JPS6145711Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145711Y2
JPS6145711Y2 JP3480882U JP3480882U JPS6145711Y2 JP S6145711 Y2 JPS6145711 Y2 JP S6145711Y2 JP 3480882 U JP3480882 U JP 3480882U JP 3480882 U JP3480882 U JP 3480882U JP S6145711 Y2 JPS6145711 Y2 JP S6145711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
pinion gear
gear
rod
moving rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3480882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58139860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3480882U priority Critical patent/JPS58139860U/ja
Publication of JPS58139860U publication Critical patent/JPS58139860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145711Y2 publication Critical patent/JPS6145711Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として自動車用エンジンの始動の
ため用いられる始動モータ装置、特に伝動ケーシ
ングに始動モータを取付け、またこの伝動ケーシ
ングに、出力軸をベアリングを介して回転自在に
支持すると共に前記始動モータのロータ軸から前
記出力軸への一方向に駆動力を伝達する一方向伝
動装置を収容し、前記出力軸に支持したピニオン
ギヤをリングギヤ等の被動ギヤとの噛合位置に移
動させ得る駆動機構を備えてなる始動モータ装置
に関する。
従来のかかる始動モータ装置では、ピニオンギ
ヤを前記噛合位置に移動させるに際して、同ギヤ
と前記一方向伝動装置とを一体的に前進させるよ
うにしていたので、これらを駆動する前記駆動機
構を比較的大容量化する必要があり、始動モータ
装置の小型化を図る上で不利である。
本考案は、上記問題を解決すべく、ピニオンギ
ヤを一方向伝動装置から切離して単独で移動させ
ることができるようにし、しかもピニオンギヤと
出力軸とのスプライン嵌合部等に対する防水性を
向上させた始動モータ装置を提供することを目的
とし、その特徴は、伝動ケーシングに始動モータ
を取付け、またこの伝動ケーシングに出力軸をベ
アリングを介して回転自在に支持すると共に、前
記始動モータのロータ軸から前記出力軸への一方
向に駆動力を伝達する一方向伝動装置を収容し、
前記出力軸の、前記ベアリングから突出する出力
端部にピニオンギヤの筒状ボスを摺動自在にスプ
ライン嵌合すると共に、その筒状ボスの前端開口
部に蓋板を密合し、前記出力軸に、該軸を貫通す
る移動棒を前後摺動可能に嵌合すると共に、その
移動棒の前端部を、前記筒状ボスの内面に遊隙を
存して連結し、前記蓋板と移動棒との間には、ピ
ニオンギヤを移動棒に対し前方へ付勢する緩衝ば
ねを、また移動棒と出力軸との間には、該移動棒
を出力軸に対し後方へ付勢する戻しばねをそれぞ
れ設け、前記ピニオンギヤをリングギヤ等の被動
ギヤとの噛合位置に移動させ得るように前記移動
棒を前進移動させる駆動機構を該移動棒に連接し
たことにある。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、第1図において全体を符号Cで示す伝
動ケーシングは分離可能に接合される前部ケーシ
ング1と後部ケーシング2とよりなり、その後部
ケーシング2に始動モータMと、それを起動する
ための電磁スイツチSとが互いに平行して次のよ
うに装着される。
即ち、後部ケーシング2の背面には始動モータ
Mのステータ3および後部軸受ブラケツト4が順
次重ねられ、それらは後部ケーシング2と共にボ
ルト5により前部ケーシング1に固着される。始
動モータMのロータ軸6は後部ケーシング2およ
び軸受ブラケツト4にボールベアリング7および
ベアリングブツシユ8を介してそれぞれ支承さ
れ、このロータ軸6の出力端部、即ち前端部は伝
動ケーシングC内に突入している。
電磁スイツチSにおいては、ソレノイド9を保
持するスイツチ筒10が後部ケーシング2にねじ
11により固着される。ソレノイド9の内側に
は、継鉄12を介してスイツチ筒10に連結した
固定鉄心13と、その前面に対して進退する可動
鉄心14とが配設され、両鉄心13,14間には
可動鉄心14を固定鉄心13の前面から離間する
方向に付勢する戻しばね15が縮設される。可動
鉄心14には、固定鉄心13を貫通するスイツチ
作動棒16が一体に形成されており、その先端に
可動接点17が摺動自在に付設され、この可動接
点17は、通常、圧接ばね18の弾発力によりス
イツチ作動棒16の先端位置に保持される。スイ
ツチ筒10の後端には絶縁材製の端子キヤツプ1
9が固着されており、このキヤツプ19には、そ
の端壁を貫通する一対の端子ボルト20が固着さ
れ、それらボルト20の内端に、前記可動接点1
7と対向する一対の固定接点21が形成されてい
る。一対の端子ボルト20のうち、一方には電源
に連なる導線が、また他方には始動モータMに連
なる導線(いずれも図示せず)がそれぞれ接続さ
れる。
また、前記可動鉄心14には、伝動ケーシング
C内に突入する、フツク22a付作動杆22も一
体に形成されている。
伝動ケーシングCには、ロータ軸6と、上記作
動杆22の中間位置でそれらと平行する出力軸2
3と、ロータ軸6からその出力軸23への一方向
に駆動力を伝達する一方向伝動装置Tとが配設さ
れ、出力軸23は前、後部ケーシング1,2にそ
れぞれボールベアリング24,25を介して回転
自在に支承され、軸方向には移動できないように
なつている。
一方向伝動装置Tは、ロータ軸6の出力端部に
形成した小径の駆動ギヤ26と、出力軸23と同
心上で駆動ギヤ26と噛合する大径の被動ギヤ2
7と、この被動ギヤ27と出力軸23間に介装し
た一方向クラツチClとよりなり、またその一方
向クラツチClは、上記被動ギヤ27を外周に一
体に備えていて一対のベアリングブツシユ28,
29を介して出力軸23に回転自在に支承される
クラツチアウタ30と、出力軸23の外周部に一
体的に形成されてクラツチアウタ30内に配設さ
れるクラツチインナ31と、それらクラツチアウ
タおよびインナ30,31間に介装した楔ローラ
32とより構成される。而して、一方向クラツチ
Clは、通常のように、クラツチアウタ30即ち
被動ギヤ27からクラツチインナ31即ち出力軸
23へのトルク伝達は行うが、逆負荷の伝達は遮
断する一方向伝動機能を持つ。
出力軸23の出力端部は前部ケーシング1の前
面に突出し、その出力端部の外周にピニオンギヤ
33の筒状ボス33aがスプライン34を介して
前後摺動自在に嵌合される。このピニオンギヤ3
3の所定の前進位置には、それと噛合するエンジ
ンのリングギヤ35が待機させてある。
出力軸23の出力端は、リングギヤ35の軸方
向中央線lを超えて前方へ延びており、これによ
りピニオンギヤ33がリングギヤ35を駆動する
とき、その駆動反力によるピニオンギヤ33の傾
きを防止し、両ギヤ33,35の適正な噛合状態
が保持される。
ピニオンギヤ33の筒状ボス33aの前端開口
部にそれを密閉する蓋板37が第2図に示すよう
に嵌着される。即ち、筒状ボス33aの前端部に
は、スプラインの谷部の直径より大径の嵌合孔5
5が設けられ、さらにこの嵌合孔55の内周面に
は環状係止溝56が設けられる。この嵌合孔55
に蓋板37を嵌合すると共に、その前面を嵌合孔
55の内周面に沿つて図示しないポンチにより加
圧して環状凹溝57を形成し、これに伴い蓋板3
7の外周面に隆起する環状突起58が前記係止溝
56に緊密に圧入される。かくして、筒状ボス3
3aの前端開口部は密閉されるので、雨水等がピ
ニオンギヤ33及び出力軸23のスプライン嵌合
部に浸入することを防止できる。
前記出力軸23には、その軸心部を貫通する移
動棒38が摺動自在に嵌合支持されており、その
移動棒38の前端には、前記筒状ボス33aの蓋
板37と、そのボス33aの内壁に係止した止環
36との間において遊動し得る押圧フランジ38
aが形成されており、そのフランジ38aと蓋板
37間に樽形の緩衝コイルばね39が縮設され
る。
出力軸23の中空部の後部は拡大されて案内孔
40とされ、この案内孔40に摺合するばね受筒
41が移動棒38上に止環42により固定され、
このばね受筒41の後端外周に形成したフランジ
41aを介して移動棒38を後退方向に付勢する
戻しコイルばね43が案内孔40に縮設される。
また、一方向伝動装置Tの後方において伝動ケ
ーシングC内には、該ケーシングCに固定される
レバーホルダ45と、それにピボツトピン46を
介して枢支されるシフトレバー47と、ピボツト
ピン46の外周に巻装した捩りコイルばねよりな
る過負荷ばね48とが設けられる。そしてシフト
レバー47は、移動棒38の後端に連接する第1
腕47aと、ピボツトピン46を挟んでそれと反
対方向に延びる二股の第2腕47bとを備えてお
り、この両腕47a,47bの後面に過負荷ばね
48の第1および第2係止腕48a,48bがそ
れぞれ係止される。その際、ばね48のコイル部
にはセツト荷重として所定の捩りトルクが付与さ
れ、また第2係止腕48bはシフトレバー47の
二股の第2腕47b間に架橋され、その架橋部に
前記作動杆22のフツク22aが係止連結され
る。
戻しばね43の弾発作用による、ピニオンギヤ
33、移動棒38およびシフトレバー47の後退
は、シフトレバー47の第1腕47a背面が後部
ケーシング2の内壁に形成したストツパ部2aに
当接することにより規制される。而して前記シフ
トレバー47、ばね48および電磁スイツチS
は、移動棒38を前進移動させる本考案の駆動機
構Dを構成する。
伝動ケーシングCの前端には、ピニオンギヤ3
3の後半部を囲繞するピニオンハウジング49が
連設され、これにより雨水等が出力軸23のベア
リング24へ浸入することを防止する。このピニ
オンハウジング49の内周面は前方に向つて広が
るテーパ面49aに形成され、万一、ハウジング
49内に浸入した雨水等がテーパ面49aに誘導
されて下部外方へ速やかに排出されるようになつ
ている。
また、出力軸23のベアリング24には、これ
をピニオンハウジング49内部から隔絶するため
の防水板51が隣接して設けられ、この防水板5
1とピニオンギヤ33により環状室49bがピニ
オンハウジング49内に画成される。この環状室
49bにおいて出力軸23の外周に、ピニオンギ
ヤ33に向つて小径となるテーパ部52と、この
テーパ部52の小径端に連なる環状溝53とが形
成される。そして環状室49bの下部に連なる排
水孔50がピニオンハウジング49の前面に開口
するように設けられる。したがつて、万一、水が
ピニオンハウジング49の内部、即ち環状室49
bに浸入すれば、その水は防水板51によりベア
リング24への侵入を阻止され、そして出力軸2
3のテーパ部52および環状溝53に沿つて流下
し、速やかに排水孔50より外部に流出するの
で、環状室49bに溜ることはない。また図示例
では、環状溝53の底部が出力軸23のスプライ
ン34の谷部より低くなつていて、環状溝53か
らスプライン34へは水が浸入しないようになつ
ている。
ピニオンギヤ33の後端には、その各歯間を一
体に連結する閉塞壁33bが形成されており、こ
の閉塞壁33bは、ピニオンギヤ33の歯間を通
してピニオンハウジング49内部へ浸水すること
を防止し、またピニオンギヤ33の歯の補強にも
役立つ。
いま、エンジンの始動スイツチを操作して電磁
スイツチSのソレノイド9に通電すれば、可動鉄
心14が固定鉄心13に引き寄せられ、これに伴
い作動杆22が過負荷ばね48を介してシフトレ
バー47をピボツトビン46周りに第1図で反時
計方向に回動し、その第1腕47aにより移動棒
38を前方に(第1図では左方に)押動する。こ
の移動棒38の前進によれば、押圧フランジ38
aが緩衝ばね39を介してピニオンギヤ33をリ
ングギヤ35との噛合位置まで前進させる。この
とき、若し両ギヤ33,35の歯筋が合致してお
らず、それらの歯部側面が衝突すれば、移動棒3
8は、ピニオンギヤ33をその衝突位置に残し
て、緩衝ばね39を圧縮しながら蓋板37との当
接位置まで前進し、その後は可動鉄心14が過負
荷ばね48を捩りながら固定鉄心13との密着位
置まで後退し、上記両ばね39,48の弾性変形
により両ギヤ33,35の衝突時のシヨツクが吸
収される。
一方、可動接点17は可動鉄心14が固定鉄心
13に吸着されるのと殆んど同時に一対の固定接
点21に接触して始動モータMに通電し、それを
起動する。
そして、ロータ軸6回転によれば、駆動ギヤ2
6および被動ギヤ27を介し、さらに一方向クラ
ツチClを介して出力軸23が減速駆動されるの
で、その出力軸23が大なる駆動トルクを以て、
ピニオンギヤ33を回転させる。
このピニオンギヤ33の回転初期においてリン
グギヤ35との歯筋が合致すれば、ピニオンギヤ
33は、前記緩衝ばね39および過負荷捩りコイ
ルばね48に蓄えられた弾発力により前進してリ
ングギヤ35との完全な噛合状態に入り、そして
リングギヤ35を駆動するので、エンジンはクラ
ンキングされて始動する。
エンジンの始動により、リングギヤ35が高速
回転して、被動ギヤ27の回転より速い速度でピ
ニオンギヤ33を駆動するようになれば、一方向
クラツチClが解離状態となつてリングギヤ35
の逆負荷は始動モータM側へ伝達されず、そのオ
ーバーランを防止することができる。
始動後、始動スイツチを切ると、電磁スイツチ
Sの可動鉄心14は戻しばね15の弾発力により
当初の位置に戻されると共に可動接点17が固定
接点21から離間されて始動モータMを不作動に
し、同時に移動棒38が戻しばね43の弾発力に
より後退してピニオンギヤ33をリングギヤ35
から離脱させ、ピニオンハウジング49に格納す
る。
以上のように本考案によれば、伝動ケーシング
Cに始動モータMを取付け、またこの伝動ケーシ
ングCに出力軸23をベアリング24を介して回
転自在に支持すると共に、前記始動モータMのロ
ータ軸6から前記出力軸23への一方向に駆動力
を伝達する一方向伝動装置Tを収容し、前記出力
軸23の、前記ベアリング24から突出する出力
端部にピニオンギヤ33の筒状ボス33aを摺動
自在にスプライン嵌合すると共に、その筒状ボス
33aの前端開口部に蓋板37を密合し、前記出
力軸23に、該軸23を貫通する移動棒38を前
後摺動可能に嵌合すると共に、その移動棒38の
前端部を、前記筒状ボス33aの内面に遊隙を存
して連結し、前記蓋板37と移動棒38との間に
は、ピニオンギヤ33を移動棒38に対し前方へ
付勢する緩衝ばね39を、また移動棒38と出力
軸23との間には、該移動棒38を出力軸23に
対し後方へ付勢する戻しばね43をそれぞれ設
け、前記ピニオンギヤ33をリングギヤ35等の
被動ギヤとの噛合位置に移動させ得るよう前記移
動棒38を前進移動させる駆動機構Dを該移動棒
に連接したので、ピニオンギヤ33をリングギヤ
35との噛合位置に移動させるに際しては、前記
駆動機構Dによつて移動棒38を介してピニオン
ギヤ33を単独で前進させるだけでよく、その際
に比較的大重量の前記一方向伝動装置T自体を該
ピニオンギヤ33に追従前進させる必要はないこ
とから、駆動機構Dの比較的小さい出力によつて
ピニオンギヤ33をスムーズに移動させることが
でき、従つて、駆動機構Dひいては始動モータ装
置の軽量小型化を図ることができる。またピニオ
ンギヤ33の筒状ボス33aの前端開口部に密合
される前記蓋板37は、雨水、洗條水等がピニオ
ンギヤ33に振り掛けられた時にその水滴が、該
ピニオンギヤ33と出力軸23とのスプライン嵌
合部や、移動棒38と出力軸23との摺合部に浸
入するのを阻止することができ、従つてそれらス
プライン嵌合部や摺合部の錆付きを未然に防止し
て移動棒38およびピニオンギヤ33を常にスム
ーズに摺動させることができる。さらに上記蓋板
37と移動棒38間に設けられた前記緩衝ばね3
9は、その弾性変形によつて、前記両ギヤ33,
35の衝突時のシヨツクを有効に吸収することが
でき、装置の作動音低減に寄与し得る。しかも、
かかる緩衝ばね39に対するばね座には前記蓋板
37が兼用されるから、それだけ装置の構造が簡
素化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部縦断側面図、
第2図は第1図の部の拡大図である。 D……駆動機構、C……伝動ケーシング、M…
…始動モータ、T……一方向伝動装置、6……ロ
ータ軸、23……出力軸、24……ベアリング、
27……被動ギヤ、33……ピニオンギヤ、33
a……筒状ボス、35……リングギヤ、37……
蓋板、38……移動棒、39……緩衝ばね、43
……戻しばね、49……ピニオンハウジング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 伝動ケーシングCに始動モータMを取付け、ま
    たこの伝動ケーシングCに出力軸23をベアリン
    グ24を介して回転自在に支持すると共に、前記
    始動モータMのロータ軸6から前記出力軸23へ
    の一方向に駆動力を伝達する一方向伝動装置Tを
    収容し、前記出力軸23の、前記ベアリング24
    から突出する出力端部にピニオンギヤ33の筒状
    ボス33aを摺動自在にスプライン嵌合すると共
    に、その筒状ボス33aの前端開口部に蓋板37
    を密合し、前記出力軸23に、該軸23を貫通す
    る移動棒38を前後摺動可能に嵌合すると共に、
    その移動棒38の前端部を、前記筒状ボス33a
    の内面に遊隙を存して連結し、前記蓋板37と移
    動棒38との間には、ピニオンギヤ33を移動棒
    38に対し前方へ付勢する緩衝ばね39を、また
    移動棒38と出力軸23との間には、該移動棒3
    8を出力軸23に対し後方へ付勢する戻しばね4
    3をそれぞれ設け、前記ピニオンギヤ33をリン
    グギヤ35等の被動ギヤとの噛合位置に移動させ
    得るよう前記移動棒38を前進移動させる駆動機
    構Dを該移動棒38に連接してなる、始動モータ
    装置。
JP3480882U 1982-03-12 1982-03-12 始動モ−タ装置 Granted JPS58139860U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3480882U JPS58139860U (ja) 1982-03-12 1982-03-12 始動モ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3480882U JPS58139860U (ja) 1982-03-12 1982-03-12 始動モ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139860U JPS58139860U (ja) 1983-09-20
JPS6145711Y2 true JPS6145711Y2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=30046300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3480882U Granted JPS58139860U (ja) 1982-03-12 1982-03-12 始動モ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139860U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58139860U (ja) 1983-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616986Y2 (ja) エンジンの始動装置
US4440033A (en) Starting motor device
JPH0236944Y2 (ja)
US20060201266A1 (en) Engine starter designed to have enhanced stability of engagement of pinion with ring gear
JP3603508B2 (ja) スタータ
US5165293A (en) Intermediate gear type starter
JP4134903B2 (ja) スタータ
KR0131369Y1 (ko) 스타터
JPS6145711Y2 (ja)
US4621197A (en) Multi-function starter
US3771372A (en) Starter means for an internal combustion engine
JP3750896B2 (ja) 始動電動機
JP3763448B2 (ja) 始動電動機
JP3874707B2 (ja) スタータ
JPH06100169B2 (ja) ピニオンシフト装置
JPS6244129Y2 (ja)
JPS6228310B2 (ja)
JPS6341668A (ja) エンジンの始動装置
JPS6147977B2 (ja)
GB2042089A (en) Starter for an internal combustion engine
JPS6141980Y2 (ja)
JPS633430Y2 (ja)
JPS6228312B2 (ja)
JPS5910919Y2 (ja) 始動モ−タ装置における排水装置
JPH0236946Y2 (ja)