JPS6143505A - コンクリ−ト成形品型枠装置 - Google Patents

コンクリ−ト成形品型枠装置

Info

Publication number
JPS6143505A
JPS6143505A JP3606385A JP3606385A JPS6143505A JP S6143505 A JPS6143505 A JP S6143505A JP 3606385 A JP3606385 A JP 3606385A JP 3606385 A JP3606385 A JP 3606385A JP S6143505 A JPS6143505 A JP S6143505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
fixing pin
view
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3606385A
Other languages
English (en)
Inventor
大沢 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAWA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
OSAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAWA CONCRETE KOGYO KK filed Critical OSAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP3606385A priority Critical patent/JPS6143505A/ja
Publication of JPS6143505A publication Critical patent/JPS6143505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の利用分野〉 本発明は、たとえばU字溝用コンクリート蓋、或いはコ
ンクリニドブロック等の如きコンクリート製品を成形す
るのに有用な型枠装置に関するものであり、特に成形時
には所定型枠寸法にしっかりと締付固定できるとともに
離型時すなわち製品を型枠内から取り出すときには上記
型枠を容易に拡口できるようにしたものである。
〈背景技術とその問題点〉 コンクリート製品の成形用型枠として、金属板を面状に
折曲して、この型枠内に鉄筋とともに或いは単独にコン
クリートを投入し硬化させる方法が知られている。
この種金属製型枠により成形する場合には、成形時には
型枠自体が所定の成形寸法に容易に組立固定でき、また
成形後に於いては該型枠内よりコンクリート製品を容易
に取り出し得るようにする必要がある。
〈本発明の目的〉 本発明は、上記実情に鑑み提案したものであり、一枚の
金属板を折曲して形成される金属m型枠の所定組立寸法
での組付が容易にできるとともにコンクリート成形品を
該型枠より取り出すときに型枠の開口部を容易に拡口で
きるようなを枠装置を提供しようとすることを目的とす
るものである。
〈実施例〉 次に、本発明の型枠装置の一実施例を図面に示す例につ
いて説明する。
第1図は型枠構成部品を示す一部展開分解平面図、第2
図は組立前の状態を示す概略斜視図、第3図は締付状態
を示す概略斜視図、第4図は同じく側面図、第5図は同
じく平面図、第6図は拡口状態を示す側面図、第7図は
同じく平面図である。
これら図中、1は型枠本体であり、鉄板の如き金属板を
切欠き加工し、図示の例の場合、方形状平板部として形
成された底板2の四辺方向に前側壁部3、後側壁部4、
左側壁部5及び右側壁部6が連設されている。
そして、これら各側壁部3,4,5.6は上記底板2と
の境界部分に折曲線7,8,9.10が配設され、これ
ら各折曲線7,8,9.10に於いてL字状に折曲され
て起立されている。
なお、図示の例の場合、上記各折曲線中の前・後各側壁
部3,4の基部に配設された折曲線7゜8の両側端部分
、すなわち左・右両側壁部5,6の各両側縁5a、5b
及び5a、5bの基端延長方向には切込み7A、7B、
8A、8Bが形成され、したがって上記左・右両側壁部
5,6の基部に形成される折曲線9,10は前・後側壁
部3゜4の各両側縁3a 、3b及び4a、4bよりも
稍々内方寄りの位置に形成されるようになっている。
したがって、各側壁部3,4,5.6を折曲起立させた
状態においては、左・右両側壁部5,6の両側縁5a、
5bと5a、5bは前・後両側壁部3.4の内側面3c
、4cに圧接されるようになっている。
なお、上記折曲起立された各側壁部3.4,5゜6は上
述の如く平板状金属板を前記折曲線γ、8゜9.10部
分より折曲起立されているため、金属板自身の保有する
弾発力により折曲反力として各側壁fA3,4,5.6
が外方に変移しようとする力が保持されている。
次に、11,12,13.14は補強部であり、図示の
例の場合、肉厚の長尺金属板の各−側線11 a 、 
12a 、 13a 、 14aを各側壁部の先端寄り
の外側面に溶接して取り付け、各補強部11゜12.1
3.14の各両端部分11B、11C。
12B、12C,13B、13C,14B、14Cは取
り付けられた各側壁部3,4.5.6の両側方に突出す
るように配設されている。また、上記各両端部分11B
、11C,12B、12C。
13B、13C,14B、14Cには垂直方向に貫通形
成されたピン挿入穴15,16,17,18.19,2
0,21.22が穿設されている。
そして、前記補強部のうち前後両側壁部3,4に取り付
けられた補強部’11.12の取り付は高さ位置は略同
−高さ位置となり、また左・右両側壁部5,6に取り付
けられた各補強部13.14の取り付は高さ位置は上記
補強部11.12とはその肉厚寸法分上方又は下方にず
れた位置に取り付けられている。したがって、各補強部
11,12゜13.14の両端部分11B、11C,1
2B。
12C,13B、13C,14B、14Cが互に隣り合
うもの同志上下に重なり合うように位置し、しかも重な
り合った各貫通穴15と19.16と21.17と20
.18と22が互に軸心が一致する状態で各側壁部3,
4,5.6は所定位置に組付設置されるようになってい
る。
次に、23は固定ピンであり、前記対応する各ピン挿入
穴15と19.16と21.17と20.18と22に
嵌合挿入されるものであり、このピン23は先端側部分
は先細り状となるテーパ部23Aとなるとともに残余の
基端側部分は上記各穴15〜22に適合する等径軸部2
3Bとなっている。したがって、上記ピン23が前記各
人15〜22内に挿入される状態が、上記等径軸部23
Bが嵌合した状態においては対応する各穴15と19.
16と21.17と20.18と22は互に軸心が一致
され、各側壁部3,4,5.6は所定位置に締付固定さ
れることになる。
一方、上記ピン23のテーパ部23Aが上記各穴15〜
22に適合する状態においては、各穴15〜22の大局
と上記テーパ部23Aの外周間に隙間が保持され、した
がって前記各側壁部3,4゜5.6は前記金属板自身の
保有する折曲反力により上記隙間分外方に反り曲るよう
に変移され、開口部側を撚口する状態になる。
そこで、上記構成の型枠装置によりコンクリートを投入
し成形しようとするときには、先ずコンクリートの投入
に先立って型枠1を所定組立寸法にしっかりと組立締付
固定して8く。そして、この型枠の締付固定操作は前記
各四本の固定ピン23を対応する貫通穴15と19.1
6と21.17と20.18と22に圧入嵌合させ等径
軸部23Aをこれら各穴内に適合させる。
すると上記各穴15と19.16と21.17と20.
18と22とは軸心が一致された状態となり、各側壁部
3.4,5.6はしっかりと締付固定されることになる
。この状態で型枠1の上方に開口する開口部よりコンク
リートを投入し、或いは鉄筋を配設してからコンクリー
トを投入し養生することによりコンクリートを硬化する
ことにより成形される。
次に、上記成形後、コンクリート成形品を型枠1内より
取り出すには、前記各穴15と19.16と21.17
と20及び18と22にそれぞれ嵌合され等径軸部23
Bがこれら各穴内に適合されている状態の固定ピン23
を、これら各ピン23のテーパ部23Aの先端、すなわ
ち図中下端より工具或いは図示しない装置の押し戻し部
材を押し当てて各ピン23を図中上方に押し上げ、前記
各穴15と19.16と21.1γと20及び18と2
2内にテーパ部23Aを適合させる。すると、固定ピン
23の外周、すなわちテーパ部23Aの外周と各穴15
〜22の大局間には隙間が保持されることになり、これ
により各側壁部3,4゜5.6は折曲線γ、8,9.1
0に依る折曲反力により外方に反り返り、型枠1の上方
を撚口するように変形する。したがってコンクリート成
形品と各側壁部3,4,5.6は容易に剥離し、型枠1
の開口側が撚口するので、コンクリート成形品を容易に
型枠1内より取り出すことができる。
そして、上記成形品数り出し後の型枠1は清掃後、再度
の成形に供されるために所定組立寸法に締付固定される
が、この操作は上記各固定ピン23を上端より押圧して
各穴゛15と19.16と21.17と20及び18と
22内に圧入嵌合させ、各ピン23をその等径軸部23
Bまで上記穴内に適合挿入させると、前記対応する各穴
15と19゜16と21.17と20及び18と22は
軸心が合わされた状態となり、各側壁部3,4,5.6
は所定の組立位置に締付固定されることになる。
次に、上記型枠1を用いてコンクリート成形品を製造す
る自動化装置の一例を説明する。
第8図は型枠揚卸装置100を示す図であり、この装置
は連続製造ライン上よりコンクリート投入済みの型枠1
をライン側方位置に移動させ、或いはライン側方位置よ
り次の製造工程に利用するために型枠1をライン上位置
に設置するための装置である。
図示の例は、この装置100の型枠掛止機構部分のみを
明示しであるが、この装置全体が図示しないガイドレー
ルや移動ローラによりライン上位置とライン側方位置間
を移動できるように構成されるものである。
すなわち1図示の例の場合、下向きコ字状に形成された
支持フレーム101は、図示しない移動機構によりライ
ン上位置とライン側方位置間を移動自在となるように支
持されている。そして、このフレーム101には一方の
垂下フレーム102より突設した突片103に一方のア
ーム104の中途部が支点軸105により回動自在に枢
支されるとともζこ、他方の垂下フレーム106より突
設された突片107に他方のアーム108の中途部が支
点軸109により回動自在に枢支されている。
また、上記各アーム104,108の下端には水平方向
に延設された型枠掛止部iio、ii1が形成され、こ
の掛止部iio、it1が型枠1の周部に形成されたフ
ランジ状の補強部11と12又は13と14を両側から
挾み込むように掛止できるようになっている。そして、
上記一方のアーム104の枢支部よりやや下端寄りの部
分と他方のアーム108の上端間にはリンクアーム11
2の両端が枢支連結されるとともに、一方のアーム10
4の上端と支持フレーム101の中途部に形成された突
片113との間には油圧シリンダ114が連結されてい
る。すなわち、上記油圧シリンダ114が伸長作動され
ると一方のアーム104は支点軸105を中心に図中反
時計まわり方向に回動され、これに伴ないリンクアーム
112を介して他方のアーム108は支点軸109を中
心に図中時計まわり方向に回動されるようになっている
。これにより各アーム104,108の下端に設けられ
た型枠掛止部i1o、1iiは互に近接するように閉脚
し前述した型枠1のフランジ状の補強部11.12又は
13.14に掛止できるようになっている。また、上述
したところとは逆に、油圧シリンダ114を短縮駆動さ
せると上記各アーム104.108は下端の型枠掛止部
1io。
111が互に離反するように開脚し、前記型枠1の補強
部11.12又は13.14から離脱し、型枠1を解放
できるようになっている。なお、前記型枠掛止部iio
、tiiは図面中からは必ずしも明確でないが水平方向
に延びる長尺状に形成されているので上枠1の補強部1
1.12又は13.14に対する掛止状態は安定するよ
うになっている。
次に、第9図乃至第11図は前記型枠1を組立て締め付
けるための型締め装置200(型緩め装置も同一のもの
を使用する)の−例を示す。
201は固定支持フレームであり、図示しない基台に支
持されている。202は可動フレームであり、図示しな
い油圧シリンダの如き駆動手段により上下方向に昇降自
在となっている。上記可動フレーム202の頂面及び底
面には図示の例では天板203及び底板204が設置さ
れ、四本の回動軸205,206,207,208を回
転自在となるように支持している。これら回動軸205
〜208には上端附近の同一高さ位置にそれぞれ受動ギ
ヤ205A、206A、207A、208Aが駆支固定
され、これら各ギヤ205A〜208Aは図示しないモ
ータにより回動される回動軸209に駆支固定された駆
動ギヤ210に噛合されている。すなわち、モータの回
転力により駆動される上記駆動ギヤ210により上記各
受動ギヤ205A〜208Aが回動され、各回動軸20
5〜208は同一モードで同時に回動されるようになっ
ている。
また、上記各回動軸205〜208の下端附近にはギヤ
211,212,213と、これらギヤ211と212
及び212と213間に噛合掛は廻された図示しないチ
ェーンにより回転伝達機構214が関連配設され、回転
端に設けられ前記型枠1のピン23と係脱自在のピン係
合8215を回転できるようになっている。なお、上記
回転伝達機構214は図面中には回動軸205の下端部
に設けたものだけを図示しているが、同一の構成の機構
が他の三本の各回動軸206〜208の下端付近にも設
けら゛れている。すなわち、上記ピン保合部214は、
型枠11の四隅部に設けられた四本の型締付ピン23に
係合し、これらピン23を螺進させ型枠1を締め付けら
れるようになっている。また、型枠1を緩めるときには
、上記と逆にピン23を螺退させ型枠1を緩められるよ
うになっている。
次に、第12図から第14図はコンクリート製品のを枠
1円からの取り出し装置300を示すものである0この
取り出し装置300は型枠1内に投入後養生され硬化し
完成したコンクリート製品を上記型枠1を緩めた後に型
枠1内より吸着して離型されるための装置である。図示
の例の場合、メインフレーム301には移動輪302が
取り付けられ、モータ303により回動されて図示しな
いガイドレールに沿ってライン上の位置とライン側方位
置との間を移動自在となるように構成されている。
そして、上記メインフレーム301の下方には油圧シリ
ンダ304により上下方向に移動される昇降フレーム3
05が配設支持され、このフレーム305より植立され
たガイドロッド306がメインフレーム301のガイド
穴307を挿通し所定位置での上下動が実現されるよう
になっている。
また、上記昇降フレーム305の下方には、下側面30
8Aを吸着面とするコンクリート製品吸着部308が突
設されている。この吸着部308は図示しないコンプレ
ッサに連通され上記吸着面周部にゴム等の密封性の高い
シール材を貼設しておくことによりコンクリート製品を
吸引吸着できるようになっている。また、この吸着部3
08はガイドロッド309が昇降フレーム305の図示
しないガイド穴を挿通ずるとともにさらにメインフレー
ム301の挿通穴310を貫通して上方にまで突き出し
ており、このガイドロッド309の上端には図示しない
係上部が設けられてメインフレーム301に係止され下
方への抜ヴ落ちが規制されるようになっている。また、
図示を省略したが上記昇降フレーム305と吸着部30
8間には。
コイルスプリングの如き弾発材が介在配設されており、
コンクリート製品の上面に上記吸着部308が圧接され
るときに緩衝作用を果されるようになっている。
上記構成において、成形済みのコンクIJ−ト製品を未
だ型枠内に収容したままの型枠1がライン上をこの取り
出し装置300の下方位置まで送られて来ると、型枠1
はラインに配された図示しない電磁石により下面側より
吸着固定されるとともに、前記油圧シリンダ304を伸
長駆動すると昇降フレーム305とともに吸着部308
が下方すなわち型枠1内のコンクIJ −ト製品の上面
に向い降下される。そして、吸着部308が型枠1内の
コンクリート製品の上面に届き、さらに昇降フレーム3
05の降下が進められると前述した昇降フレーム305
と吸着g308間に介在された弾発材の弾発力を受けて
吸着部308はコンクIJ−ト製品に対し強く圧接され
ることになる。この状態で、図示しないコンプレッサを
作動させ、吸着部308より吸引するとコンクリート製
品は上記吸着部308に吸着された状態となる。そこで
、この状態のまま前記油圧シリンダ304を短縮作動さ
せ、昇降フレーム305を上方に引き上げると、前述の
如く型枠1は電磁石により吸着固定されているのでコン
クリート製品のみが吸着部308に吸着されたまま上方
に持ち上げられ、型枠1内より取り出され離型されるこ
とになる。次に、上記コンクリート製品を吸着したまま
の状態で移動用モータ303を駆動し、移動輪302が
回転駆動されるとメインフレーム301ごと全体が図示
しないガイドレールに沿って移動され、前記ライン上の
位置からライン側方位置に前記コンクリート製品を運搬
することができる。そして、このライン側方位置で前記
油圧シリンダ304を再度伸長作動させ、昇降フレーム
305を降下させて吸着部308に吸着されているコン
クリート製品を着地させ、さらにコンプレッサを停止さ
せるとコンクリート製品は吸着部308から外れて離型
工程を終了できる。
次に、第15図は上記コンクIJ−ト製品を取り出した
後の型枠1内を掃除するための掃除機400を示すもの
である。
すなわち、図示しないモータにより回動される回転軸4
01の下端には基端部を締付金具4021こより締結さ
れ先端側を自由端とし、全体として軸方向に異なる数段
位置でしかも軸まわり方向に配列された多数本の鋼線材
403を束ねるように取り付けて成る回転ブラシ404
が形成されており、このブラシ404は図示しない油圧
シリンダにより上下動自在となり、前記型枠1内に回転
摺接することによりコンクリートカス等を除去できるよ
うになっている。
そして、上記掃除の終了した型枠1内には次工程の成形
に先立って離形用の油を塗布する塗布工程を経て、前記
第9図乃至第11図に示した型締め装置200により、
ピン23を螺進させて型締めを行なうことができる。
そして、上記塗油後の型枠1内には次の成形のためのコ
ンクリートの投入が行なわれる。
すなわち、第16図乃至第18図はコンクリート投入ホ
ッパ500を示すものである。このホッパ500は所定
形状に型締めされた前記型枠1内に所定量のコンクリー
ト素地を投入するためのものであり、図示しないミキサ
から送入されたコンクリート素地を衡量して一枚のコン
クリート製品分の適量のコンクリート素地を型枠1内に
投入できるようになっている。すなわち、図示の例にお
いて内壁面501が下方に向い縮少されたホッパ500
は下端にスライド開閉蓋502を有する。
この蓋502の開閉は図示しない油圧シリンダにより行
なわれるようになっている。また、上記ホッパ500の
一側方にはフレーム503が延設されるように伸びてお
り、その先端附近にはバランスウェイト504が取り付
けられている。また、上記ホッパ500と上記バランス
ウェイト504の中間位置には図示しない基台上に設け
られた支点部材上に回動自在に係合される支点505が
設けられている。そして、ホッパ500内が空のときは
上記バランスウェイト504の重味により、この支点5
05を中心にしてバランスウェイト504側が下方に降
下しホッパ500側は上方に持ち上げられた状態となっ
ている。
また、ホッパ500内にコンクリート素地が送り込まれ
、成形に必要な所定量が投入されると上記支点505を
中心にしてホッパ500側が降下しバランスウェイト5
04側が上方に持ち上げられる。このようなシーソー運
動を検知して前記図示しない油圧シリンダが伸長される
と前記開閉蓋502がホッパ500の下端開口部を開口
し、コンクリ−ト素地を下方に位置する型枠1内に投入
することができる。投入後ホッパ500内が空になると
前記バランスウェイト504側が降下しホッパ500側
が持ち上がり、このシーン−運動を検知して前記油圧シ
リンダを短縮作動させ、上記開閉蓋502を閉じること
ができる。
上述のごとくして、型枠1内に所定量のコンクリート素
地が投入され、次にこの型枠1内に鉄筋が供給配装され
る。
次に、第19図乃至第21図は鉄筋自動設置600を示
すものである。この装置600はラインの側方に積み上
げ配置されている格子状の鉄筋枠を一つずつ把持してラ
イン上の型枠1内の所定位置に設置するように支持し、
前工程のコンクリート投入工程をこより投入されたコン
クリート素地の所定位置に鉄筋を配する作用をするもの
である。
この装置600は、図示の例の場合、支持フレーム60
1に四個の移動輪602が軸支され、図示しない基台に
固定配設されたガイドレール603に転接されてライン
上位置とライン側方位置間を往復動自在となっている。
また、上記支持フレーム601の下方には四本のガイド
ロッド604が垂下され、昇降フレーム605が上下動
自在に取り付けられている。なお、上記昇降フレーム6
05には支持フレーム601との間に油圧シリンダ60
6が配設されている。また、この昇降フレーム605に
は四本の支持ロンドロ07が下方に垂下されている。こ
れら各ロンドロ07は操作ハンドル608の回動操作に
より水平方向に接離自在となる移動杆609と610に
二部ずつ分散支持されており、上記ハンドル608の操
作により容易に各ロンドロ07間の設置間隔を調整でき
るようになっている。すなわち、一方の移動杆609は
上記ハンドル608と一体の回転雄ネジ軸611に雌ネ
ジ部612が螺合されているとともに。
他方の移動杆610は上記雄ネジ軸611の先端に枢着
した駆動ギヤ613に噛合する受動ギヤ614を有する
回転雄ネジ軸615に雌ネジ部616が螺合されており
、上記ハンドル608を回転すると各回転雄ネジ軸61
2と615が逆転し、上記各移動杆609と610を相
対移動できるようになっている。また、前記各支持ロッ
ド607には中途部を支点ピン617により回動自在に
枢支するとともに先端−側に鉄筋掛心用凹部618を設
けた作動アーム619がそれぞれ取り付けられている。
また、この各アーム基調には上記各ロッド607の中途
部との間に作動用の油圧シリンダ620が設けられてい
る。すなわち、上記油圧シリンダ620を伸長作動させ
るときには作動アーム619は第21図中時計まわり方
向に回動され、該アーム619の先端はロッド607と
の間を開脚し、また、これと逆に上記シリンダ620を
短縮駆動するときには上記アーム619の先端はロッド
607との間を閉脚し鉄筋を把持てきるようになってい
る。なお、上記各油圧シリンダ620は周調されて作動
するように設定されており、各作動アーム619が同時
に開閉作動するようになっている。これにより、ライン
側方位置に予め積み上げられている図示しない格子状鉄
筋の上方位置に移動して上記油圧シリンダ620を作動
させて昇降フレーム605を降下させ鉄筋ツカミ機構6
00の先端を最上段の鉄筋に届かせ、次いで前記各油圧
シリンダ620を短縮駆動させることにより作動アーム
619を閉脚して鉄筋を掛止し。
次いで昇降フレーム605を上昇させるとともに図示し
ないモータにより移動輪602を回動するとライン上の
所定位置までガイドレール603に沿って移動される。
すると、ライン上に予め設置しである型枠1の上方より
、再度前記昇降フレーム605を降下させ型枠1内の所
定位置に鉄筋が設置した状態で上記作動アーム619を
開脚することにより、型枠1内への鉄筋の設置を行なう
ことができる。
第22図及び第23図はコンクリート表面仕上げ装置7
00を示す。この装置は型枠1内にコンクリートを投入
後、型枠内のコンクリート表面を平らにならし仕上げす
るための装置である。そして、この装置700は図示の
例の場合、固定ガイドレール701に転接移動するロー
ラ702が図示しないモータにより駆動され、型枠範囲
を力lマーする範囲内で移動できるように支持フレーム
703に取り付けられている。そして、このフレーム7
03には高さ位置を手動調整できるように配された垂直
ロッド704が上下位置調整自在に取り付けられ、この
ロッド下端には水平杆705の中途部を固着し、該杆7
05との間に平板状の合成ゴム製のヘラ706が固定板
707により挟持固定されている。そこで、前記ローラ
702を駆動し、往復作動することにより前記ヘラ70
6が型枠内のコンクリート表面を平らにならすことがで
きる。
そして、上記各工程を実施するための前記各装置は、全
体として工程順に配列されるように、たとえば移動自在
な建屋内に内装されている。
たとえば、第24図乃至第26図は移動型建屋800の
一例を示すものである。こあ建屋800はライン上を移
動自在となるように配設され、内部には前述した型枠揚
げ装置100、型緩め装置200、コンクリート製品の
取り出し装置300、型枠内除掃装置400、型枠締め
装置200、型枠内への離型剤塗布装置、コンクリート
素地投入用ホッパ500、鉄筋自動設置装置600、バ
イブレーション装置、コンクリート表面仕上げ装置70
0、を枠卸し装置100が順次移動方向に配列設置され
ている。
すなわち、中央部分には、後述するラインが走行配設さ
れるとともに、前記各種工程を実施する装置100,2
00,300,400,500゜600.700等が取
り付けられた支持杆部801を有し、両側壁部には側壁
枠部°802が起立され天井枠部803により全体が一
体化されている。
そして、上記側壁枠部802の下端にはローラ804が
取り付けられ、図示しないレール上を転接し、この建屋
800全体が移動自在となっている。
また、上記建屋800内の支持枠部801の一側部80
5は養生側とし、他側部806は製品載置側とすること
により、上記建屋800を図示しないレール上を往復動
させることにより連続的にコンクリート製品の成形を行
なうことができる。
なお、上記建屋800の支持枠部801内に設けられる
型枠1の送りラインの構成例の一例を第27図及び第2
8図により説明する。
すなわち、前記支持枠部801の支柱801A間には、
モータ807により走行されるコンベヤが架設されてい
る。また、この例では上記支柱801A間に図示の如き
各工程を実施するための前記各装置が配設されている。
〈発明の効果〉 上記実施例の説明から明らかなように、本発明の型枠装
置に於いては、上記貫通穴と固定ピンの嵌合により、固
定ピンのテーパ部及び等径軸部を選択嵌合することによ
り型枠の締付固定及び撚口を行なわせることができる。
しかも、上記固定ピンは軸方向に移動させるだけで、等
径軸部とテーパ部とを容易に貫通穴に嵌合させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は型枠構成部品を分解して示す一部展開平面図で
ある。 第2図は組立前の状態を示す概略斜視図、第3図は組付
状態を示す概略斜視図、第4図は同じく要部側面図、第
5図は同じく要部平面図、第6図は撚口状態を示す要部
側面図、第7図は同じく要部平面図である。 第8図は型枠揚卸装置の要部正面図である。第9図は型
締め或いは型緩め装置の要部平面図、第10図は同じく
右側面図、第11図は同じく正面図である。第12図は
コンクリート製品の型枠内からの取り出し装置の要部正
面図、第13図は同じく平面図、第14図は同じく側面
図である。第15図は型枠内の掃除機を示す要部縦断面
図である。 第16図はコンクリート投入ホッパの平面図、第17図
は同じく正面図、第18図は同じく側面図である。 第19図は鉄筋自動設置装置の要部平面はで第20図は
同じく正面図、第21図は同じく側面図である。 第22図はコンクリート表面仕上装置の要部正面図、第
23図は同じく側面図である。 第24図は移動型建家の平面図、第25図は同じく側面
図、第26図は同じく正面図である。 第27図は型枠移動ライン装置の一例を示す平面図、第
28図は同じく一部切欠側面図である。 1・・・型枠、2・・・底板、3・・・前側壁部、4・
・・後側壁部、5・・・左側壁部、6・・・右側壁部、
11,12゜13.14・i・補強部、15,16,1
7,18゜19.20,21.22・・・貫通穴、23
・・・固定ピン、23A・・・テーパ部、23B・・・
等径軸部特 許 出 願 人 株式会社大沢コンクIJ
−ト工業他1名 代理人 弁理士 小  池     晃同      
 1)   村    榮    −第1図 第2図 第9図 東10図 第1I図 第12図 BA 第15図 第16図 第18図 第21図 bTB 第22図 第23図 第26図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一枚の金属板を切欠き加工して底板の四隅部に前・後・
    左・右各側壁部が折曲線を介して折曲起立形成されて成
    る型枠装置に於て、上記各側壁部の外周面に水平方向に
    延設された補強部をそれぞれ配設固定し、これら各補強
    部の両端は互いに隣接する補強部端部と重なり合うよう
    に交叉させるとともにこの交叉部に於て各補強部端部に
    は垂直方向の固定ピン挿入穴を開設し、さらに上記挿入
    穴に挿入自在な固定ピンを有し、上記固定ピンを前記固
    定ピン挿入穴に挿入適合させるときには前記前・後・左
    ・右各側壁部が所定組立状態に締付固定されるとともに
    、上記固定ピンを脱抜方向に前記挿入穴より抜き出させ
    るときは前記前・後・左・右各側壁部が折曲反力により
    拡口方向に折曲して型枠開口部を拡口するようにしたこ
    とを特徴とするコンクリート成形品型枠装置。
JP3606385A 1985-02-25 1985-02-25 コンクリ−ト成形品型枠装置 Pending JPS6143505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3606385A JPS6143505A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンクリ−ト成形品型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3606385A JPS6143505A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンクリ−ト成形品型枠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143505A true JPS6143505A (ja) 1986-03-03

Family

ID=12459256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3606385A Pending JPS6143505A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンクリ−ト成形品型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2303884A (en) Machine for making units of plastic material
JPS6143505A (ja) コンクリ−ト成形品型枠装置
CN211464034U (zh) 一种清除产品表面粉尘的清洁装置
JPS6143511A (ja) コンクリ−ト成形品の製造方法
JPS60155406A (ja) コンクリ−ト成形品型枠装置
JPS6143513A (ja) 鉄筋ツカミ機構
JPS6143509A (ja) コンクリ−ト製品の型枠内からの取り出し装置
JPS6143510A (ja) コンクリ−ト製品成形装置
JPS6143506A (ja) コンクリ−ト成形品型枠の型締め及び型緩め装置
CN215619053U (zh) 一种建筑工程用水泥搅拌装置
CN216380627U (zh) 一种建筑模板搬运装置
CN115476435A (zh) 一种装配式建筑预制构件成型模具
JPS6143512A (ja) コンクリ−ト成形品型枠揚卸装置
KR20050008427A (ko) 콘크리트 제품 자동 제조시스템및 그에 사용되어지는 충진유니트
CN112025915B (zh) 一种装配式建筑预制件加工方法
JPS5844454B2 (ja) 成形型用仕切装置
CN211816231U (zh) 一种建筑工程地基施工用打桩装置
CN215475248U (zh) 一种房屋建筑施工用的物料转运装置
CN220620735U (zh) 一种用于大直径圆墩柱钢筋安装的定位盘
CN220701143U (zh) 一种预制墙板快速安装卸载装置
CN114683152B (zh) 一种连续钢筋冷拉除锈机
CN210795040U (zh) 一种高效传送设备
CN112324121A (zh) 一种滑动式筒仓悬挑三角架结构及安装方法
JPH0336365A (ja) 建築物の外装施工方法
CN109353576A (zh) 高延冷轧带肋钢筋螺盘压力打包机