JPS6142409Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142409Y2
JPS6142409Y2 JP12228682U JP12228682U JPS6142409Y2 JP S6142409 Y2 JPS6142409 Y2 JP S6142409Y2 JP 12228682 U JP12228682 U JP 12228682U JP 12228682 U JP12228682 U JP 12228682U JP S6142409 Y2 JPS6142409 Y2 JP S6142409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
shoulder strap
locking
shoulder
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12228682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928321U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12228682U priority Critical patent/JPS5928321U/ja
Publication of JPS5928321U publication Critical patent/JPS5928321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142409Y2 publication Critical patent/JPS6142409Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、肩掛け鞄としても背負い鞄としても
使用し得る肩背負い兼用鞄に用いる背尾錠の改良
に関するものである。
肩背負い兼用鞄は、肩掛け紐の両端に取着した
各なす鐶を鞄本体の両側の各角鐶に係止して肩掛
け鞄として使用したり、前記肩掛け紐の両端に取
着した各なす鐶を鞄本体の底面の各角鐶に係止
し、かつ肩掛け紐の中央部を背尾錠に係止して背
負い鞄として使用するものである。しかしなが
ら、従来よりの肩背負い兼用鞄に用いる背尾鞄は
肩掛け紐の係止が充分とはいえないため、子供の
戯れなどによる荷重、衝撃力により肩掛け紐の位
置がずれたり、あるいは肩掛け紐が背尾錠から外
れたりする欠点があつた。
本考案は、かかる現状に鑑み、鞄への取着用基
台上に下辺部を除いた周辺は略直角に屈曲せしめ
られて前記基台の上面への当接縁が形成され、か
つ縦巾が肩掛け紐の巾以上の肩掛け紐載置用基体
を固定する一方、該基体の下辺部には、該基体の
外形と略相似形にして置体よりは肩掛け紐の略厚
みだけ大きくて基体の外周に添接可能なうえ、上
辺部のみが略平行な両側杆によつて基体の上辺部
より上方に延設されてなる肩掛け紐係止用杆体を
扇回動可能に装着し、また該基体の上辺部に間隔
をおいて開設せしめた透孔には上部の拡張部の横
巾のみが前記杆体の両側杆の横巾より広くなされ
た脚長の〓型肩掛け紐係止用杆体錠止体の長い平
行な両脚部を嵌入し、これを基体の下辺方向に常
時付勢せしめることにより、肩掛け紐の係止が充
分であつて、子供の戯れなどによる荷重、衝撃力
がかかつても肩掛け紐の位置がずれたり、あるい
は肩掛け紐が背尾錠から外れることのない背尾錠
の提供を可能ならしめるものにして、以下本考案
を図示の実施例に従つて詳細に説明することとす
る。
先ず、第1図および第2図により本考案に係る
背尾錠を備えた肩背負い鞄について説明するに、
1は鞄本体にして、その両側面には角鐶2,2
(一方、図示省略)を回転自在に支持した支持体
2′,2′(一方、図示省略)が固装されており、
該角鐶2,2に肩掛け紐3の両端に取着したなす
鐶4,4を係合することにより、第1図に示す如
く肩掛け鞄として使用することができる。また、
鞄本体1の底面の両側面近くの2個所には2個の
角鐶5,5を回転自在に支持した支持体が固装さ
れており、第2図に示す如く該角鐶5,5に肩掛
け紐3の両端に取着したなす鐶4,4を係合し、
鞄本体1の背面上方中央に配した背尾錠6に肩掛
け紐3の中央を係止することにより、背負い鞄と
して使用することができる。
背尾錠6は、第3図以降に示す如く主として鞄
への取着用基台7と、これに固定する肩掛け紐載
置用基体8と、該基体8に添接せしめられた肩掛
け紐3を挾持せしめるために基体8の下辺に扇回
動可能に装着した肩掛け紐係止用杆体9と、基体
8の上辺部に配装した肩掛け紐係止用杆体錠止体
10とよりなつている。
肩掛け紐載置用基体8は、肩掛け紐3の巾以上
の縦巾を有し、かつ下辺部を除いた周辺が略直角
に屈曲せしめられて側片11が形成されており、
該側片11の縁が基台7の上面へ当接せしめら
れ、ビス12,12′,12″にて固定されてい
る。前記側片11はこれと肩掛け紐係止用杆体9
との間で肩掛け紐3を挾着固定し得る機能を有す
る。肩掛け紐載置用基体8の上辺部における側片
11には頂点13を挾む位置に肩掛け紐係止用杆
体錠止体10が部分的に挿入し得る透孔14,1
4(一方、図示省略)が設けられている。
肩掛け紐係止用杆体9は基体8との間で肩掛け
紐3を固定するのに好適な程度に基体8より大き
く、かつ上辺部のみが略平行な両側杆15,15
によつて基体8の上辺部より上方に延設されてい
る。肩掛け紐係止用杆体9の断面形状は円、楕円
等の如く使用者の身体に接しても滑り易く、不快
感を与えない形状であることが望ましい。
肩掛け紐係止用杆体錠止体10は、平行な両脚
部16,16とこの上方に連設した拡張部17,
17とを備え、かつ両脚部16と16および拡張
部17と17とが連結して一体的に形成されてい
る。両脚部16,16の巾は透孔14,14間よ
りも狭いが、拡張部17,17の横巾は透孔1
4,14間よりも広い。また、拡張部17,17
の横巾は肩掛け紐係止用杆体9の両側杆15,1
5の横巾よりは広く、肩掛け紐係止用杆体9の本
体18,18における巾広の個所の横巾よりは狭
い。
肩掛け紐係止体錠止体10の両脚部16,16
は基体8の透孔14,14内に嵌入され、両脚部
16,16の下端部にはスプリング19の端部が
それぞれ連結されている。スプリング19はビス
12′,12″に懸架されているため、肩掛け紐係
止用杆体錠止体10の両脚部16,16は常に基
体8の下辺方向に付勢せしめられることとなる。
上述の如き背尾錠6に肩掛け紐3を係止するに
さいしては、先ず第3図に示すように肩掛け紐係
止用杆体9を開いて基体8上に肩掛け紐3をお
き、肩掛け紐係止用杆体錠止体10をスプリング
19に抗して引き出し、下向きにして第4図に示
す如く肩掛け紐係止用杆体9に係合して肩掛け紐
係止用杆体9を下降せしめ、肩掛け紐3を基体8
の側片11と肩掛け紐係止用杆体9との間で圧着
固定する。この状態では肩掛け紐3の反作用によ
り肩掛け紐係止用杆体9は再び開くので、肩掛け
紐係止用杆体錠止体10をスプリング19の付勢
力に従つて戻せば、前記錠止体10の両脚部1
6,16は基体8の透孔14,14内に収納さ
れ、その拡張部17,17は肩掛け紐係止用杆体
9を係止することとなる。なお、肩掛け紐係止用
杆体9には、肩掛け紐係止用杆体錠止体10の拡
張部17,17が肩掛け紐の係止時に接する位置
に係止用凹部20,20が穿設されているので、
肩掛け紐係止用杆体9と拡張部17,17との係
止は不測の衝撃力などによつても解除することが
ない。
このようにして、肩掛け紐3は基体9の全面
(側片を含む)および肩掛け紐係止用杆体9とに
広い面積にわたつて接触しているので、肩掛け紐
3の耐用年数を長くし得るのみならず、スプリン
グ19の付勢により確実に係止することができ、
使用中の鞄の内容物の不測の移動に対してもずれ
ることがない。さらに、肩掛け紐3は略五角形の
基体9の2辺と各々接触しているので、単に直線
状に接触する場合に比して一層確実に係止され
る。肩掛け紐3の側面に再帰性反射シート等を取
着することができるが、肩掛け紐3は背尾錠6を
中心として表裏が逆転することがないので、一側
面のみに反射シート等を取着すれば良い。
以上の説明から明らかなように、本考案に係る
背尾錠は基体の下辺には基体より大型にして、基
体に添接せしめられた肩掛け紐を挾持せしめるた
めの肩掛け紐係止用杆体を扇回動可能に装着し、
基体の上辺部には肩掛け紐係止用杆体錠止体を基
体側面に開設した透孔より嵌入される方向に付勢
せしめて配装し、肩掛け紐係止用杆体と肩掛け紐
係止用杆体錠止体との係止が不測の外力によつて
も解除されることがなく、従つて肩掛け紐の位置
がずれたり、あるいは肩掛け紐が背尾錠から外れ
ることがないほか、肩掛け紐の表裏が背尾錠を中
心にして逆転することがないなどの実用上におけ
る優れた作用効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る背尾錠の一実施例を示すも
のにして、第1図は肩背負い兼用鞄に適用し、肩
掛け鞄として使用する状態を示す斜面図、第2図
は肩背負い兼用鞄に適用し、背負い鞄として使用
する状態を示す斜面図、第3図は背尾錠の肩掛け
紐係止用杆体を開いた状態を示す斜面図、第4図
は背尾錠の肩掛け紐係止用杆体と肩掛け紐係止用
杆体錠止体との係合状態を示す斜面図、第5図は
背尾錠の係止状態を示す斜面図である。 1……鞄本体、2,5……角鐶、2′……支持
体、3……肩掛け紐、4……なす鐶、6……背尾
錠、7……基台、8……肩掛け紐載置用基体、9
……肩掛け紐係止用杆体、10……肩掛け紐係止
用杆体錠止体、11……側片、12,12′,1
2″……ビス、13……頂点、14……透孔、1
5……側片、12,12′,12″……ビス、13
……頂点、14……透孔、15……側杆、17…
…拡張部、18……本体、19……スプリング、
20……係止用凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鞄への取着用基台上に、下辺部を除いた周辺は
    略直角に屈曲せしめられて前記基台の上面への当
    接縁が形成され、かつ縦巾が肩掛け紐の巾以上の
    肩掛け紐載置用基体を固定する一方、該基体の下
    辺部には、該基体の外形と略相似形にして基体よ
    りは肩掛け紐の略厚みだけ大きくて基体の外周に
    添接可能なうえ、上辺部のみが略平行な両側杆に
    よつて基体の上辺部より上方に延設されてなる肩
    掛け紐係止用杆体を扇回動可能に装着し、また該
    基体の上辺部に間隔をおいて開設せしめた透孔に
    は、上部の拡張部の横巾のみが前記杆体の両側杆
    の横巾より広くなされた脚長の〓型肩掛け紐係止
    用杆体錠止体の長い平行な両脚部を嵌入し、これ
    を基体の下辺方向に常時付勢せしめてなることを
    特徴とする背尾錠。
JP12228682U 1982-08-13 1982-08-13 背尾錠 Granted JPS5928321U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228682U JPS5928321U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 背尾錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228682U JPS5928321U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 背尾錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928321U JPS5928321U (ja) 1984-02-22
JPS6142409Y2 true JPS6142409Y2 (ja) 1986-12-02

Family

ID=30279570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12228682U Granted JPS5928321U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 背尾錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928321U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003210233A (ja) * 2002-01-28 2003-07-29 Nifco Inc 鞄用ショルダーストラップの垂れ下がり防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928321U (ja) 1984-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939086Y2 (ja) ラジエ−タグリル取付構造
JPS5877761U (ja) スル−アンカ−取付装置
JPS6142409Y2 (ja)
JPH02140920U (ja)
JPH0381182U (ja)
JPH08154722A (ja) 背負バッグ
JPS6237451Y2 (ja)
JPS6140172Y2 (ja)
JPH0546589U (ja) シートのポケット構造
JPS6335625Y2 (ja)
JPH01163698U (ja)
JP2540070B2 (ja) チャイルドシ―ト
JPS61135095U (ja)
JPH0452483Y2 (ja)
JPH0134728Y2 (ja)
JPH017632Y2 (ja)
JPH0428468Y2 (ja)
JPH03127612U (ja)
JPS6456710U (ja)
JPH03129540U (ja)
JPS6282831U (ja)
KR20010000532U (ko) 가방용 자석훅크
JPH0461990U (ja)
JPH0266114U (ja)
JPH0266115U (ja)