JPS6145395Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6145395Y2 JPS6145395Y2 JP3658583U JP3658583U JPS6145395Y2 JP S6145395 Y2 JPS6145395 Y2 JP S6145395Y2 JP 3658583 U JP3658583 U JP 3658583U JP 3658583 U JP3658583 U JP 3658583U JP S6145395 Y2 JPS6145395 Y2 JP S6145395Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- tension
- chain
- endless band
- endless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案は2軸上の回転体間に張架した回転伝達
用無端帯に添接されてその張力を調整する張力調
整装置に関するものである。
用無端帯に添接されてその張力を調整する張力調
整装置に関するものである。
一般に2軸間の回転伝達装置としては歯車伝達
式以外にベルトやチエーンなどの無端帯による伝
達装置が広く用いられている。この種の回転伝達
装置において、無端帯が従動側から駆動側へ向つ
て走行する側は無端帯が張つているので一般に張
り側と呼ばれており、駆動側から従動側へ向つて
走行する側は無端帯がたるんでいるのでたるみ側
と呼ばれている。そしてこのたるみ側には無端帯
のばたつきを規制したり無端帯が伸びたときにこ
れを緊張状態に保持させたりするためのテンシヨ
ンころがばね部材等で無端帯の緊張側に付勢され
るかあるいは固定されるかして設けられることが
多い。さらに2軸間の距離が長い場合や、高速で
回転伝達を行なう場合等には、テンシヨンころの
他に無端帯を摺接させるガイドを無端帯の走行径
路に沿つて設け無端帯の振動をなくすことがしば
しば行なわれている。
式以外にベルトやチエーンなどの無端帯による伝
達装置が広く用いられている。この種の回転伝達
装置において、無端帯が従動側から駆動側へ向つ
て走行する側は無端帯が張つているので一般に張
り側と呼ばれており、駆動側から従動側へ向つて
走行する側は無端帯がたるんでいるのでたるみ側
と呼ばれている。そしてこのたるみ側には無端帯
のばたつきを規制したり無端帯が伸びたときにこ
れを緊張状態に保持させたりするためのテンシヨ
ンころがばね部材等で無端帯の緊張側に付勢され
るかあるいは固定されるかして設けられることが
多い。さらに2軸間の距離が長い場合や、高速で
回転伝達を行なう場合等には、テンシヨンころの
他に無端帯を摺接させるガイドを無端帯の走行径
路に沿つて設け無端帯の振動をなくすことがしば
しば行なわれている。
ところがこのようなテンシヨンころとガイドと
を併設した従来の張力調整装置においては、テン
シヨンころがばね部材の付勢や張力調整によつて
無端帯を張らせる側へ移動すると、それまでガイ
ドに摺接していた無端帯がガイドから離間するの
で、ガイドをテンシヨンプーリに追従させて移動
させなければならず、しかも無端帯に正しく添接
させるためにはガイドの両端をそれぞれ別々に移
動調整する必要がある。
を併設した従来の張力調整装置においては、テン
シヨンころがばね部材の付勢や張力調整によつて
無端帯を張らせる側へ移動すると、それまでガイ
ドに摺接していた無端帯がガイドから離間するの
で、ガイドをテンシヨンプーリに追従させて移動
させなければならず、しかも無端帯に正しく添接
させるためにはガイドの両端をそれぞれ別々に移
動調整する必要がある。
このように無端帯が伸びるたびにテンシヨンプ
ーリとガイドの両端との3箇所を調整するために
は多大の労力と時間を要し作業能率が低下するば
かりでなく、調整が不適切であつたり、煩わしさ
から調整を怠つたりすることにより無端帯が振動
して回転むらが発生したり無端帯の寿命が短かく
なつたりしていた。
ーリとガイドの両端との3箇所を調整するために
は多大の労力と時間を要し作業能率が低下するば
かりでなく、調整が不適切であつたり、煩わしさ
から調整を怠つたりすることにより無端帯が振動
して回転むらが発生したり無端帯の寿命が短かく
なつたりしていた。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもの
で、無端帯を摺接させる案内体をほゞ直角のL字
状に形成して一方の軸芯上に揺動調節自在に枢支
させ、その遊端側に無端帯への添接用回転体を枢
着することにより、案内体と回転体とを同時に調
整することを可能にして無端帯の張力調整時間の
短縮を計るとともに、適切な調整による回転伝達
の安定化を計つた回転伝達端帯の張力調整装置を
提供するものである。以下、本考案の実施例を図
面に基いて詳細に説明する。
で、無端帯を摺接させる案内体をほゞ直角のL字
状に形成して一方の軸芯上に揺動調節自在に枢支
させ、その遊端側に無端帯への添接用回転体を枢
着することにより、案内体と回転体とを同時に調
整することを可能にして無端帯の張力調整時間の
短縮を計るとともに、適切な調整による回転伝達
の安定化を計つた回転伝達端帯の張力調整装置を
提供するものである。以下、本考案の実施例を図
面に基いて詳細に説明する。
第1図および第2図は本考案に係る張力調整装
置の実施例を示し、第1図はその側面図、第2図
は同じく展開断面図である。これらの図において
片側のフレーム1に植設されてボルト2で固定さ
れたギア軸3上には、ギア4と回転輪としてのス
プロケツト5とが一体形成されてころがり軸受6
を介し回転自在に軸支されており、ギア軸3の外
端部はフレーム1に固定されたブラケツト7で軸
支されている。また、フレーム1とギア4との間
および一対のころがり軸受6間には、スペーサ
8,9がそれぞれ介挿されている。符号10で示
すものはフレーム1にボルト11で固定されて植
設された従動軸であつて、これには従動側の装置
と駆動連結されたギア12と回転輪としてのスプ
ロケツト13とが一体形成されてころがり軸受1
4を介し回転自在に軸支されており、従動軸10
の外端部はフレーム1に固定されたブラケツト1
5で軸支されている。またフレーム1とギア12
との間および一対のころがり軸受14間には、ス
ペーサ16,17がそれぞれ介挿されている。そ
して両方のスプロケツト5,13間には無端帯と
してのチエーン18が張架されている。前記ギア
4は原動側から駆動されて図に矢印Aで示す方向
に回転するとともに、チエーン18が図に矢印B
で示す方向に走行し、したがつてチエーン18は
図の上側が張り側で下側がたるみ側である。
置の実施例を示し、第1図はその側面図、第2図
は同じく展開断面図である。これらの図において
片側のフレーム1に植設されてボルト2で固定さ
れたギア軸3上には、ギア4と回転輪としてのス
プロケツト5とが一体形成されてころがり軸受6
を介し回転自在に軸支されており、ギア軸3の外
端部はフレーム1に固定されたブラケツト7で軸
支されている。また、フレーム1とギア4との間
および一対のころがり軸受6間には、スペーサ
8,9がそれぞれ介挿されている。符号10で示
すものはフレーム1にボルト11で固定されて植
設された従動軸であつて、これには従動側の装置
と駆動連結されたギア12と回転輪としてのスプ
ロケツト13とが一体形成されてころがり軸受1
4を介し回転自在に軸支されており、従動軸10
の外端部はフレーム1に固定されたブラケツト1
5で軸支されている。またフレーム1とギア12
との間および一対のころがり軸受14間には、ス
ペーサ16,17がそれぞれ介挿されている。そ
して両方のスプロケツト5,13間には無端帯と
してのチエーン18が張架されている。前記ギア
4は原動側から駆動されて図に矢印Aで示す方向
に回転するとともに、チエーン18が図に矢印B
で示す方向に走行し、したがつてチエーン18は
図の上側が張り側で下側がたるみ側である。
全体を符号19で示すものは案内体としてのチ
エーンガイドであつて支持部材としてのアーム2
0と、案内部材としてのガイド21とでほゞ直角
のL字状に形成されている。すなわちアーム20
はスプロケツト5とブラケツト7との間にスペー
サ22を介し位置してギア軸3に回動自在に枢支
されており、その遊端部には短冊形板状に形成さ
れたガイド21がボルト23によりほゞ直角状に
固定されている。ガイド21はその固定部である
スプロケツト5の外周端からチエーン18に沿つ
てスプロケツト5に対する接線状に延設されてお
り、チエーン18の外側走行端をこれに摺接させ
ている。さらにガイド21の遊端部には、テンシ
ヨンアーム24がボルト25によつて一体的に固
定されており、その先端部にはチエーン18に添
接する回転体としてのテンシヨンスプロケツト2
6がピン27によつて回転自在に枢着されてい
る。また、ピン27の小径部は、従動軸10に回
動自在に枢支された短冊形のアーム28の長孔2
9に係合されており、ピン27の先端部には座金
30を介してボルト31が螺入されている。アー
ム28の側面には調節ボルト32が螺入されてい
てナツト33で固定されており、ボルト31とナ
ツト33とを弛めて調節ボルト32を回動させる
ことにより、チエーンガイド19とテンシヨンア
ーム24とをギア軸3中心に一体的に揺動調節す
ることができる。34はチエーン18の張り側を
摺接させるチエーンガイドである。
エーンガイドであつて支持部材としてのアーム2
0と、案内部材としてのガイド21とでほゞ直角
のL字状に形成されている。すなわちアーム20
はスプロケツト5とブラケツト7との間にスペー
サ22を介し位置してギア軸3に回動自在に枢支
されており、その遊端部には短冊形板状に形成さ
れたガイド21がボルト23によりほゞ直角状に
固定されている。ガイド21はその固定部である
スプロケツト5の外周端からチエーン18に沿つ
てスプロケツト5に対する接線状に延設されてお
り、チエーン18の外側走行端をこれに摺接させ
ている。さらにガイド21の遊端部には、テンシ
ヨンアーム24がボルト25によつて一体的に固
定されており、その先端部にはチエーン18に添
接する回転体としてのテンシヨンスプロケツト2
6がピン27によつて回転自在に枢着されてい
る。また、ピン27の小径部は、従動軸10に回
動自在に枢支された短冊形のアーム28の長孔2
9に係合されており、ピン27の先端部には座金
30を介してボルト31が螺入されている。アー
ム28の側面には調節ボルト32が螺入されてい
てナツト33で固定されており、ボルト31とナ
ツト33とを弛めて調節ボルト32を回動させる
ことにより、チエーンガイド19とテンシヨンア
ーム24とをギア軸3中心に一体的に揺動調節す
ることができる。34はチエーン18の張り側を
摺接させるチエーンガイドである。
以上のように構成された張力調整装置におい
て、原動側の回転はギア4側から入力されチエー
ン18によつてギア12に伝達される。チエーン
18にはそのたるみ側に添接されたテンシヨンプ
ーリ26によつて張力が付与されており、またた
るみ側がガイド21に摺接しているので、チエー
ン18が高速で走行してもばたつくことがない。
そしてチエーン18が長期使用で伸びた場合には
ボルト31とナツト33とを弛め、調節ボルト3
2を螺入側へ回動させると、第1図においてアー
ム28が時計方向へ回動し、チエーンガイド19
とテンシヨンアーム24とが一体となつてギア軸
3を中心に反時計方向へ回動する。またテンシヨ
ンスプロケツト26がチエーン18を押圧してこ
れを緊張させ、この位置でボルト31とナツト3
3とを締めることによつてチエーンガイド19、
テンシヨンアーム24、テンシヨンスプロケツト
26、アーム28がすべて固定される。この場
合、テンシヨンスプロケツト26の移動によりチ
エーン18のテンシヨンスプロケツト26添接部
が張り側へ近傍する方向に移動してガイド21か
ら離れようとするが、チエーンガイド19がギア
軸3を中心にして回動することにより、ガイド2
1がチエーン18に追従して移動し、チエーン1
8とガイド21との間隔が一定に保持される。
て、原動側の回転はギア4側から入力されチエー
ン18によつてギア12に伝達される。チエーン
18にはそのたるみ側に添接されたテンシヨンプ
ーリ26によつて張力が付与されており、またた
るみ側がガイド21に摺接しているので、チエー
ン18が高速で走行してもばたつくことがない。
そしてチエーン18が長期使用で伸びた場合には
ボルト31とナツト33とを弛め、調節ボルト3
2を螺入側へ回動させると、第1図においてアー
ム28が時計方向へ回動し、チエーンガイド19
とテンシヨンアーム24とが一体となつてギア軸
3を中心に反時計方向へ回動する。またテンシヨ
ンスプロケツト26がチエーン18を押圧してこ
れを緊張させ、この位置でボルト31とナツト3
3とを締めることによつてチエーンガイド19、
テンシヨンアーム24、テンシヨンスプロケツト
26、アーム28がすべて固定される。この場
合、テンシヨンスプロケツト26の移動によりチ
エーン18のテンシヨンスプロケツト26添接部
が張り側へ近傍する方向に移動してガイド21か
ら離れようとするが、チエーンガイド19がギア
軸3を中心にして回動することにより、ガイド2
1がチエーン18に追従して移動し、チエーン1
8とガイド21との間隔が一定に保持される。
なお、本実施例においては回転輪をスプロケツ
トとし無端帯をチエーンとした例を示したが回転
輪をプーリとし無端帯をベルトとしてもよい。
トとし無端帯をチエーンとした例を示したが回転
輪をプーリとし無端帯をベルトとしてもよい。
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば回転伝達無端帯の張力調整装置において、無
端帯を摺接させる案内体をほゞ直角のL字状に形
成して一方の軸芯上に揺動調節自在に枢支させ、
その遊端側に無端帯への添接用回転体を枢着する
ことにより、無端帯に張力を付与する回転体と、
無端帯を摺接させる案内体とを1箇所の操作で同
時に調整することができるので、調整時間が短縮
され、作業能率の向上と労力の軽減を計ることが
できる。
れば回転伝達無端帯の張力調整装置において、無
端帯を摺接させる案内体をほゞ直角のL字状に形
成して一方の軸芯上に揺動調節自在に枢支させ、
その遊端側に無端帯への添接用回転体を枢着する
ことにより、無端帯に張力を付与する回転体と、
無端帯を摺接させる案内体とを1箇所の操作で同
時に調整することができるので、調整時間が短縮
され、作業能率の向上と労力の軽減を計ることが
できる。
また、調整時には案内体が無端帯に追従して移
動するので、これらの間隔を常に一定に保持する
ことができ、無端帯の振動が発生しないことによ
り無端帯の耐久性向上と回転伝達の安定化を計る
ことができる。
動するので、これらの間隔を常に一定に保持する
ことができ、無端帯の振動が発生しないことによ
り無端帯の耐久性向上と回転伝達の安定化を計る
ことができる。
第1図および第2図は本考案に係る回転伝達用
無端帯の張力調整装置の実施例を示し、第1図は
その側面図、第2図は同じく展開断面図である。 3……ギア軸、5……スプロケツト、10……
従動軸、13……スプロケツト、18……チエー
ン、19……チエーンガイド、20……アーム、
21……ガイド、26……テンシヨンスプロケツ
ト、27……ピン、28……アーム、29……長
孔。
無端帯の張力調整装置の実施例を示し、第1図は
その側面図、第2図は同じく展開断面図である。 3……ギア軸、5……スプロケツト、10……
従動軸、13……スプロケツト、18……チエー
ン、19……チエーンガイド、20……アーム、
21……ガイド、26……テンシヨンスプロケツ
ト、27……ピン、28……アーム、29……長
孔。
Claims (1)
- 2軸上の回転輪間に張架された無端帯の外側走
行端を摺接させる案内体を、一方の軸芯上に枢支
された支持部材と前記回転輪の外周端から接線状
に延びる案内部材とでほゞ直角L字状に形成し、
前記外側走行端に添接する回転体を前記案内部材
の遊端側に枢着するとともに、他方の軸芯上に枢
支された支持部材遊端部の長孔と前記回転体の枢
着軸との係合により前記案内体を揺動調節自在に
支持させたことを特徴とする回転伝達用無端帯の
張力調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3658583U JPS59142548U (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | 回転伝達用無端帯の張力調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3658583U JPS59142548U (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | 回転伝達用無端帯の張力調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59142548U JPS59142548U (ja) | 1984-09-22 |
JPS6145395Y2 true JPS6145395Y2 (ja) | 1986-12-20 |
Family
ID=30167254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3658583U Granted JPS59142548U (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | 回転伝達用無端帯の張力調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59142548U (ja) |
-
1983
- 1983-03-14 JP JP3658583U patent/JPS59142548U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59142548U (ja) | 1984-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4069719A (en) | Chain tensioner for chain drives | |
US3838606A (en) | Motorcycle chain tensioner | |
KR920001423B1 (ko) | 자전거용 벨트 구동장치 | |
JPH11257444A (ja) | テンション装置 | |
JPS6145395Y2 (ja) | ||
EP0114779A1 (fr) | Tendeur de courroie ou de chaîne de transmission | |
US3691860A (en) | Snow blower drive | |
JPS6145394Y2 (ja) | ||
JP3324668B2 (ja) | ベルト駆動装置のベルト張力調整機構 | |
JP3339800B2 (ja) | ベルト駆動装置 | |
US3665780A (en) | Tensioning assemblies for drive chains | |
JPH082473A (ja) | 歯付ベルト駆動自転車の弛み調整装置 | |
JPH0112027Y2 (ja) | ||
KR940010368B1 (ko) | 벨트 구동용 인장장치 | |
JP2881780B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP2941321B2 (ja) | 内燃機関のベルトテンション装置 | |
US4790800A (en) | Belt tightening assembly | |
JPS596391B2 (ja) | 車速計用クランプ | |
CN217786437U (zh) | 一种平衡机的驱动装置 | |
JPH0743514Y2 (ja) | ベルトの張力調整装置 | |
KR200295808Y1 (ko) | 벨트 장력 조절장치 | |
JPS646405Y2 (ja) | ||
KR930006957Y1 (ko) | 분쇄기의 전동체인 조절장치 | |
JPS5856446Y2 (ja) | ベルトテンシヨナ− | |
JPH0545791Y2 (ja) |