JPS6142663B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142663B2
JPS6142663B2 JP55082121A JP8212180A JPS6142663B2 JP S6142663 B2 JPS6142663 B2 JP S6142663B2 JP 55082121 A JP55082121 A JP 55082121A JP 8212180 A JP8212180 A JP 8212180A JP S6142663 B2 JPS6142663 B2 JP S6142663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
level
signal
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55082121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS577746A (en
Inventor
Toshiro Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP8212180A priority Critical patent/JPS577746A/ja
Publication of JPS577746A publication Critical patent/JPS577746A/ja
Publication of JPS6142663B2 publication Critical patent/JPS6142663B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、アンチスキツドシステムに於いて、
ブレーキ油圧を増圧から減圧に切換えるタイミン
グを適確にしたアンチスキツド制御装置に関す
る。 従来、制動中の車輪速を最大ブレーキ効率(ス
リツプ率15%付近)が得られるように制御するア
ンチスキツド制御装置としては、例えば第1図に
示すように、ブレーキ油圧pwの増圧による車輪
速vwの減速で、その車輪減速度αwが予め定め
た所定値αbに達したとき、予め定めた傾きの制
動目標直線vw0を発生すると共に、ブレーキ油圧
wを増圧から減圧に切換え、このブレーキ油圧
wの減圧により、車速に向つて回復する車輪速
wが目標直線vw0を上回つたときに、再びブレ
ーキ油圧pwを減圧から増圧に切換え、以下同様
に上記の制御をスキツドサイクル毎に繰り返すよ
うにしている。 ところで、ブレーキ油圧を増圧したときの車輪
減速度は、一般に、そのときの路面状況(摩擦係
数μ)と制動トルク(ブレーキ油圧pw)により
変ることが知られている。従つて、上記の装置で
ブレーキ油圧pwの減圧タイミングを決めている
所定値αbは、第2図のμ−λ特性グラフに示す
路面との摩擦係数μが最大となつて最も高いブレ
ーキ効率の得られるスリツプ率λM(15%付近)
での車輪減速度を、特定の路面状況、例えば最も
一般的な舗装路面と平均的なブレーキペタルの踏
み込みで得られる制動トルクとを想定して決めて
いる。 従つて、路面状況及び制御トルクが所定値αb
を決めるについて想定した状況に近ければ、最大
ブレーキ効率となるスリツプ率λMの付近でブレ
ーキ油圧pwを減圧に切り換えることができ、良
好なスキツド制御ができる。 ところが、実際の制動では、ブレーキペタルの
踏み込み具合、及び路面状況はさまざまであり、
車輪減速度αwが所定値αbに達したときのスリツ
プ率が、最大ブレーキ効率が得られるスリツプ率
λMから外れるような場合がある。 例えば、ブレーキペタルの踏込み方の違いによ
る制動トルクの違いを例にとると、(但し、路面
との摩擦係数を一定とする)第3図に示すよう
に、ブレーキペタルを急激に踏み込んだ場合に
は、ブレーキ油圧pwの増加割合が大きいので、
車輪減速度αw1は時刻t1のように小さいスリツプ
率で早めに所定値αbに達し、スキツド制御時の
ブレーキ油圧の減圧タイミングが早まる。一方、
ブレーキペタルを緩やかに踏み込んだ場合には、
ブレーキ油圧pwの増加割合が小さいので、車輪
減速度αw2は時刻t2のようにλMを過ぎてから所
定値αbに達し、減圧の切換えタイミングが遅く
なる。このように、ブレーキペタルの踏み込み方
が変ると、いずれの場合にも、最大ブレーキ効率
が得られるスリツプ率λMからブレーキ油圧の減
圧タイミングがずれるようになり、制動性能が低
下する恐れがある。 ところで、ブレーキペタルの踏み方で上記のよ
うに変化する車輪減速度も、制動トルクを一定に
保つているときには、第2図のグラフに示すよう
に、スリツプ率λの増加に伴うμの変化に比例す
ることが知られている。 従つて、増圧中に制動トルクを一定にしている
と、最大ブレーキ効率が得られるスリツプ率λM
に至るまで車輪減速度はμに応じて増加し、λM
を過ぎるとμは略一定になるので、車輪減速度の
変化も略一定になる。すなわち、増加していた車
輪減速度が一定になれば、このとき最大ブレーキ
効率となるスリツプ率λMに到達したことが判
る。 本発明は、このように制動トルクを一定にした
ときの車輪減速度の変化から、ブレーキペタルの
踏み方が違つてもブレーキ油圧の減圧切換えを、
最大ブレーキ効率が得られるスリツプ率λMの付
近で行なうことができないかという点に着目した
ものである。 本発明は上記に鑑みてなされたもので、アンチ
スキツドシステムに於いてブレーキ油圧を増圧か
ら減圧に最大ブレーキ効率を得るよう切換えるた
め、ブレーキ油圧の増圧中に一時的に増圧を中止
して保持する油圧制御を繰り返し行ない、保持し
ているときに、当該保持への切換え時から所定時
間内に車輪減速度の変化率が零近傍の値に復帰し
なかつた場合、減圧に切換えるようにしたもので
ある。 以下、本発明の図面に基づいて説明する。 第4図は、本発明の一実施例を示したブロツク
図である。まず構成を説明すると、1はスキツド
制御する車輪、2は車輪1の回転数に比例した周
波数の交流信号を検出する車輪速センサー、3は
車輪速センサー2からの交流信号に比例した電圧
信号を車輪1の周速度、即ち車輪速vwとして出
力するf−V変換器、4は車輪速vwを微分して
減速度αwを検出する減速度検出回路、5は減速
度αwを微分して、その変化率δwを検出し、変
化率δwと所定値δ(ゼロ付近に設定)とを比
較し、δw>δでHレベル出力となり、δw
δでLレベル出力となる判別信号e1を出力する
判別回路、6は車輪減速度αwと所定値αb(スリ
ツプ率λMへの到達を想定して定めた減速度)と
を比較し、αw>αbでLレベル出力となり、αw
≦αbでLレベル出力となるブレーキ油圧pwの増
圧と増圧中止を交互に繰り返すタイミングを決め
る信号e2を出力するタイミング信号発生回路であ
る。 また、8は減圧指令発生回路、7は増圧指令発
生回路であり、それぞれ指令信号V1,V2を油
圧アクチユエータ9に出力するようにしており、
この指令信号V1,V2により定まるブレーキ油
圧pwの制御条件は次表−1のように設定されて
いる。
【表】 この増圧指令発生回路7の構成は、後の説明で
明らかにされるように、増圧制御指令となるV1
=L、V2=Lのときに、タイミング信号e2のH
レベルへの立上りでV2=Hレベルとして、増圧
を中止して保持させ、タイミング信号e2がLレベ
ルに戻るとV2=Lレベルとして、再び増圧の開
始を指令する回路手段を有する。尚、e2=Hレベ
ルとなる保持指令のときに、増圧指令発生回路7
は保持を開始したことを知らせる信号e3を減圧指
令発生回路8に出力する。 第5図は、上記の増圧指令発生回路7の一実施
例を示したもので、タイミング信号e2の立上りで
セツトされ、その立下りをインバータ11で反転
した信号でリセツトされるRSフリツプフロツプ
10(以下「RS−FF」という)を有し、指令信
号V1=Lレベルとなつている条件のもとに、
RS−FF10のセツトによる出力信号V2のHレ
ベルで、増圧を中止してブレーキ油圧の保持を指
令し、RS−FF10のリセツトによる出力信号V
2のLレベルで、保持から増圧の開始を指令す
る。尚、減圧指令発生回路8に出力する信号e3
は、RS−FF10に対するセツト入力を分岐する
ようにしている。 第6図は、第4図の実施例における減圧指令発
生回路8の一実施例を示したもので、判別回路5
からの判別信号e1と増圧指令発生回路7からの信
号e3とにより、出力信号V1をLレベルからHレ
ベルに転ずるようにすることで、ブレーキ油圧p
wの減圧開始を油圧アクチユエータ9に指令す
る。 そこで構成を説明すると、12は増圧指令発生
回路7からの信号e3のHレベルへの立上りでセツ
ト(=L)され、判別信号e1のHレベルへの立
上りでリセツト(=H)されるRS−FF、13
はRS−FF12の出力によりオン、オフされる
FET等を用いたアナログスイツチ、14はアナ
ログスイツチ13がオフしたときから負電圧(−
E)に向つてコンデンサC0と抵抗R0で定まる時
定時の積分波形信号(ランプ波形電圧)を出力
し、アナログスイツチ13のオンでリセツトされ
る積分器、15は積分器14の出力が所定値ET
を上回つたときのHレベル出力を生ずる比較器、
16は比較器15の出力でセツト(Q=H)され
てV1=Hレベルとすることで、ブレーキ油圧p
wの減圧開始を指令出力するRS−FFである。 上記の構成において、積分器14は信号e3が印
加されてから、判別信号e1がHレベルとなるまで
の時間を計測しているもので、この時間が比較器
15の所定値ETにより設定された時間T0を上回
つたときには、RS−FF16をセツトして、ブレ
ーキ油圧pwの減圧開始を指令出力する。勿論、
設定時間T0以内に、判別信号e1がHレベルとな
れば、RS−FF12のリセツトによるアナログス
イツチ13のオンで、積分器14はリセツトさ
れ、RS−FF16はリセツト(Q=L)のまま
で、減圧の開始は指令されない。 尚、セツト入力により減圧を指令出力している
RS−FF16のリセツトは、例えば、設定減速度
αbに到達で発生している目標直線vw0を、車輪
速が上回つたことの比較器出力、もしくは、車輪
加速度が所定値を上回つたときの判別出力等で行
なうようにする。 次に、第7図のタイムチヤートを参照して、作
用を説明する。 いま、時刻t0で制動を開始したとすると、増圧
指令発生回路7及び減圧指令発生回路8の各出力
V1,V2は共にLレベルとなり、油圧アクチユ
エータ9はブレーキ油圧pwを増圧する。 この増圧により、車輪速vwは車速vcとの間で
スリツプ率を増しながら減速を始め、時刻t1でそ
の減速度αwが所定値αbに達する。すると、タイ
ミング信号発生回路6の比較器がαwがαbを上回
つたときに判別信号e2をHレベルとする。このた
め、第5図に示した増圧指令発生回路7のRS−
FF10がセツトされて、指令信号V2=Hレベ
ルとし、V1=Lレベルとなつているので、油圧
アクチユエータ9は、時刻t1でブレーキ油圧pw
の増圧を中止し、そのときの液圧を保持する。 一方、タイミング信号e2のHレベルの立上りに
同期して、減圧指令発生回路8に信号e3(Hレベ
ル)が印加される。このHレベル信号e3が加えら
れると、第6図に示す減圧指令発生回路8のRS
−FF12がセツトされて=Lレベルとなり、
アナログスイツチ13がそれまでのオンからオフ
となり、積分器14が積分動作を開始する。 時刻t1でブレーキ油圧pwを保持すると、この
ときのスリツプ率は、第8図のμ−Sグラフに示
す点にあり、最大ブレーキ効率が得られるスリ
ツプ率λM(15%付近)より小さい。このよう
に、車輪のスリツプ率がλMより小さいときに、
ブレーキ油圧pwの保持でブレーキトルクTB
一定になつた場合、スリツプ率の増加によりμも
増加するので、車輪減速度αwは次第に小さくな
り、車輪減速度αwが減少を始めるときに、その
変化率δwは所定値δ(ゼロ付近)を通過す
る。 このように、車輪減速度αwを減少して、変化
率δwがδを越えることを判別回路5が判別し
て判別信号e1をLレベルからHレベルに転ずる。 すると、この判別信号e1のHレベルにより、第
6図に示す減圧指令発生回路8のRS−FF12は
リセツトされ、=Hとなることでアナログスイ
ツチ13がオンして積分器14をリセツトする。
このため、設定時間T0が過ぎても、RS−FF16
はリセツトのままで、ブレーキ油圧の保持が継続
される。 更に、車輪減速度αwが下つてくると、所定値
αbを下回るようになり、このときタイミング信
号e2はLレベルに戻るので、第5図に示す増圧指
令発生回路7のRS−FF10がインバータ11を
介してのHレベルへの立上りでリセツトされて、
指令信号V2をLレベルに戻し、V1=L、V2
=Lとなるので、油圧アクチユエータ9は、再び
ブレーキ油圧pwの増圧を開始する。 次に時刻t2においても、車輪のスリツプ率は、
第8図の点に示すようにλMより小さいので、
時刻t1におけると同じ動作が行なわれる。 次に、車輪速vwがスリツプ率λMに近づいた
ときの時刻t3で、減速度αwが所定値αbを上回つ
たとすると、同様にして増圧指令発生回路7の指
令信号V2はHレベルとなつて、ブレーキ油圧p
wを保持し、同時に、第6図に示す減圧指令発生
回路8のRS−FF12のセツトで、積分器14の
積分動作が開始される。 この時刻t3では、第8図点のように、車輪の
スリツプ率は、λMを上回つており、これ以上ス
リツプ率が増えても摩擦係数μは増加しない。 従つて、時刻t3で制動トルクTBを一定に保つ
と、スリツプ率が増加しても、摩擦係数μは略一
定となつているので、車輪減速度αwは減少せず
に略一定の値を保つようになる。 すると、車輪減速度αwの変化率δwは、所定
値δをわずかに下回る略一定値となり、判別回
路5の出力e1はLレベルのままとなる。 この間に、第6図に示す積分器14の出力は上
昇し、設定時間T0への到達する時刻t4で所定値E
Tを上回つて、比較器15の出力がHレベルとな
り、RS−FF16をセツトして、指令信号V1を
Hレベルとし、このときV2=Lであることか
ら、油圧アクチユエータ9は、時刻t4からブレー
キ油圧pwの減圧を開始するようになる。 以下、同様に、各スキツドサイクル毎に上述の
動作を繰り返す。 尚、減圧指令発生回路8に設定している設定時
間T0の長さは、短かいほど良いものであるが、
ブレーキ油圧の保持を指令してから車輪速の変化
が表われるまでのブレーキ系の作動応答時間より
短かくしないように定める。 第9図は、第4図の実施例におけるタイミング
信号発生回路6の他の実施例を示したブロツク図
である。 第4図の実施例におけるタイミング信号発生回
路6は、上記の動作からも明らかなように、車輪
減速度αwが所定値αbを上回つている間、ブレー
キ油圧の増圧を中止して保持するようにしている
が、本発明を実現するためには、少なくとも車輪
速が減速しているときに、ブレーキ油圧の増圧と
保持を交互に繰り返すようにすれば充分である。 そこで、第9図の実施例では、車輪速vwが減
速中であることを判別する手段として車輪減速度
αwが所定値α′bを上回つているときHレベル出
力を生ずる比較器17と、所定周期のクロツク信
号を出力する発振器18と、アンドゲート19と
を設け、比較器17が減速を判別してHレベル出
力を生じているときに発振器18の出力をアンド
ゲート19を介してタイミング信号e2として出力
し、増圧指令発生回路7(第4,5図参照)によ
り、車輪速vwが減速しているときに、ブレーキ
油圧の増圧と保持の繰り返しを、発振器18のク
ロツク周期に応じて行なうようにする。 尚、発振器18はブレーキ油圧を減圧に切換え
た状態でも常時発振を継続しており、この減圧中
に比較器17の出力がHレベルになると、減圧を
中止するV1=L、V2=Hの指令信号を出力す
る恐れがあるので、減圧のときHレベルとなる指
令信号V1をインバータ20を介してアンドゲー
ト19に加えるようにして、減圧に切換つたとき
の誤作動を防止するようにしている。 以上説明してきたように、本発明によれば、そ
の構成を、車輪速が減速しているときに、ブレー
キ油圧の増圧と増圧中止を交互に繰り返し、増圧
を中止している間に車輪減速度が変化が一定とな
つたときには、ブレーキ油圧の減圧を開始するよ
うにしたため、ブレーキペタルの踏み込み具合に
よる制御トルクの大小、及び路面状況に応じた路
面との摩擦係数のいかんにかかわらず、車輪のス
リツプ率が最大ブレーキ効率が得られるスリツプ
率λMを過ぎるまでは、ブレーキ油圧を増圧し、
λMをすぎたときにブレーキの減圧を始めること
ができるようになるので、減圧を開始するタイミ
ングが早すぎたり、遅すぎたりすることがなくな
り、制動中での車輪ロツクの防止は勿論のこと、
最大ブレーキ効率により近づけることができるの
で制動停止距離も短縮できるという良好なアンチ
スキツド制御を行なうことができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスキツド制御の一例を示したタ
イムチヤート図、第2図はスリツプ率λと摩擦係
数の関係を示したグラフ図、第3図はブレーキペ
タルの踏み方に応じた車輪速及びその減速度の変
化を示したタイムチヤート図、第4図は本発明の
一実施例を示したブロツク図、第5図は第4図の
実施例における増圧指令発生回路の一実施例を示
したブロツク図、第6図は第4図の実施例におけ
る減圧指令発生回路の一実施例を示したブロツク
図、第7図は第4図の実施例の動作を示したタイ
ムチヤート図、第8図は、第7図のタイムチヤー
トにおける時刻t1,t2,t3のそれぞれにおけるス
リツプ率と摩擦係数を示したグラフ図、第9図は
第4図の実施例におけるタイミング信号発生回路
の他の実施例を示したブロツク図である。 1……車輪、2……車輪速センサー、3……f
−V変換器、4……減速度検出回路、6……タイ
ミング信号発生回路、7……増圧指令発生回路、
8……減圧指令発生回路、9……油圧アクチユエ
ータ、10,12,16……RSフリツプフロツ
プ、11,20……インバータ、13……アナロ
グスイツチ、15,17……比較器、18……発
振器、19……アンドゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレーキ油圧の増圧中に、一時的に増圧を中
    止して油圧保持に切換えることを繰り返し行なう
    油圧制御手段を備えると共に、上記ブレーキ油圧
    の増圧から保持への切換え時から所定時間内に車
    輪減速度の変化率が零近傍の値に復帰するか否か
    を判別する判別手段と、この判別手段が当該所定
    時間内に車輪減速度の変化率が零近傍の値に復帰
    しなかつたと判別したときに当該ブレーキ油圧を
    保持から減圧に切換える切換手段とを有すること
    を特徴とするアンチスキツド制御装置。
JP8212180A 1980-06-19 1980-06-19 Antiskid controller Granted JPS577746A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212180A JPS577746A (en) 1980-06-19 1980-06-19 Antiskid controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212180A JPS577746A (en) 1980-06-19 1980-06-19 Antiskid controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS577746A JPS577746A (en) 1982-01-14
JPS6142663B2 true JPS6142663B2 (ja) 1986-09-22

Family

ID=13765574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8212180A Granted JPS577746A (en) 1980-06-19 1980-06-19 Antiskid controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS577746A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124087A (ja) * 1974-03-01 1975-09-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124087A (ja) * 1974-03-01 1975-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS577746A (en) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392202A (en) Method and apparatus for anti-skid brake control of an automotive vehicle
US4384330A (en) Brake control system for an automotive vehicle
US4430714A (en) Brake control system for an automotive vehicle
US4750124A (en) Anti-lock brake control system
US6711488B2 (en) Wheel deceleration-based antiskid brake controller with adaptive deceleration threshold
JPS5930587B2 (ja) 低摩擦面上での使用に適合せる車輪スリツプ制御装置
JPH0353138B2 (ja)
JPS6042056B2 (ja) アンチスキツドブレ−キ装置
US3807811A (en) Anti-skid control system for vehicles
JPS60104450A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS59213552A (ja) アンチスキツド制御装置
USRE33663E (en) DC torque motor actuated anti-lock brake controller
JPH0223385B2 (ja)
US3993363A (en) Anti-lock vehicle brake systems
JPH04502596A (ja) 乗物のアンチロックブレーキ装置のブレーキ圧力を制御する方法
JP2844542B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPS6142663B2 (ja)
JPS6315179B2 (ja)
US4006942A (en) Antilock system for wheeled vehicles
US4353601A (en) Vehicle skid control
US3917353A (en) Method and apparatus for control of anti-skid vehicle braking system
JP2650305B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS5914566A (ja) アンチロツクブレ−キ装置
JPS6142662B2 (ja)
US3958834A (en) Automatic anti-skid braking system