JPS6145277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145277B2
JPS6145277B2 JP52111866A JP11186677A JPS6145277B2 JP S6145277 B2 JPS6145277 B2 JP S6145277B2 JP 52111866 A JP52111866 A JP 52111866A JP 11186677 A JP11186677 A JP 11186677A JP S6145277 B2 JPS6145277 B2 JP S6145277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
recording
code
character
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52111866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5445539A (en
Inventor
Shunpei Takenaka
Katsumi Masaki
Hiroshi Oowada
Atsushi Noda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11186677A priority Critical patent/JPS5445539A/ja
Publication of JPS5445539A publication Critical patent/JPS5445539A/ja
Publication of JPS6145277B2 publication Critical patent/JPS6145277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漢字、英数字等の文字をコードと共に
印字することができるプリンタに関する。
従来例えば和文タイプライターに於て、印字後
の記録紙にどのような文字が印字されたかを機械
により読みとるには極めて大きな困難を伴つた。
即ち漢字の複雑さ、文字種の多さから漢字の光学
的読み取りには極めて大きな装置を必要とする。
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、記録
紙にどのような文字が記録されているのか、簡単
な装置によつて読み取ることができる様記録で
き、しかも記録スピードを低減させることのない
プリンタを提供することを目的とする。
第1図は本発明による一実施例のブロツク図で
ある。
1はキーボードで、漢字、英数字、カナ等の文
字が入力され、コード化されて出力する。このキ
ーボード1より入力された漢字等のコードは信号
線2を介してバツフアメモリ3に入力される。こ
のとき、キーボード1より信号線4にキーボード
1上のキーが操作されたことを表わす信号を出力
し、信号線4を介して制御部5に入力する。制御
部5はこの信号を受けて、信号線6にセツト信号
を出力し、バツフアメモリ3に信号線2上のコー
ドを信号線7を介してバツフアメモリ3に印加
し、アドレスカウンタ8の内容に応答し記憶させ
る。今アドレスカウンタ8の内容は初期状態にな
つているものとする。アドレスカウンタ8で指定
されるバツフアメモリ3の内容が信号線9を介し
て文字パターン発生器10及びコードパターン発
生器11に印加される制御部5は、信号線12を
介して文字パターン発生器10を作動状態にさ
せ、バツフアメモリ3の内容である文字パターン
を信号線13を介してプリンタ部14に送り、印
字を行なう。第2図はプリンタ部14の一実施例
を示す構造図である。印字ヘツド25は、スライ
ドジク26,27に沿つて摺動可能なキヤリツジ
28に取り付けてある。キヤリツジ28はワイヤ
(不図示)を介してヘツド送りモーター(不図
示)によつて駆動される。印字ヘツド25は1×
24のワイヤードツトにより構成されており、キヤ
リツジ28を順次移動することによつて24×24の
ドツトで形成される文字を印字する。
2色インクリボン30はインクリボンガイド3
1,32によつて用紙33の表面に配置される。
インクリボンガイド31,32は、それぞれア
ングル34,35に固定されている。またアング
ル34,35は軸36の両端に固定されている。
アングル34の一方の端にはプランジヤー37が
取り付けてあり、他端にはコイルバネ38が取り
付けてある。
用紙33に対して印字ヘツド25と反対側にプ
ラテン39があり、印字ヘツド25を駆動する
と、ワイヤードツトがインクリボン30、用紙3
3を介してプラテン39に衝突することによつて
用紙33に印字を行なうものである。
インクリボン30は色の異なる30a,30b
からなつており、通常の印字時にはプランジヤー
37を動かせずにインクリボン30aの部分で印
字を行ない、キヤリツジリターン時には、プラン
ジヤー37を働かせてインクリボン30bの部分
で印字を行なうように作動させるものである。
次にキヤリツジ28に光センサ40が固定され
ており、用紙33に印刷されている文字コードを
読み取ることがでる。
また、41,42は印字定着ローラである。
上述の如きワイヤドツトプリンタで例えば
「大」の字を第3図の如く24×24のドツトで印字
する。
制御部5は、信号線15を介して各文字パター
ンを構成する列を指定し、該当する列のパターン
信号を信号線13に出力し、順次全列をプリンタ
部14に送出する。プリンタ部14は上述のパタ
ーン信号を制御信号線16内の印字指令信号及び
信号線17のヘツド送りパルスにより順次ワイヤ
ヘツドを駆動し印字を行なう。
制御部5は一文字の印字が紙了すると、信号線
18でアドレスカウンタ8にクロツクパルスを送
り、アドレスガウンタ8の内容をカウントアツプ
する。次に再びキーボード1により文字が入力さ
れると、上述と同じように文字が印字される。
上述の行程により印字し、行末になつたとき、
または中途でキヤリツジターンを操作したとき、
制御部5は信号線16に紙送り信号を印加し、1
行分紙送りし、ワイヤヘツドの送り方向を制御す
る。制御部5は次に信号線19に前進命令の代り
に後退命令の信号を送り、アドレスカウンタ8を
カウントダウンのモードにする。
また信号線12により文字パターン発生器10
を非動作状態とし、信号線20を介してコードパ
ターン発生器11を動作状態にする。
上述のアドレスカウンタ8は信号線19の前進
のとき、信号線18のクロツクによりカウントア
ツプし、信号線19の後退のとき、上記クロツク
によりカウントダウンする。
従つて今行末あるいはキヤリジリターン命令
で、制御部5は信号線19に後退信号を印加して
いるので、今のアドレスカウンタ8の内容によつ
て呼びだされるバツフアメモリ3の内容がコード
パターン発生器11に印加され、第4図の如く文
字の印字の下の行に前述の文字に対応するバーコ
ードがプリンタ部14によつて印字される。かか
るバーコードが印字されるとき、プランジヤー3
7がリターン命令で作動し、インクリボン30が
移動する。従つてバーコードは他の色で印字され
ることになる。従つてかかる文字と共にバーコー
ドを印字した記録紙のコピーをとるとき、バーコ
ードだけが転写されないようにすることができ
る。例えばインクリボンの30aの部分に黒、3
0bの部分に緑のインクをおけば、記録紙を複写
するとき、緑のフイルタをかけて複写すれば文字
だけの複写が得られる。またバーコードの部分を
肉眼で見えないインクで印字することも考えられ
また容易に実現できる。そのようなインクを30
bの部分にしみこませばできる。また文字とバー
コードを同一にしたいときはプランジヤの作動を
止めるか、インクリボンの30a,30bの部分
を同一色にすることで実現できる。
また第2図に於いてキヤリツジ28上に光セン
サ40を該けているので、記録紙に印字されたバ
ーコードを読みとつて文字を入力し、また印字す
ることもできる。以下その説明を詳細に行なう。
上述の光センサ40は記録紙33に印字された
バーコードを読み取り、第5図に示す光センサ部
71に印加される。光センサ部71の出力は処理
部72に入力され、バーコードであるかどうかの
判別とバーコードである場合、コードの識別を行
い、該コードを文字コードに変換し処理部72内
にある記憶部に記憶する。処理部72の文字コー
ドは、制御部5とのインタフエースを行なうI/
Oインタフエース54を介して信号線56により
バツフアメモリ3に送られ、また信号線58によ
り制御部5に送られる。バツフアメモリ3に記憶
された文字コードは第1図のキーボード1からの
指示に従い編集、訂正、挿入、削除等を行なうの
に用いられる。
上記光センサ部71により読みとり、バツフア
メモリ3に文字コードを記憶した後に、この文字
コードにより記憶された文章を必要に応じて編集
を行い、制御部5を介してプリンタ部14により
プリントアウトすることができる。
第8図は上述の印字例の他の例を示すもので、
文字コードがドツトパターンで印字されている。
かかるパターンはコードパターン発生器内を変え
ることで実現できる。
なお上記例に於て、ワイヤプリンタで説明した
が、感熱プリンタ等のシリアルプリンタに於いて
も実現できる。
以上の如く本発明は、信号線に入力されてきた
データに対し、文字パターン及びコードパターン
を発生し、それらの文字パターン及びコードパタ
ーンを記録手段の往動時及び復動時にそれぞれ対
応させて記録媒体上に記録する様にしたので、記
録後にその記録内容を確認する時、漢字等の複雑
な文字も比較的簡単な装置にて読み取ることがで
きる。また本発明では記録手段の往動時に文字パ
ターンを、また復動時にコードパターンを記録す
るので、通常の片方向記録時と同じスピードで記
録できる。尚、ここで通常往復記録動作を行う
と、往動時と復動時で記録内容が記録手段の移動
方向にズレるが、本発明のように文字パターンと
コードパターンというように内容が異なるので、
ズレが問題にならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリンタのブロツク図で
ある。第2図は第1図に示すプリンタ部の主要部
の斜視図である。第3図は印字例を示す図であ
る。第4図は作動説明の為の印字例を示す図であ
る。第5図はバーコードの読み取り回路図であ
る。第6図は他の印字例を示す図である。 10……文字パターン発生器、11……コード
パターン発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データを受入れる為の信号線と、前記信号線
    から入力されてきたデータに対応した文字パター
    ンを発生する為の文字パターン発生手段と、前記
    信号線から入力されてきたデータに対応したコー
    ドパターンを発生するコードパターン発生手段
    と、記録媒体上を往復移動して記録を行つていく
    記録手段と、前記信号線から入力されたデータに
    対応して前記文字パターン発生手段及び前記コー
    ドパターン発生手段からそれぞれ文字パターン及
    びコードパターンを発生させ、前記記録手段の往
    動時に記録媒体上に文字パターンを記録させ復動
    時にコードパターンを文字パターンに対応させて
    記録させる制御手段を有することを特徴とするプ
    リンタ。
JP11186677A 1977-09-17 1977-09-17 Printer Granted JPS5445539A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186677A JPS5445539A (en) 1977-09-17 1977-09-17 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186677A JPS5445539A (en) 1977-09-17 1977-09-17 Printer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10600286A Division JPS6285955A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5445539A JPS5445539A (en) 1979-04-10
JPS6145277B2 true JPS6145277B2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=14572120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11186677A Granted JPS5445539A (en) 1977-09-17 1977-09-17 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5445539A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576974A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Nippon Electric Ind Co Ltd Printer with bar code reader
WO1988004992A1 (en) * 1987-01-12 1988-07-14 Makoto Tomioka Four-point correspondence type individual information mark sheet
US5984189A (en) * 1987-09-04 1999-11-16 Tomioka; Makoto Sheet for data codes and method of recognizing these codes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827800A (ja) * 1971-08-11 1973-04-12
JPS4871153A (ja) * 1971-12-24 1973-09-26
JPS499937A (ja) * 1972-05-19 1974-01-29
JPS5178140A (ja) * 1974-12-28 1976-07-07 Fujitsu Ltd
JPS51144240A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd Cord-loaded printing reading method and device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076914U (ja) * 1973-11-16 1975-07-04

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827800A (ja) * 1971-08-11 1973-04-12
JPS4871153A (ja) * 1971-12-24 1973-09-26
JPS499937A (ja) * 1972-05-19 1974-01-29
JPS5178140A (ja) * 1974-12-28 1976-07-07 Fujitsu Ltd
JPS51144240A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd Cord-loaded printing reading method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5445539A (en) 1979-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1041019A (en) Method and apparatus for printing segmented characters
US4159882A (en) High quality printer
JPH0357874B2 (ja)
JPS6144074B2 (ja)
JPS6145277B2 (ja)
JPS6285955A (ja) 出力装置
GB2114938A (en) Printing characters in rows side by side or in columns one below the other
JPS6029633B2 (ja) プリンタ
GB2157865A (en) Dot printer
GB1167364A (en) Apparatus for Reproducing both Magnetically Readable Characters and Visually Readable Characters on an Original and a Duplicating Master Sheet respectively
US3232403A (en) Typewriter having two sets of typelevers and continuously moving carriage
EP0390125A2 (en) Recording method and recording apparatus using the same method
JPS62113571A (ja) 記録装置
US5073049A (en) Print control for dot matrix printer
GB1566024A (en) Dot matrix printing
JPS5842465A (ja) 多色プリンタ
JPS6149120B2 (ja)
JPH04158063A (ja) カード作成方法
JP2714243B2 (ja) 出力制御装置
US3819024A (en) Incremental motion device
JPH01225564A (ja) 印字装置
JPS6322677A (ja) プリンタ
JPS6384951A (ja) サ−マル印字装置
JPH045069A (ja) 記録装置
JPS61284466A (ja) 電子プリンタ