JPS6146469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146469B2
JPS6146469B2 JP53006142A JP614278A JPS6146469B2 JP S6146469 B2 JPS6146469 B2 JP S6146469B2 JP 53006142 A JP53006142 A JP 53006142A JP 614278 A JP614278 A JP 614278A JP S6146469 B2 JPS6146469 B2 JP S6146469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
acid
compound
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53006142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54100316A (en
Inventor
Toshio Yoneda
Masayoshi Shibahara
Masao Seki
Shunzo Fukatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP614278A priority Critical patent/JPS54100316A/ja
Priority to IE19/79A priority patent/IE47709B1/en
Priority to GR58092A priority patent/GR64399B/el
Priority to NL7900336A priority patent/NL7900336A/xx
Priority to SE7900518A priority patent/SE451326B/sv
Priority to IT09322/79A priority patent/IT1120732B/it
Priority to DE2902292A priority patent/DE2902292C2/de
Priority to BE193043A priority patent/BE873659A/xx
Priority to DK30679A priority patent/DK149607C/da
Priority to SU792714801A priority patent/SU902662A3/ru
Priority to FR7902579A priority patent/FR2415623A1/fr
Priority to ES477120A priority patent/ES477120A1/es
Priority to CA000320226A priority patent/CA1119614A/en
Priority to CH71479A priority patent/CH644095A5/de
Priority to PT7969122A priority patent/PT69122A/pt
Priority to HU79ME2243A priority patent/HU180506B/hu
Priority to YU168/79A priority patent/YU41142B/xx
Publication of JPS54100316A publication Critical patent/JPS54100316A/ja
Priority to US06/092,940 priority patent/US4290972A/en
Publication of JPS6146469B2 publication Critical patent/JPS6146469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1級カルボキサミド基をニトリル基へ
変換する方法を研究中に発見した新反応を用いて
アミノ酪酸誘導体製造のための化学的方法に関す
るものである。
従来、第1級のカルボキサミド基をニトリル基
に変換する方法にはジシクロヘキシルカルボジイ
ミド法〔B.Liberek等“Tetrahedron”22、2303
(1966)〕、塩化チオニル法、〔C.Ressler等“J.
Org.Chem”36、3960(1971)〕、トシルクロライ
ド法〔M.Zaoral等“Coll.Czech.Chem.Comm.”
24、1993(1952)〕、トリフロロ酢酸無水物法
〔F.Campagna等“Tetrahedron Letters”21号
1813(1977)〕、その他が報告されているが、これ
らは何れも使用試薬が高価であつたり、反応条件
が激しいものであつたり、副反応を防止するため
原料化合物の分子内に存在するカルボン酸基や水
酸基を保護した原料を用いなければならない方法
であつた。しかし本発明者は、第1級カルボキサ
ミド基をもつ原料カルボン酸化合物からアミノ酪
酸誘導体を製造する過程においてピリジン中で無
水酢酸の如き無水アルカン酸又はアセチルクロラ
イドの如きアルカン酸ハライド、特に酸クロライ
ドで処理することにより常温で収率よくカルボキ
サミド基を容易にニトリル基に変換できることを
見い出した。この新反応を調査した結果、本反応
を行うには原料化合物の分子内にカルボキサミド
基の他にカルボン酸基が存在することが必要であ
る。しかもこれらの両官能基の間隔が問題であ
り、カルボキサミド基とカルボン酸基がイソイミ
ド環を形成し得る距離にあることが必要であり特
に5、6員のイソイミド環を形成出る間隔にある
ことが好ましいことが見出された。しかも、この
新反応では、安価で入手し易い試験を用いること
ができ、原料化合物に水酸基が存在してもこれを
保護する必要がなく、また室温でも反応は早く進
行し、収率よくニトリル基に変換出来るので実用
的であり、工業的である。
更に本発明者が知見したところによれば、上記
の新反応を行うに当つて、第1級カルボキサミド
基をもつ原料カルボン酸化合物のカルボン酸基に
隣る炭素子原子上に水酸基が置換基として存在す
る場合には、これにアルカン酸ハライドを反応さ
せると、望ましくない副反応が起つて所望の生成
物が得られないこと、またアルカン酸無水物を反
応させると、所望のニトリル化反応が起るけれど
も前記の水酸基がアルカン酸無水物でアシル化さ
れるので、この水酸基から中間工程で加水分解に
より脱アシル化しないと、最終生成物中の水酸基
はアシル化されたまゝである。これらの知見に基
づいて本発明はなされたものである。
従つて、第1の本発明によると、次式 (式中、R1は保護されたアミノ基を表わす)で示
される化合物をピリジン中で次式 (式中、R2は低級アルキル基を表わす)で示され
る酸無水物又は次式 R2COX () (式中、R2は低級アルキル基、Xは塩素又は臭素
を表わす)で示される酸ハライドと反応させて次
(式中、R1は前記に定義された通りである)で示
されるニトリル化合物を形成し、次にこのニトリ
ル化合物を還元して次式 (式中、R1は前記に定義された通りである)のア
ミノ酪酸化合物を生成し、更に必要な場合に式
()化合物の基R1から常法でアミノ保護基を除
去することを特徴とする、次式 (式中、Rはアミノ基又は保護されたアミノ基で
ある)で示されるアミノ酪酸誘導体の製造法が提
供される。
また、第2の本発明によると、次式 (式中、R3は水酸基を表わす)で示される化合物
をピリジン中で次式 (式中、R2は低級アルキル基を表わす)で示され
る酸無水物と反応させて次式 (式中、R4は()の酸無水物のアシル基R2CO
−でアシル化された水酸基である)で示されるニ
トリル化合物を形成し、次にこのニトリル化合物
を加水分解してアシル基R2CO−を脱離させ、こ
うして脱アシルされたニトリル化合物を還元して
次式 (式中、R3は水酸基である)のアミノ酪酸化合物
を生成することを特徴とする、次式 で示されるアミノ酪酸誘導体の製造法が堤供され
る。なお、ここで低級アルキル基とは、炭素数1
〜6のものを指す。
第一の本発明の方法の第1工程においては、一
般に、原料化合物()をピリジン、特に乾燥し
たピリジン中で酸無水物()又は酸ハライド
()と反応させる。原料化合物()がアミノ
置換基(カルボキサミド基中のアミノ基以外の)
を有する場合には、このアミノ基を予じめ保護す
ることが必要である。アミノ保護基としては、カ
ルボキシベンゾキシ基の如きアラルキシルオキシ
カルボニル基型、アルコキシカルボニル基型のも
の含めて公知のものが使用できる。本法で行う還
元工程で脱離し易いものが好ましい。本法の第1
工程の反応は室温で行い得るが、加温してもよろ
しい。
使用される酸無水物()は無水酢酸であるこ
とが好ましいけれども、無水プロピオン酸、無水
酪酸も使用できる。また、酸ハライド()とし
ては、酸クロライド又は酸ブロマイドが使用で
き、アセチルクロライドであるのが好ましいけれ
ども、アセチルブロマイド、プロピオニルクロラ
イド又はブロマイド、ブチリルクロライド又はブ
ロマイドも使用できる。
酸無水物()又は酸ハライド()は原料化
合物()で使用される1モル当りに、等モル又
はそれ以上の範囲で用いるのが好ましい。
反応液から減圧下でピリジンを留去し、残留物
を塩酸で処理すると、通常、式()のニトリル
化合物が析出する。
本法の第2工程として還元を行うにはニトリル
基をアミノ基に転換する通常の還元法を採用でき
る。酸化白金の如き水添触媒の存在下に水素で接
触還元するのが好ましい。
上記の還元工程において、式()のニトリル
化合物の基R1としてのアミノ基上の保護基がア
ラルキルオキシカルボニル基型のものであると、
これも並行的に脱離される。しかしながら、得ら
れた式()のアミノ酪酸化合物の基R1にアミ
ノ保護基が残留する時には、必要な場合には、常
法で脱保護する。これによつて、式()で示さ
れる目的の2・4−ジアミノ酪酸が得られる。
第二の本発明の方法において、式(′)の化
合物と式()の酸無水物との反応工程は第一の
本発明の方法の第1工程と同様に実施できる。式
(′)の原料化合物中の水酸基(R3)は保護する
必要はないけれども、式()の酸無水物のアシ
ル基R2CO−でアシル化を受けるから、次の還元
工程に先立ち、式(′)のニトリル化生成物か
ら加水分解により脱アシル化して水酸基を遊離の
形にする。この加水分解は塩酸の如き酸で行いう
る。
こうして脱アシル化されたニトリル化化合物の
還元は、第一の発明の方法の還元工程と同様に実
施でき、式(′)のアミノ酪酸化合物、すなわ
ち式(′)で示される目的の4−アミノ−2−
ヒドロキシ酪酸が得られる。
本発明の方法を利用すると、生化学上重要な有
用化合物L−2・4−ジアミノ酪酸やL(−)−
4−アミノ−2−ヒドロキシ酪酸等が容易に製造
出来る。近年特にL(−)−4−アミノ−2−ヒ
ドロキシ酪酸を、カナマイシンA、B又はリボス
タマイシンの如きある種のアミノ配糖体抗生物質
に縮合せしめると耐性菌に有効な誘導体になるた
めアミノ配糖体抗生物質の誘導体の合成原料とし
ても重要なものである。(例えば米国特許第
4008362号参照)。
本発明は第一の本発明の方法により例えばN−
カルボベンゾキシ−L−アスパラギン〔()式
中でR1は水素、R4は−NHCOOCH2−C6H5基〕を
ピリジン中無水酢酸で室温1時間処理し、そのの
ちピリジンを減圧下に留去し、塩酸酸性下で結晶
化させるとN−カルボンベゾキシ−β−シアノ−
L−アラニンが得られ、これを通常の還元法によ
り水素を用いて酸化白金触媒の存在下にシアノ基
をアミノ基に還元し且つカルボベンゾキシ基(ア
ミノ保護基)の脱離も同時に行い、さらにその反
応を精製すると、L−2、4−ジアミノ酪酸をL
−アスパラギンから75%の高収率で容易に製造し
得ることを見い出した。又このL−2・4−ジア
ミノ−酪酸を用いて、これらL(−)−4−アミ
ノ−2−ヒドロキシ酪酸を合成出来る。他方、L
−マラミド酸(式(′)中でR3は水素、R4は水
酸基〕を原料化合物として用いて第二の本発明の
方法を行うと、ニトリル体を単離する必要なく還
元し精製すれば収率61%でL(−)−4−アミノ
−2−ヒドロキシ酪酸が直接に得られる。この様
に本発明は工程の各々で使用される試薬のすべて
は安価であり反応は緩和な条件であり、異性化反
応も起らず、光学分割処理も必要でないので本法
は実用的であり又多方面への利用も可能である。
次に本発明の好適な実施の態様を記載する。
実施例 1 (1) N−カルボベンゾキシ−β−シアノ−L−ア
ラニンの生成 N−カルボベンゾキシ−L−アスパラギン
2.66g(10ミリモル)に脱水したピリジン30ml
と無水酢酸1.2mlの(12ミリモル)を加えて20
゜〜25゜で1時間撹拌する。次に減圧下に反応
液をシロツプ迄濃縮し、1規定の塩酸50ml加え
て溶解し冷却し析出した白色針状結晶を取
し、冷水で水洗し乾燥しN−カルボベンゾキシ
−β−シアノ−L−アラニン2.05g(収率83
%)を得た。〔α〕24 −18.7゜(c=1.27、メタ
ノール)、触点129〜131.5゜ (2) L(+)−2・4−ジアミノ酪酸の生成 N−カルボベンゾキシ−β−シアノ−L−ア
ラニン1.24g(5ミリモル)をエタノール80
ml、水20mlと濃塩酸3mlに溶解し、酸化白金
1.00mlを加え水素圧3気圧下室温5時間還元し
た。触媒を去し、水洗し、洗液を液に合わ
せ1規定苛性ソーダ水溶液で中和する。それを
イオン交換樹脂アンバーライトCG−50
(NH4)(アンバーライト社市販品)40mlのカラ
ムに吸着し120ml水洗後0.3規定アンモニア水で
溶離し、溶離液を濃縮乾固して558mgのL
(+)−2・4−ジアミノ酪酸を得る(収率95
%)。本物質を1規定塩酸に溶解しエタノール
を加え白色結晶として得た。
融点193−4゜、〔α〕25 +13.4゜(c=1.25水) 実施例 2 (1) N−カルボベンゾキシ−β−シアノ−L−ア
ラニンの生成 N−カルボベンゾキシ−L−アスパラギン
596mgの(2.4ミリモル)に脱水したピリジン、
6mlを加え、更にアセチルクロライド0.17ml
(1.1ミリモル)を適下し0〜25℃で45分間撹拌
反応せしめ減圧下に反応液をシロツプ迄濃縮
し、1規定塩酸10ml加えて結晶化する。結晶を
取し冷水で水洗し乾燥して白色針状結晶のN
−カルボベンゾキシ−β−シアノ−L−アラニ
ン401mgの(収率73%)を得た。本物質は
〔α〕25 −16.3゜(c=1.2、メタノール)、融点
130〜132゜であつた。
実施例 3 L(−)−4−アミノ−2−ヒドロキシ酪酸の
生成 L−マラミド酸532mgの(4ミリモル)に脱水
ピリジン15mlと無水酢酸1.5ml加え室温60分間撹
拌する。反応液を減圧下に濃縮し、シロツプ状の
ままエタノール20mlと水5ml加えて溶解する。更
に生成したL−3−シアノ−2−アセトプロピオ
ン酸を含むこの溶液に濃酸塩1mlを加えると、加
水分解により脱アセチル化が起きた。こうして得
られたL−3−シアノ−2−ヒドロキシプロピオ
ン酸を含む溶液に酸化白金50mgを加えて水素3気
圧下に室温、一夜還元する。触媒を過、水洗
し、洗液と液を合わせ濃縮乾固したのち水10ml
に溶解し、イオン交換樹脂Dowex50W×4
(H+)(ダウケミカル社市販品)20mlカラムに吸
着する。カラムを水100mlで洗浄したのち0.5規定
のアンモニア水で溶離する。溶出部分を濃縮乾固
し、L(−)−4−アミノ−2−ヒドロキシ酪酸
291mgを得た。(収率61%)水−メタノールより再
結した。融点197〜198.5゜〔α〕25 −28.2゜、(c
=1.2、H2O)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 (式中、R1は保護されたアミノ基を表わす)で示
    される化合物をピリジン中で次式 (式中、R2は低級アルキル基を表わす)で示され
    る酸無水物又は次式 R2COX () (式中、R2は低級アルキル基、Xは塩素又は臭素
    を表わす)で示される酸ハライドと反応させて次
    (式中、R1は前記に定義された通りである)で示
    されるニトリル化合物を形成し、次にこのニトリ
    ル化合物を還元して次式 (式中、R1は前記に定義された通りである)のア
    ミノ酪酸化合物を生成し、更に必要な場合に式
    ()の化合物の基R1から常法でアミノ保護基を
    除去することを特徴とする、次式 (式中、Rはアミノ基又は保護されたアミノ基で
    ある)で示されるアミノ酪酸誘導体の製造法。 2 次式 (式中、R3は水酸基を表わす)で示される化合物
    をピリジン中で次式 (式中、R2は低級アルキル基を表わす)で示され
    る酸無水物と反応させて次式 (式中、R4は式()の酸無水物のアシル基
    R2CO−でアシル化された水酸基である)で示さ
    れるニトリル化合物を形成し、次にこのニトリル
    化合物を加水分解してアシル基R2CO−を脱離さ
    せ、こうして脱アシルされたニトリル化合物を還
    元して次式 (式中、R3は水酸基である)のアミノ酪酸化合物
    を生成することを特徴とする、次式 で示されるアミノ酪酸誘導体の製造法。 3 式()の化合物がN−カルボベンゾキシ−
    L−アスパラギンである特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 4 式()の酸無水物として無水酢酸又は式
    ()の酸ハライドとしてアセチルクロライドを
    用いる特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5 還元は接触還元法により水素を用いて行う特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP614278A 1978-01-25 1978-01-25 Preparation of derivative of aminobutyric acid Granted JPS54100316A (en)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP614278A JPS54100316A (en) 1978-01-25 1978-01-25 Preparation of derivative of aminobutyric acid
IE19/79A IE47709B1 (en) 1978-01-25 1979-01-04 A process for the production of 4-aminobutyric acid or its derivatives
GR58092A GR64399B (en) 1978-01-25 1979-01-15 A process for the preparation of l/-aminobutyric acid derivatives
NL7900336A NL7900336A (nl) 1978-01-25 1979-01-16 Werkwijze ter bereiding van 4-aminoboterzuur en deri- vaten ervan. .
SE7900518A SE451326B (sv) 1978-01-25 1979-01-19 Sett att framstella l-4-amino-2-hydroxismorsyra eller l-2,4-diaminosmorsyra
IT09322/79A IT1120732B (it) 1978-01-25 1979-01-22 Un procedimento per la produzione dell acido 4 amminobutirico e suoi derivati
DE2902292A DE2902292C2 (de) 1978-01-25 1979-01-22 Verfahren zur Herstellung von 2,4-Diaminobuttersäure oder 4-Amino-2-hydroxybuttersäure
BE193043A BE873659A (fr) 1978-01-25 1979-01-23 Procede de production de l'acide 4-amino-butyrique ou de ses derives
SU792714801A SU902662A3 (ru) 1978-01-25 1979-01-24 Способ получени 4-аминомасл ной кислоты или ее производных
DK30679A DK149607C (da) 1978-01-25 1979-01-24 Fremgangsmaade til fremstilling af l-2,4-diaminosmaersyre eller l-4-amino-2-hydroxysmaersyre
FR7902579A FR2415623A1 (fr) 1978-01-25 1979-01-24 Procede de preparation de l'acide amino-4 butyrique et de ses derives
ES477120A ES477120A1 (es) 1978-01-25 1979-01-24 Procedimiento para la produccion de acido 4-aminobutirico.
CA000320226A CA1119614A (en) 1978-01-25 1979-01-24 Process for the production of 4-aminobutyric acid or its derivatives
CH71479A CH644095A5 (de) 1978-01-25 1979-01-24 Verfahren zur herstellung von 2,4-diaminobuttersaeure oder 4-amino-2-hydroxybuttersaeure.
PT7969122A PT69122A (en) 1978-01-25 1979-01-24 A process for the production of 4-aminobutyric acid or itsderivatives
HU79ME2243A HU180506B (en) 1978-01-25 1979-01-25 Process for producing 4-amino-butyric acid derivatives
YU168/79A YU41142B (en) 1978-01-25 1979-01-25 Process for preparing 4-aminobutyric acid and derivatives
US06/092,940 US4290972A (en) 1978-01-25 1979-11-09 Process for the production of 4-aminobutyric acid or its derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP614278A JPS54100316A (en) 1978-01-25 1978-01-25 Preparation of derivative of aminobutyric acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54100316A JPS54100316A (en) 1979-08-08
JPS6146469B2 true JPS6146469B2 (ja) 1986-10-14

Family

ID=11630256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP614278A Granted JPS54100316A (en) 1978-01-25 1978-01-25 Preparation of derivative of aminobutyric acid

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4290972A (ja)
JP (1) JPS54100316A (ja)
BE (1) BE873659A (ja)
CA (1) CA1119614A (ja)
CH (1) CH644095A5 (ja)
DE (1) DE2902292C2 (ja)
DK (1) DK149607C (ja)
ES (1) ES477120A1 (ja)
FR (1) FR2415623A1 (ja)
GR (1) GR64399B (ja)
HU (1) HU180506B (ja)
IE (1) IE47709B1 (ja)
IT (1) IT1120732B (ja)
NL (1) NL7900336A (ja)
PT (1) PT69122A (ja)
SE (1) SE451326B (ja)
SU (1) SU902662A3 (ja)
YU (1) YU41142B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892961A (en) * 1985-07-31 1990-01-09 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Amino acid derivatives, and their production
US5132451A (en) * 1989-08-25 1992-07-21 Warner-Lambert Company Process for cyclic amino acid anticonvulsant compounds
US5637767A (en) * 1995-06-07 1997-06-10 Warner-Lambert Company Method of making (S)-3-(aminomethyl)-5-methylhexanoic acid

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2417749A (en) * 1943-12-23 1947-03-18 Eastman Kodak Co Preparation of olefinic nitriles by dehydration with acetic anhydride
US2839547A (en) * 1955-07-30 1958-06-17 Inventa Ag Process for the production of aminocarboxylic acids
US3031490A (en) * 1958-02-28 1962-04-24 Fmc Corp Process for the preparation of alpha-amino acids
US3062869A (en) * 1958-11-07 1962-11-06 Fmc Corp Reduction of nitriles
DE1085165B (de) * 1959-03-18 1960-07-14 Basf Ag Verfahren zum Hydrieren von Nitro-, Nitroso-, Isonitroso-, Cyan- und/oder aromatischgebundene Aminogruppen enthaltenden Kohlenstoffverbindungen
US3217027A (en) * 1961-11-02 1965-11-09 Dow Chemical Co Purification of cyanoaliphatic acids
US3354203A (en) * 1963-11-04 1967-11-21 Dow Chemical Co Preparation of omega-amino acids
US3928445A (en) * 1973-12-26 1975-12-23 Allied Chem Synthesis of 2-halo-5-cyano alkyl valerate

Also Published As

Publication number Publication date
SE7900518L (sv) 1979-07-26
YU16879A (en) 1982-10-31
JPS54100316A (en) 1979-08-08
SU902662A3 (ru) 1982-01-30
BE873659A (fr) 1979-05-16
IE790019L (en) 1979-07-25
FR2415623A1 (fr) 1979-08-24
YU41142B (en) 1986-12-31
IE47709B1 (en) 1984-05-30
DE2902292C2 (de) 1982-08-05
HU180506B (en) 1983-03-28
DE2902292A1 (de) 1979-07-26
GR64399B (en) 1980-03-21
PT69122A (en) 1979-02-01
NL7900336A (nl) 1979-07-27
IT7909322A0 (it) 1979-01-22
DK30679A (da) 1979-07-26
FR2415623B1 (ja) 1982-09-17
DK149607C (da) 1987-03-16
SE451326B (sv) 1987-09-28
IT1120732B (it) 1986-03-26
CH644095A5 (de) 1984-07-13
DK149607B (da) 1986-08-11
CA1119614A (en) 1982-03-09
ES477120A1 (es) 1979-10-16
US4290972A (en) 1981-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347354A (en) Preparation of 1-N-[ω-amino-α-hydroxyalkanoyl]aminoglycoside polysilylated antibiotics and products obtained therefrom
US4117221A (en) Aminoacyl derivatives of aminoglycoside antibiotics
US4024332A (en) Aminoglycoside antibiotics and intermediates therefor
US4424343A (en) Preparation of 1-N- ω-amino-α-hydroxyalkanoyl!kanamycin polysilylates and products
CH622528A5 (en) Process for the preparation of aminoglycoside antibiotics
JPS6146469B2 (ja)
JPS6055520B2 (ja) リビドマイシンb誘導体の製法
US4125706A (en) Novel process for the preparation of 1-N-(alpha-substituted-omega-aminoacyl)-3'-deoxyribostamycin
HU177271B (en) Process for preparing neamine-6-0- and -3-0-d-glycosyl analogues
CA1088080A (en) Fortimicin derivatives and method for production thereof
US4008362A (en) 1-N-((S)-α-substituted-ω-aminoacyl)-neamine or -ribostamycin and the production thereof
US4353893A (en) Ka-6606 Aminoglycosides antibiotics and compositions thereof
EP0547031B1 (en) N-protected-(S)-isoserine compounds
JPS63208598A (ja) 1―n―(4―アミノ―3―フルオロ―2―ヒドロキシブチリル)カナマイシン類
US4764605A (en) Process for selectively deacetylating acetyl derivatives of saccharides
US4281107A (en) Neamine derivatives and process for preparing the same
US4008218A (en) 1-N-((S)-α-substituted-ω-aminoacyl)-neamine or -ribostamycin and the production thereof
Horii et al. A new method for selective N-acylation of aminoglycoside antibiotics
JPS61282390A (ja) S−ノイラミン酸誘導体
KR810001691B1 (ko) 아미노낙산 유도체의 제조법
US4132846A (en) 1-N-(α-Hydroxy-β-aminopropionyl) XK-62-2 and method of production thereof
JPH0134231B2 (ja)
KR890002557B1 (ko) 아미노글리코사이드 계 항생물질 유도체의 제조방법
KR890002889B1 (ko) 아미노글리코사이드계 항생물질 유도체의 제조방법
CA1175819A (en) 6"-deoxydibekacin, 4",6"-dideoxydibekacin and i-n- aminoacyl derivatives thereof, and the production of these new compounds