JPS6146453Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146453Y2
JPS6146453Y2 JP1058979U JP1058979U JPS6146453Y2 JP S6146453 Y2 JPS6146453 Y2 JP S6146453Y2 JP 1058979 U JP1058979 U JP 1058979U JP 1058979 U JP1058979 U JP 1058979U JP S6146453 Y2 JPS6146453 Y2 JP S6146453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
catalytic converter
bank
inlet
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1058979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1058979U priority Critical patent/JPS6146453Y2/ja
Publication of JPS55109851U publication Critical patent/JPS55109851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146453Y2 publication Critical patent/JPS6146453Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内燃機関において排気ガス浄化対策
のために用いる、排気ガス中の酸素濃度検出装置
に関するものである。
[従来の技術] 自動車用の水平対向型やV型の多気筒内燃機関
の排気ガス浄化装置として、各バンクの複数の排
気口にそれぞれ連通する排気マニホールドに接続
される左右別個の排気管を下流側で集合させ、該
集合部より下流側に3元触媒コンバータを設置
し、この触媒コンバータより上流側の排気管内に
酸素濃度検出素子(以下O2センサという)を設
け、O2センサによつて排気ガス中の酸素濃度を
検知して電気信号を出力させ、この出力によつて
制御装置を介して気化器を、理論空燃比の混合気
が得られるようにフイードバツク制御し、あるい
は排気管に供給する2次空気量を適正に制御する
ことにより、3元触媒コンバータによる排気ガス
浄化効率を常に良好な状態に保つものが知られて
いる。
このような場合にO2センサは、触媒コンバー
タの下流側よりも上流側に位置している方がフイ
ードバツク制御の応答性がよい。しかし、前記の
ような左右別個に設けられた排気管を下流側で集
合させた内燃機関においては、内燃機関の両バン
ク間に空燃比の差があることおよび例えば1−3
−2−1など各気筒の点火順序の関係などで、左
右の両排気管を流れる排気ガスの平均の空燃比
を、正確に検出することができず、従つて、O2
センサの出力によつて正確なフイードバツク制御
を行ない難いという欠点があつた。
この欠点を解決するための先行技術例として
は、実開昭53−157210号公報に記載されているも
のがあるが、これによればO2センサは、一列に
並んだ排気口にそれぞれ連通する各排気管の集合
部に形成した拡張室に設けられている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、この拡張室には、下流側排気管
が連通していることもあつて、該室では、上記各
排気管よりの排気ガスが充分に拡散混合されずに
下流側排気管より大気に排出され、従つて、O2
センサにより排気ガスの平均の酸素濃度を正確に
検知できないという問題がある。
本考案は、この問題の解消を目的とするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、この目的を達成するために、各バン
クに複数の排気口を有する対向型内燃機関におい
て、上記各バンクの排気口に連通する入口を有
し、下流側で1個の出口に集合される排気マニホ
ールドを各バンクに設け、上記各バンクの排気マ
ニホールドに接続され下流側を触媒コンバータの
入口側に接続された第1、第2の排気管と、上記
触媒コンバータの下流側に接続され触媒コンバー
タを通過した排気流を大気に放出する第3の排気
管とを有し、上記第1、第2の排気管の軸線を上
記触媒コンバータの入口部で交叉させ、この交叉
する部分に酸素濃度検出素子を配設すると共に、
この交叉する部分またはそのすぐ下流側に触媒担
体を設置し、上記第1、第2の排気管の軸線を、
触媒コンバータの触媒担体のガス入口側端面に対
し90゜より小さい角度で交叉させるように設定し
たことを特徴とするものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案の一実施例を具体
的に説明する。
第1図、第2図において、符号1は水平対向型
の機関本体で、各バンクの複数の各気筒の排気口
2にそれぞれ連通する入口3を有し下流側が1個
の出口4に集合する排気マニホールド5を、各バ
ンクにそれぞれ設け、各マニホールド5にそれぞ
れ上流側が接続される第1、第2の排気管6,7
の下流側を3元触媒コンバータ8の入口側に接続
すると共に、触媒コンバータ8の出口側には、こ
れを通過して有害成分が除去された排気ガスを大
気に放出する第3の排気管9が接続されている。
そして、上記第1、第2の排気管6,7の軸線
の交叉する部分に、O2センサ10が配設され、
このセンサ10の出力電気信号により、制御装置
11を介して気化器12に付設した電磁弁13を
フイードバツク制御して燃料流量を調整すること
により、理論空燃比の混合気を気化器12で作
り、吸入管14を経て機関本体1の各気筒の燃焼
室に供給するようになつている。
上記3元触媒コンバータ8は、第3図、第4図
に示すように、排気ガス入口側に第1、第2の排
気管6,7の下流側端部が嵌挿される入口ポート
部15,16を有し、かつ出口側に第3の排気管
9が嵌挿される出口ポート部17を有する触媒シ
エル18を備え、このシエル18内にハニカム型
の触媒担体8aを固定して3元触媒コンバータ8
を構成している。なお、上記触媒担体8aは、軸
方向に貫通して多数の孔が形成され、かつ3元触
媒が担持されている。
前記入口ポート部15,16は、これらの各軸
線を前記触媒コンバータ8の入口部で交叉させる
と共に、この交叉する部分またはそのすぐ下流側
に触媒担体8aを設置し、かつ上記各軸線が触媒
担体8aの入口側端面に対し90゜より小さい角度
αで交叉するように逆ハ字形に傾斜され、これら
の入口ポート部15,16と同様にこれらにそれ
ぞれ嵌挿される上記第1、第2の排気管6,7の
下流側端部も傾斜され、さらに前記交叉部Oまた
はその近傍に斜め上方から触媒シエル18を貫通
したO2センサ10の先端検知部10aが配設さ
れている。なお、前記触媒シエル18は上下の半
割シエル19,20を接合して形成されている。
以上のように構成されているから、機関本体1
の各排気口2から排出される排気ガスは、第1、
第2の排気管6,7から入口ポート部15,16
を経て触媒シエル18内に入るが、この際排気ガ
スは、まず第1、第2の排気管6,7内で衝突し
て撹拌混合され、さらに、これら排気管6,7の
下流側端部および入口ポート部15,16が、各
軸線を、3元触媒コンバータ8の入口部で交叉
し、その交叉部Oまたはその近傍にO2センサ1
0の検知部10aが設置され、しかも、上記軸線
が、3元触媒コンバータ8の触媒担体8aのガス
入口側端面に対して90゜より小さい角度αで交叉
するように設置されているので、上記排気ガス
は、さらに該端面に衝突、反転して拡散し充分に
混合される。従つて、両排気管6,7からの排気
ガスの空燃比が異なつていても、これらの平均の
空燃比をO2センサ10で検知することができ、
その出力信号によつて制御装置11で電磁弁13
をオフ制御し、その開閉時間比率を変えて気化器
12の燃料流量を調整し、正確に理論空燃比の混
合気を気化器12で作ることができ、3元触媒コ
ンバータ8によつて排気ガス中のCO,HC,NOx
の3成分を同時に効率よく浄化処理することがで
きる。
なお、本実施例では、触媒シエル18内に入つ
た排気ガス流が触媒担体8aのガス入口側端面に
対し斜めに衝突、拡散などして入口部に拡がり、
低い流速で前記端面全体からほぼ均一に触媒担体
8aを通過するので、3元触媒コンバータ8によ
る浄化性能も良好である。
[考案の効果] 以上説明したように構成される本考案では、上
記したように各バンクの複数の排気口よりの排気
ガスが、第1、第2の排気管内で衝突して撹拌混
合され、かつ触媒担体のガス入口端面に衝突、反
転して拡散し充分に混合されるので、上記先行技
術例のものより上記各排気口からの排気ガスの平
均的濃度をより正確に検知することができ、従つ
て、気化器などの正確なフイードバツク制御をす
ることができ、フイードバツク制御の応答性も比
較的良好である。
なお、本考案において、O2センサの出力信号
で排気管に供給する2次空気量を制御するように
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略構成説明
図、第2図は第1図をA矢の方向に見た図、第3
図は同要部の一部を断面した平面図、第4図は同
要部の垂直断面説明図である。 1……機関本体、2……排気口、3……入口、
4……出口、5……排気マニホールド、6……第
1の排気管、7……第2の排気管、8……3元触
媒コンバータ、8a……触媒担体、9……第3の
排気管、10……O2センサ、11……制御装
置、12……気化器、13……電磁弁、14……
吸入管、15,16……入口ポート部、17……
出口ポート部、18……触媒シエル、19,20
……半割シエル、O……交叉部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各バンクに複数の排気口を有する対向型内燃機
    関において、上記各バンクの排気口に連通する入
    口を有し、下流側で1個の出口に集合される排気
    マニホールドを各バンクに設け、上記各バンクの
    排気マニホールドに接続され下流側を触媒コンバ
    ータの入口側に接続された第1、第2の排気管
    と、上記触媒コンバータの下流側に接続され触媒
    コンバータを通過した排気流を大気に放出する第
    3の排気管とを有し、上記第1、第2の排気管の
    軸線を上記触媒コンバータの入口部で交叉させ、
    この交叉する部分に酸素濃度検出素子を配設する
    と共に、この交叉する部分またはそのすぐ下流側
    に触媒担体を設置し、上記第1、第2の排気管の
    軸線を、触媒コンバータの触媒担体のガス入口側
    端面に対し90゜より小さい角度で交叉させるよう
    に設定したことを特徴とする内燃機関における排
    気ガス中の酸素濃度検出装置。
JP1058979U 1979-01-30 1979-01-30 Expired JPS6146453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058979U JPS6146453Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058979U JPS6146453Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109851U JPS55109851U (ja) 1980-08-01
JPS6146453Y2 true JPS6146453Y2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=28823463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058979U Expired JPS6146453Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146453Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862262U (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 トヨタ自動車株式会社 O2センサ保護カバ−
CN100483121C (zh) * 2003-02-26 2009-04-29 罗伯特·博施有限公司 用于固定测量传感器的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109851U (ja) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938330A (en) Exhaust manifold with sluice valve
JPS6320844Y2 (ja)
JPS6146453Y2 (ja)
US10557443B2 (en) Exhaust device of engine
JPS6115208Y2 (ja)
JPH11117727A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH05223040A (ja) エンジンの吸気装置
JP6957752B2 (ja) 内燃機関および窒素富化装置
JPS62247176A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御装置
JPS6162221U (ja)
JPS6320808Y2 (ja)
JP2535917B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS61275557A (ja) 多気筒エンジンにおける排気浄化装置
JPS5844211A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPS5664115A (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engine
JP2605911Y2 (ja) 気体燃焼エンジン用二次ガス供給装置
JPH059484Y2 (ja)
JPS593133Y2 (ja) 多気筒内燃機関の二次空気供給装置
JP2023010096A (ja) 内燃機関の触媒装置
JPS6483817A (en) Exhaust gas purifying method for dual exhaust type internal combustion engine
JPS6137816Y2 (ja)
JPH0740667Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の分割運転制御装置
JPH11280517A (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JPH10252577A (ja) 内燃機関のegr分配装置
JPS58104359A (ja) 混合気供給装置