JPS6142496A - スポツト溶接方法 - Google Patents

スポツト溶接方法

Info

Publication number
JPS6142496A
JPS6142496A JP16452684A JP16452684A JPS6142496A JP S6142496 A JPS6142496 A JP S6142496A JP 16452684 A JP16452684 A JP 16452684A JP 16452684 A JP16452684 A JP 16452684A JP S6142496 A JPS6142496 A JP S6142496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
welding
conductors
materials
spot welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16452684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawai
健一 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16452684A priority Critical patent/JPS6142496A/ja
Publication of JPS6142496A publication Critical patent/JPS6142496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はスポット溶接方法、特に電極寿命、溶接品質
の向上を図ることのできる改良されたスポット溶接方法
に関するものである。
[従来技術] 一般にスポット溶接は対向さゼた一対の電極間に被溶接
材を加圧挟持した状態で通電し、この通電により発生し
た熱で溶接するものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、連続打点を重ねると、被溶接材に当接する電
極先端部が圧壊し、通電電流が集中lず、被溶接材に正
常な溶融ナゲッ]−が生成できなくなって溶接不良を発
生ずる。また、被溶接材がメッキ鋼板であるときは、電
極先端の給電部にメッキが溶着して合金化層が生じる。
そこで、電極と被溶接材の間に帯状電極をはさみ込んで
溶接を行う方法(例えば特開昭55−141387)が
あるが、溶接時の発熱にj;って電極先端部は軟化変形
、消耗、割れを生ずる。また、電極の寿命向上を図るた
めに、回転さけることによって新しい給電面を被溶接材
に対向ざぜるJ:うにした回転電極が用いられているが
、被溶接材がメッキ鋼板の場合は電極表面に合金層を生
成(るため、−面当りの寿命は向上しないという欠点が
あった。
[発明の目的] この発明はかかる欠点を改善でるために4にされたもの
であり、その目的tま、電極寿命、溶接品賀の向上を図
ることのできるスポット溶接方法を提供することにある
[問題点を解決するための手段1 」:閉口的を達成するために、この発明は加圧機構およ
び回転機構を右する円板状の加圧ローラと被溶接材どの
間に、供給リールから巻取リリールに至る帯状導体を挿
入し、上記リール部より前記帯状導体に給電を行うこと
を特徴とする。
[作用] 前述した方法から明らかなJ:うに、この発明によれば
、帯状導体に対するリール部h11らの給電ににつで被
溶接材に通電し、この通電で被溶接材に熱を発生さけて
溶接する。任意の打点回数後、帯状導体を所定量移送さ
ゼて新しい面を被溶接材に対接さIるとともに加圧ロー
ラb所定の角度回転さゼる。
[実施例1 以下図面に基づいてこの発明の好適な実施例を説明する
第1図はこの発明のスポット溶接方法を実施するスポッ
ト溶接機の正面図、第2図はその一部を縦断した側面図
を示すものである。第1.2図において、加圧ローラ1
0は従来通り、図示しない加圧i4Mおよび任意の打点
数後回転さゼる回転機構を備えているが、給電機構は必
要としない。このため、加圧ローラ10としては導電性
は不要であり、高度強度、耐熱性を有したセラミックス
、分散合金などの材料または表面をそれらの材料により
コーティングされたものを用いる。 帯状導体(以下、
フォイルと称す)12は例えば厚さ0゜05〜1M、幅
20ttrm以下が好ましい。このフォイル12は送り
出し機構および給電機構を幅えた送給リール14より供
給され、加圧ローラ10と被溶接材16の間を通って、
巻ぎ取り機構および給電機構を備えた巻き取りリール1
8に巻き取られる。このフォイル12の供給は、被溶接
材16によるメッキの付着J5よび溶接時の加圧変形、
熱変形により、溶接品質に悪影響を与える前のある設定
した打点数後に行い、溶接部、つまり、被溶)IM 1
6どの当接部に新しいフォイル而を間欠に送給し、送給
リール14、巻ぎ取すリール18によりある帳力を保持
した状態にする。
なお、リール14.18の回転はモータ20あるいは機
械的なラチット機構などにより行うが、任意の打点数後
に回転できるようにプログラム装置を設【ノてもよい。
加圧ローラ10で加圧された溶接部には給電フォイル1
2により被溶接材16に溶接電流が流れ、第3図に示I
J:うにナゲツト22が生じて溶接される。当然この溶
接時には、加圧ローラ10およびフォイル12は回転ま
たは送給されない。
被溶lI4418がメツ1鋼板の場合、メツl:24は
給電フォイル12に溶着して合金層を生成するが、加圧
ローラ10には何ら影響しない。
そこで、メッキ鋼板の溶接時には、フォイル12をあら
かじめ設定した打点数後に送給し、メッキ鋼板に当接す
る給電面を新しくすることにより、合金層の影響をフォ
イル12においてもなくすることができる。また、加圧
ローラ10は溶接時の発熱・加熱による変形、割れによ
る溶接品質の低下を防止するため、設定打点数後、図示
しない回転駆動源によっである角度回転させる。
なお、上記の実施例においては、被溶接材の上下面に加
圧ローラと帯状導体を配設したが、片側は従来のスポラ
]・溶接機の電極を用いてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、加圧と給電を
それぞれ別部材の加圧ローラどフォイルに分担さゼたの
で、電極消耗の原因である電極の軟化、割れによる変形
を加圧ローラで、また、メッキ鋼板に対する合金化層に
にる消耗をフォイルで解消することができる。従って、
被溶接材の種類変動などに対してより効率的に電極消耗
を管即し、電極寿命a3よび溶接品質の向上を図ること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のスポット溶接方法を実施するスポッ
ト溶接機の正面図、 第2図はその一部を縦断した側面図、 第3図は溶接部の拡大側面図である。 10 ・・・ 加圧ローラ、 12 ・・・ フォイル、 14 ・・・ 送給リール、 16 ・・・ 被溶接材、 18 ・・・ 巻き取りリール、 20 ・・・ モータ、 22 ・・・ ナゲッ1〜. 24 ・・・ メッキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円板状の加圧ローラと被溶接材との間に帯状導体
    を挿入し、この帯状導体を巻き掛けたリール部より該帯
    状導体に給電を行うことを特徴するスポット溶接方法。
JP16452684A 1984-08-06 1984-08-06 スポツト溶接方法 Pending JPS6142496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16452684A JPS6142496A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 スポツト溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16452684A JPS6142496A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 スポツト溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142496A true JPS6142496A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15794839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16452684A Pending JPS6142496A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 スポツト溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478682A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Tokuriki Honten Kk Spot welding method
JPH0553782U (ja) * 1991-12-19 1993-07-20 株式会社協豊製作所 抵抗溶接装置
CN102133681A (zh) * 2011-03-22 2011-07-27 江门市安诺特炊具制造有限公司 一种炊具焊接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478682A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Tokuriki Honten Kk Spot welding method
JPH0553782U (ja) * 1991-12-19 1993-07-20 株式会社協豊製作所 抵抗溶接装置
CN102133681A (zh) * 2011-03-22 2011-07-27 江门市安诺特炊具制造有限公司 一种炊具焊接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829664A (en) Resistance heated stir welding
US4861961A (en) Welding electrode
US3798406A (en) Process for welding metal coated sheet structures
CN112139645B (zh) 一种高硅薄规格取向硅钢的窄搭接滚压缝焊焊接方法
JPS6142496A (ja) スポツト溶接方法
US8791389B2 (en) Electric arc welding wire
JPH1085950A (ja) 良伝導性の材料からなる薄板あるいは異形材の抵抗点溶接のための装置
JP4058725B2 (ja) 電池容器
KR101117337B1 (ko) 다전극 위빙 서브머지드 아크 용접장치 및 그 용접방법
CA1134456A (en) Mechanism for resistance seam welding
JPH0732149A (ja) 溶加棒用連続溶接機
JPH0751865A (ja) 抵抗溶接電極用保護シート及びその製造方法並びにその使用方法
JP2676715B2 (ja) 電縫鋼管溶接装置の制御方法
JPH08192273A (ja) 非消耗電極式アーク溶接装置
JP3745917B2 (ja) 溶接用電極輪を用いた溶接方法
JP6745423B1 (ja) 厚金属基材表面への薄金属シートの溶接方法
JPH11309582A (ja) スポット溶接法
JPH1158026A (ja) シーム溶接方法
JPH069744Y2 (ja) ウイービング溶接装置
JP2003251470A (ja) 鋼板の抵抗スポット溶接方法
JPH05200563A (ja) 亜鉛めっき鋼板の抵抗溶接方法
JP3107724B2 (ja) 給電機構および方法
JPH0623573A (ja) エレクトロスラグ溶接装置
JPH0221909B2 (ja)
JP3103475B2 (ja) エレクトロスラグ溶接の開始方法