JPS6142360B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142360B2
JPS6142360B2 JP56101588A JP10158881A JPS6142360B2 JP S6142360 B2 JPS6142360 B2 JP S6142360B2 JP 56101588 A JP56101588 A JP 56101588A JP 10158881 A JP10158881 A JP 10158881A JP S6142360 B2 JPS6142360 B2 JP S6142360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
signal
fuse
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56101588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583198A (ja
Inventor
Jiro Hirahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56101588A priority Critical patent/JPS583198A/ja
Publication of JPS583198A publication Critical patent/JPS583198A/ja
Publication of JPS6142360B2 publication Critical patent/JPS6142360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は各メモリセルの良、不良を判定し、
不要の場合には、良品のものと交換するように回
路修正を行なうことによつて良品率を高めるよう
にした半導体記憶装置に関する。 半導体記憶装置(以下単にメモリと略称する)
ではたとえ1ビツトのメモリセルのみが不良であ
つても不良品となる。そこでメモリセルの数の極
めて多い大容量メモリでは、主記憶部と予備記憶
部のように二つの記憶部を設けることが一般的で
ある。このメモリは、製造時では主記憶部内のメ
モリセルが使用されるような配線状態としてお
き、このメモリの完成後に上記主記憶部内のすべ
てのメモリセルの良、不良を判定し、不良のメモ
リセルがあれば配線を変更することによつてこの
メモリセルを予備記憶部内の良品のメモリセルと
交換して、本来では不良品となるメモリを回路修
正によつて良品化するものである。 ところで上記主記憶部内のメモリセルの良、不
良判定、交換は、従来では外部テスト装置を用い
ることによつて行なつている。しかしながらこの
外部テスト装置は価格が極めて高価であるため、
従来では、メモリセルの良、不良判定およびメモ
リセルの交換処理に要するコストが高価となる欠
点がある。 この発明は上記のような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的は、メモリセルからなる
主記憶部と予備記憶部とを備え主記憶部内の不良
のメモリセルを予備記憶部内の良品と交換するよ
うな半導体記憶装置において、メモリセルの良、
不良の判定および交換処理に要するコストを安価
とすることができる半導体記憶装置を提供するこ
とにある。 以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。第1図において1は複数のメモリセルから
なるデータ記憶部であり、このデータ記憶部1は
主記憶部1Aと予備記憶部1Bとから構成されて
いる。上記データ記憶部1内の主記憶部1Aおよ
び予備記憶部1Bとは、プログラマブルROMに
よつて構成されたアドレスデコーダ2によつてア
ドレス指定されるようになつているが、製造後の
段階では主記憶部1A内のメモリセルのみがアド
レス指定されるようにアドレスデコーダ2がプロ
グラムされている。また3は通常のデータ書き込
み時および読み出し時に上記アドレスデコーダ2
にアドレス信号を与えるためのアドレス信号線で
あり、4は上記アドレスデコーダ2によつてアド
レス指定されるデータ記憶部1内のメモリセルに
書き込むためのあるいはメモリセルから読み出さ
れるデータを伝達するためのデータ線である。そ
して上記データ記憶部1とアドレスデコーダ2に
は外部からの電源電圧VCCが直接与えられるよう
になつている。上記データ記憶部1とアドレスデ
コーダ2とで通常のメモリ(半導体記憶装置)を
構成するが、この発明のメモリではこの他にアド
レスカウンタ5、データ発生回路6、データ比較
回路7、電源切り離し回路8、制御回路9および
フユーズ10からなるテスト制御回路11を設
け、このテスト制御回路11を上記データ記憶部
1およびアドレスデコーダ2と共に同一の集積回
路内に形成して1チツプ化するようにしたもので
ある。そしてテスト制御回路11内のアドレスカ
ウンタ5、データ発生回路6、データ比較回路
7、電源切り離し回路8および制御回路9はフユ
ーズ10を介して上記電源電圧VCCが与えられる
ようになつていて、この電圧が与えられるとそれ
ぞれ動作を開始するようになつている。 アドレスカウンタ5は制御回路9から送られて
くるパルスを順次カウントし、このカウント値を
アドレス信号として上記アドレスデコーダ2に送
る。したがつてアドレスカウンタ5がパルスを順
次カウントしている時には、アドレスデコーダ2
によつて主記憶部1A内のメモリセルが順次アド
レス指定される。 データ発生回路6は、制御回路9の制御の下
に、主記憶部1内の各メモリセルの良、不良を判
定するためのデータを発生し、このデータが主記
憶部1Aに送られると共にデータ比較回路7にも
送られる。 上記データが送られると、主記憶部1Aはアド
レスデコーダ2によつてアドレス指定されたメモ
リセル内にこのデータをいつたん記憶し、再びこ
のデータを読み出す。そしてこの読み出されたデ
ータはデータ比較回路7に送られる。 データ比較回路7は、制御回路9の制御の下
に、データ発生回路6からのデータと主記憶部1
A内のメモリセルから読み出されたデータとを比
較することによつてそのメモリセルの良、不良を
判定し、この判定結果は制御回路9に送られる。 制御回路9は上記データ比較回路7から送られ
てくる判定結果に基づいて、アドレスカウンタ5
にパルスを再び送るかあるいはアドレスデコーダ
2に再プログラムの指令を送る。 アドレスデコーダ2は再プログラムの指令が送
られてくると、その直前に良、不良の判定が行な
われたメモリセルが不良であるものとして再プロ
グラムを実行し、不良メモリセルのある行アドレ
スあるいは列アドレスを予備記憶部1B内のメモ
リセルに対応したものと交換する。したがつて記
憶部1A内の不良メモリセルは予備記憶部1B内
の良品のメモリセルと交換されることになる。 また制御回路9は主記憶部1A内のすべてのメ
モリセルに対する良、不良の判定、交換が終了す
ると電源切り離し回路8に電源切り離しの指令を
送る。 電源切り離し回路8は電源切り離しの指令が送
られてくると、内部に持つ電圧昇圧回路を動作さ
せて高電圧を得、この高電圧を使用してフユーズ
10を溶断することによつてテスト制御回路11
を電源電圧VCCから切り離す。 したがつて外部から電源電圧VCCを与えること
によつて、自動的に主記憶部1A内のすべてのメ
モリセルに対して良、不良の判定、およびメモリ
の交換が行なわれる。 このように上記メモリはメモリセルの良、不良
判定のための手段、メモリセル交換のための手段
を同一集積回路内に設けた構成となつているため
に、個々のチツプサイズは大きくなるが大量生産
の効果によつて、従来のように外部テスト装置を
使用した場合よりも、メモリセルの良、不良の判
定および交換処理に要するコストを安価とするこ
とができる。しかも良、不良の判定、メモリセル
の交換が終了した後はテスト制御回路11が電源
から切り離されるために、実際にこのメモリを使
用する時には余分な電力を消費することがない。 第2図は上記電源切り離し回路8の具体的な構
成図である。この回路8はノーマルオン型のデイ
プレツシヨン型MOSトランジスタ21〜25と
ノーマルオフ型のエンハンスメント型MOSトラ
ンジスタ26〜29およびコンデンサ30からな
る電圧昇圧回路31と、この電圧昇圧回路31
出力電圧をゲート入力とし一端が前記フユーズ1
0の一端に、他端がアース電位にそれぞれ接続さ
れたフユーズ溶断用のエンハンスメント型MOS
トランジスタ32とから構成されている。 上記構成でなる電源切り離し回路8では、第3
図の波形図に示すように、制御回路9からの指令
信号AがVCCレベルのときには動作せずトランジ
スタ32のゲートに与えられる信号Eもアース
(GND)レベルである。ところが信号Aがアース
レベルに変化すると、信号D、信号B、信号E、
信号B、信号C、信号Eの順に変化して信号Eは
CCの2倍の2VCCに昇圧される。このとき、信
号Eが2VCC、信号DがVCC、信号BがGNDであ
り、トランジスタ22のゲート電圧は信号Dに対
して負の電位となるためにこのトランジスタ22
はカツトオフするため2VCCに昇圧された信号E
がトランジスタ32のゲートに加わることにな
る。したがつてフユーズ10にはトランジスタ3
2を介して大電流が流れ、この後溶断することに
なる。 なおこの発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、たとえばフユーズ10は単独で設ける場
合について説明したが、これはアドレスデコーダ
2を構成するプログラマブルROMのうちの一つ
の素子をフユーズ10の代りに用いることもでき
る。また電圧昇圧回路31の構成も第2図に示す
ものに限定されるものではなく種々のものが利用
できる。 以上説明したようにこの発明によれば、メモリ
セルからなる主記憶部と予備記憶部とを備えたデ
ータ記憶回路と、このデータ記憶回路と同一の集
積回路内に形成されしかもこのデータ記憶回路に
与えられる電源によつて駆動され、上記主記憶部
内のすべてのメモリセルの良、不良を判定し、不
良と判定されたメモリセルを上記予備記憶部内の
メモリセルと交換すると共に、上記主記憶部内の
すべてのメモリセルに対する判定、交換が終了し
た後に、上記電源から切り離されるテスト制御回
路とを具備したことにより、大量生産の効果によ
つて、メモリセルの良、不良の判定および交換処
理に要するコストを安価とすることができる半導
体記憶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロツク構成
図、第2図はその一部の具体図、第3図は第2図
回路の各部分の波形図である。 1……データ記憶部、1A……主記憶部、1B
……予備記憶部、2……アドレスデコーダ、3…
…アドレス信号線、4……データ線、5……アド
レスカウンタ、6……データ発生回路、7……デ
ータ比較回路、8……電源切り離し回路、9……
制御回路、10……フユーズ、11……テスト制
御回路、21〜25……デイプレツシヨン型
MOSトランジスタ、26〜29……エンハンス
メント型MOSトランジスタ、30……コンデン
サ、31……電圧昇圧回路、32……エンハンス
メント型MOSトランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メモリセルからなる主記憶部と予備記憶部と
    を備えたデータ記憶回路と、このデータ記憶回路
    と同一の集積回路内に形成されしかもこのデータ
    記憶回路に与えられる電源によつて駆動され、上
    記主記憶部内のすべてのメモリセルの良、不良を
    判定し、不良と判定されたメモリセルを上記予備
    記憶部内のメモリセルと交換すると共に、上記主
    記憶部内のすべてのメモリセルに対する判定、交
    換が終了した後に、上記電源から切り離されるテ
    スト制御回路とを具備したことを特徴とする半導
    体記憶装置。
JP56101588A 1981-06-30 1981-06-30 半導体記憶装置 Granted JPS583198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101588A JPS583198A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101588A JPS583198A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583198A JPS583198A (ja) 1983-01-08
JPS6142360B2 true JPS6142360B2 (ja) 1986-09-20

Family

ID=14304541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101588A Granted JPS583198A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583198A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185098A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自己診断回路内蔵型半導体メモリ装置
JPS60109099A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体メモリ装置の欠陥検出切替方式
JPS63164100A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hiroshi Nakamura 半導体集積回路メモリ
DE3728521A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Siemens Ag Anordnung und verfahren zur feststellung und lokalisierung von fehlerhaften schaltkreisen eines speicherbausteins
JP3623004B2 (ja) * 1994-03-30 2005-02-23 松下電器産業株式会社 電圧レベル変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583198A (ja) 1983-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266792B1 (en) Semiconductor memory, memory device, and memory card
US4532607A (en) Programmable circuit including a latch to store a fuse&#39;s state
JP3059076B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7382680B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including storage unit having nonvolatile and volatile memory element sections
KR950014802B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치
KR0135108B1 (ko) 스트레스 테스트 회로를 포함하는 반도체 메모리 장치
JP2582439B2 (ja) 書き込み可能な半導体記憶装置
EP0031386A1 (en) Semiconductor memory device
JP2773271B2 (ja) 半導体記憶装置
US6577551B2 (en) Semiconductor integrated circuit having a built-in data storage circuit for nonvolatile storage of control data
JP2645417B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
US4587639A (en) Static semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
JPH05307898A (ja) 半導体メモリ装置
US4794568A (en) Redundancy circuit for use in a semiconductor memory device
US4752914A (en) Semiconductor integrated circuit with redundant circuit replacement
US5208780A (en) Structure of electrically programmable read-only memory cells and redundancy signature therefor
EP0208555A2 (en) Semiconductor memory device having redundancy configuration
US6377486B1 (en) Block architecture option circuit for nonvolatile semiconductor memory devices
JPS6142360B2 (ja)
KR0182868B1 (ko) 플래쉬 메모리셀의 리페어 회로 및 리페어 방법
EP0195412A2 (en) Integrated circuit with built-in indicator of internal repair
US4464736A (en) In-package E2 PROM redundancy
US6847563B2 (en) Semiconductor storage device and method for remedying defects of memory cells
JPS6350799B2 (ja)
JP3020561B2 (ja) 半導体記憶装置