JPS6141909A - 距離測定器 - Google Patents

距離測定器

Info

Publication number
JPS6141909A
JPS6141909A JP16338884A JP16338884A JPS6141909A JP S6141909 A JPS6141909 A JP S6141909A JP 16338884 A JP16338884 A JP 16338884A JP 16338884 A JP16338884 A JP 16338884A JP S6141909 A JPS6141909 A JP S6141909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
function
sensor
distance measuring
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16338884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Okada
清 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO RIKA KOGYOSHO KK
Original Assignee
TOKYO RIKA KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO RIKA KOGYOSHO KK filed Critical TOKYO RIKA KOGYOSHO KK
Priority to JP16338884A priority Critical patent/JPS6141909A/ja
Publication of JPS6141909A publication Critical patent/JPS6141909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/12Measuring wheels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は車輪状のプーリの回転により、このプーリが転
動した部分の距離を測定する距PIfitlll定器に
関する。
〔発明の技術的1”t nlどその問題点〕一般に比較
的長い距離の測定、例えば道路や土木、配管、1!簗等
の各種工事における距n1の測定や交通事故1i!l埋
、8園レイアウト、ゴルフ4i等における距離の測定用
として車輪状のプーリを右り゛る距離測定器が用いられ
ている。この距離測定器は、測定者が車輪状のプーリを
被測定場所上を転勤させることにより、このプーリの回
転量どその外周寸法とから距離を測定するものである。
従来、この種の距1i111Ill定器では、上記プー
リの回転mは、このプーリと爾車曙構を介して連結する
機械式のカウンターにより測定していた。このため歯車
と軸とに摩耗などが生じ、R命や測定精度の面で問題が
あった。また、上記カウンターは構造上プーリの近くに
設置しなければならず、目視し難く、壊れやすく、しか
も防水格造【よ容易でなかった。また、歯車駆動により
礪械式力・クンターを用いているため、単なる距離測定
機能しか達成できず、距!!11測定に関連する種々の
機能を果ずことができなかった。
(発明の目的) 本発明のし1的(ま、プーリの回転量を電気的に検出づ
ることにJ、り銅久性に優れ防水椙迄も容易であり、測
定結果を目視容易な手元に配に1でさ、しbs b各々
の種々の11111:を持つことができる距離1測定器
を提供することにある。
(発圓のIt要) 本発明ににる距離測定器は、プーリに設けられ被検知体
と、上記プーリの回転に伴う被検知体の移動軌跡上に配
置され被検知体の通過毎に電気信号を生じるセン1ナー
と、このセンサーからの電気信号を入力しこれをカウン
トする手段と、予め設定された複数のIjll 1li
iを選択的に実行さける入力手段を有し上記)Jウント
手段のカウント値を基に上記這択された(幾能に従って
所定の演算を行いその演算結果を表示部に出力する演q
手段とを備えており、前記電気信号のノノウント値を種
々演σ処理することにより、距離測定およびこれに関連
づる各種の機能を実1″′にでさるbのである。
(発明の実施例) 以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して詳細に説
明する。
第1図において、11は車輪状のプーリで、バイブ状伸
縮継手12の下端に設けられたプーリ支持板13により
回転自在に支持されている。上記プーリ11には、第3
図で示すように、複数個の被検知体15、例えば磁石が
、円周方向に沿って等間隔に配置されている。14はセ
ンサーで、プーリ11の回転に伴う上記?J2rliの
磁石の移動軌跡上に配置されており、上記複数の磁石が
通過する毎に電気信号を出力する。このセンサー14と
しては、磁気を検知して電気信号を生じるものであれば
何でもよく、ホール素子やリードスイッチ等が適用可能
である。
20はスタンドで、前記伸縮継手12の下端部により回
動可能に取付けられている。16は演算制御部で、前記
伸縮継手12の上端に設けられたケース17内に取外し
可能に設置されており、パイプ状伸縮継手12内を通る
信号線を介して前記センサー14と接続されている。こ
の演算I1.lJ御部16は、前記セン1ナー14が生
じる電気信号(ディジタル信号)をカウーントするカウ
ント手段と、予め設定された複数の礪rll?を選択的
に実f’i Jべく所定の演算を行い、その演着l結果
を表示部18に出力Jる演算手段を持つ。
19は継手グリップで、上記ケース11と共に伸縮継手
12の上端に一体に設りられる。
次に、上記ジi粋制御部1Gのキーボード部21に設【
プられた各種の:1−一を第2図により説明する。22
はオールクリヤー=l;−/電源オンで、これを操作づ
ることにより電源がオンとなり、かつユーザーズメモリ
ーを除く全ての内容が初lI化される。23はスタート
/ストン7(電源オンも兼ねる)キーで、最初のオン操
作により測距が開始可能となり、次のオン操作により測
距が停止する。24はヂエツクボイント表示キー、25
は単位変換キー、26は半径補正キー、27はスピード
キーで、これらは予め設定しであるチェックポイントQ
能、単位変換は能、半径補正別1先、スピード測定別能
のいずれかを、選択的に実11さμるための入力手段と
して用いられる。その他の:1.−は、電卓等で用いら
れている「0」〜「9」の胃敗二に一や四則キー等であ
り、これらの説明は省略する。
また、前記表示部18としては、液晶表示器を用いる。
第3図は演算II、II 12II部16およびこの演
算制御部1Gと関連部分との関連を示す図である。演算
制御部16は、CPUlROM、RAM等を持つマイク
ロコンピュータ(以下マイコンと略称する)28にて構
成されており、その一方の入力ボート2811は、前記
キーボード部21と接続し、キーボード部21からの各
種キー人力を受ける。また一方の出力ボート2801は
、表示部18と接続しており、各種油筒結果を表示部1
8に出力する。また、他方の出力ボート2802は前記
センサー14用のコントロール電源29に接続しており
、この電源29を介してレンサー14に動作指令を与え
る。また、この出力ボート2802はブザー回路30と
も接続しており、このブザー回路30に鳴動信号および
音m vlm 4:i舟を与える。
前記センサー14は、前進、後退判別用として検出出力
に位相のズレを持たせた2つの磁気センサー14A 、
 14Bから成り、これらの出力は他方の入力ボート2
812を介してマイコン28内に入力される。また、こ
のII!!方の出力ボート2812には、電源異常セン
サー31からの検知信号や、演Ω制συ部1Gが第1図
で示したケース11内の所定位置に取付けられ、外部と
の信号線と正しく接続されたかを確認するセンサ“−3
2からの検知信号、さらにはブIJ’−音ffi f、
II御部33からの信号等が入力される。
次に作用を第4図により説明する。スタート後のステッ
プ4a、ステップ4bは、出荷前の工場内に43ける動
作であり、プーリ11の種類等に応じて入力されるタイ
プ設定−1−(ユーナーには図示せず)の内容を読み込
み、該当ダるタイプに設定する。
次のステップ4Cからが実際の使用に当っての動作であ
り、キーボード部21からのキーを入力する。
ここで、スター1−/ストップキー23がオン操作され
るとカウント動作J作が可能となる。カウントはセンサ
ー14からの入力を第5図で示すように割込処理するこ
とにJ:り行われる。すなわち、まずステップ5aにて
ヒンリー14からの信号が前進か後退かを判断し、前進
′Cあればステップ5bにてカウンタをアップさせ、後
退であればステップ5Cにてカウンタをダウンさせる。
次に、ステップ5dにてスピード測定用のモードかを判
定し、Noであればそのまま終り、YESであればステ
ップ5Cにてスピードカウンタをアップさせる。
第4図に戻って、スタート/ストップキー23がオンさ
れていれば、カウント動作が開始されるが、その処理は
モードによって異なるため、まず、ステップ4dにより
モードを判別する。キーボード部21からのモード指定
が特になければステップ4eにてカウント処理を行い、
第5図にてカウントされた随につき、ステップ4rにて
単位換算(通常はメートル)を行い、その換算された値
をステップ4gにて表示部18に表示させる。その後、
ステップ4hにてスター;・/′ストップキー23が再
度Aン操作されていないかを判断し、オン操作されて°
いない場合は、ステップ4dに戻って同じ動作を繰返す
ずなわら、スタート/ストップキー23をオン操作し、
プーリ11を転勤させると、プーリ11の回毛に伴って
表示部18には起点位置から現在位置よでの距離が順次
更新表示される。そして、再びスタート/ストップ、1
−23がオン操作されると、カウント動作は停止し、 
jlJ在位置までの測定値がステップ41にて継続表示
され、ステップ4Cに戻る。ここで、再びスター1−/
ストップキー23をオンすれば、再びカラン1−01作
が再開され測定値は前回の(aに加わって表示される。
一方、オールクリアキー22がオンされれば、ステップ
4jにていままで保持されていたカランl−1aを含め
、全てがクリアされる。
次に、キーボード部21上のキーにより各種機能を行わ
せる場合を説明する。
まず、チェックポイン1〜表示1能を説明する。
これは予め任意の距離を設定しておくと、測定距離が上
記設定釦頭に)ヱ1yる毎に、チェックポイント出力を
生じてブ1F−を鳴動させ、かつ表示部18に設定距離
に逐した回数を表示させるものである。
この動作は設定距離と、測定値とを比較することにより
成される。ここで、上記距離の設定はキーボード部21
上の(メ数1−−(rOJ〜「9」)を用いて行ったり
、予め測定しておいて測長賄をそのまま用いてもよい。
すなわち、防散キーにより設定後、またlよ測長値を維
持後、チェックポイントキー24をオン操作することに
より、前述したブーIツクポイント距離の設定が行われ
る。この後、スタート/ストップキー23をオン操作す
ると、カウント動作が開始され、カウント値を基にステ
ップ4におよびステップ41にて前述したチェックポイ
ント表示処理および動作が実行される。そして表示部1
8に測定距離が表示されると共に、設定距離への到達回
数が表示される。また、設定距離に逐する毎に第3図で
示したブザー回路30にチェックポイント出力づなわち
鳴動指令信号を出力し、これを鳴動させる。
次にスピード測定1能を説明する。これはプーリ11を
例えばベルトコンベア上にのせ、プーリ11の回転によ
りベルトコンベアの移動速度を測定覆るものである。こ
のためには、まずキーボード部21上のスピードキー2
7をオン操作する。この後、スタート/ストップキー2
3をオン操作するとカウント動作が開始され、ステップ
4IIlおよびステ・ノブ4nにて、第5図ぐ示したス
ピードカウンタのカウントI+6を処理し、これを表示
部18にて表示する。
これによって表示部18にはスピード(にm/h)が数
値表示される。また、スピード測定と同時に最昌速度、
平均速段、通(ン距離も測定することができる。
次に、単位変換(1能を説明する。この機能は、前述し
たカウント動作によりカウントされlc値を予め設定し
たいくつかの単位、例えばフィードやA7−ドに換粋し
、表示させるしのである。これは予め!;lとなる中位
、例えばメートルと、別の111位との数値関係を予め
記憶させておけば、演算により任意に求めることができ
る。
このためには、:1−−ボード部21上の単位変換キー
25を操作すれ1.【よい。この操作によりステップ4
0にて、現在表示されている値に対し、予め設定しであ
る別の単4Qへの変換が行われ、その結果が表示部18
に表示される。
次に半径補正は能を説明する。この機能は測距の起点ま
たシよ終了点のいずれか、或いは双方がコーナ部のため
、プーリ11の半径分だけ測定でさない場合、測定型!
111に対し、プーリ11の半径分く起点および終了点
が共にコーナ部の場合は2X半径分を加え、正しい測定
距離に補正づるものである。
このためには、予めプーリ11の半径を記憶さけておき
、半径補正キー26を1回オン操作することにより、ス
テップ4Pにて測定値に対して上記半径寸法を加粋し、
その加算結果を表示部18に表示させることにより達成
される。
このほか、ステップ4qで示ずように、通常の電車と同
等の制御も可能である。
このように、距離測定だけでなく、種々の11能を果す
ことができ、使用者の利用範囲を拡大でさ・る。
なお、上記実施例では、被検知体として複数の磁石を、
センサーとして1組の磁気センサーを励磁したが、磁石
の代りにじゃ光体を、磁気センサーの代りに光センサー
を用いてもJ:い。また、−被検知体を1個とし、セン
サーを複数としてもよい。
〔発明の効果) 以上のように本発明にJ:れば、車輪状のプーリに設け
た被検知体と、その通過を検知するセンサーとにより、
プーリの回転m、すなわち14距囁を電気信号としてと
り出し、これを基に関)11!する各種の機能を実行し
、表示することができ、従来の距離測定しかできない1
械式のものに比べ、利用範囲が大幅に拡入りる。また従
来の曙械式のように、プーリの近くに表示部を設置する
必要はなく、手元の最も見易い場所に設置できは、操作
性J3よびの視認性が向上り′る。さらに礪械的淳耗部
分が少いので耐久性に優れ、寿命が長くなると共に防水
構造をとることし容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ににる距m dll]定器の一実施例を
示J斜視図、第2図(ま第1図で示した演0ゐ11■部
のキーボード面を示1正面図、第3図は第1図で示した
演算制御部の11促略構成を示すブロック口、第4図お
よび第5図(,1木発明の詳細な説明する〕[1−ヂV
−トである。 11・・プーリ、14・・センサー、15・・被検知体
、24・・チェックポイント機能入力手段としてのキー
、25・・単位変換ti能大入力手段してのキー、26
・・半径補正機能入力手段としてのキー、27・・スピ
ード測定は能入力手段としてのキー。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プーリに設けられ被検知体と、上記プーリの回転
    に伴う被検知体の移動軌跡上に配置され被検知体の通過
    毎に電気信号を生じるセンサーと、このセンサーからの
    電気信号を入力しこれをカウントする手段と、予め設定
    された複数の機能を選択的に実行させる入力手段を有し
    上記カウント手段のカウント値を基に上記選択された機
    能に従って所定の演算を行いその演算結果を表示部に出
    力する演算手段とを備えたことを特徴とする距離測定器
  2. (2)予め設定された機能として、カウント手段のカウ
    ント値が予め設定された値に達する毎にチェックポイン
    ト表示出力を生じるチェックポイント表示機能を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の距離測定
    器。
  3. (3)予め設定された機能として、前記カウント手段の
    カウント値を単位変換指令入力に応じて該当する単位に
    換算しその換算値を表示部に出力する単位変換機能を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の距離
    測定器。
  4. (4)予め設定された機能として、前記カウント手段の
    カウント値に、プーリの半径に相当する値を加算して表
    示部に出力する半径補正機能を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の距離測定器。
  5. (5)予め設定された機能として、前記カウント手段の
    カウント値を所定の時間毎にカウント表示することによ
    り速度表示するスピード測定機能を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の距離測定器。
JP16338884A 1984-08-02 1984-08-02 距離測定器 Pending JPS6141909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16338884A JPS6141909A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 距離測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16338884A JPS6141909A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 距離測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141909A true JPS6141909A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15772937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16338884A Pending JPS6141909A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 距離測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141909A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427610U (ja) * 1987-08-08 1989-02-17
JPH01120155U (ja) * 1988-02-05 1989-08-15
JPH02287111A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 地図距離測定装置
JPH0354410A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Okuma Mach Works Ltd 位置検出器
JP2021016376A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 ソフトバンク株式会社 測定装置、サーバ及びシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427610U (ja) * 1987-08-08 1989-02-17
JPH01120155U (ja) * 1988-02-05 1989-08-15
JPH02287111A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 地図距離測定装置
JPH0354410A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Okuma Mach Works Ltd 位置検出器
JP2021016376A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 ソフトバンク株式会社 測定装置、サーバ及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896280A (en) Electronic tape rule
US4789824A (en) Digital measuring instrument for displaying a measured value that varies over time
JPS5852565A (ja) 車輛用電気式回転速度計
JP3808599B2 (ja) 照射光検出装置
JPS6141909A (ja) 距離測定器
US6752680B1 (en) Toy building set with a measuring sensor
JP3413886B2 (ja) 走行装置
JPH10142001A (ja) 計測装置
US4039805A (en) Apparatus for calculating the price of measured lengths of material
KR100676715B1 (ko) 전자식 부르동튜브 압력계
GB2221554A (en) Length-measuring apparatus
JPS6237127Y2 (ja)
JP2577110B2 (ja) 建設現場における通り精度測定装置及び通り精度測定方法
JPS6126816A (ja) ロ−ドメジヤ−
JP2605770Y2 (ja) 距離表示機能付電子時計
SU976324A1 (ru) Способ определени радиального зазора подшипников
JPH06199263A (ja) 計測装置
JPH0510758A (ja) カーブ測量方法及び装置
JPS6346812Y2 (ja)
JPS5822732A (ja) 自動車の走行情報表示装置
Hardcastle et al. Electronic vane anemometry. Finding a suitable replacement of mechanical analog devices for mine airflow assessment
JPS62223616A (ja) 歩行時間計
JPH0750652Y2 (ja) マップメータ
JPS648763B2 (ja)
JP3798444B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法