JPS6146960A - 画像定着方法 - Google Patents

画像定着方法

Info

Publication number
JPS6146960A
JPS6146960A JP16902584A JP16902584A JPS6146960A JP S6146960 A JPS6146960 A JP S6146960A JP 16902584 A JP16902584 A JP 16902584A JP 16902584 A JP16902584 A JP 16902584A JP S6146960 A JPS6146960 A JP S6146960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resin
electrophotographic
fluorescent
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16902584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kano
真之 狩野
Shige Sato
樹 佐藤
Hitoshi Mizuguchi
仁 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16902584A priority Critical patent/JPS6146960A/ja
Publication of JPS6146960A publication Critical patent/JPS6146960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/20Fixing, e.g. by using heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種電子写真プロセスによって形成される電
子写真画像の画像定着方法に関するものである。
[従来の技術〕 例えば、コロナ放電によって表面を均一に帯電させた感
光材料に像露光を行なった後、湿式現像あるいは乾式現
像等のトナー現像を施して得られる電子写真画像にあっ
ては、画像の定着が不十分である場合が多く、このため
得られる電子写真画像は傷つき易く汚れ易いという欠点
を有している。
さらに、上記電子写真画像を構成するトナーの表面が樹
脂により十分に覆われないので、特にカラー画像を形成
する場合に3回の像露光による3色のトナーの色重ねに
より所望の色彩を得ようとする際には、上記3色のトナ
ーのうち最上層を形成するトナーの色が支配的に観測さ
れて多色の混色効果が得られ難くなり、得られる電子写
真画像が鮮明な画像とならないという欠点も有している
そこで従来、得られる画像の定着を図り、画像表面の光
の散乱を改善して鮮明な画像を得るための手段として、
樹脂結着剤を有機溶剤に溶解した樹脂溶液を上記画像表
面に塗布し乾燥して透明な保護膜を形成するという方法
が一般に知られている。このように、透明な保護膜を設
けることにより、画像の定着性が著しく向上するととも
に、特にカラー画像の場合には、多色混合の効果が発揮
されて色のバランスのとれた良好なカラー画像が得られ
るのである。
一方、画像の下地となる電子写真感光材料は、感光体自
身の着色や増感色素等の影響により、着色している場合
がほとんどである。このため、このような感光材料上に
形成、定着される電子写真画像は、ハイライト部分がす
っきりせず全体にコントラストの低い画像となり、満足
できる鮮明度が得られないという欠点を有している。特
に、下地となる感光材料が黄色味がかった着色を有して
いる場合には、この着色成分のためて下地自体が汚れて
いるような印象を与えてしまう。また、上記感光材料に
おいては、ペース材である導電性支持体(例えばITO
電極蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム等)の色
も下地の着色に大きな影響を与える。
このような下地の着色は、上記感光材料上に画像を直接
定着する場合のみならず、感光材料上に形成された画像
を他の紙等のペース上に転写する場合にも、転写紙の白
色度が十分でないような時には同様に問題となっている
そして、上述のような下地の着色による影響は、先に述
べた従来の透明な保護膜では解消し得なかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、下地の着色による影響を解消し、鮮明
かつ良好なコントラストを有する電子写真画像を得るこ
とが可能な画像定着方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上述の如き目的を達成せんものと長期に
亘り鋭意研究の結果、下地の着色の解消に螢光増白剤の
螢光が極めて有効であるとの知見を得るに至った。
本発明は、このような知見に基づいて完成されたもので
あって、電子写真プロセスによって形成された画像上に
、螢光増白剤を含有する樹脂溶液を塗布し乾燥すること
を特徴とするものである。
本発明が適用可能な電子写真画像としては、トナーを用
いた静電吸着現像(トナー現像)を行なう通常の電子写
真プロセスによるものであれば、如何なるものであって
もよい。              1したがって、
本発明においては、例えば表面にI T O(Indi
um Tin 0xide )電極を被着形成したリア
ルミニウム蒸着を施したポリエステルフィルムや紙等あ
るいはアルミニウムペース等の如き導電性支持体上に、
ポIJ  N−ビニルカルバゾール等の有機光導電体や
酸化亜鉛等の無機光導電体を用いて光導電層を形成して
なる電子写真感光材料に対して、先ず暗所でコロナ放電
を行ない均一に帯電した後、画像露光を行なってこれを
減衰させ、上記感光材料表面に静電潜像を形成する。
次いで、上記静電潜像を形成した電子写真感光材料に対
し、上記静電潜像と逆極性に帯電したトナーを用いて湿
式現像あるいは乾式現像を施し、上記静電潜像にしたが
って上記感光材料表面に上記トナーにより電子写真画像
を形成する。なお、このときカラー画像を形成する場合
には、例えば青、緑、赤の各フィルタを通して得られ2
3種類の画像を順次露光し、上記フィルタの色と補色関
係にあるトナー(例えば、イエロー色トナー、マゼンタ
色トナー、シアン色トナー)により繰り返し現像を行な
えばよい。
また、上記感光材料表面に形成された電子写真のトナー
画像を、さらに他の紙才たはフィルム等の被転写材面に
静電気的に転写してもよい。
このようにして得られる電子写真画像の表面に、透明樹
脂材料を各種溶媒に溶解した樹脂溶液を塗布し、乾燥し
て透明な保護膜を形成し、上記電子写真画像を感光材料
表面あるいは被転写材表面に定着するわけであるが、本
発明においては、上記樹脂溶液中に螢光増白剤を添加す
ることによって螢光を発する透明保護膜を形成し、画像
の定着と同時にこの螢光により生地の白色化を図るので
ある。
ここで用いる螢光増白剤としては、定着に用いる樹脂材
料に溶解して螢光を発するものであればどのようなもの
でも使用でき、例えば一般式(式中几、 Riは1価の
置換基、Xは2価の置換基を表わす。) で示されるビス−ベンゾオキサゾールや一般式(式中R
,R1は1価の置換基を表わす。)で示されトリアジン
−フェニルクマリン、ベンゾチアゾール−フェニルクマ
リン、ナフトチアゾール−フェニルクマリン等に代表さ
れるようなりマリン誘導体、あるいは一般式 (式中R2几1は1価の置換基を表わす。)で示される
ビス−(スチリル)ビフェニル誘導体、さらにはイミダ
ゾール、トリアゾール、カルバゾール、ピリジン、ナフ
タル酸、イミダシロン等の誘導体等が使用可能である。
これら螢光増白剤のなかで、下地の着色の状態によって
5それに適した色調の螢光を発する螢光増白剤を用いれ
ばよい。
すなわち、下地の色が青味がかつている時はわずかに赤
味がかった螢光を発するものを用い、下地の色が赤味が
かっている時は青味がかった螢光を発するものを用いる
というように、下地の着色と螢光増白剤の螢光とが補色
に近いものとなるように上記螢光増白剤を選択すれば、
より効果的である。
上記螢光増白剤の添加量としては、樹脂材料に対して0
.1%以上、溶は得る最大範囲まで変化させることがで
きるが、実用的には0.5〜5%の範囲内であることが
好ましい。この添加量があまり少ないと螢光が不足して
保護膜の膜厚を大幅に厚くするなどの対策を講じなけれ
ばならず好ましくない。また、添加量があまり多すぎる
と、却って螢光強度が低下する。
一方、保護膜を形成するための樹脂材料としては、透明
で機械的強度、可撓性、感光材料に対する接着性等に優
れ、上述の螢光増白剤を溶かし込むことのできるもので
あれば如何なるものであってもよく、例えばアクリル樹
脂、アルキド樹脂、アクリル変性アルキド樹脂、ポリエ
ステル、ビニル系樹脂等が例示される。
また、これら樹脂材料を溶解し樹脂溶液とするための溶
媒としては、上記樹脂材料と上記螢光増白剤の双方を溶
解し得るものであればどのようなものであってもよく、
例えば脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭
化水素、ケトン類、エステル類、環状エーテル類等が挙
げられるが、特に感光材料の光導電層がボIJ  N−
ビニルカルバゾール等のような耐有機溶剤性に劣る有機
系光導電体により形成される場合には、上記溶媒として
脂肪族炭化水素、アルコール類、水等を用いこれに可溶
な樹脂材料及び螢光増白剤を選択して用いれば、上記光
導電層を損傷することが無い。
上記樹脂溶液中の樹脂材料の濃度としては、使用状況に
応じて数チル数十チにわたって変化させることができる
が、一般的には5〜30%程度であることが好ましい。
上記樹脂材料の濃度が低すぎると得られる保護膜の厚さ
が薄くなって定着効果が不十分なものとなる虞れがあり
、才た上記濃度が高すぎると上記樹脂溶液の粘性が高く
なって電子写真画像表面に均一に塗布することが難かし
くなる。
上述の樹脂溶液の塗布方法としては、バーコータやブレ
ード、スピンナー等を用いた通常のコーティング法や画
像を形成させた感光材料上に十分な量の樹脂溶液を滴下
しこれを傾斜させて余分な樹脂溶液を落とし乾燥させる
ディップコート法、市販のスプレーガンやエアブラシを
用いて樹脂溶液を画像上に均一にスプレーするスプレー
法等を用いることができるが、特に上記樹脂溶液を電子
写真画像表面に滴下した後、コロナ放電によるスフイー
ジングを行なうというコロナ・スクイーズ法によれば、
極めて均一な塗膜を形成することが可能である。
このように形成される保護膜の膜厚としては、1〜10
0μ程度まで変化させることができるが、通常は1〜2
0μ程度に設定される。このとき、上記膜厚は、螢光増
白剤の添加量との相関関係から最適値に設定するとよい
〔作用〕
以上述べたように、螢光増白剤を添加した樹脂溶液を塗
布して電子写真画像を定着すると、上記螢光増白剤の螢
光によって下地の着色が抑えられ、白色化される。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明がこれら実施例に限定されるものでないことは
言うまでもない。
実施例1゜ ヘンゾピリリウム塩(2・3−ジフェニル−4−(2−
メトキシナフチル(17))−6−メチルベンゾピリリ
ウムバークロレート)で増感したブロム化ポIJ  N
−ビニルカルバゾールにより光導電層が形成された電子
写真感光材料に対し、コロトロンを用いて表面に帯電を
施し、画像露光を行なった後、黒色液体現像剤を用いて
現像を行ない電子写真画像を形成した。
次いで、画像を乾燥後、水溶性アクリル樹脂溶液(ロー
ム・アンド・ハース社製、商品名S−745、固形分4
0チ)を螢光増白剤(チバガイギー社製、商品名Uvi
tex WGS )  1%水溶液で希釈して20%濃
度とした樹脂溶液をこの画像上に滴下シ、コロトロンを
用いて+5KVでスフイージングを行ない、これを乾燥
した。
これにより電子写真画像上に青色螢光を放つ透明保護膜
が形成され、螢光の効果によって下地となる感光材料の
着色が抑えられ、鮮明かつ良好なコントラストを有する
画像が得られた。
実施例2゜ 先の実施例1で用いた電子写真感光材料に対し、実施例
1と同様の電子写真プロセスに従い、イエロー色液体現
像剤、マゼンタ色液体現像剤、シアン色液体現像剤を用
いてくり返し現像を行ない湿式のカラー電子写真画像を
形成した後、常温で乾燥した。
次いで、この画像上に、アクリル化アルモト樹脂(大日
本インキ社製、商品名アクリディック5! 6−1128、固形分50%)を、螢光増白剤(チバガ
イギー社製、商品名(Jvitex OB )の芳香族
系溶剤(三菱石油社製、商品名スーパーゾル15Q’O
)2%溶液と脂肪族炭化水素溶剤(Exxon社製、商
品名アイソパーG)の1=5混合溶液で希釈して7チ濃
度とした樹脂溶液を、市販のスプレーがンを用いて均一
にスプレーし乾燥した。
これにより、画像表面に青色螢光を放つ透明保護膜が形
成され、保護膜の螢光の効果と多色混合効果により、良
好なコントラストと深みのある色を有する鮮明なカラー
画像が得られた。
参考例 先の実施例1で用いた電子写真感光材料に対して画像形
成を行なわず、実施例2で用いた螢光増白剤を添加した
樹脂溶液により保護膜を形成し、保護膜を形成しない感
光材料との色の比較を行なった。
その結果、保護膜を形成したものの方は下地の着色が螢
光によって除去され白色に近くなり、保護膜を形成しな
いものと比較すると大きな差が認められた。
〔発明の効果〕
上述の説明からも明らかなように、螢光増白剤を含む保
護膜の形成によって、画像に傷、汚れが付かなくなり、
また画像に光沢、色の深みが出ると同時に、保護膜に添
加した螢光増白剤の発する螢光によって画像の下地の着
色が抑えられ、鮮明かつ良好なコントラストを有する電
子写真画像を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真プロセスによって形成された画像上に、螢光増
    白剤を含有する樹脂溶液を塗布し乾燥することを特徴と
    する画像定着方法。
JP16902584A 1984-08-13 1984-08-13 画像定着方法 Pending JPS6146960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902584A JPS6146960A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 画像定着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902584A JPS6146960A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 画像定着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146960A true JPS6146960A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15878926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16902584A Pending JPS6146960A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 画像定着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342204A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Sonzaishiya:Kk 製版フィルム及びその製造方法
JP2013073187A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp 虚像表示装置及び虚像表示装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342204A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Sonzaishiya:Kk 製版フィルム及びその製造方法
JP2013073187A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp 虚像表示装置及び虚像表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3212887A (en) Laterally disposed coterminously adjacent multicolor area containing graphic reproduction receptor and electrophotographic process of using same
JPH0447818B2 (ja)
US3329590A (en) Electrolytic development of a subtractive color-forming photoconductive member
NL8104307A (nl) Gekleurd tonerpoeder, een werkwijze voor zijn bereiding alsmede een werkwijze voor het met dit poeder ontwikkelen van beelden.
JPS613149A (ja) 電子写真用トナ−
US4262078A (en) Light transmitting particle for forming color image
US4284696A (en) Light transmission particle for forming color image
JPS6146960A (ja) 画像定着方法
US3692523A (en) Process for developing electrostatic latent image and liquid developer used therefor
GB1599681A (en) Electrophotographic imaging process using black electrically photosensitive pigments
JP3603573B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
US3403023A (en) Dye sensitization of zinc oxide photoconductors
JPS60237458A (ja) 画像定着方法
JPS5891468A (ja) 電子写真方法
US4077802A (en) Single color electrophotographic copy process
US3298830A (en) Imagewise sensitization of electro-photographic layers
JPS63144360A (ja) 電子写真用トナ−および像形成方法
JPS60202446A (ja) ワンシヨツトカラ−電子写真用感光体の製造法
US3649264A (en) Optically sensitized photoconductive recording elements
JPS6129852A (ja) 画像定着方法
US3901694A (en) Process for bleaching electrophotographic photosensitive layer
KR100190745B1 (ko) 고화질 하프-톤 상을 위한 컬러 전자사진술
US3616393A (en) Photoelectrophoretic imaging process employing a pigment having the formula r2n4s3
JPH1124410A (ja) 静電荷像の湿式現像法
JPS63301962A (ja) 電子写真用トナ−