JPS6144590B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144590B2
JPS6144590B2 JP14104582A JP14104582A JPS6144590B2 JP S6144590 B2 JPS6144590 B2 JP S6144590B2 JP 14104582 A JP14104582 A JP 14104582A JP 14104582 A JP14104582 A JP 14104582A JP S6144590 B2 JPS6144590 B2 JP S6144590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cold
continuous casting
shell
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14104582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930454A (ja
Inventor
Masayuki Hanmyo
Seishi Mizuoka
Masahiro Tsuru
Takeshi Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP14104582A priority Critical patent/JPS5930454A/ja
Publication of JPS5930454A publication Critical patent/JPS5930454A/ja
Publication of JPS6144590B2 publication Critical patent/JPS6144590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、連続鋳造機、特に水平連続鋳造機
用鋳型に関するものである。
近年、連続鋳造法は造塊法に比べて製品歩留、
省エネルギー等の点で優れていることから急速な
発展をとげている。その中で第1図に示されるよ
うに取鍋1からタンデイツシユ2に注がれた溶鋼
を、タンデイツシユ2の側壁下部にノズル3を介
して水平に固定したモールド4から水平に引抜く
ことによつて鋳片5を鋳造する水平連続鋳造法
が、モールド下部から鋳片を引抜く垂直連続鋳造
法に比べて建設費が安いこと、メンテナンスが容
易であること、清浄性の高い鋳片が得られること
等の理由により注目を集めている。
水平連続鋳造機は、垂直連続鋳造機と異なりモ
ールドとタンデイツシユとが完全にノズルにより
接合されている。このために、垂直連続鋳造法に
おいてモールド内面に凝固シエルが焼付くのを防
止するために通常実施されているモールドオツシ
レーシヨンを、水平連続鋳造法で実施する場合、
モールドとタンデイツシユとを同時に振動させる
必要があるので設備が大掛りになると共に、ノズ
ルとモールドおよびタンデイツシユとを接合する
のに用いる接合耐火物が振動に耐えられない等の
理由から、モールドオツシレーシヨンを水平連続
鋳造法で実施することは困難である。
このために、水平連続鋳造法ではモールドを固
定し、第2図Aに示されるように、鋳片をモール
ド内から一定時間引抜いた後、一定時間引抜き方
向と反対方向に押戻し、この後再び一定時間モー
ルド内から引抜くことを繰返し行つたり、または
同図Bに示されるように、鋳片をモールド内から
一定時間引抜いた後、一定時間押戻し、この後再
び一定時間引抜くことを繰返し行う、所謂、間欠
引抜方法が採用されている。
上述の間欠引抜を行うと、垂直連続鋳造法のよ
うに連続的に鋳片を引抜いた場合と異つた凝固形
態が見られる。以下、これについて説明する。
第3図に示されるように、タンデイツシユ(図
示せず)からモールド4内に供給された溶鋼6の
うち、モールド4の内面に接触した部分はすぐに
凝固してシエル7が形成される。このシエル7は
モールド4が冷却されているため徐々に生長す
る。一方、モールド4の溶鋼入口端にはブレーク
リング8が取付けられている。このブレークリン
グ8はモールド4に接触しているために冷却され
ている。このために、モールド4内に供給された
溶鋼6のうちブレークリング8に接触した部分も
微少ではあるが凝固する。また、前工程の引抜き
によつて形成されているシエル7′によつても凝
固が進む。
従つて、シエル7とシエル7′との継目部9に
は、他のシエル部分と異なる組織、即ち、コール
ドシヤツト(C、S)と称される組織が形成され
る。このコールドシヤツトは通常は完全に溶着す
るが、前記継目部9部分が過度に冷却されると、
溶着せずに継目部9にコールドシヤツトクラツク
(C、S、C、)と称される割れが生じる。
上記コールドシヤツトとコールドシヤツトクラ
ツクは、鋳片の引抜きサイクルと強い相関があ
る。この関係が第4図に示されている。第4図か
ら明らかなように、引抜きサイクルが高くなる程
コールドシヤツト組織の生長が押えられ、一方、
コールドシヤツトクラツクは引抜きサイクルが
120サイクル/min以上になるとほぼ零となるこ
とがわかる。すなわち、引抜きサイクルが高くな
るほど最初のシエル7のシエル厚が薄くなるた
め、コールドシヤツト組織の生長が押えられると
共に、シエル継目部9部分の温度が高くなるた
め、継目部9の溶着性が良くなりコールドシヤツ
トクラツクの発生が防止される。
しかし、上記の如き高いサイクルで引抜くこと
は高度な制御技術が必要とされ、また、鋳片が角
ビレツトの場合、第5図に示されるように、その
コーナー部はモールド2方向から冷却されるため
コーナー部以外の部分に比べて過冷却される。こ
のために、たとえ上述の如き高いサイクルで引抜
きを行つてもコーナー部に生じるコールドシヤツ
トクラツクを完全に防止することができないとい
つた問題があつた。
上記コールドシヤツトクラツクは、深さが0.2
〜0.5mm程度の軽微な割れであるので、丸棒、型
鋼、線材等に圧延する場合には消滅してしまう。
しかし、圧下量が少ない、例えば太丸棒等に圧延
する場合には製品の表面に疵として残存する。勿
論、この表面疵は圧延前の段階で手入れを行えば
除去できるが、製品歩留りの低下につながると共
に非常に手間がかかる。
この発明は、上述のような観点から、低いサイ
クルで引抜いてもコールドシヤツトクラツクの生
じない角ビレツトを得ることができる水平連続鋳
造機用鋳型を提供するものであつて、 水平連続鋳造機のタンデイツシユ側壁下部に水
平に取付けられる角ビレツト鋳造用モールドにお
いて、コーナー部の肉厚を辺部の肉厚の1.5倍以
上としたことに特徴を有する。
この発明を実施例により図面を参照しながら説
明する。
第6図は、この発明の実施例の断面図である。
図示されるように、この発明の鋳型は、コーナ
ー部の肉厚xが、コーナー部間の辺部の肉厚tの
1.5倍以上になつている。これによつて、シエル
コーナー部は過冷却されないのでコールドシヤツ
トクラツクの発生を防止できる。
上記コーナー部の肉厚xは、下式によつて求め
ることができる。
x={b+t/cosθ−b−(a/cosθ−a
)} 但し、a:鋳型外周コーナー部の半径、 b:鋳型内周コーナー部の半径、 θ:45゜。
第7図に、一辺の長さが115mm、辺部の肉厚が
8mm、(コーナー部の肉厚)/(辺部の肉厚)が
1.0〜2.0の種々の鋳型を用い、120サイクル/min
で間欠引抜きを行つた場合の(コーナー部の肉
厚)/(辺部の肉厚)とコーナー部に生じたコー
ルドシヤツトクラツク(C、S、C)の発生率指
数との関係を示す。
第7図から明らかなように、上記肉厚比が1.5
以上では、コーナー部に生じるコールドクラツク
の発生率が大巾に低減することがわかる。
なお、上記肉厚比の上限は、約2.5である。こ
れは、余りコーナー部の肉厚が辺部の肉厚に比べ
て厚くなり過ぎると、コーナー部に凝固遅れが生
じて鋳片性状に悪影響を及ぼすからである。
以上説明したように、この発明によれば、コー
ルドシヤツトクラツクのきわめて少ない角ビレツ
トを製造することができるといつたきわめて有用
な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、水平連続鋳造法の説明図、第2図
は、鋳片の引抜き方法を示す図、第3図は、シエ
ルの形成状態を示す部分断面図、第4図は、引抜
きサイクルとC、SおよびC、S、Cの深さとの
関係を示す図、第5図は、角ビレツトに生じるコ
ールドシヤツトクラツクの位置を示す図、第6図
は、この発明の実施例の断面図、第7図は、(コ
ーナー部の肉厚)/(辺部の肉厚)とコーナー部
のC、S、C発生率指数との関係を示す図であ
る。図面において、 1……取鍋、2……タンデイツシユ、3……ノ
ズル、4……モールド、5……鋳片、6……溶
鋼、7,7′……シエル、8……ブレークリン
グ、9……継目部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平連続鋳造機のタンデイツシユ側壁下部に
    水平に取付けられる角ビレツト鋳造用モールドに
    おいて、コーナー部の肉厚を辺部の肉厚の1.5倍
    以上としたことを特徴とする水平連続鋳造機用鋳
    型。
JP14104582A 1982-08-16 1982-08-16 水平連続鋳造機用鋳型 Granted JPS5930454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14104582A JPS5930454A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 水平連続鋳造機用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14104582A JPS5930454A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 水平連続鋳造機用鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930454A JPS5930454A (ja) 1984-02-18
JPS6144590B2 true JPS6144590B2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=15282962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14104582A Granted JPS5930454A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 水平連続鋳造機用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930454A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930454A (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3414043A (en) Method for the continuous transferring of liquid metals or alloys into solid state with desired cross section without using a mould
JPS6144590B2 (ja)
JPH0366447A (ja) 複層鋳片の鋳造方法
JPS6238069B2 (ja)
JP3289118B2 (ja) 連続鋳造における収縮孔低減装置
JPS61162256A (ja) 連続鋳造鋳片の表面性状改善方法
JP3256793B2 (ja) 異鋼種連続鋳造における成分混合防止と収縮孔低減の方法および装置
JPS60152349A (ja) 連続鋳造における末端鋳片の鋳込方法
JPS58125342A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の半連続鋳造法
JPS58187241A (ja) 金属の水平連続鋳造方法
JPS631147B2 (ja)
JPS59191549A (ja) 金属板の連続鋳造装置
JPS6145960Y2 (ja)
JPH0890172A (ja) 連続鋳造における小ロット鋳片の製造方法
JP3344070B2 (ja) アルミニウム角形鋳塊半連続鋳造用受台および角形鋳塊の製造方法
JPS6087956A (ja) 金属の連続鋳造法
JPH0131973B2 (ja)
JPH0377758A (ja) 連続鋳造の鋳込開始方法
JPH0636961B2 (ja) 水平連続鋳造用鋳型
JPH05261489A (ja) 薄鋳片連続鋳造機用サイド堰
JPS60191642A (ja) 金属の水平連続鋳造法
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
JPH02307650A (ja) 連続鋳造方法
JPH05123830A (ja) 中空鋳片鋳造用ダミーバーチヤツク及びそれを用いた中空鋳片鋳造スタート方法
JPS63238951A (ja) 水平連続鋳造用鋳型