JPS6143799Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143799Y2
JPS6143799Y2 JP1981093112U JP9311281U JPS6143799Y2 JP S6143799 Y2 JPS6143799 Y2 JP S6143799Y2 JP 1981093112 U JP1981093112 U JP 1981093112U JP 9311281 U JP9311281 U JP 9311281U JP S6143799 Y2 JPS6143799 Y2 JP S6143799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
letter
plate
letters
guide plate
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981093112U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581050U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9311281U priority Critical patent/JPS581050U/ja
Publication of JPS581050U publication Critical patent/JPS581050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143799Y2 publication Critical patent/JPS6143799Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は郵便物等の書状の集積装置に関する。
この種の集積装置は例えば郵便番号自動読取区
分機に使用されているが、従来は、第1図の如
く、搬送路1、ゲート2、スタツカプレート3、
サイドプレート4から成り立つている。この場合
搬送されて来る書状はその大きさ、重量が多種多
様であり、当然、ゲートにより搬送路から離れて
集積室に投入される書状の運動量m×vには大き
な差がある。従つて運動量が大きい書状すなわち
重い書状はサイドプレートに衝突した後にハネ返
りを生じ、集積室内に乱れて集積される。これが
順次積み重ねられると後続して投入される書状
が、サイドプレートと集積された書状のスキマ
(第1図と第2図のδ)に入り込み集積不良とな
る。なお、このハネ返りは書状の重量の他、硬さ
や質などによつても影響を受け大きく変わつてく
る。尚、第2図は第1図に対応した平面図であ
り、7はベースプレートである。
この様な状態を生じさせない為には、搬送路と
スタツカプレートの間に可動ガイドアームを設け
てサイドプレートの近くでスタツカプレート又は
集積された書状の上面と接しさせ、投入された書
状の先端を確実に押さえつければよい訳である
が、ガイドアームを一定圧力で押さえつけると運
動量の小さい書状はガイドアームと集積された書
状の上面との間に、入り込まなくなり、同様にス
キマδを生じてしまう。この様なスキマδをなく
す為にガイドアームに引き込みローラや引き込み
ベルトを具備し、ハネ返りを防止する事が考えら
れるが、この場合ローラやベルトにより書状を引
き込み過ぎて書状を傷つけてしまう欠点がある。
ここで更に、この欠点を改善する為に、ガイドア
ームと集積された書状の上面とのスキマが常に0
になる様にガイドアームの動きによつてスタツカ
プレートを動作させている装置があるが、これは
機構が複雑になり、コスト上昇になつている。
本考案の目的は、安価に上述の様な不具合をな
くし良好な集積を行なう書状の集積装置を提供す
ることである。
以下、本考案の一実施例を図に示し、本考案を
詳細に説明する。第3図aは本考案の一実施例の
斜視図、第3図bは第3図aのガイドプレートの
先端を示す図、また第4図は実施例のガイドプレ
ートを上から見た図である。第3図aで搬送路
1、ゲート2、スタツカプレート3、及びサイド
プレート4や第1図と同様である。本考案では更
にA点を中心に可動する板状のガイドプレート5
と、外周に摩擦係数の大きな材質を持ち(例えば
ウレタンゴム)矢印方向のみに回転可能な回転体
6とを設けている。この回転体6はガイドプレー
ト5の先端部に第3図bに示すように取り付けら
れ、かつ第4図に示すように6c,6b,6aの
順に書状の取出口に近い程サイドプレート4から
離して複数個取り付けられており、集積された書
状の上面と常に接し、一定圧力で書状を押さえつ
けている。(例えばガイドプレート5の重量によ
る圧力)尚、点Aはスタツカプレート3の上下動
に応じて動くようにされる。
今、運動量m×vの小さな書状が投入された場
合は回転体6が矢印方向に回転する為にスムーズ
に入り込みサイドプレートに達する。又運動量の
大きな書状やハネ返りやすい書状が投入された場
合は、サイドプレートに書状の先端が達した後ハ
ネ返りを生じようとするが回転体と書状との摩擦
が大きい為ハネ返りがかなり押さえられることに
なる。これによりハネ返る量δをできるだけ小さ
くし、更に第4図に示したような回転体の取り付
けにより書状は安定に集積される。すなわち投入
された書状は回転体6a,6b.6cの順に接触す
るので、第4図の矢印方向に回転運動を起こし、
その結果書状はB点でサイドプレート、C点でベ
ースプレート7にあたり、回転運動が止められ
る。
以上説明したように、本考案によれば書状のハ
ネ返りやおどりがおさえられて続いて投入される
書状が安定に集積される書状の集積装置が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の集積装置のそれぞれ側
面図と平面図、第3図aは本考案の一実施例を示
した斜視図、第3図bは第3図aのガイドプレー
トの先端を示す図、第4図は本考案において、ガ
イドプレート先端の回転体の位置を示すための上
面図。 図において、1……搬送路、2……ゲート、3
……スタツカープレート、4……サイドプレー
ト、5……ガイドプレート、6……回転体、7…
…ベースプレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 書状の搬送路と、前記搬送路の下方に設けられ
    取り出し口に対して左右のサイドプレートと後方
    のベースプレートとで構成される集積室と、書状
    の量に応じて移動する前記集積室に設けられたス
    タツカープレートと、書状を前記搬送路から集積
    室に案内するゲートと、前記集積室の上方に支点
    をもち書状の侵入方向に湾曲したガイドプレート
    と、前記ガイドプレートの先端において前記サイ
    ドプレートに沿つて設けられた複数の回転体とを
    具備し、前記ガイドプレートの先端に設けられた
    複数の回転体の前記サイドプレートに対する位置
    を取り出し口に近いほど前記サイドプレートから
    離すことを特徴とする書状の集積装置。
JP9311281U 1981-06-24 1981-06-24 書状の集積装置 Granted JPS581050U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311281U JPS581050U (ja) 1981-06-24 1981-06-24 書状の集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311281U JPS581050U (ja) 1981-06-24 1981-06-24 書状の集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581050U JPS581050U (ja) 1983-01-06
JPS6143799Y2 true JPS6143799Y2 (ja) 1986-12-10

Family

ID=29888093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311281U Granted JPS581050U (ja) 1981-06-24 1981-06-24 書状の集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581050U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120401U (ja) * 1984-07-11 1986-02-06 東芝テック株式会社 車輪の取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329065U (ja) * 1976-08-18 1978-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329065U (ja) * 1976-08-18 1978-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581050U (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2904335A (en) Stacker for mail sorters and the like
US5485989A (en) Diverter and on-edge stacker
US3977669A (en) Stacking apparatus for use with paper security validation apparatus or the like
US6481712B1 (en) Apparatus for preventing lead to trail edge collision of mailpieces in a sorter
US5131644A (en) Sorter and receiving tray
JPS6143799Y2 (ja)
US4838539A (en) Stacker for letters
US3162435A (en) Envelope flap conditioning apparatus
JPS63143172A (ja) 紙葉類の集積装置
US6634852B2 (en) Sheet understacking feeding mechanism
US5538234A (en) Automatic mailing machine
US4046371A (en) Document stacking device
US4681312A (en) Sheet stacker
JPS58135053A (ja) 板紙計数集積装置
CA1319902C (en) Mailing machine
US3628788A (en) Jam detection device for document stacking
JPS6246684Y2 (ja)
US3279598A (en) Mail assorting device
US5007797A (en) Hold-back device for selectively separating sheets fed seriatem to a stack
JPS6224342B2 (ja)
JPH0217461B2 (ja)
JP2502992Y2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH0527392Y2 (ja)
JPH08104457A (ja) 紙葉類区分装置及び紙葉類整列装置
JPS6310066B2 (ja)