JPS6146828A - 換気扇用耐候カバ− - Google Patents

換気扇用耐候カバ−

Info

Publication number
JPS6146828A
JPS6146828A JP59168346A JP16834684A JPS6146828A JP S6146828 A JPS6146828 A JP S6146828A JP 59168346 A JP59168346 A JP 59168346A JP 16834684 A JP16834684 A JP 16834684A JP S6146828 A JPS6146828 A JP S6146828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
weatherproof cover
spring
proof cover
driving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59168346A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyoshi Mitsui
三井 公義
Shotaro Ito
正太郎 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59168346A priority Critical patent/JPS6146828A/ja
Publication of JPS6146828A publication Critical patent/JPS6146828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、雨滴感応センサーにより屋外の天候を検知し
て、耐候カバーを作動させ、晴天時には換気ダクトを全
開にして効率の良い換気を行ない、雨天時には雨水が換
気ダクトを伝って屋内へ侵入しないように半開の状態に
して換気を行なう換気扇用耐候カバーに関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 近年、家庭用空気調和機等による屋内の空調と同時に室
内空気の換気を行なう換気扇が併設されて用いられるよ
うになってきた。
従来、前記換気扇に用いられる換気ダクトは、例えば第
3図に示されるように、壁面に貫通し、空気調和機の冷
媒循環用配管を通すためにあけられた穴を利用して前記
配管と共用して併設される。
この従来例において、耐候カバー1は円錐台形をし、換
気扇本体(図示せず)から接続された換気ダクト2上に
支持板3を介して固定され、屋外からの風雨が直接前記
換気ダクト2内へ逆流、侵入するのを防ぐようになって
いる。通常前記換気ダクト2は、併設される空気調和機
等の冷媒循環用配管(図示せず)を通すために壁面4上
にあけられた穴s内に共用して設置され、さらに室内の
美観等の制約によシ、日経の比較的小さなものが使用さ
れる。
このような構成を持つ従来例においては、換気ダクトの
断面積が小さく、しかも換気ダクト出口部に耐候カバー
が設置されるために、流路抵抗が大きくなシ、換気性能
が低下するのみでなく、運転効率が悪化するとともに、
運転騒音が大きくなる欠点を有していた。
発明の目的 本発明は、前記従来例の欠点を鑑みてなされたもので、
構造が簡単で応答が速く、安価にできて遠隔操作が可能
であシ、天候の変化に応じて耐候カバーを可変する換気
ダクトの開度の自動調整機構を有する高効率低騒音化換
気扇を提供することを目的とする。
発明の構成 上記の目的を達成するために、本発明は、換気ダクト内
に、形状記憶合金によシ形成される駆動バネを内蔵した
耐候カバー駆動素子に連結された耐候カバーと、前記耐
候カバーの作動によって流路の開度の調整を行なう前記
換気ダクトと、屋外に露出し換気ダクト上に設置された
雨滴感応センサーと前記雨滴感応センサーからの信号を
判別し前記耐候カバー駆動素子への通電を制御する制御
回路を設けてなる換気扇において、形状記憶合金より形
成される前記耐候カバー駆動素子を用いて前記耐候カバ
ーを作動させ、屋外に設置された雨     ゛滴感応
センサーからの信号に応じて天候を判断し、前記換気ダ
クトの開度を遠隔操作によシ自動的に調整を行なう機能
を有するものである。さらに、前記形状記憶合金自体に
電気抵抗を有する自己発熱体としての機能を付加するこ
とによシ、直接耐候カバー駆動素子に通電して、この自
己発熱によって生ずる熱変形による形状記憶効果を利用
して、前記耐候カバー駆動素手を作動させ、耐候カバー
を駆動して換気ダクトの開度の調整を行なうものである
実施例の説明 以下、図面により本発明の一実施例を詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例に用いた耐候カバー駆動素
子の構造を示す展開斜視図である。
第2図において、6は形状記憶合金で形成され、表面が
滑らかな絶縁紙7を内壁に巻いた本体筒θ内に収められ
、両端を金属でできた支持固定板9と絶縁支持板10で
長手方向に自由に変位できるように支持されたコンロッ
ド11とでそれぞれ連結された駆動バネである。本体筒
8の周囲には、両端を絶縁支持板10、および絶縁円板
12を上向面に張り付けた支持板13に接縁された安全
バネ14が本体筒8を包み込むようにして取り付けられ
ている。前記コンロッド11先端には端子穴15が設け
られ、支持板1aと端子穴15両端には、駆動バネ6へ
の通電を制御する制御回路(図示せず)が接続されてい
る。なお、端子穴16と支持板13の間にはコンロッド
11、駆動バネ6、支持固定板9、本体筒8および安全
バネ14を各々順次通電するように電気的に接続されて
おシ、それ以外の部分とは完全に絶縁されている。
ここで、前記駆動バネ6に用いられている形状記憶合金
は、例えばNi−Ti合金で、50’C,から70℃程
度の任意の設定温度以下でマルテンサイト変態を生じて
おシ、この状態で外力が加えられて変形しているものが
、通電することによって形状記憶合金自身が発熱し、前
記マルテンサイト変態温度以上に温度が上昇すると、外
力による変形前にあらかじめ保たれていた元の形状に戻
る性質を有するもので、前記駆動バネ6は、温度変化に
よって一方向性動作を示す形状記憶合金によシ形成され
ている。この形状変化温度域は形状記憶合金の組成ある
いは熱処理によって調節が可能であ・ る。
第1図は本考案の一実施例を示す換気扇の部分拡大図で
ある。
第1図において、停止時には耐候カバー1は、換気ダク
ト2上に固定された耐候カバー支持板。
16と前記耐候カバー1との間に結合されたバイアスバ
ネ17によって、換気ダクト2を覆い、屋外からの風雨
の侵入を防いでいる。
電源が投入され、換気扇が運転されると、雨滴感応セン
サー18沙働き、屋外の天候が観測され、る。
晴天ある込は曇天の場合は、前記雨滴感応センサー18
に水滴が付着しないために、換気扇本体(図示せず)に
内蔵された制御回路19が働き、耐候カバー駆動素子2
00両端に電流が印加され、通電が開始される。このと
き、前記耐候カバー駆動素子20に内蔵されている駆動
バネ6自身の持っている電気抵抗によって自己発熱し高
温となって、駆動バネ6の持つ形状記憶効果によって予
め設定しておいた形状へバイアスバネ17による力に打
ち勝って収縮し、コンロッド11を引き寄せる。そのた
め、前記コンロッド11に連結された耐候カバ一端部2
1もワイヤ22を介して引き寄せられ、耐候カバー1が
換気ダクト2を開放し、流路抵抗が低下して換気扇は効
率的に運転される。
他方、雨天になると雨滴感応センサー18に水滴が付着
し始めるために、前記制御回路19が判断して、前記耐
候カバー駆動素子20両端に流れていた電流が切られる
ので、前記駆動バネ6は換気ダクト2を流れる風によっ
て急速に冷却され、塑性変形されやすいマルテンサイト
変態へ再び変化し、バイアスバネ17による復元力が作
用して、前記耐候カバー1は開度を減少させ、風向を屋
外壁面に沿うように振シ向けるとともに、換気ダクト内
へ風雨が侵入しないように保護させる。
なお、本実施例において使用された駆動バネを形成する
形状記憶合金は、変形が一方向性であるが、ある温度差
間で収縮、膨張の両度形を繰り返す双方向性の動作を示
す形状記憶合金の場合でも同等の効果が得られる。この
場合には耐候カバーを閉じるだめの復元力を付加するバ
イアスバネは不要となる。
発明の効果 上記実施例から明らかなように、本発明の換気扇は、耐
候カバーに形状記憶合金よシ形成された駆動バネを内蔵
する耐候カバー駆動素子と接合することによって、天候
の変化に応じて自由に換気ダクトの開度と風向が可変で
きる構造とすることで、従来、風雨の室内への侵入を防
止するために設けていた耐候カバーによって犠牲になっ
ていた       1換気性能を大幅に改善し、しか
も雨天時の雨水の侵入を防ぐ、安価で簡単な構造を有し
、自動化、遠隔操作化ならびに高効率運転が可能となる
。また駆動バネには直接電流が流れるだめ、熱応答特性
が良く、熱損失が少ない上に、わずかな電流で速やかな
動作を実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す換気扇の拡大断面図、
第2図は同換気扇における耐候カバー駆動素子の構造を
示す分解斜視図、第3図は従来例の換気扇を示す拡大断
面図である。 1・・・・・・耐候カバー、2・・・・・・換気ダクト
、6・・・・・・駆動バネ、18・・・・・・雨滴感応
センサー、19・・・・・・制御回路、20・・・・・
・耐候カバー駆動素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 換気ダクト上に、形状記憶合金により形成される駆動バ
    ネを内蔵した耐候カバー駆動素子と、前記耐候カバー駆
    動素子を連結した耐候カバーと、前記耐候カバーの変位
    によって流路の開閉を行なう前記換気ダクトと、屋外に
    露出し換気ダクト上に設置された雨滴感応センサーと、
    前記雨滴感応センサーからの信号を判別し、前記耐候カ
    バー駆動素子への通電を制御する制御回路を設けた換気
    扇用耐候カバー。
JP59168346A 1984-08-10 1984-08-10 換気扇用耐候カバ− Pending JPS6146828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168346A JPS6146828A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 換気扇用耐候カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168346A JPS6146828A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 換気扇用耐候カバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146828A true JPS6146828A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15866352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168346A Pending JPS6146828A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 換気扇用耐候カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367366A (en) * 1992-06-04 1994-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Corona charger for image forming apparatus providing uniform surface charge of a recording medium
JP2011191054A (ja) * 2011-06-01 2011-09-29 Air Cycle Housing Co Ltd 換気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367366A (en) * 1992-06-04 1994-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Corona charger for image forming apparatus providing uniform surface charge of a recording medium
JP2011191054A (ja) * 2011-06-01 2011-09-29 Air Cycle Housing Co Ltd 換気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251026A (en) Attic ventilation control system
US3998068A (en) Fan delay humidistat
US11781762B1 (en) Air cooling system for building structures with attic
US20100314458A1 (en) System and method for heat pump oriented zone control
JPS6354567B2 (ja)
AU1320399A (en) Method and apparatus for controlling supplemental heat in a heat pump system
KR920016791A (ko) 에어콘의 루버위치 및 팬속도 조절회로
US3801008A (en) Climatic control especially for animal buildings
JPS6146828A (ja) 換気扇用耐候カバ−
JPH07283566A (ja) 電子機器の耐環境温度範囲拡大装置
US6176435B1 (en) Thermally powered diffuser
US6267667B1 (en) Air duct evacuation system
WO2006051635A1 (ja) サーモアクチュエータ付き換気装置
JPS6166039A (ja) 換気扇の換気ダクト開閉装置
AU2016100030A4 (en) Roof exhaust fan
JP3533808B2 (ja) 換気装置
US3777241A (en) Control specifically for animal buildings
JPS6114004B2 (ja)
JPS62147245A (ja) 構造物内の換気の方法
JPS5983316A (ja) 空気調和機の温度調節装置
JPS61130741A (ja) ソ−ラ−換気装置
JPH109628A (ja) 感温作動型換気装置
JPS6341751A (ja) 換気装置
JPH09250810A (ja) 自然放熱形電気蓄熱器
JPH09196471A (ja) 蓄熱暖房器