JPS6147538A - 濃度測定装置 - Google Patents

濃度測定装置

Info

Publication number
JPS6147538A
JPS6147538A JP60171950A JP17195085A JPS6147538A JP S6147538 A JPS6147538 A JP S6147538A JP 60171950 A JP60171950 A JP 60171950A JP 17195085 A JP17195085 A JP 17195085A JP S6147538 A JPS6147538 A JP S6147538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
housing
measuring device
concentration measuring
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60171950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566981B2 (ja
Inventor
マークス ヴアイドマン
ハンス オツトー
ヴイルヘルム ハインリツヒ コツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gretag AG
Original Assignee
Gretag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gretag AG filed Critical Gretag AG
Publication of JPS6147538A publication Critical patent/JPS6147538A/ja
Publication of JPH0566981B2 publication Critical patent/JPH0566981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平坦な支持面上に載置された平坦な測定表面
をもつ濃度測定装置に関し、該濃度測定装置は、そのハ
ウジング内を測定ヘッドが移動できるものである。測定
ヘッドは、使用者が見ることができる測定ダイヤフラム
が濃度測定装置を測定表面上に位置させるのに用いられ
る静止位置から、測定ヘッドが測定ダイヤフラムを覆う
作用位置に移動できる。
芙際上、現在使用されている手動式濃度測定装置はすべ
て、犬なシ/J%なシ精巧に設計された、測定ヘッド下
降装置を具備し、これは測定ヘッドを装置が所望の位置
に配置させる静止位置から、測定処理を実施する作用位
置へもたらす。
明らかに、測定ヘッドは処理中に測定対象物を担持する
支持装置から多かれ少かれそれと平行に移動されなけれ
ばならない。既知の濃度測定装置において、上記動作に
は常に支持装置と平行な方向にハンドルを操作させるか
少くとも成る力を加えなければならず、このことはしば
しば濃度測定装置の意図しない移動を生せしめ、そのわ
ずかな距離が検出されずに残る。このことは不適正な位
置決めを起こし、測定に誤差を含ませる。
米国特許第5.754.650号は、手動操作に適しか
つ支持面と平行に移動可能な測定ヘッドを具備した特殊
の濃度測定装置を開示している。
この測定ヘッドは、詳細については述べないが支持面に
垂直な圧力をハウジング内のヨークに加えることによっ
て、詳細説明を省略するリンクを用いて駆動される。こ
の濃度測定装置の場合、位置誤差を生ずる危険は幾分少
いが、多くの点でなお改善の余地を残している。特に、
ここに示された測定ヘッドの初歩的な駆動手段は動揺が
避けられず、従って現時点では所要の精度が得られず、
さらにこの濃度測定装置はいくつかの色チャンネルの測
定には不向きである。
この他、測定ヘッド及び測定装置の他の部品を移動する
光電測定装置が、米国特許第3.535,046号、3
,777.163号、4,173,416号、2.80
7980号、3,698,819号に開示されテいル。
しかし、これらのうちのいずれをとっても、この発明に
よる装置と類似した手動式〇度測定装置を示すものはな
い。
本発明は、上記の問題点を無くして、問題なく位置付け
ができ、かっこの装置がその作用位置に移動される間、
支持面上を不慮に移動される危険を伴わない手動式濃度
測定装置を提供することを特徴とする特に、測定ヘッド
の運動は、精密でかつ動揺を生ぜず、かつ所要の装置用
経費はできる限シ低くなければならない。
本発明による濃度測定装置の一実施例を図面を参照しつ
つ以下に説明する。
図示の手動式濃度測定装置は本質的に方形の外郭形状を
もつ。そのハウジング1は、底部11とハウジング上に
取付けられたカバー12から成る。これら両方の部分は
合成プラスチック材料で造ることが好ましい。
ハウジング1内には、その全体を2で示す測定台が配置
される。測定台2は通常は第1図に示す引込み停止位置
に置かれ、手動式濃度測定装置の作用時には第2図に示
す作用位置に伸長される。この位置において、測定台内
に位置する濃度測定装置測定ヘッドの軸線Aは、観測板
13内の測定ダイヤフラムの軸線Bと整合されるO 観測板16及びハウジングの底部11の下方限界縁17
は、一つの平面内にあって平坦な基準面を形成し、それ
によって、濃度測定装置は測定される対象物を担持する
通常は平坦な支持部材上に配置される。
ハウジング1はさらに、濃度測定装置の電子構成要素(
不図示)を担持する2つの印刷回路盤15及び16を含
む。上方の回路盤15はノ・クランクカバ−12に取付
けられるが、下方の回路盤16は測定台2に結合されて
それとともに動く。
図示の濃度測定装置は、「D142」としてスイス国、
RegensdorfのGrctag社から市販されて
いる手動式濃度測定装置と、その外観ならびにその光学
的測定機器及び電子装置に関して、太いに類似している
。本発明の本質的な相違は、伸長式測定台とその駆動装
置にある。従って以下の説明はこれらの部分に必然的に
制限する。
測定台2は、管状の前方部分21と方形の後方部分22
から成る。前方部分21は浪1]定ヘッド自身を形成す
るとともに該ヘッドを含み、後方部分22は、測定台を
駆動するための部分を含みまたは担持する。
上述のように、測定台2は、濃度測定装置ノ・ウノング
内で移動可能に配設される。このために、2つの滑υブ
シュ26を側方に具備し、これらのブシュ26はノ・ク
ランクの底部11に取付けられた滑り棒である案内棒2
4を滑動し、それによって測定台を直線状に案内する。
滑りブシュ26と反対側に、測定台2は案内ビード25
をもつ。案内ビード25は、ノ翫つジングの底部に成形
された支持面を形成するフランジ18上を滑動し、かつ
案内リブ19によって下方に保持される(第5図参照)
測定台2の、管状測定ヘッド21内には、種々のレンズ
及び他の光学要素26〜29が、光電変圧器としてのフ
オ]・ダイオード60とともに配設される。さらにフィ
ルタ輪体31が設けられ、これはその4つの測定フィル
タ63が測定光線の経路内に順次に導入されるように心
棒32まわシに回転するように構成される(第3.4図
)。
フィルタ輪体31は、測定台2の後方部分22内に取付
けられた駆動モータ36のビニオン歯車35の歯と係合
する外歯′54を担持する。駆動滑車38が、測定台2
の部分22の後端において心棒67まわシに回転支持さ
れる。駆動滑車68は円板形の中心部分39及び円筒形
の歯付き周辺部分40をもち、かつその周辺部分40と
係合する歯付きベルト41によって駆動され、前記歯付
きベルトはさらにフィルタ輪体31のハブ43に取付け
られた歯付き滑車42によって作動される。ゆえに、駆
動滑車68もモータ36によって駆動される。フィルタ
輪体61と駆動滑車68との間の歯車比はほぼ1ニアで
、かつモータ66のビニオン歯車とフィルタ輪体31と
の間の歯車比はほぼ1:5である。
軸44が駆動滑車3日の中心部分39上に偏心的に取付
けられ、この場合、玉軸受45の形状の滑りリンクが次
に自由回転状態で前記軸44に取付けられる。滑りリン
クはノ・クランクの底部′分11に固定された板形リン
ク47の案内溝穴46と係合する。
溝穴付きリンク47内の案内溝孔46の形状、及び駆動
滑車68、滑りリンク45及び溝穴付きリンク47を含
むクランク駆動装置の作用様態は、第3a〜6e図まで
に概略図示される。
これらの図において、48は心棒37まわシの駆動滑車
38の完全1回転中に画く滑りリンク45の円形経路を
示し、かつ49は測定台2を表象的に示す。
第3a図は、測定台2が第1図または第4図に示すよう
に完全に引込まれた静止位置を示す。
モータ36が作動(不図示のスイッチによシ)されると
、測定サイクルが開始する。駆動滑車68は矢印の方向
に回転し、それによって測定台2を左方へ向けて移動さ
せる(第3b、6’c図の外郭線49で示す)。駆動滑
車68のほぼ・135°回転に従って、測定台は完全に
伸長してその作用位置を占める。駆動滑車68がほぼ2
25°までさらに回転すると(第3e図)、測定台の位
置は溝穴付きリンクの案内溝穴の特殊形状の結果として
実際上一定に維持される。はぼ155°の回転位置から
ほぼ225°の回転位置まで、すなわち、1/4回転中
に濃度測定が行われ(普通の方法で)、ここにおいて、
駆動滑車38とフィルタ輪体31との間の選択された歯
車比によって、フィルタ輪体31は2回転するので各フ
ィルタ33ごとに2回の測定が行われる。測定台2は駆
動、滑車38がさらに回転すると、第3a図に示すその
最初の、または静止位置に戻シ動き、駆動モータ36は
自動的に不作動状態となる。
上記のクランク式駆動装置は、溝穴46の対応する形状
によって濃度測定装置の特定の状態に、最適な方法で適
合される。特に、無動揺運動が、比較的高い速度におい
ても得られ、かつ測定ヘッドの停止時間が広く自由に選
択することができる。
第7図によれば、自由度は少いが幾分簡単な駆動装置が
得られる。ここにおいて、押し棒50が駆動滑車38の
中心部分69内の偏心軸44に回転式に支持されている
。押し棒50の他端はジャーナル51によって回転可能
にノーウジングの底部11に取付けられる。この運動学
的自装置は、正弦波形の運動経路を提供し、この場合、
運動速度は2つの極限位置付近で最低となる。
駆動装置の他の変更実施例が当業者によって容易に実施
されるであろう。例えば、フィルり輪体用の別個の駆動
装置を設け、あるいは駆動モータを全く用いずに、その
代り測定台を手動で操作することも考えられる。しかし
、この場合、適轟な逆転運動学的配置を用いて、駆動を
与える外力が支持面(滑りのない)に対して挿置方向の
みに作用させ、かつこの力がそれに対応して次に支持面
と平行な方向に偏向されることを保証することが必要で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、測定ヘッドが引込み状態にある手動式濃度測
定装置を通る縦断面図、第2図は、測定ヘッドが伸長状
態にあるときの、第1図と類似の部分切断縦断面図、第
3図は、第1図の線■−■にほぼ沿った水平断面図、第
4図は、第3図の線IV−IVに沿った測定台を通る縦
断面図、第5図は、第3図の線V−Vにほぼ沿った濃度
測定装置を通る垂直断面図、第3a〜6e図は、測定台
の駆動装置の説明用概略図、第7図は、別の実施例の第
4図と類似の図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平坦な支持面をもちかつ平坦な測定表面上に静止さ
    れるハウジングと、 前記ハウジング内に移動可能に取付けられ た測定用移動台と、 前記移動台上に取付けられかつそれととも に可動な測定ヘッドと、 前記移動台上に取付けられかつそれととも に可動な駆動モータと、 前記測定ヘッドが休止位置に、及び休止位 置から作用位置に移動するように前記移動台を移動させ
    るため前記駆動モータに連結され、かつ前記測定ヘッド
    が、駆動モータを運転している状態で作用位置において
    不動状態を保つように配置された装置と、 前記ハウジングを前記測定表面上に位置さ せるために前記ハウジングに連結され、かつ前記測定ヘ
    ッドの静止位置においては使用者は見ることができるが
    前記測定ヘッドの作用位置においては前記移動台によっ
    て覆われる測定ダイヤフラムを含む濃度測定装置。 2、測定ヘッドが、 内部に配置された複数の異なる測定フィル タをもつ回転式フィルタ輪体と、 前記駆動モータによって前記フィルタ輪体 を回転させるため前記フィルタ輪体に連結された装置を
    含む特許請求の範囲第1項記載の濃度測定装置。 3、前記フィルタ輪体に連結された前記装置が測定時間
    中にフィルタ輪体を少くとも1完全回転させる特許請求
    の範囲第2項記載の濃度測定装置。 4、前記駆動モータによって一円形経路にわたって駆動
    されるように前記移動台上に配置された溝穴付き従動要
    素と、 前記ハウジング上に取付けられた静止溝穴 付きリンクをさらに含む特許請求の範囲第1項記載の濃
    度測定装置。 5、前記ハウジングに固定された滑り棒、及び前記滑り
    棒に沿って前記移動台を案内するため前記移動台上に配
    設された装置をさらに含む特許請求の範囲第1項記載の
    濃度測定装置。 6、前記ハウジングに固定された滑り棒、及び前記滑り
    棒に沿って前記移動台を案内するため前記移動台上に配
    設された装置をさらに含む特許請求の範囲第2項記載の
    濃度測定装置。 7、前記ハウジングに固定された滑り棒、及び前記滑り
    棒に沿って前記移動台を案内するため前記移動台上に配
    設された装置をさらに含む特許請求の範囲第3項記載の
    濃度測定装置。 8、前記ハウジングに固定された滑り棒、及び前記滑り
    棒に沿って前記移動台を案内するため前記移動台上に配
    設された装置をさらに含む特許請求の範囲第4項記載の
    濃度測定装置。
JP60171950A 1984-08-08 1985-08-06 濃度測定装置 Granted JPS6147538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH380284 1984-08-08
CH3802/84-7 1984-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147538A true JPS6147538A (ja) 1986-03-08
JPH0566981B2 JPH0566981B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=4263761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171950A Granted JPS6147538A (ja) 1984-08-08 1985-08-06 濃度測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4645350A (ja)
EP (1) EP0171360B1 (ja)
JP (1) JPS6147538A (ja)
DE (1) DE3575350D1 (ja)
DK (1) DK161788C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0290013B1 (en) * 1987-05-06 1996-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Densitometer and its use
US4907036A (en) * 1987-05-06 1990-03-06 Minoru Morita Densitometer for photography
DE3723701A1 (de) * 1987-07-17 1989-02-02 Krzyminski Harald Handmessgeraet zur optischen reflexionsmessung
EP0331629B1 (de) * 1988-02-02 1992-01-08 GRETAG Aktiengesellschaft Handgerät zur Erfassung der optischen Remissionseigenschaften
US4929084A (en) * 1988-02-02 1990-05-29 Gretag Aktiengesellschaft Measuring head
DE58900675D1 (de) * 1988-02-02 1992-02-20 Gretag Ag Handgeraet zur erfassung photometrischer daten.
EP0500879A1 (en) * 1990-09-07 1992-09-02 Sequel Imaging, Inc. Colorimeter
US5519210A (en) * 1993-05-13 1996-05-21 Gretag Aktiengesellschaft Apparatus and a process for recording photometric data that is positioned in succession or in adjacent fashion on a page-like or strip-like print
DE4318637C1 (de) * 1993-06-04 1994-06-23 Krzyminski Harald Handdensitometer
EP0647876B1 (de) * 1993-10-12 2000-09-13 Gretag Imaging Ag Vorrichtung zum Aufkopieren von fotografischen Kopiervorlagen
DE19716066C1 (de) * 1997-04-17 1998-09-10 Techkon Elektronik Gmbh Handmeßgerät für Reflexionsmessungen auf Druckbogen und Testformen
US20020005950A1 (en) 2000-02-04 2002-01-17 Beimers Daniel J. Handheld color measurement instrument
US6262804B1 (en) 2000-02-04 2001-07-17 X-Rite, Incorporated Handheld color measurement instrument
US20050068520A1 (en) * 2001-02-02 2005-03-31 Beimers Daniel J. Handheld color measurement instrument
JP5070810B2 (ja) * 2006-11-14 2012-11-14 横河電機株式会社 フィルタホイール
DE102007025552B4 (de) * 2007-05-31 2010-07-08 Techkon Gmbh Messsystem

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734630A (en) * 1971-09-09 1973-05-22 Logetronics Inc Copy density reading and exposure control system
US3771877A (en) * 1972-02-14 1973-11-13 Sargent Welch Scientific Co Densitometer incorporating optical attenuator with direct readout of optical density
US4053235A (en) * 1973-04-27 1977-10-11 Cosar Corporation Digital reflection densitometer system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0171360B1 (de) 1990-01-10
US4645350A (en) 1987-02-24
DK161788C (da) 1992-02-17
EP0171360A3 (en) 1987-09-09
JPH0566981B2 (ja) 1993-09-22
DK161788B (da) 1991-08-12
DK359985A (da) 1986-02-09
EP0171360A2 (de) 1986-02-12
DE3575350D1 (en) 1990-02-15
DK359985D0 (da) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147538A (ja) 濃度測定装置
US4176455A (en) Plotting apparatus
CN206526110U (zh) 基于x光机的术中激光导航设备
JPH01115700A (ja) 彫刻機
US2862410A (en) Position indicating mechanism
JP2510562B2 (ja) 眼鏡フレ−ム開口の輪郭を検出するための検出装置
CN214010221U (zh) 一种x射线仪激光对位装置
CN212577813U (zh) 一种配件激光打标机
CN208615312U (zh) 一种应用于dlp型3d打印机的新型提升机构
US2895227A (en) Machine for the testing of hobs
JPH0718506Y2 (ja) 工作機のヘッド回動装置
CN219552797U (zh) 定格动画的拍摄台
US3800421A (en) Die layout apparatus
CN220050412U (zh) 一种旋转式工装
CN112719572B (zh) 一种快速对焦且防止光束偏移的先进激光加工设备
CN217465806U (zh) 一种检测垂直度的测量工具
GB2042732A (en) Height Measuring Device
US1019932A (en) Picture-displaying machine.
CN207668627U (zh) 一种高精度童车轮心钉切削加工设备
US7264361B2 (en) Electric apparatus
US858310A (en) Apparatus for automatically recording the direction of the wind in the vertical plane.
US1875537A (en) Motion tfjinslttlttting device
US3293753A (en) Design creating tool
CN111953861A (zh) 一种新型3d扫描仪
JPH03293600A (ja) 放射線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees