブル8−摺動部9−加工機外枠1
0−プーリ1−ギヤ2−ピニオン31−連結軸4
1−容量性接点51−交流電源。
補助回路は本来不用な回路である。この測定回
路と補助回路とを含めた等価回路を第10図に示
す。図で、Cは容量性接点によるキヤパシタンス
成分、抵抗R1は測定回路による工具−ワーク間
抵抗成分、抵抗R2は補助回路による連結軸41
−摺動部(ガイド部)9間の抵抗成分で、具体的
には回転軸や歯車の軸受部の抵抗である。抵抗
R2は主として軸受による接触抵抗成分による。
一般にR2は数100Ω,R1は1Ω以下であり、R2
R1とみてよい。
測定インピーダンスZ1による測定電圧V1は、 R2≫R1より、(1)式は、 となる。但し、Zは回路全体のインピーダンスで
ある。測定電圧V1は、R1とZ1とCとによつて定
まることとなり、特にZ1のリアクタンス成分Lと
キヤパシタンスCとが直列共振の時に、測定電圧
は最大となる。従つて、直列共振条件下では、大
なる測定電圧となることより、測定精度は一段と
向上する。勿論、直列共振条件でなくとも、測定
精度は高い。
尚、キヤパシタンスCは、後述する第2より明
らかなように、円筒形状体51と連結軸41との
間で形成される空気または油等を誘電体とする容
量成分である。
本発明の特徴とする円筒形状の容量式接点51
〜54は、各々軸系(第1図は連結軸41〜4
4)外周に取付けられる。この接点と軸系の間
は、直接的な金属接触による摩耗が生じないよう
に、両者間を油膜等で保護することが可能であ
る。第1図の連結軸41〜44は両端接続部が取
はずし可能になつており、容量接点の挿入が容易
に行ない得る。
各々の容量接点51〜54とテーブル8との間
には、交流電源111〜114と測定用インピー
ダンス121〜124とが各々直列に接続されて
いる。従つてドリル61〜64がワーク7に接触
すると、容量接点51〜54のキヤパシタンスを
通じて交流がドリルとワークの間を流れ、測定回
路が形成される。ドリルがワークに接していない
状態でも、軸系が加工機外枠10に軸受支持され
ているため、軸受部キヤパシタンスを通じて若干
の交流が流れるが、ドリルがワークに接した時に
流れる電流の方がはるかに大きい値となるから、
この接触時点は容易に検出できる。
第2図に容量接点の詳細な構成例を示すが、円
筒型容量接点51は外周において回り止め具13
(絶縁性)により回り止めされており、導線14
を介して交流が印加される。
第3図は以上のようにして通電された交流電流
により、測定用インピーダンス121〜124の
両端に生じる電圧V1,V2,V3,V4を検出してそ
の変化により工具折損を判定する回路である。こ
の回路では、まず増幅器151〜154で入力
V1〜V4を増幅し、搬送波である交流成分をバン
ドパスフイルタ161〜164で抽出し、整流回
路171〜174で整流した後、ローパス・フイ
ルタ181〜184に通してリツプルを除去し、
その出力Vs1〜Vs4をコンパレータ191〜19
4により設定値Vref1〜Vref4と比較して、これら
の設定値より大きい入力の時にドリルとワークの
接触時点を第4図のように判定する。
第5図はコンパレータ出力Vt1〜Vt4の例を示
すが、これによりドリルとワークの接触位置を時
間的に把握することが可能である。送りが開始さ
れてから4本のドリルが次々にワークに接触する
までの時間間隔を第5図のごとくT1,T2,T3
T4として測定し、記憶判定部20に記憶してお
く。このようにして各穴あけ行程毎にこの時間間
隔T1,T2,T3,T4(または時間間隔の比)を測
定し、記憶判定部20に記憶されているデータと
比較して、著しい違いが認められた時にドリルが
折損したと判定することができる。
なお、第1図では外部電源111〜114を交
流電源としたが、これは容量接点51〜54が理
想的な場合には純粋なキヤパシタンスのみを持つ
と考えられるからである。しかし実際には容量接
点51〜54においては軸部4との間に若干の直
流抵抗成分をもつ。そこで第6図に示すように、
外部電源111Bを交流に直流が重畳した交直流
電源としてもよい。
即ち、第11図に示すように、容量接点51〜
54の直流抵抗Rが主軸の1回転の間に変化する
場合、直流抵抗Rが大きいときは接点は容量が主
成分となるため直流出力が減少する一方、交流出
力は増加する、逆に直流抵抗Rが小さいときは、
直流抵抗が主成分となるため交流出力は共振状態
の場合より減少し、直流出力は増加するという直
流出力と交流出力とは相互補完の関係にある。従
つて外部電源111Bを交直流電源として、直
流・交流の両出力を同時に検出していれば、容量
接点51〜54の直流抵抗Rの変化にかかわらず
常に安定して工具折損を検出できる効果がある。
この時には、測定用インピーダンス121Bは交
流と直流が共に導通可能な様に、例えばコンデン
サと抵抗の並列接続されたものを用いる。そして
検出出力V1は、第7図に示すように、交流(搬
送波)成分を抽出するBPF161と直流(変動)
成分を抽出するLPF181Bとからなり、各々の
出力がコンパレータ191,191Bにおいて基
準値Vref1,Vref1Bと大きさが比較され、いずれ
かが大きくなつたときにオアゲート21出力Vt1
によりドリルがワークに接触したことが検知され
る。
さらにこの交直流重畳の場合には、第7図の代
りに第8図のようにして、LPF181とLPF18
1Bの出力とを加算器22で加算し、この加算出
力についてコンパレータ23によりVref1cと大き
さを比較することもできる。第8図の場合も交直
流重量であるが第7図の場合は交流成分と直流成
分とを別々に後処理して判定するのに対し、第8
図の場合は予め交流成分と直流成分と加算してか
ら後処理するため処理回路等が比較的簡単になる
効果がある。
このように交流出力だけでなく主軸回転に対し
て定期的に変化する直流出力をも加味した交直流
電源を使用することにより更に精度のよい工具の
折損検出を実現できる。
以上詳述したように、本発明によれば、絶縁物
を介在させない加工機械を対象とし、且つ非接触
式の容量接点を用いたため、通電のためにドリル
又はワークを加工機本体から絶縁することはなく
必要でなくなつた。更に、絶縁物を介在させない
故に、加工機械の剛性が保持でき、加工機械の本
来の性能を損ねることもない。更に非接触式の容
量接点を利用したが故に、耐摩耗性に富み、接点
寿命の向上をはたすことができた。
なお、この容量接点は単に金属間の接近により
構成できるから、接点形状は円筒形状に限定され
ず、半円形、平板形状としてもよく、いずれの形
状においても構成が単純なため接点の取付け、交
換が容易であるという特徴を有する。
また以上においては、工具としてドリルを用い
た実施例について説明したが、エンドミルやタツ
プ、あるいはこれらの工具を組み合わせて1台の
多軸ボール盤に取付けて同時加工する場合にも同
様の効果が得られることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多軸ボール盤への実施例を示
す図、第2図は本発明の特徴とする容量接点の詳
細例を示す図、第3図は本発明の通電法による検
出出力を処理するための回路例を示す図、第4図
は各ドリルとワーク間の通電電流出力の例を示す
図、第5図は通電法により各ドリルがワークに接
触した時間的位置関係の説明図、第6図は外部電
源を交直流電源とした例を示す図、第7図及び第
8図は第6図の交直流電源を用いた場合の検出出
力の信号処理回路例図、第9図は測定回路、補助
回路を示す図、第10図はその等価回路図、第1
1図は容量接点の直流抵抗に対する直流出力及び
交流出力を示す図である。 41〜44……連結軸、51〜54……円筒型
容量接点、61〜64……ドリル、7……ワー
ク、8……テーブル、111〜114……交流電
源、111B……交直流電源、121〜124,
121B……測定用インピーダンス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワークを加工する工具と、該工具を駆動する
    軸系と、該軸系を支持駆動する駆動部と、該駆動
    部を支持する外枠と、ワークを搭載したテーブル
    と、該テーブルと外枠とを結ぶテーブルのガイド
    部より成る加工機械において、 上記軸と直接摩擦を生じないように取付けて該
    軸との間で容量性結合を行なう容量式接点と、該
    容量式接点よりのリード線に一端が接続され他端
    が上記テーブルに接続されると共に、工具がワー
    ク加工時に容量式接点と共に工具及びワーク、テ
    ーブルを介しての通電回路を形成する交流電源と
    測定用インピーダンスとより成る直列回路と、上
    記測定用インピーダンスの両端の電圧を取り込み
    交流成分のみを取り出す第1のフイルタと、該フ
    イルタの出力を整流する整流回路と、該整流回路
    の出力を取り込みリツプル除去を行なう第2のフ
    イルタと、該フイルタの出力と通電回路形成を示
    す設定値とを比較し、その大小に応じた出力を出
    す比較器と、該比較器の出力よりフイルタ出力が
    設定値よりも大きくなつた時点が、予じめ定めた
    時間内にあるか否かを監視しその時間外にあると
    き工具折損との警報を出す判定部と、より成る加
    工機械の工具の折損自動検出装置。 2 上記工具は複数個とし、各工具毎に上記容量
    式接点、通電回路、第1のフイルタ、整流回路、
    第2のフイルタ、比較器、をそれぞれ設け、上記
    判定部では各比較器出力を取り込み上記各工具の
    接触時点の相対的な時間関係を正常時の時間関係
    と比較することによつて折損検出の警報を出すこ
    ととした特許請求の範囲第1項記載の加工機械の
    工具の折損自動検出装置。 3 ワークを加工する工具と、該工具を駆動する
    軸系と、該軸系を支持駆動する駆動部と、該駆動
    部を支持する外枠と、ワークを搭載したテーブル
    と、該テーブルと外枠とを結ぶテーブルのガイド
    部より成る加工機械において、 上記軸と直接摩擦を生じないように取付けて該
    軸との間で容量性結合を行なう容量式接点と、該
    容量式接点よりのリード線に一端が接続され他端
    が上記テーブルに接続されると共に、工具がワー
    ク加工時に容量式接点と共に工具及びワーク、テ
    ーブルを介しての通電回路を形成する交流直流重
    畳電源と測定用インピーダンスとより成る直列回
    路と、上記測定用インピーダンスの両端の電圧を
    取込み交流成分のみを取出す第1のフイルタと、
    該測定用インピーダンスの両端の直流成分を取出
    す第2のフイルタと、該第1のフイルタの出力を
    整流する整流回路と、該整流回路の出力を取込み
    リツプル除去を行なう第3のフイルタと、該第3
    のフイルタの出力と通電回路形成を示す交流成分
    用設定値とを比較し、その大小に応じた出力を出
    す第1の比較器と、上記第2のフイルタ出力と通
    電回路形成を示す直流成分用設定値とを比較し、
    その大小に応じた出力を出す第2の比較器と、該
    第1,第2の比較器の出力よりフイルタ出力の中
    の少なくとも1つが設定値よりも大きくなつた時
    点が、予め定めた時間内にあるか否かを監視しそ
    の時間外にあるとき工具折損との警報を出す判定
    部と、より成る加工機械の工具の折損自動検出装
    置。 4 ワークを加工する工具と、該工具を駆動する
    軸系と、該軸系を支持駆動する駆動部と、該駆動
    部を支持する外枠と、ワークを搭載したテーブル
    と、該テーブルと外枠とを結ぶテーブルのガイド
    部より成る加工機械において、 上記軸と直接摩擦を生じないように取付けて該
    軸との間で容量性結合を行なう容量式接点と、該
    容量式接点よりのリード線に一端が接続され他端
    が上記テーブルに接続されると共に、工具がワー
    ク加工時に容量式接点と共に工具及びワーク、テ
    ーブルを介しての通電回路を形成する交流直流重
    畳電源と測定用インピーダンスとより成る直列回
    路と、上記測定用インピーダンスの両端の電圧を
    取込み交流成分のみを取出す第1のフイルタと、
    該測定用インピーダンスの両端の直流成分を取出
    す第2のフイルタと、該第1のフイルタの出力を
    整流する整流回路と、該整流回路の出力を取込み
    リツプル除去を行なう第3のフイルタと、該第
    2,第3のフイルタとの加算出力と通電回路形成
    を示す設定値とを比較し、その大小に応じた出力
    を出す比較器と、該比較器の出力よりフイルタ出
    力が設定値よりも大きくなつた時点が、予め定め
    た時間内にあるか否かを監視しその時間外にある
    とき工具折損との警報を出す判定部と、より成る
    加工機械の工具の折損自動検出装置。
JP12612080A 1980-09-12 1980-09-12 Setsusonkogunojidokenshutsusochi Granted JPS5754014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612080A JPS5754014A (ja) 1980-09-12 1980-09-12 Setsusonkogunojidokenshutsusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612080A JPS5754014A (ja) 1980-09-12 1980-09-12 Setsusonkogunojidokenshutsusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754014A JPS5754014A (ja) 1982-03-31
JPS6149041B2 true JPS6149041B2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=14927133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12612080A Granted JPS5754014A (ja) 1980-09-12 1980-09-12 Setsusonkogunojidokenshutsusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5754014A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06126514A (ja) * 1991-10-28 1994-05-10 Nippei Toyama Corp 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754014A (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315987B2 (ja) センサシステム
US7104866B2 (en) Machining device
EP1726401A1 (en) Machine tool with position sensor for checking normal position of tool holder
JPH09285944A (ja) 空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置
JP2005519265A (ja) 工作機械の機械加工プロセスを監視するための音響センサ
KR101775589B1 (ko) 가공 장치
JPS63139641A (ja) 切削加工用工具の刃物破損及び眼界摩耗の早期検出装置
JP6425138B2 (ja) スピンドル下降距離情報検出機構及びスピンドル下降距離情報検出機構を組み込んだ基板加工装置
JPS6149041B2 (ja)
JPH0710140B2 (ja) 芯線傷の検出方法
JP2001341052A (ja) ワークの加工方法および工具の折損検出方法並びに加工装置
JP4025864B2 (ja) 工作機械用接触検出方法およびその装置
EP0319265B1 (en) Method and apparatus for use in grinding
US3689839A (en) Machine tool monitoring system
JPH10217069A (ja) ワークと工具との近接・接触検知方法及び装置
JP3948301B2 (ja) 加工装置及び加工装置に装着する回転工具の撓み検出方法、加工装置の検出回路チェック方法
JP4714503B2 (ja) 加工装置
JP4072377B2 (ja) 工具状態検知装置
JP2001009673A (ja) 空気軸受式工作機械の主軸状態検出装置
JPS59116003A (ja) 工作機械用接触検出装置
US20240120779A1 (en) Method for contactless power transmission between a stationary part and a movable part, electrical power supply circuit and contactless connection system including the electrical power supply circuit
JPS61131808A (ja) ドリル折損検出装置
JPH1047350A (ja) 空気軸受スピンドル
JPS5828749Y2 (ja) 切削工具の接触電圧、熱起電力の分離検出装置
SU1240882A1 (ru) Формирователь сигналов уровн жидкости и сыпучих веществ