JPS6146453A - 再生熱交換器 - Google Patents

再生熱交換器

Info

Publication number
JPS6146453A
JPS6146453A JP16728584A JP16728584A JPS6146453A JP S6146453 A JPS6146453 A JP S6146453A JP 16728584 A JP16728584 A JP 16728584A JP 16728584 A JP16728584 A JP 16728584A JP S6146453 A JPS6146453 A JP S6146453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
regenerative
vessel
heat
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16728584A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Hongo
一郎 本郷
Katsumasa Araoka
勝政 荒岡
Shigemi Nagatomo
長友 繁美
Takashi Komagine
駒木根 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16728584A priority Critical patent/JPS6146453A/ja
Publication of JPS6146453A publication Critical patent/JPS6146453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • F02G1/057Regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2257/00Regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2270/00Constructional features
    • F02G2270/85Crankshafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本光明は、再生熱交換器に係り、さらに詳細には、熱伝
導損失をより少なくすることのできる再生熱交換器に関
する。
[発明のVi、術的背臣およびその問題点]例えば、ス
ターリングエンジンに使用されでいる再生熱交換器は、
両端部が開口した容器内に金網、針金、小さなボール、
多孔質の板あるいは焼結材などよりなる適宜の蓄熱材を
収容して構成されているヮ再生熱交換器の蓄熱効率をあ
げてスターリングエンジンの性能を向上させるには、蓄
熱材の熱容量を大きくすると共に、作動流体との1伝熱
面稙を大ぎくする必要がある。したがって、例えば蓄熱
材として金網を使用するときには、そのメツシュを細か
くし、かつ密に重ねることにより伝熱面積を大きくする
ことができ、上記要望をかなえることができる。ところ
が金網のメツシュを細かくし、かつ密に重ねすぎると、
作動流体の流動抵抗が大きり、斥力損失が大きくなり、
エンジン出力に悪影響を及ぼしたり、蓄熱材と容器の内
周面との僅かな隙間を作動流体が流動するという問題が
あると共に、蓄熱材の相互の接触面積が大きくなり、熱
伝導による損失が大きくなるという問題がある。
[発明の目的] 本発明は上述のごとき従来の問題に鑑みて発明したもの
で、その目的は、蓄熱効率がよく、かつ蓄熱材自身を通
って伝わる熱伝導損失の少ない再生熱交換器を提供ツる
ことである。
[発明の概要] 上記のごとき目的を達成づ゛るために、本発明は、再生
熱交換器における容器の内周面に密着するスペーサを容
器内の適数箇所に配設し、このスペーサによって容器内
の蓄熱材を適故に分離してなるものである。
[発明の効果] 本発明によれば、容器内に密着したスペーサによって蓄
熱材と容器の内周面との僅かな隙間を作動流体が流−」
することを阻止できるので、作動流体が蓄熱材内を均一
的に流動することとなり、熱交換率が向上づろ。また、
スペーサににって蓄熱材が分離されるので、蓄熱材自身
を通っての熱伝導が悪くなり、熱伝導損失が少くなるも
のである。
[発明の実施例] 以下、図面を用いて、本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る再生熱交換器を使用したスターリ
ングエンジンの断面図を示すもので、クランク軸1を回
転自在に支承したクランクケース3にはm服シリンダ5
が垂直に立設しであると共に、圧縮シリンダ7が隣接し
てFl設しである。
膨張シリンダ5のシリンダヘッド9は燃焼空11内に臨
出しである。膨張シリンダ5内に1習動自在に嵌装した
膨張ピストン13は、コネクティングロッド15を介し
て前記クランク軸1に連動連結しである。この膨張ピス
トン13の頭部131−1は、シリンダヘッド9の内側
の形状に対応して椀状に凹設しである。前記圧縮シリン
ダ7内には圧縮ピストン17が、摺動自在に嵌装してあ
り、この圧縮ピストン17はコネクティングロッド19
を介しCクランク軸1に連動連結しである。
前記膨張シリンダ5のシリンダヘッド9には、伝熱フィ
ン21Fを備えた複数の高温熱交換器伝熱管21が接続
しであると共に、再生熱交換″P123が接続しである
。前記圧縮シリンダ7のシリンダヘッド25には低温熱
交換器27が接続してあり、この低温熱交換器27は前
記再生熱交換器23と接続しである。
前記燃焼至11を形成するケーシング29の上部中央に
はガスノズル31が取付けてあり、かつケーシング2つ
の周囲には、燃焼至11から燃焼ガス排気筒33を経て
I月出される排ガスによって空気を予熱する空気予熱器
35が配設しである。
以上のごとき構成において、ガスノズル31から燃焼苗
11内に噴出されるガスの燃焼ににり伝熱管21内の作
動流体が加熱され、高温の作動流体が膨張シリンダ5内
へ流入されることにより膨張ピストン13が往作動され
、クランク’I’lll 1が回転される。次に、膨張
ピストン13の復V「動により膨張シリンダ5内の作動
流体は伝熱管21から再生熱交換器23および低温熱交
換器27を経て圧縮シリンダ7に流入する。作動流体が
再生熱交換器23を通過するきに、再生熱交換器23内
に内装した蓄熱材へ熱伝導が行なわれ、作動流体が低温
になる。
前記圧縮ピストン17の復作動ににって圧縮シリンダ7
内の作動流体が圧縮されると、低温熱交換器27から再
生熱交換器23および伝熱管21を経て作動流体は再び
加熱され、膨張シリンダ5へ流入される。
ところで、前記再生熱交換器23は、一方側をシリンダ
ヘッド9に接続し、他方側を低温熱交換器27に適宜に
接続した筒状の容器37よりなるものであって、この容
器37の肉厚は、高温の作動体が流入する一方側の肉厚
を他方側より厚く形成しである。したがって、容器37
の一方側は高温の作動流体の圧力に耐えることとなると
共に、容器37の熱伝導による損失をより少なくするこ
とができる。
前記再生熱交換器23における容器37内には、容器3
7の内周面に外周面が密着した適数のスペーサ39が適
宜間隔に配設しである。このスペーサ39は、容−器3
7内に収容された蓄熱材41を分離すると共に、容器3
7の内周面と蓄熱材41の外周との間の微小隙間内を作
動流体が流動するのを防止するぼ能を有するもので、例
えばレラミックよりなるものである。
前記スペーサ39は、例えば金網、多孔質の板あるいは
焼結材などににり蓄熱材41が構成されるときには、第
2図(a )に示されるようにリング状に形成づること
か望ましく、また小さなボール等より蓄熱材41が構成
されるときには、第2図(1))に示されるように、多
数の小孔を備えた円板に形成することが望ましい。さら
に、例えば針金などにより蓄熱材41が構成される場合
には、第2図(C)に示されるように、内側にリブを備
えた態様のリングに形成することが望ましい。すなわち
、スペーサ39は、容器37内へ収容される蓄熱材41
の態様に応じて種々の態様で実施し得るものである。
上記構成により、再生熱交換器23内の蓄熱材41はス
ペーサ39によっ′C複数に分離され、熱的f云導を遮
断されているものである。したがって、蓄熱材41の熱
伝導による損失が減少する。また、スペーサ3つが容器
37の内周面に密着しであることにより、容器37の内
周面と蓄熱材41との間の微小隙間を作動流体が流動す
ることがなく、作動流体は蓄熱材41内を均一的に流れ
ることとなる。
なお、詳細な図示は省略するけれども1本実施例におい
ては、蓄熱材41の密度あるいは粗さく例えば金網の場
合には目の大きさ)は、容器37内へ高温の作動流体が
流入づる一方側よりも、低温の作動流体が流入する他方
側の方を粗く構成しである。したがって、容器37の一
方側よりも、作動流体の密度が大きくなる容器37の他
方側において圧力損失が減少することになる。
以上のごとき実施例の説明より理解されるように、再生
熱交換器は、スペーサによって蓄熱材が分離されている
ので、熱伝導損失が減少し、かつ作動流体が蓄熱材内を
均一的に流動し、熱交換の効率が向上することとなる。
なお、本発明はスターリングエンジンに実施した場合を
例示したけれども、前述の実施例に限ることなく、その
他の態様でも実施し得るもので必る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を示すもので、スターリン
グエンジンの正断面図、第2図(a)。 (b)、(c)は、各種の形態のスペーサを示す斜視図
である。 23・・・再生熱交換器  37・・・容器3つ・・・
スペーサ    41・・・蓄熱材第1図 第2図 第2図 12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蓄熱材を収容した容器の一方側から高温の作動流
    体を、他方側から低温の作動流体を交互に流入する再生
    熱交換器にして、容器の内周面に密着するスペーサを容
    器内の適数箇所に配置して設け、このスペーサによって
    容器内の蓄熱材を適数に分離してなることを特徴とする
    再生熱交換器。
  2. (2)容器内に収容した蓄熱材の粗さを、高温の作動流
    体の流入側よりも低温の作動流体の流入側の方をより粗
    く設けてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の再生熱交換器。
JP16728584A 1984-08-11 1984-08-11 再生熱交換器 Pending JPS6146453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16728584A JPS6146453A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 再生熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16728584A JPS6146453A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 再生熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146453A true JPS6146453A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15846918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16728584A Pending JPS6146453A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 再生熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146453A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437490Y1 (ja) * 1965-02-24 1968-04-03
JPS5618046A (en) * 1979-07-25 1981-02-20 Nissan Motor Co Ltd Regenerator for heat gas machine
JPS5629041A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Nissan Motor Co Ltd Regenerator for hot gas machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437490Y1 (ja) * 1965-02-24 1968-04-03
JPS5618046A (en) * 1979-07-25 1981-02-20 Nissan Motor Co Ltd Regenerator for heat gas machine
JPS5629041A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Nissan Motor Co Ltd Regenerator for hot gas machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965976A (en) Heater tube arrangements
US3991457A (en) Heater tube arrangements
JP2662612B2 (ja) スターリングエンジン
US2707096A (en) Heat exchanger
JPS61502005A (ja) 空気作動流体によるスタ−リングエンジン
US4671064A (en) Heater head for stirling engine
JPS6146453A (ja) 再生熱交換器
JPS6368759A (ja) スタ−リングエンジン用の熱再生器
US2557607A (en) Hot gas engine with finned cylinder head
CN108592660B (zh) 一种用于斯特林热电转换装置的双盘管冷却器
JPH0747945B2 (ja) スタ−リングエンジン
JPS629184A (ja) 熱交換器
JPH01240759A (ja) スターリングエンジン用再生器
JPS62190391A (ja) 熱交換器
US4117679A (en) Hot gas engine heater head
JPS6220660A (ja) 空気予熱器
JPS62189356A (ja) 空気予熱器
JPS6146894A (ja) 熱交換器
JPS6179843A (ja) 液式スタ−リング機関用ク−ラ
JPS61237874A (ja) デイスプレ−サ形スタ−リング機関の熱交換器
JPH01240760A (ja) スターリングエンジン用再生器
JPS59150950A (ja) 熱ガス機械用伝熱管
JPH01244151A (ja) スターリングエンジン用高温熱交換器
JPS60132054A (ja) 熱ガス機関用の再生器
JPH0350105B2 (ja)