JPS6143425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143425Y2
JPS6143425Y2 JP17971280U JP17971280U JPS6143425Y2 JP S6143425 Y2 JPS6143425 Y2 JP S6143425Y2 JP 17971280 U JP17971280 U JP 17971280U JP 17971280 U JP17971280 U JP 17971280U JP S6143425 Y2 JPS6143425 Y2 JP S6143425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
tank
dehydration
dehydrating
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17971280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103075U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17971280U priority Critical patent/JPS6143425Y2/ja
Publication of JPS57103075U publication Critical patent/JPS57103075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143425Y2 publication Critical patent/JPS6143425Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動洗たく機のように洗たくと脱
水を同一の槽で行なう脱水洗たく機の特に脱水時
の安全装置に関する。
一般に自動洗たく機は、洗たくと脱水を同一の
槽で行ない、給水、洗たく、すすぎ、脱水等の工
程を順次実行する。洗たくまたはすすぎの後には
必ず排水工程があり、排水終了後しばしば槽内の
洗たく物が槽の一部に片寄ることがある。その後
脱水工程に入り洗たく兼脱水槽が遠心回転する
と、前記片寄りに起因して異常回転を生じる。こ
のような槽内の偏つた荷重が軽度であるならば、
槽上部に取り付けられたバランスリングによつて
前記異常な回転を打ち消すことができるか、槽内
のそれが大きい場合脱水兼洗たく槽が水受け槽
に、また水受槽を含んだ防振構造のものは水受け
槽が洗たく機外筐に衝突し、洗たく機が動き出す
ことがある。このような時は、槽の回転をただち
に停止する必要がある。
従来、この種の異常回転を検出する手段を備え
た洗たく機に第1図に示すものがあつた。第1図
において、1は外箱、2は外箱1内に収容された
機構ベースである。この機構ベース2は、外箱1
の側壁内面に固定された上部球面受座3および上
部球面受座3に支持される上部玉球面体4を貫通
する吊り棒5を、同じく機構ベース2に設けた下
部球面受座6および下部球面受座6に支持される
下部球面体7にも貫通させ、下部球面体7と吊り
棒5の下端部との間に支持ばね8を挿入して、複
数個所で上下動自在に外箱1に懸吊されている。
また、9は機構ベース2に固定された駆動用電動
機、10はこの電動機9からプリーおよびベルト
11を介して回転力が伝達されかつ機構ベース2
に固着された伝動機構部、12はこの伝動機構部
10の一方の出力軸である脱水軸、13は脱水軸
12の内周側にこれと同心に配置されかつ伝動機
構部10の他方の出力軸である洗たく軸、14は
前記脱水軸12の上端に固着されかつ内側壁径が
上方に向つて大きくなるテーパ形状の脱水槽洗た
く槽、15は洗たく軸13の上端に取り付けられ
て脱水兼洗たく槽14内の底部中央に配置された
パルセータ、16は脱水兼洗たく槽14の上端に
これと脱水間隙を設けて取り付けられたバランス
リング、17は外箱1内を水受け部と機構部に仕
切る水受け槽で洗たく兼脱水槽14の外周を囲
む。また、水受け槽17と脱水軸12の接する所
にはベローシール18によつて機構部への水漏れ
を防止する。19は外箱1の下部内壁で機構ベー
ス2に対向する位置に設置された板ばねからなる
偏心荷重検知板で、この検知板の先端にはマイク
ロスイツチ20が外箱1に固定されている。
以上のように構成された洗たく機において、脱
水兼洗たく槽14内の洗たく物が脱水兼洗たく槽
14の一部分に片寄つた場合、脱水兼洗たく槽1
4内に偏つた荷重が発生し、この状態で脱水兼洗
たく槽14が遠心回転すると吊り棒5はみそすり
運動を生じる。また、吊り棒5によつて支持され
ている機構ベース2も前後左右に振動する。この
振動の振巾が大きいと機構ベース2は、検知板1
9に衝突しマイクロスイツチ20を駆動する。こ
のマイクロスイツチの出力信号により脱水兼洗た
く槽14の遠心回転を停止する構造になつてい
る。しかし、このような方式の検出装置は、脱水
兼洗たく槽14の異常回転を検出するのに必ず機
構ベース2が検知板19に衝突しなければなら
ず、この衝撃で大きな音を発生したり、その衝撃
が大きい場合には洗たく機が動くこともあつた。
この考案は、上記従来の欠点を除去するために
なされたもので、脱水兼洗たく槽14内にアンバ
ランスに起因する異常回転が発生しても、脱水兼
洗たく槽14または機構ベース2が洗たく機外箱
1等に接触する以前にそれを検知する装置を提供
することを目的とする。
以下、この考案の脱水洗たく機の実施例を図に
ついて説明する。第2図はその一実施例を示す洗
たく機構成図である。図中21は検出器であり、
検出器21は機構ベース2を支持している複数個
所の内一個所の吊り棒5の上端に載せられてい
る。第3図に検出部21の詳細な構造を示す。第
3図において21aは検出器ケースで、プラスチ
ツクなどの非磁性体によつて中空に形成され、上
部球面体3の上部に固定されている。検出器ケー
ス21a内に吊り棒5が挿入され、吊り棒5の上
部先端に固定ピン23で固定されたばね受け22
が固定されており、ばね受け22と前記検出器ケ
ース21aの底部との間には第2図に示す支持ば
ね8のばね定数に比べて比較的大きいばね定数を
持つばね24が設けられている。
25は鉄などの磁性体を材料にした可動円板
で、ばね26によつて常に上部から下向きに力を
受け、また、検出器ケース21aの内壁とは摺動
するようになつている。前記可動円板25の近傍
の検出器ケース21aには、基板27が取り付け
られ、基板27には磁気抵抗素子28が二つとフ
エライト磁石29が固定されている。したがつ
て、可動円板25とフエライト磁石29とによつ
て磁気回路が形成され、その磁気回路内に磁気抵
抗素子28がある。
検出器21は以上のように構成されているの
で、吊り棒5にかかる荷重によつてばね24が圧
縮される。したがつて、大きな荷重が吊り棒5に
かかれば、ばね24の圧縮度が増し、それに追従
してばね受け22もばね24が圧縮された方向に
移動する。一方、可動円板25も上部のばね26
によつて下向きに押されているので、ばね受け2
2と同様に下方に移動し、前記磁気回路に影響を
与えるような構造になつている。
脱水兼洗たく槽14内の洗たく物が片寄つて脱
水兼洗たく槽14が回転すると、この片寄り部分
が検出器21を取り付けた吊り棒5の方向を通過
するごとに、吊り棒5荷重が大きくなることは容
易に推測できる。また、その片寄り荷重が大きけ
れば吊り棒5のそれも大きくなる。したがつて、
前記片寄荷重に応じてばね24は圧縮され、それ
に追従し可動円板25が移動する。
次にこの検出器21を用いた検出回路を第4図
に示す回路図によつて動作を説明する。図中破線
で囲んだ部分は、検出器21内の磁気回路を示
す。2つの磁気抵抗素子28は直列に接続され、
その両端には直流電源36が印加されている。ま
た、その中点はコンデンサ30を介して電圧比較
器31の非反転入力端子に接続されており、電圧
比較器31の反転入力端子には電源36の電圧を
分圧して出力する可変抵抗器32の電圧が印加さ
れている。電圧比較器31の出力端は、抵抗33
を介してサイリスタ34のゲート端子に接続さ
れ、サイリスタ34の負荷にはリレー35があ
る。
磁気抵抗素子28は、それに影響する磁界の強
弱によりその抵抗値が変化する性質の素子であ
り、また、2つの磁気抵抗素子28を直列にして
使用すれば、その出力の直線性が改善される。第
4図破線内に示すように検出器21は、フエライ
ト磁石29、磁性体である可動円板25によつて
磁気回路を構成し、磁気回路中に磁気抵抗素子2
8を挿入した状態で、可動円板25がフエライト
磁石29に平行して下方に移動すれば、即ち脱水
兼洗たく槽14内に偏つた荷重があつた場合、前
記磁気回路に変化が生じ、それに応じて磁気抵抗
素子28の抵抗値も変化する。したがつて、可動
円板25が下方に移動すれば、磁気抵抗素子28
の直列回路の中点の電位は、その移動距離に比例
して高くなるように構成されている。
前記磁気抵抗素子28の中点の出力電圧は、コ
ンデンサ30によつて交流成分のみ電圧比較器3
1の非反転入力端に入力される。このため、通常
の脱水兼洗たく槽14内の水の荷重による高い電
圧値は変化が少なくほぼ直流成分だけなので電圧
比較器31には入力されない。また、偏心荷重が
大きければ大きいほどその交流成分の振巾も大き
くなる。小さな偏心荷重の場合は、脱水兼洗たく
槽14の上部に設けられたバランスリング16に
よつて、その偏心を打ち消すことができ、この場
合は正常な高速回転を実行する。したがつて、可
変抵抗器32によつて、その偏心荷重のバランス
リング16が補正できる限界値に相当する電圧を
電圧比較器31の反転入力端子に設定しておけ
ば、その限界を越えるような電圧が電圧比較器3
1の非反転入力端に印加されれば、即ち、バラン
スリング16で補正できない洗たく物の片寄りを
検出した時、電圧比較器31の出力端は高電位と
なり抵抗33を介してサイリスタ34のゲートに
電流を流し、サイリスタ34は導通しリレー35
を駆動する。このリレー35の出力により脱水兼
洗たく槽14の回転を停止すれば脱水兼洗たく槽
14が外箱1等に衝突する以前に前記回転を停止
することが可能である。
以上のように、この考案の脱水洗たく機によれ
ば、脱水兼洗たく槽14内の洗たく物が片寄つた
状態で脱水工程に入つた場合、脱水兼洗たく槽、
機構ベース等が外箱に衝突する以前に脱水兼洗た
く槽等を支持している吊り棒の上端に設けられた
検出器で、吊り棒に加わる脱水兼洗たく槽の偏心
荷重を弾性力の変位により無接触でそれを検出で
きるので、前記衝突によつて生じる洗たく機の動
き出しや衝突音を無くす効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の脱水洗たく機の構成を示す断面
図、第2図はこの考案の脱水洗たく機の一実施例
の構成を示す断面図、第3図はこの考案の脱水洗
たく機の一実施例に使用される検出器の構成を示
す断面図、第4図は同回路図である。 1……外箱、2……機構ベース、3……上部球
面受け座、4……上部球面体、5……吊り棒、6
……下部球面受け座、7……下部球面体、8……
支持ばね、9……電動機、10……伝導機構部、
14……脱水兼洗たく槽、15……パルセータ、
21……検出器、24……ばね。なお、図中同一
符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外箱内に、底部にパルセータを設置した脱水兼
    洗たく槽と、前記パルセータおよび脱水兼洗たく
    槽を回転させる手段を備えた機構ベースとを設
    け、前記外箱の内面に固着した上部球面受座およ
    び上部球面受座に支持された上部球面体を貫通す
    る吊り棒と、吊り棒の下端部と機構ベースとの間
    に設けた支持ばねとにより、複数個所で上下動自
    在に前記機構ベースを外箱に懸吊した脱水洗たく
    機において、前記吊り棒の上端に、前記洗たく兼
    脱水槽の偏心荷重を弾性力の変位を電気信号に変
    換して検出する検出器を設け、その検出器は、前
    記洗たく兼脱水槽の偏心荷重を支持し偏心荷重量
    により伸縮するばねと、このばねの伸縮により連
    動して移動する磁性体から成る可動円板と、この
    可動円板の近傍に固定された磁気抵抗素子とフエ
    ライト磁石から成る磁気検出器とから構成したこ
    とを特徴とする脱水洗たく機。
JP17971280U 1980-12-15 1980-12-15 Expired JPS6143425Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17971280U JPS6143425Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17971280U JPS6143425Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103075U JPS57103075U (ja) 1982-06-24
JPS6143425Y2 true JPS6143425Y2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=29975651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17971280U Expired JPS6143425Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143425Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103075U (ja) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1167609B2 (en) Method for detecting and controlling the dynamic unbalance in a drum of a washing machine and washing machine that uses such method
KR100662948B1 (ko) 드럼식 세탁기
KR100723102B1 (ko) 드럼식 세탁기
KR100641955B1 (ko) 세탁기
US4910502A (en) Device for detecting the unbalance of a rotating machine from a predetermined threshold
KR100815663B1 (ko) 세탁기
US2510836A (en) Vibration dampener for laundry machines
JPS6143425Y2 (ja)
JP3173079B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3877039B2 (ja) 脱水洗濯機
JP3304286B2 (ja) 振動検出装置
US3333073A (en) Vibration responsive switch
JP3692667B2 (ja) 洗濯機
US4238789A (en) Apparatus for monitoring the yarn produced by an open-end spinning turbine
JPH0584382A (ja) 洗濯機
KR100565709B1 (ko) 세탁기의 언발란스 감지 방법 및 장치
JPH10328479A (ja) 洗濯機の洗濯用アセンブリの適正な動つりあいを確保する方法とその方法を用いた洗濯機
EP2060667B1 (en) Household appliance
US6568018B1 (en) Washing machine speed sensor
US2782655A (en) Protective means for high speed rotating system
JP3611532B2 (ja) 振動検出装置
JP2000279682A (ja) 洗濯機
JPH0898988A (ja) 全自動洗濯機
CN110656468B (zh) 具有不平衡补偿环的洗衣机
JPH09313777A (ja) 全自動洗濯機のアンバランス検出スイッチ