JPS6145459A - テ−プ駆動装置およびテ−プカ−トリツジの装着方法 - Google Patents

テ−プ駆動装置およびテ−プカ−トリツジの装着方法

Info

Publication number
JPS6145459A
JPS6145459A JP60149078A JP14907885A JPS6145459A JP S6145459 A JPS6145459 A JP S6145459A JP 60149078 A JP60149078 A JP 60149078A JP 14907885 A JP14907885 A JP 14907885A JP S6145459 A JPS6145459 A JP S6145459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape drive
cartridge
tape
trajectory
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60149078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532369B2 (ja
Inventor
ウルフガング・スピーゲルステイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENEDEI CO
Original Assignee
KENEDEI CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENEDEI CO filed Critical KENEDEI CO
Publication of JPS6145459A publication Critical patent/JPS6145459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532369B2 publication Critical patent/JP2532369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/6751Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading
    • G11B15/67521Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette with internal belt drive

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、全体として、デジタル式磁気テープ駆動装置
、特に、米国規格協会(ANS工)の規格書×3.55
−L977および米国特許第3.692255号の「ベ
ルト駆動テープカートリッジ」に記載されたのと同型式
の標準型テープカートリッジ用の小型駆動装置に関する
ある用途の場合、デジタル式フロンピーディスクと同一
寸法、即ち「7−トプリント」内に取付けることのでき
る寸法のカートリッジ式テープ、駆動装置を備えること
が望ましい場合がある。しがし、これは、特に、5工“
ディスク駆動装置の7一トプリントの場合、その幅寸は
、標準型の一″テープカートリッジの縦寸法よシ小さい
ため、問題が生ずる。かかる寸法上の相違によシ、5−
“のディスク駆動ノートプリント内に取付けることがで
きるようにしたカートリッジテープ駆動装置の場合、標
準的テープカートリッジは端部を先にして、装着し、ま
た駆動装置はかかる装着状態のカートリッジを収容でき
るようにしなければならない。標準型テープカー) I
Jッジが正面装着型である限り、上記要求によって、テ
ープ駆動装置の設計上問題が生ずる。
(従来の技術および発明が解決はうとする問題点)2従
来のテープ駆動装置は、端部を先にして、装着される標
準型の一〃アープカートリッジを受容することが可能で
ある。しかし、従来のテープ駆動装置は、テープ装着後
、標準型テープカートリッジのテープアクセス扉を開放
するための複雑な機構を備えている。さらに、従来の端
部を先にして装着されるテープ駆動装置は、磁気ヘッド
およびテープ駆動モータを動かし、装着されたテープカ
ートリッジと係合させて、テープ駆動装置を作用させる
構造のものである。端部を先にして、装着する方式の場
合、駆動モータと磁気ヘッドは通常の状態では、係合さ
せることができないため、上記構成要素を動かすことが
必要となる。かかる構造の場合、磁気ヘッドおよびモー
タをテープカートリッジに対して正確に位置決めし、且
つ、その位置決めが反復可能でちるようにするためには
、コストが嵩み、且つ複雑な支持機構を設け、上記構成
要素の揺動動作を許容すると同時に、一定の位置決め公
差および位置決め反復可能性を保持し得るようにする必
要がある。
(問題点を解決ちための手段) 本発明のテープ駆動装置は、テープカートリッジがその
装着軌跡に沿って、動くことで作動される簡単なアクセ
ス扉開放機構を提供し、また、テープカートリッジの装
着後、テープカートリッジと作用可能なように係合させ
るため、磁気ヘッドおよび駆動モータを動かすことを不
要にすることによって、上記従来技術の問題点を解決す
るもの゛ である。
上記のうち、後者の問題点については、本発明の場合、
テープカートリッジの装着後、テープ駆動装置の駆動モ
ータおよび磁気ヘッドの両方と係合する位置まで、テー
プカートリッジを動かすことができるようにしである。
俤って、磁気ヘッドおよび駆動モータをテープ駆動装置
内にて、特別に支持したシ、あるいは、テープカートリ
ッジに対して、横方向に変位可能であるようにする必要
がない。
本発明は、また、カートリッジを直接駆動する位置に、
駆動モータを位置決めすることで、駆動力伝達上の問題
点を解消するものでおる。本発明の上記および他の目的
は、以下の詳細な説明を読むことによって明らかになる
であろう。
(実施例) 第1図および第2図は、それぞれ、第5図に全体を示し
た、従来のデジタル式磁気テープカートリッジ12に使
用し得るようにしたデジタル式磁気テープ駆動装置の平
面図および底面図を示したものである。テープ駆動装置
10は、ノ・ウジング14(その一部は、テープ駆動装
置10の構造の細部を示すため省略)と、ノ・クジフグ
14内に支持された磁気ヘッド16と、テープカートリ
ッジを嵌入させるテープカートリッジ組立体18と、お
よび以下に説明するように、テープカートリッジ12を
テープ駆動装置10内に容易に装着し得るようKするア
クセス扉開放機構20とを備えている。テープ駆動装置
10は、さらに、テープ駆動装置10の作動中、テープ
カートリッジ12と作用可能なように係合し得るように
したモータ(図示せず)を備えている。モータの回転体
は22で示しておシ、テープ駆動装置10の他の構成要
素に対する位置が参考のため破線で示しである。
ハウジング14は、対向する正面壁24および背面壁2
6、および正面壁24と背面壁26間を伸長する間隔を
置いて配設した1対の側壁28α。
28b’fr備えている ハウジング14には、さらに
、上面32お、よび底面33を有する平担な仕切板10
が通常、水平に配設しである。該仕切板30は正面壁2
4、背面壁26および側壁28α、28bの略中間の高
さで、これら壁と接触している。−例として第1O図に
示したように、ハウジング14は、平担な底面36およ
び上部カバー38t−備え、テープ駆動装置10の他の
構成要素に対する密閉体を形成している。正面壁24の
長穴(図示せず)は、テープカートリッジ12が端部を
先にした状態で装着されない限り、ハウジング14内に
装着し得ない二うな形状にしである。
テープカートリッジ12は、[記号化フェーズ情報交換
用未録音磁気テープカー) IJツジ   。
(Unrecoraed Magnetic Tape
 Cartrlge For工nformation 
Interchange 、 Phase Ecora
ea)0.250イ/テ(6,30ミ リ)、 160
0BP工(63BPMM)jという名称の上述した米国
規格AN13.55−1977におおむね記載されたも
のである。第5図に全体を示したように、テープカート
リツ:)12は、前端部42、後端部44、および1対
の側端部46.48を有する略平担な長方形本体40f
:備えている。本体40の前端部42の開口50から、
間隔を置いて配設したリール54および56に巻いたテ
ープ52にアクセス可能でおるようにしである。
前端部42には、また、テープ駆動モータの回転体58
へのアクセス手段も設けである。
溝形扉51が通常、開口50を叩じ、テープカートリッ
ジ12の不使用時、テープ52を保護している。該層5
1は、本体400面に対して鋭直な軸心を中心として、
揺動し得るように、ヒンジピンによって、本体40に回
動回転なように取付けられている。ばね(図示せず)に
よって、扉51は、通常閉成位置まで付勢状態に偏倚さ
れている。
テープカートリッジ12は、第7図で矢印60で示した
略長線的な装着軌跡に沿って、正面壁24の長穴から、
ノーウジフグ14内に端部を先にして装着される。テー
プカートリッジ12の装着軌跡は、以下に説明するよう
に、テープカートリッジ組立体18およびテープ駆動装
置10の他の構成要素によって画定される。
・  テープカートリッジ組立体は、底面330面内に
て揺動し得るように、回動軸64によって仕切板30の
下方に回着した板62を備えている。回動軸64から間
隔を置いて形成した板68の案内溝穴66は、仕切板3
0に回着した剛性な案内ピン68を協働可能々ように嵌
入させ、板62の揺動を支援する。1例として、第2図
に示したように、仕切板30と板62間に配設されたば
ね70によって、板62は、磁気ヘラ)−16から、側
壁28α方向に向けて偏倚されている。
1対の端部突起72が板62から、仕切板30の切取部
分74を通って、上方に伸長し、さらに上面32の上方
に伸長し、テープカートリッジがテープ駆動装置12内
に装着されたとき、テープカートリッジの前縁と係合す
る。(テープカートリッジ12を正確に装着した場合、
端部48が前縁となる点に留意する必要がある)。
同様に、板62には、間隔を置いて形成した1対の側部
案内部材76.78が設けである。該案内部材76.7
8は、仕切板30の側壁28αに近接する適当な切取部
79を通って伸長し、さらに、上面32よシ上方に伸長
し、テープカートリッジ12と係合する。案内部材76
.78と反対側の一板62側には、1つの側部案内部材
80が設けてあシ、磁気ヘッド16に近接する仕切板3
0の切取部82を通って伸長している。
1列として、第1図に示すように、磁気ヘッド16は、
支持アームによって、テープカートリッジ10の装着軌
跡に沿い、側壁28bに近接して仕切板30上に取付け
られている。該磁気ヘラ−16は、仕切板30の面内で
は不動状態に固着しであるが、当技術分野で周知の方法
によシ、上記面に対して直角の方向に変位可能であるよ
うにしである。磁気ヘラl−716と装着軌跡間には、
磁気ヘッドガー)”86が設けてあシ、装着動作中、誤
まって、テープカートリッジ12が接触し、磁気ヘッド
が損傷されるの全防止し得るようにしである。該磁気へ
ツ1ガード86は、また、ここで説明するように、テー
プカートリッジアクセス扉の開放動作を支援する作用も
行なう。
゛ テープカートリッジアクセス扉の開放機構は、ロー
ラ組立体88および該ローラ組立体88を選択的に動か
すレバー90を備えている。ローラ組立体80ば、仕切
板30の面34上に取付けた板ばね92とおよび仕切板
30の面と平行な軸心を中心として回転し得るように、
板ばね92の自由端部上に回転可能なように支持したロ
ーラ94とを備えている。該ローラ94は、ばね92に
よって、アクセス扉との係合位置に向けて偏倚されてい
る。該層との保合位置にて、ローラ94は、仕切板30
の切取部96を通って伸長し、上面32の上方に伸長す
る。ローラ94の円周面は、高摩擦材料で構成してあり
、テープカートリッジ12の溝形状扉アクセス51と掴
持状態に係合する。
レバー90は、回動軸98を中心として、面34に沿っ
て揺動じ得るように、仕切板30上に取付けである。レ
バー90の1端100は、仕切板30の切取部102を
通って、テープヵートリツ′)12の装着軌跡内に伸長
し、他端104は、ローラ組立体88と協働可能なよう
に係合し得るようにしである。他端104が板ばね92
の自由端部と面34間に位置するため、ローラ94が上
面32の下側まで後退する(即ち、ローラ94がアクセ
ス扉との非保合位置にある)第1位置、および、他端1
04がローラ組立体88がら離れるように動くため、ば
ね92によって、ローラ94がその扉との係合位置にあ
る第2位置間に亘って、1/ バー 9 Qは揺動する
ことができる。第1図および第2図は、第1位置、第3
図および第4図は第2位置にあるレバー90をそれぞれ
示したものである。ばね90t−その第1位置に偏倚さ
せるばね106が設けである。
本発明の重要な点は、第6図に矢印6oで示した装着方
向に対するローラ94の角度如何である。
この点に関して、ローラ94の回転軸心は、テープカー
トリッジ12の装着方向に対して、斜めにしてあシ、好
適実施態様の場合には、装着方向に対し、約45°の角
度を持たせて形成しであるのが分かる。レバー90の形
状および寸法は装着軌跡の所定位置にて、テープカート
リッジを装着す゛る間に、アクセス扉51が上方に来た
とき、その1端100がテープカー) 1)ツジ12の
前縁48と係合し、ローラ94′ff:扉との保合位置
まで動かすことができるようにしである。この配設状態
は、第6図および第7図に最も良く示しである。
テープカートリッジ12の装着順序が第6図乃至第9図
に示しである。最初、第6図に示すように、手でテープ
カートリッジ12を正面壁24の長穴を通って、端部を
先にして挿入すると、テープカートリッジ12の前縁4
8が先ず、ハウジング14内に入る。前縁48がレバー
の1端100に接触すると、テープカートリッジ12七
さらに装着方向に動かすことに・よって、レバー90は
、その第2位置まで揺動し、他端104は、面34およ
びばね88の自由端部90間の介装位置から動く。従っ
て、ローラ94は、アクセス扉との保合位置まで動き、
ここで、ローラの外側の高摩擦面がテープカートリッジ
12のアクセス扉51と接触する。ローラ94がアクセ
ス扉51と掴持状態にて係合し、扉51がさらに装着方
向に動くのに抵抗するため、この点にて、カート1ノソ
ジ12を装着方向に動かすと、アクセス扉51は、その
ヒ/′)ピン53を中心として、揺動する。このように
して、アクセス扉51は、テープカート1ノソジ12が
装着方向に向けて前進すると、第7図に示した位置まで
揺動し、そこでガード86と係合し、テープカートリツ
:)12がその完全装着位置に接近するに併なって、開
放状態に揺動する。
テープカートリッジ12がその前縁48が板62の端部
突起72と係合する第8図に示した位置に達すると、テ
ープカートリッジ12をさらに装着方向に動かそうとし
ても抵抗を受ける。テープカートリッジ12をさらに、
手で装着方向に押圧すると、板62およびテープカート
1ノツジ12はばね70の偏倚力に抗して、第9図に全
体として矢印108で示したように、回動軸64全中7
Bとして、磁気ヘッド16方向に回転する。テープ52
がアクセス開口50で磁気ヘッドと作用可能なように係
合し、モータ回転体22が駆動回転体52に係合する第
9図に示す角度にテープカード リッジ12が至るまで
、この揺動動作は継続する。
停止具(図示せず)は、板62がさらに回転するのを阻
止する作用をし、テープカートリッジ12を第9図に示
したその作用位置に固着する、従来型式のラッテ(図示
せず)が設けである。テープ駆動装置10ば、この位置
にてテープカートリッジ12のテープ52に従来通りの
作用を為す準備が整う。
本発明の第2実施態様が第11図および第12図に示し
である。テープ駆動装置210の構造および作用は、テ
ープ駆動装置12と略同−であるが、アクセス扉開放機
構20に代えて、アクセス扉開放機構220が設けであ
る。
該扉開放機構220は、仕切板30の面と略平行に伸長
する軸心を中心として、上下に揺動し得るように、回動
軸224によって、仕切板30の底面33に取付けたロ
ッカアーム222を備えている。ロッカアーム22.2
の1端は、ローラ228を作用可能なように、支持し、
該ローラ228は、仕切板30の面に対し略平行で且つ
テープカートリッジ12の装着軌跡に対し、約45°の
斜角を有する軸心を中心として、回転する。ローラ22
8は、テープ駆動装置100ローラa4と同一である。
第20−ラ230が、ロッカアーム222の他    
一端に固着してあり、テープカートリッジ12をテープ
駆動装置12内に装着したとき、テープカートリッジ1
2の前縁48が係合し得るようにしである。この点に関
し、他端232ば、ローラ230が仕切板30の切取部
102を通って、通常、上方に伸長し得るような方法で
、ローラ230を支持している。ローラ230にテープ
カートリッジ12が係合すると、テープカートリッジ1
2をさらに、装着方向に動かすことによって、ロッカア
ームの他端232ば、押圧され、よって、ロッカアーム
222は、その1端226が上方−に変位するような状
態で、その回動軸224f:中心として、揺動する。こ
のため、ローラ228は、切取部96を通って伸長し、
前述したような方法で、テープ駆動装置12のアクセス
扉51と係合し、こ゛ れを開放させる。
(効 果) 前述の説明から、本発明は、従来のカートリッジテープ
駆動装置と比べて、著しい利点を提供するものであるこ
とが了知されよう。ローラ94の漸新的な配設によって
、テープカートリッジの装着中、テープカートリッジの
アクセス扉51の開放を行ない得る単純だが、極めて効
果的な手段が得られる。テープカートリッジ12が磁気
ヘッド18まで揺動することで、駆動モータおよび磁気
ヘッド18の複雑且つ高価な支持構造体を不要にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成したカートリッジテープ
、駆動装置の構造の細部を示すため、一部切欠いた平面
図、 第2図は、構造の細部を示すため、一部切欠いた、第1
図のカートリッジテープ駆動装置の底面図、 第3図は、作用位置にあるテープカートリッジを示す、
第1図のテープ駆動装置の平面図、第4図は、第3図に
示したテープ駆動装置の底面図、 第5図は、従来のテープカート−1)ツジの平面図、第
6図は、装着手順の初期の段階にあるテープカートリツ
:)ヲ示す、カートリッジテープ駆動装置の略平面図、 第7図は、装着手順のアクセス扉開放段階におけるテー
プカートリツ:)yk示す、第6図の平面図、第8図、
は、装着軌跡の終了時におけるテープカートリッジを示
す、第6図の平面へ、・第9図は、作用位置まで動かし
永テープカートリツ:)ヲ示す、第6図の平面図、 第10図は、第8図の線1.0−10に関する部分断面
図、 第11図は、本発明の第2実施態様の構造の細部を示す
ため、一部切欠いた平面図、および第12図は、第11
図に示した実施態様の底面図である。 (主要符号の説1 10・・・・・・テープ駆動装置 12・・・・・・テープカートリッジ 14・・・・・・ハウジング 16・・・・・・磁気ヘッド 18・・・・・・テープカートリッジ組立体20・・・
・・・アクセス扉開放機構 24・・・・・・正面壁 26・・・・・・背面壁 28α、28&・・・・・・側 壁 3o・・・・・・仕切板 32・・・・・・上 面 33 、36・・・・・・底 面 38・・・・・・上部カバー 40・・・・・・本 体 (外5名) 図面の浄訃(内容に変更なし) 手続補正書 昭和b−年次月3p日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、略平担な長方形本体と、および前記本体の前端に形
    成したテープアクセス開口とを有する型式のデジタル磁
    気カートリッジ用テープ駆動装置において、 手で装着される前記カートリッジを嵌入し得るようにし
    たハウジングと、 前記ハウジング内に、前記カートリッジ用の略直線状の
    装着軌跡を形成する案内手段と、 前記装着軌跡に近接して、前記ハウジング内に取付けら
    れる磁気ヘッドと、および 前記ハウジング内にカートリッジを配設したとき、前記
    装着軌跡と交差して、前記カートリッジを前記磁気ヘッ
    ドに向けて、および前記磁気ヘッドから離れる方向に動
    かし、 よつて、磁気ヘッドに対し、テープアクセス開口を呈示
    する手段とを備えることを特徴とするテープ駆動装置。 2、前記ハウジングが、端部を先にして装着しなければ
    前記ハウジング内にカートリッジを装着し得ない形状の
    装着用長穴を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載したテープ駆動装置。 3、前記移動手段が前記装着軌道と交叉して、前記磁気
    ヘッドに向けて、および前記磁気ヘッドから離れる方向
    に、同一平面内で揺動し得るように、前記ハウジング内
    に揺動可能なように取付けたカートリッジキャリッジを
    備えることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載し
    たテープ駆動装置。 4、前記キャリッジが略平担な板を備え、前記板には、
    前記長穴から遠方側で、前記磁気ヘッドからの前記軌跡
    の反対側に形成した回動軸を設けることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載したテープ駆動装置。 5、前記板が、弧状の案内溝穴を備え、前記ハウジング
    が、前記案内溝穴内に伸長する剛性な案内ピンを備え、
    よつて板がその回動軸を中心として、容易に揺動し得る
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記
    載したテープ駆動装置。 6、前記板が、前記装着板の端部にて、カートリッジの
    装着端部に係合し、よつて、カートリッジを手で装着方
    向に押圧することにより、前記板およびカートリッジが
    前記回動軸を中心として、前記磁気ヘッド方向に揺動さ
    せる手段を備えることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項に記載したテープ駆動装置。 7、前記移動手段が、前記ハウジングと前記板間に取付
    けられ、前記板を前記磁気ヘッドから離れる方向に偏倚
    させるばねを備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項に記載したテープ駆動装置。 8、前記カートリッジが通常、前記テープアクセス用開
    口を閉じるヒンジ止め扉を備え、前記テープ、駆動装置
    が、前記装着軌跡に沿つて、カートリッジを前進すると
    き、前記扉を開放させる手段を備えることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載したテープ駆動装置。 9、前記開放手段が、前記軌跡内に配設され、ハウジン
    グ内にカートリッジを装着したとき、前記扉を拘束する
    摩擦部材を備えることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項に記載したテープ駆動装置。 10、前記摩擦部材が、前記装着軌跡内に回転可能なよ
    うに支持されたローラを備えることを特徴とする特許請
    求の範囲第9項に記載したテープ駆動装置。 11、前記ローラの回転軸心が前記装着軌跡に対して、
    斜めの角度になるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第10項に記載したテープ駆動装置。 12、前記ローラを前記軌跡内に偏倚させるばね手段が
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第11
    項に記載したテープ駆動装置。 13、前記ばね手段が、板ばねよりなり、前記ローラを
    前記ばねの自由端部に取付けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第12項に記載したテープ駆動装置。 14、前動自由端部および前記ローラを前記軌跡から離
    れる方向に、選択的に動かすことができる位置に位置決
    めしたレバーを備えることを特徴とする特許請求の範囲
    第13項に記載したテープ駆動装置。 15、前記ローラが前記軌跡から離れる方向に動くとき
    、前記レバーの1端が前記軌跡内に伸長し、よつて、前
    記カートリッジを前進させることで、前記ローラを前記
    軌跡内に動かすようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第14項に記載したテープ駆動装置。 16、テープアクセス用開口と、および通常、前記開口
    を閉じるヒンジ止め扉を有する型式のデジタル磁気カー
    トリッジ用テープ駆動装置において、テープ駆動装置内
    へのカートリッジの装着時、前記扉を開放する機構が、 前記テープ駆動装置内に取付けられ、前記カートリッジ
    の装着軌跡に沿つた中間の扉係合位置に向けて、および
    前記位置から離れる方向に動くことのできる摩擦部材と
    、および 前記扉が装着軌跡内の前記位置にあるとき、前記摩擦部
    材を扉との係合位置まで動かし、よつてカートリッジが
    その装着軌跡に沿つてさらに進むことにより、扉がその
    ヒンジ止め点を中心として、そのアクセス開口を閉じる
    位置から離れる方向に揺動するようにする手段を備える
    ことを特徴とするテープ駆動装置。 17、前記摩擦部材が、高摩擦の外面を備える円筒状ロ
    ーラであることを特徴とする特許請求の範囲第16項に
    記載したテープ駆動装置。 18、前記機構が、縦軸を中心として回転し得るように
    前記ローラを支持する構造体を備えることを特徴とする
    特許請求の範囲第17項に記載したテープ駆動装置。 19、前記ローラの回転軸がカートリッジの装着方向に
    対して、斜角を有するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第18項に記載したテープ駆動装置。 20、前記移動手段が、前記軌道の下側で前記テープ駆
    動装置内に取付けられた板ばねを備え、前記ローラが前
    記ばねの自由端部に担持され、よつて、ローラが扉との
    前記係合位置方向に向けて付勢状態に偏倚されるように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第19項に記載し
    たテープ駆動装置。 21、前記移動手段が、さらに、前記自由端部および前
    記ローラを扉との前記係合位置から離れる方向に、選択
    的に動かすように位置決めしたレバーを備えることを特
    徴とする特許請求の範囲第20項に記載したテープ駆動
    装置。 22、前記移動手段が、上下方向に揺動し得るように、
    前記軌跡の下側に取付けられたロッカアームを備え、前
    記ロッカアームの1端が前記ローラを支持し、前記ロッ
    カアームの他端が装着軌跡内まで上方に伸長し、よつて
    、前記他端が装置軌跡に沿つて動く前記カートリッジと
    接触するとき、前記ローラが前記扉と係合するように動
    かされるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    18項に記載したテープ駆動装置。 23、カートリッジを嵌入し得るようにしたテープ駆動
    装置内にデジタルテープカートリッジを装着する方法に
    おいて、 略直線状の装着軌跡に沿つて、カートリッジをテープ駆
    動装置内に挿入する段階と、および、前記軌跡と交叉し
    て、カートリッジを装着位置まで動かす段階とを備える
    ことを特徴とするテープカートリッジの装着方法。
JP60149078A 1984-07-06 1985-07-06 テ−プ駆動装置 Expired - Lifetime JP2532369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US628110 1984-07-06
US06/628,110 US4673995A (en) 1984-07-06 1984-07-06 Cartridge tape drive with friction roller to open cartridge door

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7318343A Division JP2643919B2 (ja) 1984-07-06 1995-12-06 テープ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145459A true JPS6145459A (ja) 1986-03-05
JP2532369B2 JP2532369B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=24517514

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149078A Expired - Lifetime JP2532369B2 (ja) 1984-07-06 1985-07-06 テ−プ駆動装置
JP7318343A Expired - Fee Related JP2643919B2 (ja) 1984-07-06 1995-12-06 テープ駆動装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7318343A Expired - Fee Related JP2643919B2 (ja) 1984-07-06 1995-12-06 テープ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US4673995A (ja)
EP (2) EP0339687B1 (ja)
JP (2) JP2532369B2 (ja)
DE (2) DE3584698D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371639A (en) * 1979-09-08 1994-12-06 Wangtek, Inc. Magnetic tape cartridge drive with automatic loading
US4755900A (en) * 1986-07-07 1988-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape cartridge drive with tape biasing arm to allow head movement normal to tape path
US4866552A (en) * 1986-10-27 1989-09-12 Arnitsu Corporation Magnetic tape drive with improved cartridge insertion and withdrawal mechanism
US5237469A (en) * 1989-04-25 1993-08-17 Archive Corporation Stationary head cartridge tape drive with moveable x-y table and method
US5109308A (en) * 1989-04-25 1992-04-28 Archive Corporation Stationary head tape drive with a movable door opening mechanism
US5025334A (en) * 1989-09-12 1991-06-18 Cipher Data Products, Inc. Auto-loading transport for tape cartridge with tape access door and belt capstan roller
US5204792A (en) * 1989-11-09 1993-04-20 Wangtek, Inc. Cartridge tape drive
DE4025155A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Wangtek Bandkassetten-antrieb
US5323280A (en) * 1992-02-19 1994-06-21 Tandberg Data A/S Three point reference system for a cartridge in a tape drive
EP0562390A3 (en) * 1992-03-27 1994-11-17 Wangtek Inc Magnetic tape cartridge drive with automatic pre-loading
AT397735B (de) * 1992-07-07 1994-06-27 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegerät für eine magnetbandkassette
US5371642A (en) * 1992-11-13 1994-12-06 Wangtek Tape drive assembly with an automatic door opening/closing mechanism
US5440435A (en) * 1993-07-08 1995-08-08 Tandberg Data Storage A/S Cartridge manipulation and reference system for magnetic tape recorder
US5373406A (en) * 1993-08-12 1994-12-13 Tandberg Data A/S Auto load/eject system for tape cassette
US5495374A (en) * 1994-04-19 1996-02-27 International Business Machines Corporation Automatic loader mechanism for magnetic tape cartridge with tension control
US5475548A (en) * 1994-05-06 1995-12-12 Tandberg Data Storage As Electrostatic discharge protection for a magnetic tape cartridge
US5558291A (en) * 1994-05-16 1996-09-24 Imation Corp. Drive for handling multiple size information storage media cartridges and cartridges therefor
US5793581A (en) * 1994-07-22 1998-08-11 Back, Sr.; Forest H. Magnetic tape cartridge and system
JP3302257B2 (ja) * 1995-03-31 2002-07-15 ヒューレット・パッカード・カンパニー テープ・ドライブ装置
JP3584118B2 (ja) * 1995-04-21 2004-11-04 ヒューレット・パッカード・カンパニー テープ・カートリッジ用ドア開き装置
US5659441A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 International Business Machines Corporation Mechanical device enclosure for high performance tape drive
JPH097261A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Hewlett Packard Co <Hp> カートリッジテープ駆動装置
US5777830A (en) * 1996-10-09 1998-07-07 Gigatek Memory Systems Belt-driven tape cartridge having increased tape capacity
US7000330B2 (en) * 2002-08-21 2006-02-21 Honeywell International Inc. Method and apparatus for receiving a removable media member
US7209577B2 (en) 2005-07-14 2007-04-24 Logitech Europe S.A. Facial feature-localized and global real-time video morphing
US20070230794A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Logitech Europe S.A. Real-time automatic facial feature replacement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141454U (ja) * 1974-08-28 1976-03-27

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT264867B (de) * 1966-11-03 1968-09-25 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät
US3628797A (en) * 1968-05-21 1971-12-21 Itsuki Ban Tape-cartridge-positioning apparatus
US3604862A (en) * 1968-12-18 1971-09-14 Itsuki Ban Tape-cartridge-positioning apparatus
US3603743A (en) * 1969-11-25 1971-09-07 Itsuki Ban Tape-cartridge-positioning apparatus
US3697085A (en) * 1970-12-22 1972-10-10 Itsuki Ban Tape cartridge positioning apparatus
CA1073884A (en) * 1972-06-29 1980-03-18 Sony Corporation Tape cassette
DE2303321C3 (de) * 1973-01-24 1980-08-28 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Registriergerät
US3976262A (en) * 1973-12-17 1976-08-24 C. J. Kennedy Company Magnetic tape cartridge recorder having releasable cartridge catch arrangement and non-resonant type drive
US3987486A (en) * 1974-04-16 1976-10-19 Clarion Co., Ltd. Magnetic tape cassette player with head positioning and ejection structure
US3924823A (en) * 1974-06-26 1975-12-09 Redactron Corp Cartridge drive
IT1073509B (it) * 1976-07-23 1985-04-17 Righi Nardino Un perfezionamento alla meccanica degli apaprecchi registratori ri prodottori automatici di suoni su nastro magnetico in bobine montate a cassetta
US4161007A (en) * 1976-08-16 1979-07-10 Teac Corporation Magnetic tape cassette apparatus
JPS53147516A (en) * 1977-05-27 1978-12-22 Tanashin Denki Co Cassette tape recorder
US4156260A (en) * 1977-12-19 1979-05-22 Sycor, Inc. Cartridge-loading tape recorder
US4257075A (en) * 1979-03-23 1981-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape magazine and recording and/or playback machine with improved magazine locating and loading structure
US4303955A (en) * 1980-02-25 1981-12-01 North Atlantic Industries, Inc. Apparatus for securing and releasing tape cartridges from tape decks
NL8103832A (nl) * 1981-08-17 1983-03-16 Philips Nv Magneetbandcassetteapparaat.
US4498112A (en) * 1982-03-22 1985-02-05 Data Electronics, Inc. Tape cartridge receptacle
US4514775A (en) * 1982-05-03 1985-04-30 Mfe Corporation Streaming cassette tape transport
US4573091A (en) * 1982-11-15 1986-02-25 Cipher Data Products, Inc. Cartridge tape drive
DE3244165A1 (de) * 1982-11-29 1984-05-30 Tandberg Data A/S, Oslo Magnetbandgeraet
US4556923A (en) * 1983-11-28 1985-12-03 Data Electronics, Inc. Tape cartridge drive with cartridge door opening mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141454U (ja) * 1974-08-28 1976-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
US4673995A (en) 1987-06-16
DE3584698D1 (de) 1992-01-02
EP0170434A1 (en) 1986-02-05
JP2532369B2 (ja) 1996-09-11
DE3587157D1 (de) 1993-04-08
DE3587157T2 (de) 1993-08-26
EP0170434B1 (en) 1991-11-21
US4807067A (en) 1989-02-21
EP0339687A1 (en) 1989-11-02
EP0339687B1 (en) 1993-03-03
JPH0935375A (ja) 1997-02-07
JP2643919B2 (ja) 1997-08-25
USRE33224E (en) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145459A (ja) テ−プ駆動装置およびテ−プカ−トリツジの装着方法
US4795109A (en) Tape cassette loading device
US4763212A (en) Floppy disk drive with a linearly operated media clamp
US4301484A (en) Cassette loading device of tape recorder
US4755900A (en) Tape cartridge drive with tape biasing arm to allow head movement normal to tape path
US5432660A (en) Two-part slidable cover apparatus for tape cassette with lock mechanism
US6131840A (en) Mechanism for preventing uneven take-up of tape
US6175468B1 (en) Reproducing apparatus with auxiliary shutter configuration
US5523908A (en) Cassette tape player having cassette guide
EP0516424B1 (en) An apparatus for loading a tape cassette
JP2854690B2 (ja) 光ディスク駆動装置用シャッタ開閉機構
KR100749427B1 (ko) 카세트 홀더
JP2856041B2 (ja) カートリッジのシャッタ開閉機構
JPH01320665A (ja) カセット装着装置
US4807215A (en) Floppy disc loading apparatus
KR920010459B1 (ko) 카셋트 장착 장치
US5768048A (en) Tape cassette cover opening and closing device
JPS5819732Y2 (ja) 磁気記録再生機のカセット収納装置
JP2932908B2 (ja) カセットローディング装置
JP2509076B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0356913Y2 (ja)
JPH0441479Y2 (ja)
JPS5914885Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPH08335251A (ja) カード搬送路の構造
JPS61296561A (ja) デイスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250