JPH01240759A - スターリングエンジン用再生器 - Google Patents

スターリングエンジン用再生器

Info

Publication number
JPH01240759A
JPH01240759A JP6579288A JP6579288A JPH01240759A JP H01240759 A JPH01240759 A JP H01240759A JP 6579288 A JP6579288 A JP 6579288A JP 6579288 A JP6579288 A JP 6579288A JP H01240759 A JPH01240759 A JP H01240759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
working fluid
heat transfer
heat
transfer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6579288A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Hisaoka
久岡 聖
Tsutomu Sakuma
勉 佐久間
Shigemi Nagatomo
長友 繁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6579288A priority Critical patent/JPH01240759A/ja
Publication of JPH01240759A publication Critical patent/JPH01240759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2257/00Regenerators

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、スターリングエンジンにおいて作動流体か
らの蓄熱および作動流体への放熱を行なう再生器に関す
る。
(従来の技術) 省エネルギーの一環として、スターリングエンジンが注
目されている。スターリングエンジンは2ピストン式の
ものを例にとると、次のように構成されている。
膨脹シリンダおよび圧縮シリンダに加熱器および冷却器
がそれぞれ接続され、さらに加熱器と冷却器との間に再
生器が接続される。膨脹シリンダ内の膨脹ピストンと圧
縮シリンダ内の圧縮ピストンは、それぞれコネクティン
グロッドを介してクランク軸に連結される。膨脹シリン
ダから圧縮シリンダに至る部分に形成された作動空間に
、ヘリウムガスめような作動流体が封入されている。
作動流体が加熱器により加熱されて膨脹すると、膨脹ピ
ストンが下降してクランク軸が回転され、次いで膨脹ピ
ストンの上昇時に作動流体が押出されて再生器および冷
却器を経て圧縮シリンダ側に移送される。次に、圧縮シ
リンダ内の作動流体が圧縮ピストンの上昇により、圧縮
された後、冷却器および再生器を経て熱交換により加熱
されさらに加熱器で再加熱されて膨脹シリンダに戻る。
このようなスターリングエンジンにおいて、再生器は加
熱器で加熱されて高温となった作動流体が冷却器側(圧
縮シリンダ側)に向うときは、作動流体の熱を回収して
蓄え(蓄熱)、また冷却で冷却された低温の作動流体が
加熱器側(膨脹シリンダ側)に向うときは、蓄えた熱を
作動流体に与える(放熱)作用がある。この再生器の作
用により、冷却器からエンジン外部へ放出される熱を減
少させ、エンジン効率を高くすることができる。
従来のスターリングエンジン用再生器は、金網等の多孔
質材部材からなる伝熱体によって構成されたものが多い
ところで、スターリングエンジン用再生器に要求される
条件は、(1)熱交換効率を高くするために伝熱面積が
大きいこと、(2)蓄熱容量が大であること、(3)無
効容積が小さいこと、(4)作動流体の流れによる損失
(流動損失)が小さいこと、等であるが、より重要なこ
とは作動流体が再生器内を均一に流れることである。
しかしながら、実際のスターリングエンジン、特に2ピ
ストン式のものでは、再生器の前後の作動流体の通路に
複雑な曲りや分岐、合流部などが存在するため、再生器
内を作動流体が均一に流れず、再生器の効率低下の原因
となる。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のスターリングエンジン用再生器は、再
生器部後の作動流体通路の形状に起因して、再生器内を
作動流体が均一に流れにくいという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、作動流体の流動損失を増大させることなく、作動流
体が内部を均一に流れるようにしたスターリングエンジ
ン用再生器を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、スターリングエンジン用再生器を構成する金
網のような多孔質部材からなる伝熱体を作動流体の流れ
方向に3個以上に分割し、作動流体の流れ方向両端部の
伝熱体の密度を他の部分の伝熱体より高くしたことを特
徴とする。
(作 用) 再生器における作動流体の流れ方向両端部は、伝熱体が
密に形成されていることから圧力損失が大きい。このた
め再生器に入った作動流体は、この圧力損失の大きい端
部で均一の流れとなり、再生器を通過する。従って、再
生器では伝熱体の全ての部分が蓄熱・放熱作用に有効に
利用されることになり、効率向上に寄与する。
また、伝熱体を部分的に密にしているため、再生器を構
成する伝熱体を全体的に密に形成した場合のように流動
損失が増大することはない。
また、作動空間内の作動流体の流れは往復流であるが、
再生器の作動流体の流れ方向両端部が密になっているこ
とにより、作動流体がどの方向に流れるときでも、同じ
効果が得られる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の一実施例に係る2ピストン式スターリング
エンジンの概略構成を示す断面図である。
第1図に示すように、このスターリングエンジンは作動
流体を膨脹させるための膨脹シリンダ1および膨脹シリ
ンダ1内に摺動自在に装着された膨脹ピストン2と、作
動流体を圧縮させるための圧縮シリンダ3および圧縮シ
リンダ3内に摺動自在に装着された圧縮ピストン4との
間に、加熱器5と再生器6および冷却器7を配置しさら
に膨脹ピストン2および圧縮ピストン4にそれぞれコネ
クティングロッド8,9を介してクランクケース11内
に回転自在に設けられたクランク軸10を連結した基本
構造を有する。なお、クランク軸10は図示しない出力
軸に連結されている。また膨脹シリンダ1と膨脹ピスト
ン2とで囲まれた空間、再生器6と冷却器7および加熱
器5の内部、圧縮シリンダ3と圧縮ピストン4とで囲ま
れた空間からなる作動空間に作動流体、例えばHeガス
が封入されている。
膨脹シリンダ1のシリンダヘッド12の上方に、例えば
セラミックス製の断熱ブロック13により略円筒状の燃
焼室14が形成されている。燃焼室14の上方には燃料
ガス供給用のガスノズル15と燃焼用空気に旋回力を与
えるスワラ−16が設けられている。断熱ブロック13
の周囲には、燃焼用空気を燃焼排ガスとの熱交換により
予熱する空気予熱器17が配置されている。空気予熱器
17は吸気筒18から燃焼用空気を吸入し、燃焼室14
から排気筒19を経て排出される燃焼排ガスの熱によっ
て予熱する。そして、この予熱された燃焼用空気がスワ
ラ−16によって燃焼室14内に旋回されながら供給さ
れる。
燃焼室14の下方の周部は燃焼排ガス出口部となってお
り、この燃焼排ガス出口部に位置してフィン20を備え
たバイオネット管(二重管)からなる金属製伝熱管によ
り構成された加熱器5(高温熱交換器)がほぼ垂直に同
心円上に立設されている。加熱器5はそれぞれの伝熱管
の内部に形成された作動流体通路の一端側が膨脹シリン
ダ1の内側に連通し、他端側がシリンダヘッド12内に
形成されたマニホルドを介して再生器6に連通している
冷却器7は複数の伝熱管からなる熱交換器であり、内部
を作動流体が流れ、外周部を冷却水が流れる構造となっ
ている。
本発明に係る再生器6は第2図に示すように構成され、
上述した加熱器5と冷却器7との間の作動流体流路に、
例えば膨脹シリンダ1の周囲を囲むように設けられてい
る。
すなわち、この再生器6は多孔質部材、例えば金網から
なる3つの伝熱体21,22.23を作動流体の流れ方
向に沿って積層し、その両端を作動流体が通る複数個の
孔24を有する固定板25゜26によって挟んで固定し
たものである。
ここで、伝熱体21.22.23のうち、作動流体の流
れ方向両゛端部の伝熱体21.23は流れ方向中央部の
伝熱体22より薄く、かつ密に形成されている。すなわ
ち、伝熱体が金網で構成される場合を例にとると、伝熱
体21.23は伝熱体22より目の細かいメツシュの大
きい)金網が用いられる。
次に、本実施例のスターリングエンジンの作用を説明す
る。燃焼室14内にガスノズル15からガス燃料を噴射
するとともに、燃焼用空気を空気予熱器17を通してス
ワラ−16から供給することによって燃焼火炎を形成し
た状態で、クランク軸10に連結されている出力軸を外
部動力源によって一時的に回転させると、クランク軸1
0およびコネクティングロッド8.9を介して膨脹ピス
トン2および圧縮ピストン4がある位相差をもって往復
動する。この往復動によって膨脹ピストン2が圧縮行程
に移ると、膨脹シリンダ1内の作動流体(He)が加熱
器5.再生器6および冷却器7を介して圧縮シリンダ3
内に流入し、膨脹ピストン2が上死点に達した時点で作
動流体のほとんどが圧縮シリンダ3内に流れ込む。この
とき、作動流体は再生器6を通過する間にその保有して
いる熱が再生器6に奪われ、次いで冷却器7によって冷
却される。出力軸の回転に伴なって圧縮ピストン4が下
死点から上死点に向けて移動を開始すると、圧縮シリン
ダ3内の低温の作動流体が圧縮され、それまでとは逆の
経路で膨脹シリンダ1内に流入する。このとき、作動流
体は再生器6を通過する間に吸熱して高温に加熱され、
次に加熱器5を通過する際さらに加熱される。膨脹シリ
ンダ1内に流入した高温の作動流体は、膨脹して膨脹ピ
ストン2を押し下げる。以後、上述した動作が繰返され
、外部動力源を断った状態でも出力軸が回転を継続し、
スターリングエンジンとしての動作がなされる。
このスターリングエンジンの運転状態において、再生器
6は前述したように加熱器5から高温の作動流体が流入
した場合は、この作動流体の熱を伝熱体21,22.2
3により奪い、作動流体を低温にしてから冷却器7に送
り込む。一方、冷却器7から低温の作動流体が流入した
場合は、作動流体が伝熱体21,22,23の熱を吸収
して高温となり、加熱器5へ放出させる。このような過
程を交互に繰返すことにより、再生器6は熱エネルギー
を再生し、スターリングエンジンの熱効率を向上させる
この場合、本発明の再生器6は第2図に示したように、
作動流体の流れ方向両端部の伝熱体21゜23が密に形
成されているため、加熱器5から流入する作動流体は先
ず伝熱体21により流れが均一なってから、伝熱体22
に流れ込み、次いで伝熱体23から冷却器7側へ向かっ
て流れ出る。−方、冷却器7から流入する作動流体は先
ず伝熱体23により流れが均一なってから、伝熱体22
に流れ込み、次い伝熱体21から加熱器5側へ向かって
流れ出る。
このように作動流体は再生器6内を均一に流れるので、
再生器6の伝熱体21,22.23のどの部分も有効に
蓄熱・放熱に使用されることになり、効率が向上する。
換言すれば伝熱体21゜22.23に無駄がなくなるた
め、−様な密度の伝熱体を用いた従来の再生器に比較し
て、同じ蓄熱・放熱量に対しより小型化を図ることがで
きる。
また、密に形成された伝熱体21.23は両端部にのみ
設けられているので、再生器6の流動損失を増大させる
ことはない。しかも、伝熱体21゜23では金網等の量
が多く、伝熱面積が大きいので、蓄熱容量及び伝熱量が
増大し、効率向上により一層寄与する。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでなく、例え
ば伝熱体21.23のうち加熱器5及び冷却器7からの
作動流体入口部に対応した部分を他の部分に比較してよ
り密に形成してもよい。すなわち、第1図の構造におい
ては、特に伝熱体23における冷却器7からの作動流体
人口部が伝熱体23の端部に位置しているので、この位
置を集中的に密にすれば、冷却器7から流入した作動流
体は伝熱体23内を周辺部に広がって、伝熱体22.2
1を通過する。従って作動流体は再生器6内をより均一
に流れ易くなる。
また、上記実施例では伝熱体を3個に分割したが、4個
以上に分割してもよい。その他、本発明は要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果] 本発明によるスターリングエンジン用再生器は、多孔質
部材からなる伝熱体を作動流体の流れ方向に3個以上に
分割し、作動流体の流れ方向両端部の伝熱体の密度を他
の部分の伝熱体より高くしたことにより、再生器全体の
流動損失を増大させることなく、再生器内での作動流体
の流れを均一化でき、伝熱体の全ての部分を蓄熱・放熱
作用に有効に利用できるので、効率が著しく向上すると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る再生器を組込んだスタ
ーリングエンジンの断面図、第2図は同実施例の再生器
の斜視図である。 1・・・膨張シリンダ、2・・・膨張ピストン、3・・
・圧縮シリンダ、4・・・圧縮ピストン、5・・・加熱
器、6・・・再生器、7・・・冷却器、8,9・・・コ
ネクティングロッド、10・・・クランクIdl、11
−・・クランクケース、12・・・膨張シリンダヘッド
、13・・・断熱ブロック、14・・・燃焼室、15・
・・ガスノズル、16・・・スワラ−117・・・空気
予熱器、18・・・吸気筒、19・・・排気筒、20・
・・フィン、21,22.23・・・伝熱体、24・・
・孔、25.26・・・固定板。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スターリングエンジンにおける加熱器と冷却器との間に
    設けられ、高温の作動流体が冷却器側に向うとき、作動
    流体の熱を回収して蓄え、低温の作動流体が加熱器側に
    向うとき、蓄えた熱を作動流体に与える再生器であって
    、多孔質部材からなる伝熱体により構成されるスターリ
    ングエンジン用再生器において、前記伝熱体を作動流体
    の流れ方向に3個以上に分割し、作動流体の流れ方向両
    端部の伝熱体を他の部分の伝熱体より密に形成したこと
    を特徴とするスターリングエンジン用再生器。
JP6579288A 1988-03-22 1988-03-22 スターリングエンジン用再生器 Pending JPH01240759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6579288A JPH01240759A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 スターリングエンジン用再生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6579288A JPH01240759A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 スターリングエンジン用再生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240759A true JPH01240759A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13297233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6579288A Pending JPH01240759A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 スターリングエンジン用再生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000390B2 (en) * 2004-06-02 2006-02-21 Sunpower, Inc. Stirling cycle engine or heat pump with improved heat exchanger
WO2009082997A2 (de) * 2007-12-28 2009-07-09 Lutz Pasemann Regenerator für nicht-zylindersymmetrische arbeitsgasströmung in einem stirlingmotor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000390B2 (en) * 2004-06-02 2006-02-21 Sunpower, Inc. Stirling cycle engine or heat pump with improved heat exchanger
WO2009082997A2 (de) * 2007-12-28 2009-07-09 Lutz Pasemann Regenerator für nicht-zylindersymmetrische arbeitsgasströmung in einem stirlingmotor
WO2009082997A3 (de) * 2007-12-28 2009-10-29 Lutz Pasemann Regenerator für nicht-zylindersymmetrische arbeitsgasströmung in einem stirlingmotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446698A (en) Isothermalizer system
US5214923A (en) Vuilleumier heat pump
US4455826A (en) Thermodynamic machine and method
JP2662612B2 (ja) スターリングエンジン
US20070101717A1 (en) Energy recuperation machine system for power plant and the like
JPS61502005A (ja) 空気作動流体によるスタ−リングエンジン
US7114334B2 (en) Impingement heat exchanger for stirling cycle machines
JPH01240759A (ja) スターリングエンジン用再生器
JPH01240760A (ja) スターリングエンジン用再生器
JPS62190391A (ja) 熱交換器
EP0174504B1 (en) Stirling engine and stirling engine heater
JPS629184A (ja) 熱交換器
US20240118037A1 (en) Multi-tiered regenerator
JPH01142250A (ja) スターリングエンジンの再生器
JPS62189356A (ja) 空気予熱器
JPS6388251A (ja) スタ−リングエンジン
SK1812022U1 (sk) Stirlingov motor
JPH074762A (ja) スターリング機関の熱損失低減構造
JPS6146453A (ja) 再生熱交換器
JPH0723705B2 (ja) スタ−リングエンジン
JPS6220660A (ja) 空気予熱器
JPS6048625B2 (ja) スタ−リングエンジンの高温熱交換器
JPH01244151A (ja) スターリングエンジン用高温熱交換器
JPH09318170A (ja) 外燃式熱ガス機関の再生器
JPH06147669A (ja) ヴィルミエヒートポンプ装置