JPS6144823A - マイクロカプセル、その製造方法および装置 - Google Patents

マイクロカプセル、その製造方法および装置

Info

Publication number
JPS6144823A
JPS6144823A JP60151470A JP15147085A JPS6144823A JP S6144823 A JPS6144823 A JP S6144823A JP 60151470 A JP60151470 A JP 60151470A JP 15147085 A JP15147085 A JP 15147085A JP S6144823 A JPS6144823 A JP S6144823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
microcapsules
voltage
liquid particles
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60151470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238326B2 (ja
Inventor
マーテイン ホメル
アンソニー メイ―フアン スン
マテウス フロレンテイウス アルベルトウス グーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONOOTO LAB Ltd
Original Assignee
KONOOTO LAB Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONOOTO LAB Ltd filed Critical KONOOTO LAB Ltd
Publication of JPS6144823A publication Critical patent/JPS6144823A/ja
Publication of JPS6238326B2 publication Critical patent/JPS6238326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/08Simple coacervation, i.e. addition of highly hydrophilic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • B01J2/08Gelation of a colloidal solution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液体粒子の製造に関するものであり、さらに
詳しくは、生きている細胞または個(固の細胞をマイク
ロカプセル中に封入している液体粒子の製造に関するも
のである。
〔従来の技術〕
この20年間に、生体組織と生物学的適合性を有し、し
かも免疫系の成分を浸透しない、半透過性マイクロカプ
セルを提供すべく、多くノ試みがなされてきている。こ
のような試みの代表的なものとしては、フランクリン 
リム(Franklin Lim)による米国特許第4
.352.883号および同第4.391.90 り号
がある。
この中に記載されているように、生きている組織または
個々の細胞をアルギン酸ナトリウムで代表される可逆ゲ
ル性物質の水溶液中に懸濁させ、この懸濁液の液体粒子
を、塩化カルシウムで代表される固化液体中で沈殿させ
ている。
このようにして形成された一時的なカプセルをさらにポ
リリジンおよびポリエチレンイミンで処理して、外側に
半透過性コーティングを形成させる。このコア物質はカ
ルシウムイオンのイオン交換によって液化される。
このような先行技術によシ製造されたマイクロカプセル
の動物体内における寿命は一貫して3日以内であり、こ
の先行技術の封入方法の利用は、糖尿病とか肝臓病とか
のような器官移植を必要とするような病気の処置に利用
することは厳しく制限されている。
共に1984年12月12日に公開されたヨーロッパ特
許出願第0127713号および同第0127989号
中には、上記の先行技術の製造法の改良法が記載されて
おシ、ここでは、生物学的適合性を有し、しかも移植さ
れた組織および細胞の免疫系による破壊を防止すること
のできる半透過性薄膜を形成するもので、動物実験にお
いては、封入された島の単一腹壁内面移植により1年以
上にわたって糖尿病の症状を消すことができた。
上記の2つの公開出願による方法は生物学的適合性のあ
る、陰極荷電された外側表面を持つ、半浸透性耐久性薄
膜を利用することによシ成功を納めている。このような
マイクロカプセルの耐久性即ち耐破壊性の改良は、この
マイクロカプセルが完全に球形をしておシカゾセル膜の
厚さが厚くなっているためである。
上記の公開出願の方法によシ製造されたマイクロカプセ
ルは、器管移植を必要とする病気の処置に顕著な進歩を
与えるものであるが、このマイクロカプセルをさらに理
想的に使用しようとすると一つの欠点がある。この欠点
は、個々のマイクロカプセルが、700〜1000μm
の直径をもつもので比較的大きなものとなってしまうこ
とである。先に述べたリム(Lim )の特許の方法に
よシ製造されたマイクロカプセルも、約1000〜20
00/jm  といった比較的大きな直径のものであっ
た。このような直径をもつマイクロカプセルは、これら
が血管を閉塞するので、心臓血管系に直接注射すること
ができない。従ってこのようなマイクロカプセルは腹管
内面腔のような大きな体腔の中に移植しなければならな
い。
心臓血管以外の体の部分に移植した場合、血液状態に変
化を与えるまでのマイクロカプセルの対応時間は、マイ
クロカプセルが直接血流と接触していないので、永くな
ってしまう。さらに、マイクロカプセル化された組織ま
たは細胞と比較してマイクロカプセルの大きさが相対的
に大きくなると(例えばランゲルハンスの島については
約200μmである)、分子がマイクロカプセルコアま
で通シにくくなり、拡散抵抗が 。
高くなってしまう。
アルギン酸ナトリウム水溶液中に島を懸濁させたものか
ら、島または他の組織または細胞をつつみこんでいるゲ
ル液体粒子を製造するために、上記の公開出願およびリ
ム特許においては、エアジェツト−シリン−)71?ン
ゾにょる押し出し法が採用されている。この方法では、
アルギン酸す) IJウム溶液は、さやを通して一定速
度の空気が流れるようになっている、さや状チューブを
その内側に配置しである針から押し出される。液体の滴
は、シリンジポンプによって針の先端から押し出され、
この小滴が、高速エアー流により生じた剪断力によって
引き離される。
容積測定空気流速が速くなれば、それだけ剪断力も大き
くなシ、液体の滴もそれだけ急速に針の先端から引き離
され、得られる液体粒子もその分だけ小さくなる− 〔発明が解決すべき問題点〕 しかしながら、先行技術の方法には、700μm以下の
大きさのマイクロカプセルは製造できないという、技術
固有の制限がある。これらの制限とは、即ち、ゲル形成
性液体の粘度は、完全に球状のカプセルを形成するため
の最低粘度よシ大きくなくてはならないこと、針の最小
内側直径は島によって針がつまらないようにするため3
00μTn(24ゲージ)よシ大きくしなければならな
いこと、さらに容積測定空気流速は均一な直径のカプセ
ルを製造するために2000ccZ分以下に保たなけれ
ばならないことである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、完全に球状の、平滑で均一な液体粒子を
製造する改良製造法およびその装置を開発したもので、
これらによって、直径が70011m未満、好ましくは
150〜500μmの、完全球状の平滑で均一なマイク
ロカプセルを製造することができる。このようなマイク
ロカプセル自身も、本発明の一つを構成している。
本発明の新規マイクロカプセルは、生物学的適合性のあ
る物質から製造され、コア物質として生きている組織ま
だは細胞を含有するものである。好ましくはコア物質は
ランゲルノ・ンス島であシ、生物学的適合性のあるマイ
クロカプセル化うンゲルノ・ンス島を心臓血管注射する
ことにより、人間を含む、糖尿病の動物の血糖量を長期
にわたって調整することができる。
本発明によれば、200〜300μmの一段と直径の小
さいマイクロカプセルを製造することができ、このマイ
クロカプセルは血流中に直接注射することができるので
、連続的に新鮮な血液で洗われている肝臓または肺臓の
ような生体器官の中にすぐに入ることができる。マイク
ロカプセルと血液が直接接触すると封入された組織また
は細胞の生化学的変化への応答時間が短縮されるのでそ
の効力も増す。その結果、小さい直径のマイクロカプセ
ル化うンゲルノ・ンス島は、糖尿病患者の血糖量を長期
にわたって調整するのに受領体の重量のkg当りに移植
されるべき必要量がさらに少くてすむ。
本発明の生きている組織を含有するマイクロカプセルは
、治療すべき生体中の他の都合のよい局部に注射または
移植することもできるが、このような投与方法は上記の
理由によシあまシ好ましくない。
本発明により提供される直径の小さいマイクロカプセル
は、初期のゲル−液体粒子形成工程で静電液体粒子発生
器を使用することによって製造することができる。この
方法においては、源から懸濁された液体粒子には高い静
電圧をかけ、第2区域、例えば収集槽には、この液体粒
子を引き付けるために反対の極性をかける。この第1お
よび第2区域の間の電圧差の門口を通過する際、液体粒
子が源から第2区域に移行しそれによシ収集槽に集めら
れる。
調整可能な高電圧パルスを発生させ、これをシリンジポ
ンプにより針の先端に形成された液体粒子に与える。パ
ルス電圧の高さ、パルス周波数および・?ルス幅は分散
された物質の量により調整すると、一定の大きさの液体
粒子がくり返し発生し、これを集めることができる。
本発明を、添付の図面を参照しながら、さら 、に詳し
く説明する。
第1図は、本発明の一実施態様によって構成された液体
粒子製造用の装置の概略図、第2図は、本発明の第2の
実施態様によって構成されだ液体粒子製造用の装置の概
略図、第3図は、第1または第2図の液体粒子発生器に
電気を通すのに必要な回路図の概要、第4図は、第3図
の液体粒子発生器の回路図の出力の典型的な波形をグラ
フ化したものである。
第1図は、本発明の一つの具体例において構成された液
体粒子形成装置10を示している。
ここに示されているように、非導電性物質、即ち通常は
ポリマーからなるシリンジ12には生きている細胞を含
有する液体粒子形成用液体14が入れられている。プラ
ンジャー16は、シリンジポンプ・ぐ−12の下方末端
で力を伝達してステンレススチールシリンジ針22の下
方末端から液体粒子20を追い出すだめのシリンジポン
プ18によって硬化溶液26を含有している収集槽24
の方へと駆動される。ここで硬化溶液としては、アルギ
ン酸ナトリウムを含有している液体粒子形成用水溶液を
使用する場合には、塩化カルシウム水溶液を使用するこ
とができる。
電気パルス発生器(第3図参照)の陽極り一ド28を針
22に連結させ、パルス発生器の陰極リードは硬化溶液
に連結させる。
針22は必要に応じてその出口先端27を斜めに切って
もよい。先端27は、液体粒子を形成させる。ためにそ
の間に与えるべき電圧パルスと調和した。収集槽24中
の受容媒体26の表面からの一定の距離に配置させた。
液体粒子の大きさは針の先端27と収集槽24中の液体
との距離を変えることによシ調整することができ、距離
を狭めればそれだけ小さな液体粒子になる。
またリード28と30にかけられる電圧を変えることに
よって調整でき、電圧を上げると、それだけ小さな液体
粒子になる。施す電気のパルス幅によっても調整でき、
パルス幅を短くすると、それだけ小さな液体粒子になシ
、さらにポンプ18の速度を変えることによっても調整
することができ、ポンプの速度を下げると液体粒子はそ
の分だけ小さくなる。
第2図は他の態様を説明するためのものであシ、パルス
発生器からの陽極リード32を針22から取シはずし、
その代りに針22の周囲をかこみ針22よシ下にのびて
いる、非、導電体料からなる円錐形支持体34の下方の
末端にすえつケラれたステンレススチールリング32に
取シ付ける。陰極IJ −)’ 30は、受容媒体26
ではなく針22に取シ付ける。このようにすることによ
シ、針22の先端27と受容媒体26の上面との距離が
、ゲル液体粒子の大きさに影響し力いようにすることが
できる。
第1図および第2図における液状粒子形成の間、リード
線28および30にかけられる静電圧により、700μ
m未満好ましくは150〜500μ密の直径を持つゲル
液状粒子を得ることができる。これらの液状粒子はさら
に半透過性の生物学的に受容できる薄膜の薄いコーティ
ングで被覆させてもよい。シリンジに合った18ゲージ
の針と使用する場合得られるマイクロカプセルは動物の
体に注射できる程度の充分小さなものとなる。
液体粒子の形成の間にかけられる電圧が静電圧であるの
で、ランゲルノ・ンス島とか肝臓細胞のような封入され
た生きている組織の生存能力は破壊されずにすみ、マイ
クロカプセル化された生きている組織は進行する列線代
謝が可能である。
図面の第3図および第4図を参照すると、第3図には、
第1図または第2図の装置により液体粒子を形成する間
にかけられる静電パルスの形成に適した静電・ぐルス発
生器110について説明されている。図から明らかのよ
うに、パルス発生器110には、どのような電気出力の
源にも接続することのできる、非接地の電源(iso1
3、ted pOWer 5upply ) 112、
ロ、タック回路部分114、パルス周波数118、パル
ス幅120および高電圧出力122用の調整ノブを取シ
つケタコンソール型・ξネル116、ノqルス増幅器1
24およびリード線28および30に出力する高電圧変
圧器および整流器126が含まれている。
目的とする液体粒子の大きさに応じてリード線28およ
び30によって液体粒子形成装置10に通される・qル
ス電圧、パルス周波数およびパルス幅は、各々広範囲に
変えることができる。
針22の末端から液体粒子を引っばる力の強さを決定す
る・ぐルス電圧は、通常1〜25kVの範囲で変えるこ
とができる。液体粒子に細口のパルスがかけられたかを
決定するパルス周波数は通常10〜100/秒の範囲で
変えることができる。液体粒子形成力を与える時間の長
さを決定するパルス幅は通常1〜6rrL・秒の範囲で
変えることができる。種々の時間周期およびそれらの効
力の相互作用については第4図において説明する。これ
らの値は、均一にそろった大きさの液状粒子を得るため
に針から分配される物質の量と一致するようにする。
このような一定の設計のノソラメーターは、各各のパル
スが10〜100m・秒毎に起りながら一回のパルスが
1〜6m・秒持続するので電圧の重複がないことを保証
する。従って、4m・秒の最小および99.・秒の最大
が生じる。さらに、パルスの間の位置で液体粒子の形成
を維持する低いベースライン電圧がある。
生物細胞を静電気によシタ類するための装置、塗料およ
び/またはポリマーを分散させるだめの静電スプレー、
インク印刷用の静電液体粒子発生器については多数の先
行技術例がある。このような装置の具体例は、米国特許
第4.31935号、同第4,395,716号および
同第4.09’(373号さらには英国特許第1,34
6,301号中に記載されている。
これらの先行特許中に記載されている液体粒子発生器は
、液体粒子を最初の形成の際、音の振動のような外部か
らの励起源を利用している。
液体粒子は発生器を離れだ後において静電的に荷電され
るのであるが、本発明においては、液体粒子形成用の液
体が直接に高い静電圧を荷電されている。即ち、先行技
術の処理では、外部からの振動源が液体粒子の形成を生
じさせているのに対して、本発明においては、液体粒子
は直接静電相互作用によって製造される。
本発明の液体粒子発生器は、液体粒子形成の各々の工程
を作業員が直接制御することによって、生きている細胞
を含有する、非常に細かい球状液体粒子を製造すること
ができる。
本発明における記載は主に上記したような特定の目的ま
たは利点のために、生きている組織または細胞を封入す
るものであるが、本発明に記載された静電液体粒子形成
方法および装置は、他の分野においても利用することが
でき、例えは、スザレー塗装およびインク印刷にも利用
することかできる。
本発明においては、生きている組織または個々の細胞は
、ヒP口ゲルのかたちで生物学的適合性を有する半透過
性薄膜中に封入されている。
封入されるべき物質は可逆的にゲル化でき組織にとって
一時的保護環境を提供することのできる水溶性物質を含
有している生理学的適合性のある媒体中に懸濁させる。
この媒体が、本発明の液体粒子発生方法を利用し、例え
ば温度、pHまたはイオン環境条件を変えることによシ
ゲル化させて一時的カプセルを形成することにより、組
織を含有している、実質的に完全な球形の液体粒子のか
たちになる。次に、得られた一時的カプセルは、形状を
保持したま\の一時的カプセルの周囲に調整された透過
性を持ち陰極電荷された外側表面の薄膜を形成するだめ
の処理を行う。この薄膜の半透過特性は、コア物質がマ
イクロカプセル中に保たれている間、栄養物および酸素
がコア物質へ流れ込むことができ、新陳代謝生成物がコ
ア物質から流れ出ることができるようになっている。半
透過性薄膜のこの生物学的適合特性によシ、上記のよう
な物質のコアへの、およびコアからの通過が、炎症とか
他→− の有害な生体反応なし生じ、一方性側の陰極−荷電され
た表面は球状細胞の成長を妨げるので、この除膜は半透
過性を保つことができ、長期間にわたって、特に3〜6
ケ月以上にわたって効力を保つことができる。
一時的カプセルは、置かれている媒体中の条件を変える
ことによシ、ゲル化して一つの形状を床っているかた捷
りを形成することのできる毒性のない水醇性物であれば
何を使用しても製造することができ、さらにこれは陰イ
オンまたは陽イオン基を形成するべく、容易にイオン化
される複数の基からなっている。このような基の存在に
よってカプセルの表面層が架橋して、反対荷電の複数の
官能価を含有しているポリマーにさらした場合に恒久的
薄膜をつくることができる。
一時的カプセルは好ましくは、状態の変化にさらされる
ことによシ、一定の形状を保つがたまりを形成するべく
ゲル化させることのでき、さらにアミン基のような酸性
多糖成分と反応することのできる反応基を含有している
ポリマーによシ恒久的に架橋または硬化させることので
きるタイプの多糖ガムから製造することができ、この多
糖ガムは天然産のものであっても、合成されたものであ
ってもかまわない。最も好ましくは、このガムはアルギ
ン酸のアルカリ金属塩であって、他の水溶性ガムも使用
できるが、特にアルギン酸ナトリウムが好ましい。
゛一時的カプセルは、アルギン酸ナトリウム水溶液の液
体粒子を塩化カルシウム水溶液中に押し出すことによシ
、アルギン酸ナトリウムから製造することもできる。乙
の一時的カプセルは完全に球状のマイクロカプセルが心
臓血管注射用としてつくられ得るので、実質的に球状で
あるのが好ましい。実質的に完全球状の一時的カプセル
は30センチポイズ以上の粘度を持つアルギン酸ナトI
Jウム水溶液を使用して製造することができる。この臨
界下限より低粘度のもの1: を使用すると、一時的カプセルは不ぞろいの形状のもの
になってしまう。完全球状カプセルは好ましくは30セ
ンチポイズという臨界下限以上であれば、広範囲の粘度
にわたって得ることができ、その上限は大まかには溶液
を硬化媒体中に押し出すことが可能かどうかによって決
めることができる。しかし、30 Cps以上の粘度で
得ることのできた完全球状の液体粒子の最小の大きさは
粘度が増すにつれ大きくなることをも発見した。
一時的カプセルの周囲に、恒久的半透過性薄膜を形成す
るには好ましくは、ゲル化ガムの表面層中の遊離酸基と
、アミン基のような酸−反応性の基を含有している生物
学的適合性のあるポリマーとの間でイオン反応させれば
よく、通常は、選択されたポリマーの希釈水溶液中にお
いて行われる。
使用することのできる架橋性をもち、かつ生物学的適合
性のあるポリマーには、ポリアミノ酸、好ましくはポリ
リジンが含まれる。ポリエチレンイミンおよび他のイミ
ン−含有ポリマーは、これらが生物学的適合性を有して
いない点を考慮すると薄膜の形成用としては適していな
いことがわかる。好ましいポリリジンポリマーの分子量
は、10.000〜30.000  の狭い範囲、好ま
しくは17000に調整する必要があり、このように調
整することにより、必要とされる薄膜多孔度を達成する
ことができる。ポリリジンまたは他のポリアミノ酸を使
用すると、マイクロカプセル自身は生物学的適合性を有
するものではあるが、陽極荷電された表面を持つマイク
ロカプセルになってしまい、これは長期間の生存能力用
としては適さない。生存寿命を長期化するためには、ポ
リリ、クンまたは他のポリアミノ酸について、Bb;実
質的な厚さに発達するのに充分な時間にわたって反応さ
せることが大切であって、このようにすると後で述べる
ように後反応のだめの実質的な数の表面基、生体内注射
に耐えるのに十分な構造強度および生体内において構造
保全性を保持せしめることのできる充分な量の生物学的
適合性のあるポリマーを提供することができる。通常、
上記した分子量範囲のポリリジンについては、上記した
ような結果を達成するためには、6分以上、好ましくは
9分以上であって通常は9分までの反応時間が必要とさ
れる。このような反応時間をかけると、約5μmの厚さ
のポリリ、ジン層ができる。
驚くべきことに、一時的なカプセルとの反応に使用され
るポIJ IJレジン溶液の実際の強さは、005重量
%超過の濃度では、カプセル壁の厚さに影響されない。
ポリアミノ酸との反応により一時的カプセルの周囲に形
成された半透過性薄膜をさらに、遊離のアミン基とイオ
ン反応することのできる毒性のない生物学的適合性を有
する水溶液ポリマー物質で処理することにより、薄膜の
周囲に外側が陰極荷電されたコーティングを形成するが
、これは通常、上記ポリマー物質の水溶液中にマイクロ
カプセルを懸濁させることによシ行うことができる。外
側のコーティングを形成するために使用される物質は、
一時的カプセルを形成するのに使用されたものと同一の
ものが好ましく、好ましくは多糖ガム、さらに好ましく
はアルギン酸ナトリウムのようなアルギン酸のアルカリ
金属塩がよい。ポリビニルアルコールオヨびポリβ−ヒ
ドロキシ酪酸のような、塩基−反応性基を含有している
他の生物学的適合性を有するポリマー物質を使用して、
マイクロカプセルの外側コーティングを形成することも
できる。
このようなポリマー物質の分子量は、一般的には10’
〜106 の範囲で変えることができる。
アミノ−反応性基を含有している、生物学的適合性を有
する水溶性ポリマー物質は、半透過性薄膜の外側のアミ
ン基と反応し、外側コーティングを形成する。この外側
コーティングは、半透過性膜の多孔度はそのま\に保つ
ものの、ポリアミノ酸層を恒久的に包囲し、陰極−荷電
された表面を提供する。反応時間とを充分にとると、ポ
リアミノ酸膜上の表面アミノ基の数によって、外側の陰
極−荷電されたポリマーコーティングは生体内において
、劣化したりはがれたりしにくいので、陽極−荷電され
た表面は、身体環境に露されないですむ。
ポリアミノマイクロカプセルを生物学的適合性を有する
塩基−反応性物質によって処理′しても半透過膜の全生
物学的適合特性は保たれ細胞の成長を阻止する陰電荷さ
れた外側表面ができ、それにより半透過膜がその透過性
を保つことができ、長期間にわたる有効性を保つことが
できる。
マイクロカプセルの製造に際して、コア物質用の懸濁媒
体の再液化は、その条件下においてコア物質が液体とな
るような条件を再びつくり出すことによって行うことが
できる。これは多価の陽イオンを除去するだめのイオン
交換により達成することができ、例えばリン酸塩緩衝サ
リン捷たはくえん酸塩緩衝液中に浸漬するとかにより達
成できる。この再液化工程は、拡散抵抗を下けるには有
効で・あるが、有効生成物を提供するのには必ずしも必
要ではなく、省略してもよい。これは、その内部が再液
化されていないマイクロカプセル内の移植島(ねずみか
ら20日ねずみ)も、糖尿病の動物の血糖量を中和する
のに有効であるためである。驚くべきことに、アルギン
酸カルシウムゲルコアは、体内においても液化せず、移
植後−年を経過した糖尿病の動物から回収されたマイク
ロカプセル中に、完全なゲルコアが発見された。
本発明の方法は生きている組織その多孔値画分または個
々の細胞を封入するのに利用でき、例えばラングルノ・
ンス島、肝臓細胞、赤血球および他の生物学的活性を有
する物質の封入に利用できる。このようにして得られた
マイクロカプセルは、その組織が生育しうる状態に保た
れている間は、その組織の特定の生理学的機能を身体に
与えるために、哨乳類の身体内の適切な部所に移植する
ことができる。移植は簡単な注射により行うことができ
るので、外科手術を必要としない。当初から注目されて
いるように、静10体粒子発生法からは今までよシもさ
らに直径の小さいマイクロカプセルを得ることができる
ため、これを心臓血管に注射することができる。
マイクロカプセルのコアは生きている組繊細胞と、この
組織を保持し、その正常な新陳代謝を確保するのに充分
な養分の水性媒体を含有している。この細胞は生きてお
シ、生理学的活性を有し、進行する新陳代謝が可能なも
のである。
コア物質を封入している生物学的適合性のある半透過性
膜は、イオン的に相互作用した生物学的適合性のある物
質の互いにしみ通る層からなるものである。どの半透過
性膜の全体の壁の厚さは通常約4〜6μmの範囲である
。マイクロカプセル自身は約700μm未満の範囲の直
径を医つが、コア物質としてランゲルノ・ンス島を含有
しているマイクロカプセルについては、150〜500
μmの直径範囲のものが好ましい。生物学的適合性のあ
る半透過性膜はヒドロゲルのかたちにあるので、膜構造
中の全水含率が20重量%以上であシ、ポリアミノ酸の
分子量により95重量%まで変化し得る。
本発明の特に好ましい具体例においては生きる細胞は、
ポリリ、ジンーアルギン酸塩半透過性ヒPロゲルの中に
封入させる。細胞はまずアルギン酸す) IJウムの生
理的食塩水中溶液内で均一に懸濁させる。このマイクロ
カプセルを、人間を含む糖尿病の動物の血糖を調整する
ことによる糖尿病の処置に利用する場合、生きている細
胞は、動物の膵臓から採取したランゲルハンス島のかた
ちをとるものである。
細胞を含有している球状液体粒子は、本発明の静電液体
粒子発生方法によシ、アルギン酸ナトリウム水溶液から
製造され、ゲル化球体として塩化カルシウムのような硬
化溶液中に集められる。このゲル化球体は、アルギン酸
ナトリウムの外側コーティングに続いて、ポリリジンに
よってコーティングされる1、このマイクロカプセルは
、次に篤浸透圧のクエン酸ナトリウムまたは他の慣用の
イオン交換媒体中に懸濁させて、細胞を動く状態に返す
ためにマイクロカプセル内のアルギン酸塩ゲルを再液化
させてもよい。
先に述べたように、この工程は、必要に応じて省略して
もよい。
外側の生物化学的に不活性であるが生物学的適合性を有
するアルギン酸塩ゲルは、95%までの水を含有してい
る陰電荷ヒドロゲルである。
膨潤したゲル表面と水性生理学的環境との間の低い界面
張力が蛋白質の相互作用を最小限にとどめるが、そうで
ない場合には強い蛋白質−ポリマーの相互作用によって
ひどい炎症が起きてしまう。このヒPロゲル膜の生物学
的適合性によシ移植した場合、カプセルの生存能力を長
期化することができる。ポリエチレンイミンの表面ヲ持
つマイクロカプセルは、このような特性は持ってい々い
ようで、ひどい炎症が起ってしまい、体に拒否反応がで
でしまうのでこのマイクロカプセルの生体内の利用は厳
しく制限される。はとんどのゲルは軟かいゴムのような
堅さのものであるので、周囲の組織に対する摩擦刺激を
下げることによっても生物学的適合性を高めている。
生体内移植に際しては、生物学的適合性を有する外側表
面は、アルギン酸ナトリウムからなるものである必要は
必ずしもないが、外側表面が、生物学的適合性を有する
ものであり、しかも陰電荷されていることは必須条件で
ある。通常はヒドロキシル基またはカルIキシル基であ
る。生物学的適合性のある外側表面物質の陰電荷基と、
ポリリジン上の陽電荷されたアミノ基の間で結合が生ず
る。
〔発明の効果〕
以上から明らかのように、本発明においては、生存寿命
を長くすることができ、また血流中の生きている組織に
注射するのに適した直径を持った生物学的適合性を有す
るマイクロカプセルを得ることができたものであシ、従
って本発明のマイクロカプセルは、その中で新陳代謝が
進行している身体器官内に入れることができる。
本発明のさらに小さい直径のマイクロカプセルの第一の
利点は、生体内利用にあるが、この活性組織含有マイク
ロカシセルは生体外(in vitro)用途にも種々
と利用することができる。
本発明においては、活性組織または細胞を含有している
マイクロカプセルの製造に加えて、マイクロカプセルの
目的とする最終用途によって他の種々なコア物質を含有
しているマイクロカプセルの製造にも利用することがで
きる。
〔実施例〕
本発明を、下記の実施例によりさらに詳しく説明する。
(以下余白) 実施例1 本実施例では、静電液体粒子発生器を使用して、直径の
小さいゲル液体粒子を製造する。
第1図に示された装置を据え付けた。10ccのシリン
ジ12の中に1.5 W/Vのアルギン酸ナトリウム溶
914を入れた。シリンジ12には90°の斜め切りに
した出口を持つ22ゲージステンレススチール針22を
取り付けた。陽極線28をこの針の金属ロック部分に叡
り付け、さらに針−シリンジ組合せをシリンジポンプ1
8に敗り付けた。
1.1%の塩化カルシウム溶液26を4インチ×1イン
チのベトリ皿24の中に注ぎ、ペトリ皿に陰極線30を
取り付けた。ぺl−IJ皿24は、その中の液体表面が
針22の先端から1OIulとなるように配置した。
調整パネル116上のパルス電圧ダイアル122を12
Kvに、パルス周波数ダイアル118を20/秒に、パ
ルス幅ダイアル120を2m・秒に合わせ、シリンジポ
ンプを4旬間の速度にした。シリンジポンプ18と液体
粒子発生器の両方のスイッチを入れると、針22の先端
27からアルキン酸ナトリウム液体粒子20が流れ出し
、ベトす皿24の中の塩化カルシウム溶液に入り、この
際アルギン酸力ルンウムケル液体粒子ができ、その中に
集められる。アルキン酸カルシウムゲル液体粒子は、完
全に平滑で球状であり、平均直径が300±(50標準
偏差)μmのものであった。
本実施例において使用された/リンジ針22は、エアー
ンエソトンリンジを使用して針22の先端27からアル
ギン酸ナトリウム溶液の液体粒子を除去するのζこ、急
速度の空気流を利用するエアーンエソトンリンンに使用
されたものと同一の直径のものを使用した。エアーシェ
ツトシリンジを使用した場合に得られた最小直径のアル
ギン酸力ルンウムケル液体粒子は、直径700μmのも
のであった。このように、本実施例において記載した静
+fHこよる方法ては、ケル液体粒子の直径をこの値の
はX半分に低下させることができたのである。
実施例2 この実施例では直径の小さなゲル液体粒子を、別の形態
の液体粒子発生法により製造する。
第2図の装置を使用する以外、実施例1におけるのと同
様の手順をくり返した。即ち、本実施例では、陰極線(
negative po13、rity wire) 
30を針22に嘔り付け、陽極線(positive 
po13、ritywire)28を、針22の先端か
ら下の方に配置された金属リンク装置32に取り付ける
。金属リングの中心が針22の先端27から下方7藺に
なるように配位し、荷電されていないペトリ皿24を、
リンクアセンフリから下に5LMのところに配置した。
上記のような手順により製造され、ペトリ皿に集められ
たアルキン酸カルシウムゲル液体粒子は、完全に平滑で
球状のものであり、平均直径が450(±65標準偏差
)μmのものであることが判った。この実験を電荷をか
けすにくり返したところ、ケル液体粒子直径かはヌ2倍
の標準偏差のさらに大きなばらつきのゲル液体粒子直径
のものができた。
実施例3 本実施例においては、静電液体粒子発生器を通過した後
の生きている組織の生存能力について説明する。
犬の膵臓組織から抽出されたランゲルハンス島を、シリ
ンジ中のアルギン酸ナトリウム溶液に、濃度が500島
(1slets )/ 2 mlとなるように添加する
こと、および塩化カルシウムの代りに食塩水を使用する
こと以外、実施例1と同様の手段をくり返した。この場
合はゲル液体粒子の形成は起らなかった。静電液体粒子
発生器を通過後、トリパン青染色を利用したところ、1
00%の島が見えるようになった。顕微鏡下で見た場合
、すべての島は白く見え、死んだ島を特徴付ける青い外
観のものは見当らなかった。
実施例4 本実施例では、ランゲルハンス島を含有シテいる小さな
半透過性マイクロカプセルを製造する。
養殖ラットのランゲルハンス島(2×103島10.2
−媒体)を、1.5%(2/2 )のアルギン酸すトリ
ウムの生理的食塩水への溶液の2−中に均一に懸濁させ
た。実施例1の手順により静電液体粒子発生器を使用し
て、島を含有している球状の液体粒子を製造し、これを
1.5%(W/w)の塩化カルシウム水浴液中で集めた
。」二澄みを捨て、島を含有しているゲル化球状アルギ
ン酸力ルノウム液状粒子を、2−ンクロへキシルアミノ
エタンスルホン酸(cHgs )溶液と、1.1%の塩
化力ルンウム溶液で洗った。
上澄みを追い出してから、ゲル化した液体粒子を、分子
量17.000のポIJ IJリジン0.05%CW/
W ) g tl中で6分間培養した。上澄みを除き、
ポIJ IJンンカプセルを、希釈CHES 1.1%
の塩化カルシウム溶液および生理的食塩水で洗った。
洗浄したポリリジンカプセルを、0.03%のアルギン
酸ナトリウム溶液3〇−中で4分間培養して、ポIJ 
IJノン膜の上に外側アルキン酸塩膜を、陰電荷アルギ
ン酸塩と陽電荷ボIJ IJリジン間のイオン相互作用
ζこより形成させた。
得られたマイクロカプセルを食塩水で洗い、0.05M
のクエン酸塩緩衝液で6分間処理して内部のアルギン酸
カルシウムを再液化してから最後に食塩水で洗った。マ
イクロカプセルは、完全に球状であり、各々には1〜2
ケの肉眼でみることのできる島を含んでいることがわか
った。このマイクロカプセルは300(士50 SD 
)μmの平均直径を持つもので壁の厚さは5μmであっ
た。このカプセルを37℃で養分媒体中に懸濁させた。
島の生存能力は、カプセル壁をヘパリンで分離した後、
トリパン青の染色により示された。
実施例5 ・\パトサイト(肝臓細胞)を含有している小さな半透
過性マイクロカプセルを製造した。
胎児マウスまたは成人ラットのヘパトサイトを105へ
パトサイl−/m7!のアルギン酸塩浴液となる量で、
アルギン酸す) IJウム溶液に添加し、針の先端から
塩化カルシウム溶液の表面までの距離を7Uに狭める以
外は、実施例4の手順をくり返した。得られたマイクロ
カプセルは、外見は球状でアリ、250(±50SD)
μmの直径を持つものであった。37℃で4週間以上培
養した後においても生育し得るヘパトサイトの存在がト
リパン青染色および顕微鏡的解剖によって証明された゛
実施例6 本実施例においては、針パラメーターのゲル液体粒子の
径に与える影響について説明する。
90°斜角の22ゲージの針の代りに22°の斜角の2
6ゲージの針を使用する以外、実施例1の手順をくり返
した。得られたゲル液体粒子は、170     ’(
±308D)μm の直径を持つもので、細い直径の針
を使用すればそれだけ小さい直径のゲル液体粒子および
従ってマイクロカプセルを形成させることができること
を示している。
本発明の記載をまとめると、本発明は、心臓血管注射す
るのに適した直径の小さなマイクロカプセルを形成する
ため、活性組織または細胞のマイクロカプセル化に特に
有用である静電力を利用する新規液体粒子発生方法を提
供するものである・本発明の範噴内で種々の改良を行う
ことはもちろん可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様によって構成された液体粒
子製造用の装置の概略図、 第2図は本発明の第2の実権態様によって構成された液
体粒子製造用の装置の概要図、第3図は、第1図または
第2図の液体粒子発生器に電気を通すのに必要な回路の
概略を示す図面、第4図は、液体粒子発生器の回路図の
出力の典型的な波形をクラフ化して示した図面である。 10、:液体粒子形成装置 12:ンリンジ 14:液体粒子形成用液体 16:ブランジャー 18:ポンプ 20:液体粒子 22:ンリンジ針 24:収集槽 26:受容媒体 27:ンリンシ針の先端 28:陽極リート 30:陰極リート 32ニステンレススチールリング 34:円錐形支持体 110:静電パルス発生器 112:非接地の電源 114:ロジック回路部分 116:コンソール型パネル 118:パルス周波数調整ノブ 120:パルス幅調整ノブ 122:高電圧出力調整ノブ 124:パルス増幅器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直径700μm未満で、生きている組織または細胞
    を含有していることを特徴とする球状の、平滑で均一な
    マイクロカプセル。 2、直径が150〜500μmであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のマイクロカプセル。 3、マイクロカプセルが、生きている組織または細胞の
    コアを封入している生物学的適合性を有する透過性薄膜
    からなる特許請求の範囲第1項または第2項記載のマイ
    クロカプセル。 4、生きている組織がランゲルハンス島からなるもので
    ある特許請求の範囲第3項記載のマイクロカプセル。 5、生きている組織または細胞が再液化性可逆ゲル物質
    の中に包含されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項〜第4項のいずれかに記載のマイクロカプセル。 6、薄膜が4〜6μの厚さを持つものである特許請求の
    範囲第1項〜第5項のいずれかに記載のマイクロカプセ
    ル。 7、(1)液体粒子形成性液体を、第1区域の源から下
    向きに押し出し、(2)押し出された物質に一つの極性
    の電荷をかけ、(3)第1区域の垂直下に間隔をあけて
    設けられた第2区域に反対の極性の電荷をかけ、(4)
    第1区域と第2区域の間に押し出された物質から液体粒
    子をつくり、この粒子を第2区域に引つ張るのに充分な
    だけの電圧の差をかける工程からなることを特徴とする
    液体粒子の製造方法。 8、第1区域が、軸方向に下向きに向けられた導電性針
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    方法。 9、第2区域が、その中に形成された液体粒子を集める
    ことのできる受容媒体からなり、この受容媒体が、この
    媒体の中で形成された液体粒子から個々のマイクロカプ
    セルを形成することのできる硬化性溶液からなるもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の方法
    。 10、第2区域が、針の軸を包囲している、軸と同中心
    の導電性物質のリングからなり、受容媒体をその中に形
    成された液体粒子を受け入れ、集めるために第2区域の
    下に配置させこの受容媒体として、その中で形成された
    液体粒子から個々のマイクロカプセルを形成することの
    できる硬化性溶液を使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第8項記載の方法。 11、液体粒子形成のための電圧差を、連続的に押し出
    された液体粒子形成性液体に周期的にパルスとして与え
    、液体粒子の連続的製造を行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第7項〜第10項のいずれかに記載の方法。 12、パルス電圧が1〜25kVであり、パルス周波数
    が10〜100/秒であり、パルス幅が1〜6m・秒で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の方
    法。 13、源から液体粒子形成性液体を下向きに押し出すた
    めの導電性押し出し手段(22)、押し出した物質に電
    荷を与えるため、押し出し手段(22)に対して1つの
    極性の静電荷を与えるための手段(28)、導電性押し
    出し手段の下に配置した導電体(26)に反対の極性の
    静電荷を与えるための手段(30)、および押し出し手
    段(22)から押し出された液体粒子形成性液体に個々
    の液体粒子形成力を与えるため、導電性押し出し手段(
    22)と導電体(26、32)の間の電圧を変化させる
    ための手段(110)とからなることを特徴とする液体
    粒子製造装置。 14、押し出し手段(22)が先の鋭つた針からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の装置。 15、導電体(26)が個々の液体粒子(20)を集め
    るための受容媒体からなることを特徴とする特許請求の
    範囲第13項または第14項記載の装置。 16、導電体(32)が、押し出し手段(22)の軸を
    囲んでいて、しかも押し出し手段(22)と同心円であ
    る導電性環状部材からなるものである特許請求の範囲第
    13項または第14項記載の装置。 17、電圧を変えるための手段(110)が、一定の限
    界電圧水準以上の連続的電圧パルスを発生させるための
    電圧パルス発生手段からなるものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第13項〜第16項のいずれかに記載
    の装置。 18、電圧パルス発生手段が、1〜25kVのパルス電
    圧、10〜100/秒のパルス周波数および1〜6m・
    秒のパルス幅を確保できるものである特許請求の範囲第
    17項記載の装置。
JP60151470A 1984-07-11 1985-07-11 マイクロカプセル、その製造方法および装置 Granted JPS6144823A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000458605A CA1241598A (en) 1984-07-11 1984-07-11 Droplet generation
CA458605 1984-07-11
CN85105964.3A CN1004257B (zh) 1984-07-11 1985-08-06 小滴生成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144823A true JPS6144823A (ja) 1986-03-04
JPS6238326B2 JPS6238326B2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=76224745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151470A Granted JPS6144823A (ja) 1984-07-11 1985-07-11 マイクロカプセル、その製造方法および装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0167690B1 (ja)
JP (1) JPS6144823A (ja)
CN (1) CN1004257B (ja)
AT (1) ATE60506T1 (ja)
CA (2) CA1241598A (ja)
DE (1) DE3484067D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515434A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 静電ポテンシャルを用いたヒドロゲル中の細胞のマイクロカプセル化
JP2010184913A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Freunt Ind Co Ltd 微生物または生物由来物質含有微細粒子およびその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265924B2 (en) * 1986-10-29 1998-04-22 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Uniform polymer particles
JPH0763607B2 (ja) * 1987-02-13 1995-07-12 麒麟麦酒株式会社 ビ−ズ製造方法およびその装置
US4920090A (en) * 1987-05-15 1990-04-24 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for the formation of shaped agglomerates from particulate solids
DE3716286A1 (de) * 1987-05-15 1988-11-24 Henkel Kgaa Verfahren zur formgestaltenden agglomerierung von feststoffpartikeln
BE1004675A3 (fr) * 1991-03-11 1993-01-12 Solvay Procede d'obtention de particules microspheroidales homodisperses, particules microspheroidales de silice a surface specifique elevee, catalyseurs supportes sur ces particules et procede de polymerisation des alpha-olefines en presence de ces catalyseurs.
DE4312970A1 (de) * 1993-04-21 1994-10-27 Juergen Dr Schrezenmeir Mikrokapsel sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
US5514377A (en) * 1994-03-08 1996-05-07 The Regents Of The University Of California In situ dissolution of alginate coatings of biological tissue transplants
DE4426396A1 (de) * 1994-07-26 1996-02-01 Ulrich Prof Dr Zimmermann Verfahren zur Herstellung konzentrierter Lösungen von mikroverkapselten Zellen oder von suspendierten Wirkstoffen in mikroverkapselter Form
EP1742729B8 (en) 2004-02-23 2010-02-03 EyeSense AG Process for production of ionically crosslinked polysaccharide microspheres
CN100488618C (zh) * 2006-09-25 2009-05-20 上海理工大学 用静电喷雾制备液芯微胶囊的方法
US20090035381A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Stankus John J Electrospraying method for fabrication of particles and coatings and treatment methods thereof
CN104785164B (zh) * 2015-04-15 2017-01-25 西北大学 一种静电喷雾制备胶体颗粒装置及其控制方法
CN108673707A (zh) * 2018-05-10 2018-10-19 河源帝诺新材料有限公司 一种氧化锆微珠高压静电吸引滴定成型设备
CN109007943A (zh) * 2018-07-12 2018-12-18 王兰玺 一种爆珠自动挤压滴料装置
TR201818352A2 (tr) * 2018-12-02 2020-06-22 Bursa Teknik Ueniversitesi Mi̇kroenkapsülasyon yöntemleri̇nde parti̇kül boyutunu küçülten damlatma düzeneği̇
CN110564689A (zh) * 2019-07-29 2019-12-13 嘉兴市桔猫生物技术有限公司 个性化肺癌pdo模型及其制备方法与检测试剂盒
CN112972664B (zh) * 2021-02-08 2022-07-05 武汉大学 基于微流控芯片从血液中制备凝胶液滴单核细胞疫苗的装置及方法
CN114921343B (zh) * 2022-06-28 2023-09-05 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种基于高压脉冲电场的细胞凝胶微球生成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2119734B (en) * 1979-03-28 1984-06-20 Damon Corp Encapsulated living tissue
US4352883A (en) * 1979-03-28 1982-10-05 Damon Corporation Encapsulation of biological material
US4391909A (en) * 1979-03-28 1983-07-05 Damon Corporation Microcapsules containing viable tissue cells
NO163060C (no) * 1981-03-13 1990-03-28 Damon Biotech Inc Fremgangsmaate for fremstilling av substanser som dannes av levende celler som produserer interferoner eller antistoffer.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515434A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 静電ポテンシャルを用いたヒドロゲル中の細胞のマイクロカプセル化
US8202701B2 (en) 2004-10-08 2012-06-19 Georgia Tech Research Corporation Microencapsulation of cells in hydrogels using electrostatic potentials
JP2010184913A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Freunt Ind Co Ltd 微生物または生物由来物質含有微細粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1004257B (zh) 1989-05-24
JPS6238326B2 (ja) 1987-08-17
CA1240815A (en) 1988-08-23
CN85105964A (zh) 1987-02-25
ATE60506T1 (de) 1991-02-15
EP0167690B1 (en) 1991-01-30
EP0167690A3 (en) 1987-09-30
DE3484067D1 (de) 1991-03-07
EP0167690A2 (en) 1986-01-15
CA1241598A (en) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789550A (en) Microcapsule composition suitable for cardiovascular injection
US4956128A (en) Droplet generation
JPS6144823A (ja) マイクロカプセル、その製造方法および装置
US4806355A (en) Microencapsulation of living tissue and cells
EP0127713B1 (en) Microencapsulation of living tissue and cells
US8512693B2 (en) Self-assembling membranes and related methods thereof
JP3007144B2 (ja) 細胞カプセル押し出し成形システム
Van Harreveld et al. Light-and electron-microscopic changes in central nervous tissue after electrophoretic injection of glutamate
US5656469A (en) Method of encapsulating biological substances in microspheres
JP6710000B2 (ja) マイクロファイバ
US5656468A (en) Cells or tissue coated with non-fibrogenic alginate less than 200 μm thick
CA1258429A (en) Microencapsulation of living cells
US5429821A (en) Non-fibrogenic high mannuronate alginate coated transplants, processes for their manufacture, and methods for their use
DE3012233C2 (ja)
US8563082B2 (en) Method for producing a cross-linked substance, especially in the form of a microcapsule or layer
US6140089A (en) Chitosan core matrix containing cells encapsulated in a thermoplastic semipermeable membrane
US20100255059A1 (en) Artificial micro-gland
CN108149342B (zh) 基于微流控技术的复合空腔微纤维的制备方法
AU687359B2 (en) Chitosan matrices for encapsulated cells
CN103785101A (zh) 一种电场多脉冲释药装置及其制备方法和应用
Lewińska et al. Electrostatic microencapsulation of living cells
JPH07507810A (ja) 内植可能なカプセル
KR100740169B1 (ko) 세포를 포함하는 알긴산 마이크로 섬유 지지체 및 그제작방법
US20220088272A1 (en) Graft and use thereof
CA2588509A1 (en) Production of double- or multi-layered microcapsules