JPS6143178Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143178Y2
JPS6143178Y2 JP1979095487U JP9548779U JPS6143178Y2 JP S6143178 Y2 JPS6143178 Y2 JP S6143178Y2 JP 1979095487 U JP1979095487 U JP 1979095487U JP 9548779 U JP9548779 U JP 9548779U JP S6143178 Y2 JPS6143178 Y2 JP S6143178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
tank
temperature
heating
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979095487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614946U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979095487U priority Critical patent/JPS6143178Y2/ja
Publication of JPS5614946U publication Critical patent/JPS5614946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143178Y2 publication Critical patent/JPS6143178Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高温の温水と低温の温水とが混合する
のを防止することにより熱効率を良好にした温水
供給装置に関する。
従来の温水供給装置では、給水口から貯湯タン
ク内へ流入した水を燃焼器により加熱して温水に
し、該温水を前記貯湯タンク内に貯えて給湯用に
使用していた。然し乍ら給湯すると同時に前記給
水口から前記貯湯タンク内に水が流入するので、
該貯湯タンク内で分離状態にある水と高温の温水
とが前記水流により撹拌されその結果高温であつ
た温水が低温になる等給湯において好ましくない
問題があつた。また、給湯と暖房を併合する温水
供給装置では上記問題点と更に給湯用の給湯口と
暖房用温水循環経路の吸入口と吹出口とが相互に
近接した位置に形成されていたため、暖房運転時
前記吹出口から前記貯湯タンク内へ送入される低
温の温水が給湯用並びに暖房用の高温の温水と混
合し該高温であつた温水の温度が低下する等給湯
において好ましくなく且つそれによる熱効率の悪
化を招く等の問題があつた。
本考案は上記の点に鑑みて成されたもので、貯
湯タンクを垂直方向に3つに分割されたタンクで
構成し接続管を設けて連通することにより従来の
欠点を解消する温水供給装置を提供することを目
的とする。
以下、本考案の1実施例である給湯及び暖房を
併合する温水供給装置等を図に基づいて説明す
る。図中、1は貯湯タンクの一部を構成する加熱
タンク、2は加熱タンク1の側面に形成される給
水口、3は加熱タンク1の底部に内設される上に
凸の下板、4は下板3に相対向して下部に配設さ
れる燃焼器、5は燃焼室、6は燃焼器4の燃焼に
より生じる高温ガスの排気口、7は貯湯タンクの
一部を構成する暖房用温水タンクであり加熱タン
ク1の上位に配設される。8は温水タンク7の側
面上部に形成される暖房用温水循環経路の吸入
口、9は温水タンク7の側面下部に形成される前
記温水循環経路の吹出口、10は前記温水循環経
路の床暖房用コイル、11は温水タンク7の湯温
を検出して燃焼器4の運転を制御する湯温検知装
置であり温水タンク7に装着されている。12は
暖房循環経路に内設された温水強制循環用ポン
プ、13は加熱タンク1の中心部と温水タンク7
の中心部とを連通する接続管、14は加熱タンク
1の周辺部と温水タンク7の周辺部とを連通する
接続管、15は貯湯タンクの一部を構成する給湯
タンクであり温水タンク7の上位に配設される。
16は給湯タンク15の上部に形成された給湯
口、17は給湯タンク15の中心部と温水タンク
7の中心部とを連通する接続管、18は給湯タン
ク15の周辺部と温水タンク7の周辺部とを連通
する接続管である。
かかる構成の温水供給装置では、給水口2から
加熱タンク1、温水タンク7、給湯タンク15へ
水が供給され、そして燃焼器4の高温ガスにより
下板3を介して暖められて高温の温水となり上昇
する。該上昇する高温の温水は接続管13を通流
して、上位の温水タンク7へ流入し、接続管17
を流通して最上位の給湯タンク15内へ流入す
る。一方最上位の給湯タンク15内の低温の水が
接続管18を流通して、温水タンク7へ流入し、
接続管14を流通して低位の加熱タンク1内へ流
入する一連の循環流即ち自然対流が発生し、給湯
タンク15と温水タンク7内に高温の温水を充満
させる。暖房運転の場合、循環ポンプ12の運転
により暖房用循環流が暖房用循環経路内に生じ、
温水タンク7内の高温の温水が吸入口8から吸入
され、床暖房用コイル10から外界へ放熱して低
温の温水となり吹出口9を通て温水タンク7内の
下部に放出される。そして湯温検知装置11によ
り温水タンク7内の温水温度を検知し、前記温水
温度が設定温度以下になると燃焼器4が作動し再
び温水タンク7内の温水温度が昇温する。また、
給湯の場合給湯タンク15内の高温の温水が給湯
口16から給湯されると同時に給水口2から加熱
タンク1内に水が補給される。そして給湯が続き
温水タンク7内の温水温度が設定温度以下になる
と、湯温検知装置11により燃焼器4を作動させ
て給湯タンク15と温水タンク7内に高温の温水
を補給する。尚、暖房と給湯を同時に行う場合
も、上記と同様な動作を行う。このように、比較
的に低温の温水又は水が溜る加熱タンク1と高温
の温水が貯えられる温水タンク7並びに給湯タン
ク15とを別々に分離して接続管13,14,1
7,18で連通させることにより、給湯の際に給
水口2から加熱タンク1内へ流入する水により温
水タンク7並びに給湯タンク15内の高温の温水
は何等撹拌されないので温度が保たれる。更に暖
房と給湯を同時に運転する場合、床暖房用コイル
10部で熱交換済みの吹出口9から送出される低温
の温水は接続管14を流通して加熱タンク1内へ
帰環するので給湯タンク15内の高温の温水は何
等前記低温の温水により撹拌されないので温度が
保たれ良好な給湯が出来る。
尚、実施例では温水循環経路の吹出口9を温水
タンクの下部に形成したが、吹出口9から送出さ
れる低温の温水と温水タンク7内の高温の温水と
の混合を避けるために、加熱タンク1に形成して
も良い。
以上説明したように本考案では、貯湯タンクを
有する温水供給装置において、前記貯湯タンクが
垂直方向3つに分割されかつ相互に接続管を介し
て連通されたタンクで構成され、そのうち最下位
のタンクを燃焼器により加熱される加熱タンクと
し、中位のタンクを暖房用温水タンクとし、最上
位のタンクを給湯用タンクとする一方、温水タン
クの湯温を検知して燃焼器の運転を制御する湯温
検知装置を設けた構成により、温水の比重差を利
用して、使用頻度の少ない高温を必要とする給湯
用の温水と、比較的低温の暖房用の温水とを貯え
ることができ、一つの装置で多目的使用が行え、
しかも湯温検知装置で燃焼器の運転を制御するの
で、湯温のコントロールを行え、長時間の使用に
有利である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の1実施例である給湯と暖房を併合
した温水供給装置の縦断面図である。 1……加熱タンク、4……燃焼器、7……温水
タンク、11……湯温検知装置、13,14……
接続管、15……給湯タンク、17,18……接
続管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貯湯タンクを有する温水供給装置において、前
    記貯湯タンクが垂直方向3つに分割されかつ相互
    に接続管を介して連通されたタンクで構成され、
    そのうち最下位のタンクを燃焼器により加熱され
    る加熱タンクとし、中位のタンクを暖房用温水タ
    ンクとし、最上位のタンクを給湯用タンクとする
    一方、温水タンクの湯温を検知して燃焼器の運転
    を制御する湯温検知装置を設けたことを特徴とす
    る温水供給装置。
JP1979095487U 1979-07-11 1979-07-11 Expired JPS6143178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979095487U JPS6143178Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979095487U JPS6143178Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614946U JPS5614946U (ja) 1981-02-09
JPS6143178Y2 true JPS6143178Y2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=29328335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979095487U Expired JPS6143178Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143178Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533639U (ja) * 1978-08-23 1980-03-04
JPS6127185A (ja) * 1984-07-14 1986-02-06 Toyota Motor Corp プロジエクシヨン溶接用位置決めピン
JPS61162376U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPS6261380U (ja) * 1985-09-30 1987-04-16
JPS6261381U (ja) * 1985-09-30 1987-04-16
JPS63126682A (ja) * 1986-11-15 1988-05-30 Fuji Heavy Ind Ltd プロジェクション溶接用位置決めピンへのセラミック皮膜の形成方法
JPWO2005106346A1 (ja) * 2004-04-28 2007-12-13 東芝キヤリア株式会社 ヒートポンプ式給湯装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486345U (ja) * 1971-06-09 1973-01-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486345U (ja) * 1971-06-09 1973-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614946U (ja) 1981-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037785A (en) Combination solar and electric heater
JPS6143178Y2 (ja)
US4848277A (en) Calorific value boiler
CN106091357A (zh) 燃气热水器
JP4877580B2 (ja) 貯湯式給湯装置
US2048393A (en) Triple service water heater and boiler
KR200173333Y1 (ko) 증기압을 이용한 난방용 간이열교환기
IE50285B1 (en) Hot water installation
US4383643A (en) Boiler tank for efficiently circulating low-temperature water
JPS621644Y2 (ja)
JPS589698Y2 (ja) 給湯暖房装置
JPS5813216Y2 (ja) 冷却暖房システム
JPS6123262Y2 (ja)
CN214791412U (zh) 一种新型蓄热系统
JPH018910Y2 (ja)
JPH0243010Y2 (ja)
JPS5838698B2 (ja) 太陽熱暖房給湯システム
JPS6039706Y2 (ja) 多槽式貯湯型給湯器
JPH023084Y2 (ja)
JPS591946A (ja) 熱交換器
JPS6222957A (ja) 浴槽水加熱装置
JPS62141460A (ja) 給湯装置
JPH0136018B2 (ja)
JPS5810925Y2 (ja) 太陽熱利用の貯湯装置
KR200167782Y1 (ko) 난방용 간이 열교환기